JPH064245U - 浮床構成材 - Google Patents

浮床構成材

Info

Publication number
JPH064245U
JPH064245U JP049054U JP4905492U JPH064245U JP H064245 U JPH064245 U JP H064245U JP 049054 U JP049054 U JP 049054U JP 4905492 U JP4905492 U JP 4905492U JP H064245 U JPH064245 U JP H064245U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
floating floor
base
legs
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP049054U
Other languages
English (en)
Inventor
弘 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP049054U priority Critical patent/JPH064245U/ja
Publication of JPH064245U publication Critical patent/JPH064245U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線などに用いる空間を、床下に形成させる
ことが極めて簡単且つ迅速に行えるようにする。 【構成】 複数本の脚3,4を一体に備える合成樹脂製
の基台1に対して、この上部に床材10を設けるように
した。床材10による床面がフラットな状態となるよう
に、基台1の側面に、互いに嵌め合い関係の位置付けと
なる凸部15と凹部16とを設けるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、浮床構成材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、配線などに用いる空間を床下に形成させるための技術として以下の如き ものは知られている。即ち、建物の床基礎(階上のコンクリートスラブを含む) 又は既存の床の上面に、所定高さの支柱を多数本立設し、各支柱の上端部相互間 に棒状又は板状をした根太を架け渡して互いに不動状態にするとともに、これら 根太上に床材を貼るようにした浮床構造である。各支柱の上端部相互間に、直接 床材を設けるようにする浮床構造もある。
【0003】
【従来技術の欠点】
従来の浮床構造には以下の如き欠点があった。即ち、支柱、根太、床材などを 順番通り各別に設けてゆく必要があるため、施工が面倒且つ困難であると共に、 施工期間が長くかかり、ビル内のオフィスなどでは実施し難いものであった。
【0004】
【前記欠点を解消するための手段】
この考案は前記欠点を解消するために以下の如き手段を採用した。 即ち、所定区画ごとに脚が設けられた合成樹脂製の基台と、この基台上に設け られた木質系装飾面を備えた床材とを有する浮床構成材であって、前記基台の側 面には、隣接される浮床構成材の基台側面に水平突出する凸部が設けられている 箇所ではこれを嵌める凹部が形成され、凹部が形成されている箇所ではこれに嵌 まる水平突出した凸部が設けられており、この凸部は機械的又は材質的な弾性を 有しているものである。
【0005】
【考案の作用】
この考案は以下の如き作用をなすものである。 脚を備えた基台と床材とを有する一体物であり、この複数を建物の床基礎や既 存の床の上面に置いて固定してゆくだけで、下部に配線用などの空間を備えた浮 床が得られる。各浮床構成材同士は、それぞれの側面に設けられた凸部と凹部と の嵌め合わせにより、上下方向へのズレが防止されるようになる。
【0006】
【実施例】
以下にこの考案を図面に示す実施例に基づいて説明する。 図1の如く、複数本の脚(3や4など)を備えた基台1と、この基台1上に設 けられた床材10とを有している。平面大きさは、1尺×3尺(約30×90c m)内に収まる程度であり、高さは適宜である(十数cm程度の低いものから数 十cmの高いものまで各種用意しておいてもよい)。
【0007】 図2の如く、床材10は、多数の細長い木製板材11を、その長手方向及び幅 方向に接合して平板状にしたものである。各板材11を長手方向に接合する繋ぎ 目は、装飾上の観点により、その幅方向において揃うことがないように階段状に ずらしてあるので、床材10全体として菱形状を呈するようになっている。各板 材11の接合には、図4の如く、さねとほぞとの嵌め合い構造を用いてあり、床 材10として十分な平面強度が得られるようにしてある。
【0008】 基台1は、合成樹脂を射出成形することなどにより一体形成されたものであっ て、床材10の外郭形状と同様に、幅方向に沿う側面が階段状となった菱形状を 成すものである。用いる合成樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、A BS、塩化ビニールなどが好適である。図3の如く、基台1は、補強のため、そ の外郭部に沿った外周リブ5を備えていると共に、長手方向に沿って中心を貫く 縦区画リブ6、及び幅方向に沿って適所(図面では2か所)を貫く横区画リブ7 を備えている。そして、外周リブ5の四隅部にはL字状断面を有する脚3が設け られ、外周リブ5と縦及び横区画リブ6,7との接続部にはT字状断面を有する 脚4が設けられ、これら縦区画リブ6と横区画リブ7との交差部には十字状断面 を有する脚2が設けられるようになっている。図1及び4の如く、各脚2〜4の 下部には、防振・防音及び衝撃吸収用のパッド9が設けられている。このパッド 9には、鉛粉入りのゴム材や、鉄粉入りの塩化ビニル樹脂材などを用いるのが好 適である。
【0009】 図2及び図4の如く、上記基台1の側面には、複数の凹部16及び凸部15が 設けられている。これら凹部16及び凸部15は、本考案の浮床構成材を複数用 いて浮床を構成させる場合に、隣接するもの同士が、基礎床などの上面の凹凸に 影響されて上下方向にずれるのを互いに阻止し合うためのものであって、凹部1 6の設けられる箇所は、長手方向及び幅方向で隣接配置される浮床構成材が有す る凸部(15)を嵌める位置関係を有し、凸部15の設けられる箇所は、長手方 向及び幅方向で隣接配置される浮床構成材が有する凹部(16)に嵌まる位置関 係を有するように配置されている。図5の如く、凸部15は、ケーシング17内 に収められたボール18がバネ19で水平方向へ突出付勢される構造となってい る。また、凹部16は、図4の如く、基台1の外周リブ5に貫通孔を形成した構 造となっている。なお、この凹部16には、補強用の口金など(図示略)を取り 付けておくのが好ましい。
【0010】 図6の如く、このような浮床構成材の複数を、それらの長手方向及び幅方向に 沿って接合して浮床を構成させるにあたり、室の隅などに位置付けられる浮床構 成材を、室内スペースなどに関連して切断する必要が生じた場合には、なるべく 、縦区画リブ6や横区画リブ7に沿って脚(2や4など)が残るように切断する 。ところで、十字状断面を有する脚2(図6中の矢符a部)を建物の基礎床に固 定するには、図7(a)の如き固定具20を用いる。この固定具20には、溝幅 の均等な十字孔21と、周囲のネジ挿通孔22とが、図8の如く上下を貫通して 形成されている。また、T字状断面を有する脚4(図6中の矢符b部及びd部) を建物の基礎床に固定するには、図7(b)の如き固定具23を用いる。この固 定具23の十字孔24は、一方の溝幅が他方の溝幅の倍に形成されており、2本 の脚4を突き合わせた状態で拘束できるものである。更に、L字状断面を有する 脚3(図6中の矢符c部)を建物の基礎床に固定するには、図7(c)の如き固 定具25を用いる。この固定具25にはT字孔26が形成されており、そのウエ ブ部側の溝幅が他方の溝幅の倍となっている。そのため、2本の脚3を突き合わ せた状態で拘束できるものである。
【0011】 なお、室の隅などに対応して切断した浮床構成材において、十字状断面を有す る脚2が断面T字状に削られることとなる場合があるが、このような脚2(図6 中の矢符e部)を建物の基礎床に固定するには、図7(a)の固定具20につき 、P−Eで切断して用いる。同様に、断面L字状に削られる脚(図6中の矢符f 部)では、固定具20をP−Q−Fで切断して用いる。更に、断面L字状に削ら れた脚同士が突き合わされる部分(図6中の矢符g部及びh部)では、図7(c )の固定具25をP−Gで切断して用いる。なお、全ての脚2〜4について固定 具20,23,25を用いなければならないわけではなく、強度上の必要数のう ち最小とすることも可能である。
【0012】
【実施例の作用】
次に実施例浮床構成材の作用を説明する。 建物の基礎床又は既存の床に対し、その上面に複数の浮床構成材を置いて固定 してゆくだけで、配線や配管などに用いる空間を床下へ形成させることができる 。また、各浮床構成材は、隣接するもの同士が凸部15と凹部16とを嵌め合わ せた関係におかれるため、互いに協同して上下方向へのズレが阻止されるように なり、仮に基礎床に凹凸が生じていた場合にもフラットな床面が得られる。床材 10が木製板材11により形成されているため、ビル内のオフィスなどでも落ち ついた雰囲気を作りだすことができる。なお、このように木製板材11を用いて いることは、脚2〜4にパッド9を設けることなどとも相まって、床面の防振性 及び防音性を効果的にするうえで有益となっている。また、基台1が合成樹脂に よって形成されていることとも相まって、室の隅などに用いる場合の切断(ノコ ギリやカンナの使用)を容易にするうえでも有益となっている。 このようにして浮床を構成させた後においても、必要な箇所の浮床構成材を強 く上方へ引っ張り上げるようにすれば、該当箇所のみの開放が可能であり、配線 などのメンテナンスや追加配線などの作業に極めて便利となる。
【0013】 床材10は、図9の如く、細長板材11相互が幅方向で交互にずれるような形 体としてもよい。勿論、基台1の平面形状も同様とする。また、このような細長 板材11に代えて、パーティクルボード、ベニヤ合板などを用いることにより、 床材10上を市松模様状の装飾面とすることも可能である。 凸部15(図5参照)は、上記した如く、水平方向への突出付勢が機械的に行 われるものの他、材質的な特性(例えば硬質樹脂材など)による大きすぎない弾 性を利用して、水平方向へ突出付勢されるものでもよい。 固定具20,23,25において、それぞれの十字孔21,24又はT字孔2 6の開口周囲に堤状のリブを突出形成させ、脚2〜4の保持を強固にするように してもよい。
【0014】
【考案の効果】
この考案は、前記した如き構成によって以下の如き効果を奏するものである。 配線や配管などに用いる空間を床下へ形成させることが、極めて簡単且つ短時 間の施工で可能となると共に、建物の基礎床などにおける凹凸の有無に影響され ることなく、フラットな床面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す正面図である。
【図2】図1のII−II線矢視図である。
【図3】図1のIII−III線断面図である。
【図4】図2のIV−IV線拡大断面図である。
【図5】図4のV部拡大断面図である。
【図6】浮床を構成させた状況を示す平面図である。
【図7】各形体の脚に対する各種の固定具を示す平面図
である。
【図8】図7(a)のVIII−VIII線拡大断面図
である。
【図9】この考案の別態様の実施例を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 基台 2〜4 脚 10 床材 15 凸部 16 凹部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定区画ごとに脚が設けられた合成樹脂
    製の基台と、この基台上に設けられた木質系装飾面を備
    えた床材とを有する浮床構成材であって、前記基台の側
    面には、隣接される浮床構成材の基台側面に水平突出す
    る凸部が設けられている箇所ではこれを嵌める凹部が形
    成され、凹部が形成されている箇所ではこれに嵌まる水
    平突出した凸部が設けられており、この凸部は機械的又
    は材質的な弾性を有している浮床構成材。
JP049054U 1992-06-18 1992-06-18 浮床構成材 Pending JPH064245U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP049054U JPH064245U (ja) 1992-06-18 1992-06-18 浮床構成材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP049054U JPH064245U (ja) 1992-06-18 1992-06-18 浮床構成材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH064245U true JPH064245U (ja) 1994-01-21

Family

ID=12820373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP049054U Pending JPH064245U (ja) 1992-06-18 1992-06-18 浮床構成材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064245U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011946B2 (ja) * 1977-07-04 1985-03-29 東レ株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPS6346537B2 (ja) * 1977-04-05 1988-09-16 Myking Metall Ind Haakon

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346537B2 (ja) * 1977-04-05 1988-09-16 Myking Metall Ind Haakon
JPS6011946B2 (ja) * 1977-07-04 1985-03-29 東レ株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2738838C (en) Sub-floor assemblies for sports flooring systems
JPH064245U (ja) 浮床構成材
KR101360874B1 (ko) 바닥과 플로어링층 간의 이격거리를 조절하는 장선용 쐐기
KR200408450Y1 (ko) 에어 패드 및 그를 이용한 장선 구조물 및 마루 구조물
JPS5868546U (ja) 床構造
JP3227772U (ja) 際根太および二重床
JP3211903U (ja) 複合ボードおよび床構造
KR960006142Y1 (ko) 발포합성수지 판재를 이용한 원목접착 바닥재
JP3527298B2 (ja) 建造物用下地構造
JP2561588B2 (ja) 建物における間仕切りの施工方法
JPH0532584Y2 (ja)
JP2008050897A (ja) 合板デッキパネル
JPH0224837Y2 (ja)
JP2001065168A (ja) 断熱パネル及びそれを用いた断熱二重床の施工方法
JP3105991U (ja) バルコニー用デッキ材
JPH06146543A (ja) 床構造
JPH0756433Y2 (ja) 床パネル装置
KR20090033928A (ko) 내수성 목재 타일
JPH085238Y2 (ja) タイルユニット構造
KR200335078Y1 (ko) 내구성을 향상시킨 마루 바닥재
JP2020147996A (ja) 二重床構造
JPH0287852U (ja)
JP2000303604A (ja) 木質床構造
JPH0941625A (ja) 床材支持具及び床張り工法
JPH0656045B2 (ja) 床 材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961210