JPH0642378B2 - 圧接端子を使用した分岐接続箱 - Google Patents

圧接端子を使用した分岐接続箱

Info

Publication number
JPH0642378B2
JPH0642378B2 JP62154066A JP15406687A JPH0642378B2 JP H0642378 B2 JPH0642378 B2 JP H0642378B2 JP 62154066 A JP62154066 A JP 62154066A JP 15406687 A JP15406687 A JP 15406687A JP H0642378 B2 JPH0642378 B2 JP H0642378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure contact
contact layer
connection
connection box
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62154066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63318080A (ja
Inventor
雄次 阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP62154066A priority Critical patent/JPH0642378B2/ja
Priority to US07/207,316 priority patent/US4897042A/en
Priority to MYPI88000664A priority patent/MY103306A/en
Priority to CA000569643A priority patent/CA1287893C/en
Priority to DE88109673T priority patent/DE3883626T2/de
Priority to EP88109673A priority patent/EP0295693B1/en
Priority to CN88104547A priority patent/CN1032269A/zh
Priority to KR1019880007426A priority patent/KR890001237A/ko
Publication of JPS63318080A publication Critical patent/JPS63318080A/ja
Priority to KR2019910017709U priority patent/KR920000609Y1/ko
Publication of JPH0642378B2 publication Critical patent/JPH0642378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2458Electrical interconnections between terminal blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は圧接端子を使用して電線で分岐回路を構成せ
しめた複数層よりなる分岐接続箱に関するものである。
「従来の技術」 実開昭61−36965号又は実開昭61−36966
号公報により電線と圧接端子を使用した分岐接続箱は知
られている。
「発明が解決しようとする問題点」 一端に圧接部1を有し、他端にコネクタの接続部7を有
する接続端子に圧接された被覆電線で分岐回路を構成し
た分岐接続箱の回路数を増加する為、上下複数層として
設計した場合、比較的圧接部9が長い為、上下圧接層の
間隔が嵩ばる欠点がある。本発明はこの問題点を解決し
ようとするものである。
「問題点を解決する為の手段」 以上の問題点を解決する本発明の圧接端子を使用した分
岐接続箱は、「上下複数層の圧接層からなる分岐接続箱
において、下部圧接層に存在するデッド空間を活用する
ことによって、技術課題を解決する」技術思想からなる
もので、具体的には以下のように構成されている。即
ち、「被覆電線の被覆層を破って芯線導体部に圧接され
る圧接部を一端に有する接続端子の他端をコネクタの接
続部として使用した上下複数層より成る分岐接続箱にお
いて、上部圧接層に使用される接続端子の下半部分の圧
接部を、下部圧接層と上部圧接層の区画部分に使用され
る絶縁板に設けられて、前記下部圧接層のデッド空間に
位置する凹所に挿入して、上部圧接層の層厚さを薄くし
た構造を特徴とする圧接端子を使用した分岐接続箱」に
なっている。
「実施例」 第1図に示される分岐接続箱はコネクタ挿入枠1が複数
箇並列された上蓋2と、この上蓋2の下部容器内に収容
される下部圧接層の一部を構成し、その下部圧接層と上
部圧接層の区画部分に使用される絶縁板3と、上蓋2の
底部を被う裏蓋4で構成され、その絶縁板3に設けた凹
所12に、上部圧接層の接続端子6の下半部分の圧接部
9が挿入されている。
コネクタ挿入枠1の底5には後述される下部圧接層の接
続端子6の接続部7が貫通する挿通孔8が設けられてい
る。又、他方、上部圧接層に使用される接続端子6は底
5に圧入され固着されている。これら上下圧接層より突
出する接続端子6の接続部7はコネクタ挿入枠1に嵌合
される図示されない相手側コネクタの端子と嵌合され電
気接続される。これら接続端子6の圧接部9は電線10
と圧接接続され、分岐回路を構成している。第2図に示
されるように上部圧接層に使用されている接続端子6は
衆知の圧接端子と同様の圧接部9を一端に有し、他端に
該圧接部9と並行に延びる接続部7を有し、これら圧接
部と接続部は屈曲部11で連結されている。又、圧接部
9を構成する2枚の刃の間に設けられたスロットは衆知
の通り、電線10の被覆層を破り、芯線導体部に圧接さ
れていて、電気接続作用を果たす。
一般に接続部7はコネクタの端子と同様の構造であれば
雌、雄いずれの構造であってもよいが、第2図に示され
る接続部7は平板状端子を形成していて長手方向に延び
る右側の側辺は上記スロットの延長線と一致している。
すなわち、後述するY方向、電線10の巾方向に接続部
7の中心線はずらされている。又、屈曲部11は圧接部
9と接続部7双方に対して直角に屈曲せしめられている
ので、結局、接続部7は圧接部9に対して電線10の走
行方向Xに偏位せしめられている。他方、下部圧接層に
使用されている接続端子6の接続部7は圧接部9と同一
平面上で延び、絶縁板3に圧入されている。又、絶縁板
3に設けられた凹所12は分岐接続箱が組立られた時、
上部圧接層の接続端子の圧接部9の先端が挿通されるよ
うに設けられている。第3図において、一点鎖線の矩形
に枠取られた所は、コネクタ挿入枠1を裏面より表示し
ており、電線10が複数本この枠の巾Y方向に並列し、
X方向に走行している所を示している。又、端子挿通孔
8はY方向に列をなし、2列になってX方向に並列され
ている。
上述したようにこれら端子挿通孔8に接続端子の接続部
7が挿通されるが、図示されるように上部圧接層の圧接
部9は屈曲部11によって各々X方向に偏位されている
為、端子挿通孔8に挿通される下部圧接層の接続部7と
は接触しない。従って上部圧接層の接続部7に隣接する
挿通孔8に下部圧接層の接続部7を挿通せしめるのは容
易であり、スペースファクターが極めて良好である。さ
らに第3図においてすべての端子挿通孔8は電線10,
10,の間、中間部に設けられているので、下部圧接層
からの接続部7を端子挿通孔8に挿通させる時、電線に
干渉することがない。その為、上部圧接層の圧接部9は
その屈曲部11によりY方向に偏位されている。若し、
このY方向の偏位がなければ電線5の走行線は他列の端
子挿通孔8の上を走ることになり、電線と接続部7が干
渉することになる。
一般に使用されるコネクタは相手側コネクタも同様に接
続端子の形状ならびに配列が特定されているため、本分
岐接続箱の接続端子配列も相手側コネクタと嵌合可能に
特定されたものでなければならない。従って上述の如く
上下圧接層に使用される接続端子の圧接部9相互を偏位
せしめることが必要となる。この圧接部9の相互偏位は
必ずしも上述の如き上部圧接層の接続端子を屈曲部11
を設けてXY方向に圧接部9を偏位させる必要はなく、
下部圧接層に使用される平板状の接続端子を使用するこ
とも可能であるが、この場合は上下圧接層に使用される
接続端子相互が干渉することがない様、設計する必要が
ある為、上下の接続端子の接続部を隣接する挿通孔8に
挿通せしめることが困難となるので、スペースファクタ
ーが悪くなる。
「発明の効果」 以上詳述した如く、本発明は上下複数の圧接層を有する
分岐接続箱において、上部圧接層に使用される接続端子
の下半部分の圧接部が、上部圧接層と下部圧接層の区画
部分の絶縁板の凹所に挿入されるので、接続端子の上部
圧接層内の立設高さが、図示lの凹所挿入量だけ短くな
り、上部圧接層の層厚さが薄くなって分岐接続箱の全体
が小形化コンパクト化し、前記の従来技術の問題点が解
消される。
【図面の簡単な説明】
図はいずれも本発明の実施例を示すもので、第1図は分
岐接続箱の断面図、第2図は上部圧接層に使用される接
続端子の拡大斜視図、第3図は上部圧接層の裏面図を示
し、引用数字は下記のものを示す。 1:コネクタ挿入枠、2:上蓋 3:絶縁板、4:裏蓋 5:底、6:接続端子 7:接続部、8:挿通孔 9:圧接部、10:電線 11:屈曲部、12:凹所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被覆電線の被覆層を破って芯線導体部に圧
    接される圧接部を一端に有する接続端子の他端をコネク
    タの接続部として使用した上下複数層より成る分岐接続
    箱において、上部圧接層に使用される接続端子の下半部
    分の圧接部を、下部圧接層と上部圧接層の区画部分に使
    用される絶縁板に設けられ、かつ、前記下部圧接層のデ
    ッド空間に位置する凹所に挿入して、上部圧接層の層厚
    さを薄くした構造を特徴とする圧接端子を使用した分岐
    接続箱。
JP62154066A 1987-06-16 1987-06-19 圧接端子を使用した分岐接続箱 Expired - Lifetime JPH0642378B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154066A JPH0642378B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 圧接端子を使用した分岐接続箱
US07/207,316 US4897042A (en) 1987-06-16 1988-06-15 Multiple junction device
EP88109673A EP0295693B1 (en) 1987-06-16 1988-06-16 Multiple junction device
CA000569643A CA1287893C (en) 1987-06-16 1988-06-16 Multiple junction device
DE88109673T DE3883626T2 (de) 1987-06-16 1988-06-16 Vielfache Verbindungsvorrichtung.
MYPI88000664A MY103306A (en) 1987-06-16 1988-06-16 Multiple junction device
CN88104547A CN1032269A (zh) 1987-06-19 1988-06-17 使用压接端子的分线盒
KR1019880007426A KR890001237A (ko) 1987-06-19 1988-06-18 입접단자를 사용한 분기접속상자
KR2019910017709U KR920000609Y1 (ko) 1987-06-19 1991-10-23 압접 단자를 사용한 분기 접속 상자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154066A JPH0642378B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 圧接端子を使用した分岐接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63318080A JPS63318080A (ja) 1988-12-26
JPH0642378B2 true JPH0642378B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=15576149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62154066A Expired - Lifetime JPH0642378B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-19 圧接端子を使用した分岐接続箱

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0642378B2 (ja)
KR (1) KR890001237A (ja)
CN (1) CN1032269A (ja)
CA (1) CA1287893C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661359B2 (ja) * 1997-07-07 2005-06-15 住友電装株式会社 自動車用電気接続箱
KR100463381B1 (ko) * 2002-10-31 2004-12-23 진도군 지초로부터 시코닌을 함유한 색소 성분 추출방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822870A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 株式会社鷺宮製作所 ダンパ式冷凍冷蔵庫
JPS6136966U (ja) * 1984-08-07 1986-03-07 住友電装株式会社 分岐接続器
JPS623550A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Toshiba Corp 留守番電話装置
JPS6215775A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 日本電気株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63318080A (ja) 1988-12-26
CN1032269A (zh) 1989-04-05
CA1287893C (en) 1991-08-20
KR890001237A (ko) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628791Y2 (ja) 電気コネクタにおける端子
KR0170028B1 (ko) 소 피치 이중 열 판 커넥터
US4118096A (en) Connecting means for flexible flat cable connector
US5082463A (en) Busbar interconnecting structure
US5902146A (en) Modular plug guide plate
JPS5917565U (ja) 電気接続器
US4744772A (en) Connector for flat cable termination
JPH0751736Y2 (ja) 薄型電気接続用雌コネクタ
JPH0642378B2 (ja) 圧接端子を使用した分岐接続箱
EP0358404B1 (en) Connector
JPH02160383A (ja) 積層ブスバー配線板の層間接続構造
JPH0216541Y2 (ja)
JPH0442090U (ja)
KR920000609Y1 (ko) 압접 단자를 사용한 분기 접속 상자
US20010004565A1 (en) Insulation displacement connector
JPS6242449Y2 (ja)
JPH0316227Y2 (ja)
JP3281566B2 (ja) 電気接続箱
JPS63313475A (ja) 圧接端子を使用した分岐接続箱
JPS638063Y2 (ja)
JPH0132696Y2 (ja)
JPH0229733Y2 (ja)
JPH0414872Y2 (ja)
JPS6240532Y2 (ja)
JPS5821103Y2 (ja) 基板用コネクタ