JPH0641706A - 鋼帯の乾式フラックス方式による溶融めっき装置 - Google Patents

鋼帯の乾式フラックス方式による溶融めっき装置

Info

Publication number
JPH0641706A
JPH0641706A JP7257792A JP7257792A JPH0641706A JP H0641706 A JPH0641706 A JP H0641706A JP 7257792 A JP7257792 A JP 7257792A JP 7257792 A JP7257792 A JP 7257792A JP H0641706 A JPH0641706 A JP H0641706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
rolls
hot
steel sheet
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7257792A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikiyo Ishida
敏清 石田
Kazutaka Hata
和孝 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yodogawa Steel Works Ltd
Original Assignee
Yodogawa Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yodogawa Steel Works Ltd filed Critical Yodogawa Steel Works Ltd
Priority to JP7257792A priority Critical patent/JPH0641706A/ja
Publication of JPH0641706A publication Critical patent/JPH0641706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼帯の乾式フラックス方式による溶融めっき
装置において、めっき浴1での浮遊物8の鋼帯3の表面
への付着防止対策を講じることにより、不めっき発生の
防止を図る。 【構成】 フラックス2を塗布乾燥した鋼帯3がめっき
浴1へ浸入する浸入浴部4に、鋼帯3を間隙をおいて挟
む一対のロール5a・5bを配設する。該ロール5a・
5bは表面に凹凸6を設ける。該ロール5a・5bは鋼
帯3の浸入方向Pに対して逆方向に回転させる。これに
より鋼帯3の付近の浮遊物8を排除し、浮遊物8が鋼帯
3の表面に付着するのを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼帯の乾式フラックス
方式による溶融めっき装置に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼帯の乾式フラックス方式による溶融め
っき、例えば、亜鉛めっきは、一般にアルカリ脱脂→水
洗→酸洗→水洗→フラックス塗布→乾燥→予熱→亜鉛浴
浸漬→亜鉛絞り→空冷→水冷→防錆処理→乾燥の工程を
経て行なわれる。この製造ライン中のフラックス塗布工
程に使用されるフラックスは、鋼帯が亜鉛めっき浴に浸
入するまでの鋼帯表面の酸化防止、および溶融亜鉛との
接触位置において鋼帯表面の活性化を図るためであり、
一般に塩化亜鉛、または塩化亜鉛と他種類の塩類の混合
の水溶液が用いられるが、このフラックス溶液を鋼帯の
表面に付着、乾燥させ、予熱した後、その鋼帯をめっき
浴に浸入させてめっきを行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した乾式
フラックス方式を採用する場合、めっき浴上にはフラッ
クスの反応物やめっき付着調整時に生じた酸化物を含む
トップドロス等が鋼帯に接するように浮遊する。この浮
遊物は、めっき浴に浸入する鋼帯の表面に付着し易い状
態にあり、この付着が原因で鋼帯の表面にめっきが出来
ない不めっき箇所がスポット的に発生していた。こうし
た問題を解消するために、フラックスの成分やフラック
スの塗布、乾燥方法などが種々検討されているが、未だ
十分に満足できるものがない。
【0004】そこで、本発明の目的は、上記のような鋼
帯の乾式フラックス方式による溶融めっき装置におい
て、不めっき発生の減少を図る点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、図示例のよう
に、フラックス2を塗布乾燥した鋼帯3がめっき浴1へ
浸入する浸入浴部4に、鋼帯3を間隙をおいて挟む一対
のロール5a・5bを配設する。該ロール5a・5bは
各表面に凹凸6を設け、また該ロール5a・5bは鋼帯
3の浸入方向Pに対して逆方向に回転するようにしたも
のである。
【0006】鋼帯3がめっき浴1に対し斜めに浸入する
場合においては、浸入角度の大きい方のロール5aの表
面の回転速度を、浸入角度の小さい方のロール5bの表
面の回転速度よりも速い速度に設定可能とする。
【0007】各ロール5a・5bの鋼帯通過側とは反対
側の各ロール5a・5bの近傍位置に、流れ防止体7を
ロール軸方向に配置する。
【0008】
【作用】浸入浴部4に配置された一対のロール5a・5
bは、鋼帯3の浸入方向Pに対して逆方向に回転するこ
とにより浴面上での鋼帯3の付近の浮遊物8を絶えず排
除し、浮遊物8が鋼帯3の表面に付着するのを避ける機
能を発揮する。
【0009】ロール5a・5bのそれぞれの表面に設け
られた凹凸6は、このロール5a・5bの回転に伴い鋼
帯3の付近の浮遊物8を効果的に排除するとともに、め
っき溶液(例えば溶融亜鉛445〜480℃)を掻いて
鋼帯3の表面(例えば100〜300℃程度)に対し強
くぶつけるように攪拌する。この結果、鋼帯3の表面に
付着しているフラックス2(例えば塩化亜鉛の無水物は
融点365℃)が早く分解して、めっきの密着性を良く
する。
【0010】鋼帯3がめっき浴1に対し斜めに浸入する
場合、上記一対のロール5a・5bのうち浸入角度の大
きい側のロール5aと鋼帯3との間の浴表面間距離は他
方の側よりも広くなり浮遊物8が多く堆積することにな
るが、このとき浸入角度の大きい方のロール5aの表面
の回転速度を速くすることにより、その箇所に浮遊物8
を掻き残すおそれがなくなる。浮遊物8の掻き残しをな
くすためには、ロール5aの表面の回転速度を速くする
ことが好ましいが、必要以上に速度を速くすると、該ロ
ール5aが浮遊物8を巻き込んで鋼帯3に付着させるよ
うな不具合状態が起こりかねないので、その点を考慮す
べきである。
【0011】各ロール5a・5bの鋼帯通過側とは反対
側に近接配置された流れ防止体7は、各ロール5a・5
bで巻き込まれる浮遊物8が浴底方向へ下流動するのを
阻止するよう作用する。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、フラックス2を塗布乾
燥した鋼帯3がめっき浴1へ浸入する浸入浴部4に、表
面に凹凸6を有する一対のロール5a・5bを鋼帯3を
間隔をおいて挟むように配設するとともに、該ロール5
a・5bを鋼帯3の浸入方向Pに対して逆方向に回転す
るようにした。従って、めっき浴1での浮遊物8が鋼帯
3の表面に付着するのをできるだけ防止できて不めっき
発生を減少でき、しかもめっきの密着性を向上できて有
利である。
【0013】また本発明によれば、鋼帯3がめっき浴1
に対し斜めに浸入する場合においても、浸入角度の大き
い方のロール5aの表面速度を、浸入角度の小さい方の
ロール5bの表面速度よりも速い速度に設定することに
より鋼帯3の一側および他側のいずれの表面にも浮遊物
8が付着するのを効果的に防止できる。
【0014】さらに本発明によれば、流れ防止体7によ
りロール5a・5bで巻き込まれる浮遊物8が浴底方向
へ下流動するのを阻止でき、浮遊物8が回転しているロ
ール5a・5bに巻き込まれて鋼帯3の表面に向けて押
し流されるのを防止できる。
【0015】
【実施例】冷延材または既焼鈍材からなる鋼帯は乾式フ
ラックス方式により亜鉛めっきする。このめっきは前述
した従来の製造ラインと同様に、アルカリ脱脂→水洗→
酸洗→水洗→フラックス塗布→乾燥→予熱→亜鉛浴浸漬
→亜鉛絞り→空冷→水冷→防錆処理→乾燥の工程を経て
行なわれる。ただし、この製造ライン中の亜鉛浴浸漬工
程に使用されるめっき装置は従来のものとは異なり、図
1および図2に示すようにフラックス塗布工程を経てフ
ラックス2を塗布乾燥した鋼帯3がめっき浴1へ浸入す
る浸入浴部4に、鋼帯3の浸入方向Pに対して逆方向に
回転する一対の浮遊物8排除用のロール5a・5bを鋼
帯3を挟むように配設する。このロール5a・5bは上
下方向に、かつ水平方向に位置調整できるようにしてい
る。このさい、ロール5a・5bと鋼帯3とが接触する
と、鋼帯3に傷が付くので、ロール5a・5bと鋼帯3
との間には間隔を形成し、その隙間はロール5a・5b
と鋼帯3とが接触しない程度の数mm単位が好ましい。両
ロール5a・5bの各表面には図3のように凹凸6をロ
ール軸方向に、たとえば軸方向と平行に設ける。この凹
凸6の凸部6aの羽根形状としては、図1に示すような
断面山形の羽根形状のほかに、図4のように平らな羽根
形状であってもよい。あるいは上記形状の他にロール軸
方向に沿って凹凸6を断続的に形成してもよい。因に、
このような凹凸6を有しないロールを用いてテストを試
みたが、これでは後述のように効果が小さかった。
【0016】上記めっき製造ライン速度は40〜180
m/min 、鋼帯3の厚さは0.1〜1.6mmである。鋼帯3
にフラックス2が塗布、乾燥され、予熱されたのち、こ
の鋼帯3がめっき浴1に浸入する前の鋼帯3の板温は1
00〜300℃位に設定する。この温度を高くし過ぎる
と、鋼帯3がめっき浴1に浸入する前にフラックス2が
分解し始めるので、あまり高くすることは好ましくな
い。めっき浴1の温度は445〜480℃位に設定す
る。ロール5a・5bの表面の回転速度は一定ではな
く、ライン速度や鋼帯3の浸入角度によって変えること
ができるように設計されている。ロール表面の回転速度
は5〜10m/min の範囲で調整すれば有効である。
【0017】図1に示すように鋼帯3がめっき浴1に斜
めに浸入する場合は、浸入角度の大きい方(180°−
θ)のロール5aの表面速度を、浸入角度の小さい方
(θ)のロール5bの表面回転速度よりも速い速度に設
定する。この場合、ロール5a・5bの表面回転速度
は、ロール5a・5bを各々独自の動力源で所定の表面
回転速度に調整すること、または共通の動力源と減速装
置を用いてロール5a・5bを所定の表面回転速度に調
整すること、さらにはロール径に差をつけてロール5a
・5bを所定の表面回転速度に調整することは任意であ
る。更にロール5a・5bは、図1において上下および
左右に移動可能としており、浴面高さが変化したり、シ
ンクロールの大きさが変わって鋼帯3の流れ角度が変わ
った場合に調整できるようにしている。
【0018】各ロール5a・5bの鋼帯通過側とは反対
側には板状の流れ防止体7を配設し、この流れ防止体7
により各ロール5a・5bにより巻き込まれる浮遊物8
が浴底方向に下流動するのを阻止でき、浮遊物が、回転
している各ロール5a・5bに巻き込まれて鋼帯3の表
面に向けて押し流されるのを防止する。この流れ防止体
7は、ステンレス製の平板であって、ロール長さと略同
じであり、ロール軸方向全長にわたってロール5a・5
bのそれぞれと接触しない程度のわずかな間隔をおいて
平行に近接配置する。この流れ防止体7はめっき浴中で
侵食されにくい材質であればステンレスに限られず、セ
ラミックス製その他でもよい。また、流れ防止体7はそ
れぞれロール軸より上方位置で、かつ取付け高さを変え
られるよう設計することが望ましい。
【0019】図2において、めっき浴1上におけるロー
ル5a・5bとタッチロール9との間には隔壁10を配
置し、この隔壁10により浮遊物8がタッチロール9に
付着するのを防止している。めっき浴1の上方に配置す
る予熱装置11の鋼帯送り側には排気装置12を設置
し、この排気装置12によりフラックス等から出る蒸発
物を吸引排除して作業環境を良好にする。なお、ロール
5a・5bと鋼帯3との間の浮遊物をバキューム装置
(図示省略)で排除して、浮遊物排除を補助的に行うよ
うにすることもできる。図2において、13はシンクロ
ール、14はガスワイピングを示す。
【0020】(実験例)この実験は下記に示す(A)〜
(F)の6種類のフラックスを用いて行った。そして、
鋼帯3は板厚0.25mm、板幅250mm、ライン速度12
0m/min 、浴温度445〜480℃の条件で、ロール
無しのもの、凹凸の無いロールを用いたもの、および凹
凸のあるロール5a・5bを用いたものの3種で行っ
た。この実験で使用したフラックスの種類(A)〜
(F)は下記の通りである。 (A); 塩化亜鉛単独の水溶液 (B); 塩化亜鉛と塩化アンモニウムとの混合の水溶
液 (C); 塩化亜鉛と塩化アンモニウムとフッ化塩(フ
ッ化カリ、フッ化ナトリウム等)との混合の水溶液 (D); 塩化亜鉛と金属塩化塩(塩化カリ、塩化ナト
リウム等)との混合の水溶液 (E); 塩化亜鉛とフッ化塩(フッ化カリ、フッ化ナ
トリウム等)との混合の水溶液 (F); 塩化亜鉛と金属塩化塩(塩化カリ、塩化ナト
リウム等)とフッ化塩(フッ化カリ、フッ化ナトリウム
等)と有機酸(酒石酸、クエン酸等)の混合の水溶液
【0021】各種フラックスの塗布量および予熱板温を
下記の表1に示す。
【表1】 注 フラックスの塗布量は、各フラックスの種類ごとに
一般的なめっきを行う上での適量を選定している。
【0022】上記実験の結果を下記表2に示す。
【表2】 ただし、上記表2中、○・△・×は不めっき発生状況を
示す。 ○;不めっき発生が鋼帯表面積(片側)250m2以上に
一点だけ、または全く発生しない △;不めっき発生が鋼帯表面積(片側)25m2以上、2
50m2未満に一点 ×;不めっき発生が鋼帯表面積(片側)25m2未満に一
点 上記表2から明らかなように、凹凸6を有するロール5
a・5bを使用すれば、鋼帯3の表面に不めっき箇所が
発生するのを激減できることがわかる。なお本発明は亜
鉛めっき以外に、アルミニウムめっき、すずめっきなど
にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】めっき浴の浸入浴部の拡大図である。
【図2】めっき浴の概略断面図である。
【図3】ロールの斜視図である。
【図4】ロールの他例を示す端面図である。
【符号の説明】
1 めっき浴 2 フラックス 3 鋼帯 4 浸入浴部 5a・5b ロール 6 凹凸 7 流れ防止体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラックス2を塗布乾燥した鋼帯3がめ
    っき浴1へ浸入する浸入浴部4に、鋼帯3を間隔をおい
    て挟む一対のロール5a・5bを配設していること、 上記ロール5a・5bは各表面に凹凸6を設けているこ
    と、 上記ロール5a・5bは鋼帯3の浸入方向Pに対して逆
    方向に回転するようにしていることを特徴とする鋼帯の
    乾式フラックス方式による溶融めっき装置。
  2. 【請求項2】 鋼帯3がめっき浴1に対し斜めに浸入す
    る場合において、浸入角度の大きい方のロール5aの表
    面の回転速度を、浸入角度の小さい方のロール5bの表
    面の回転速度よりも速い速度に設定可能としてあること
    を特徴とする請求項1記載の鋼帯の乾式フラックス方式
    による溶融めっき装置。
  3. 【請求項3】 各ロール5a・5bの鋼帯通過側とは反
    対側の各ロール5a・5bの近傍位置に、流れ防止体7
    をロール軸方向に配設してあることを特徴とする請求項
    1記載の鋼帯の乾式フラックス方式による溶融めっき装
    置。
JP7257792A 1992-02-21 1992-02-21 鋼帯の乾式フラックス方式による溶融めっき装置 Pending JPH0641706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257792A JPH0641706A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 鋼帯の乾式フラックス方式による溶融めっき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257792A JPH0641706A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 鋼帯の乾式フラックス方式による溶融めっき装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641706A true JPH0641706A (ja) 1994-02-15

Family

ID=13493378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7257792A Pending JPH0641706A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 鋼帯の乾式フラックス方式による溶融めっき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012207242A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Jfe Steel Corp 溶融金属めっき鋼帯製造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156738A (ja) * 1974-11-15 1976-05-18 Nippon Steel Corp Yojumetsukisunautonaino dorosufuchakuboshisochi
JPS60131959A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Nisshin Steel Co Ltd 乾式溶融亜鉛めつきの前処理方法
JPS62185864A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Nippon Steel Corp 溶融金属メツキ方法
JPH0211744A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の溶融亜鉛めっき方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156738A (ja) * 1974-11-15 1976-05-18 Nippon Steel Corp Yojumetsukisunautonaino dorosufuchakuboshisochi
JPS60131959A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Nisshin Steel Co Ltd 乾式溶融亜鉛めつきの前処理方法
JPS62185864A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Nippon Steel Corp 溶融金属メツキ方法
JPH0211744A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の溶融亜鉛めっき方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012207242A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Jfe Steel Corp 溶融金属めっき鋼帯製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152471A (en) Method for continuously contact-coating one side only of a ferrous base metal strip with a molten coating metal
GB2265389A (en) Hot-dip coating of steel with tin based alloy with preliminary pickling
US2894850A (en) Method of galvanizing ferrous metal strip
US3112213A (en) Differentially coated galvanized strip
US3730758A (en) Method of protecting ferrous strip in hot-dip processes
US3181963A (en) Alkali metal borate masking in galvanizing process
JPH0641706A (ja) 鋼帯の乾式フラックス方式による溶融めっき装置
JPH07157853A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内亜鉛ヒューム除去方法及び装置
JPS648705B2 (ja)
JPH0649614A (ja) 耐食性及びはんだ付け性が優れた溶融錫めっき銅合金材の製造方法
JPH07150323A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内スカム付着防止装置
JP3048388B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および冷却設備
JPH07157854A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内清浄化方法及び装置
JPH04276051A (ja) 溶融金属めっき方法
JPH0211747A (ja) 連続溶融亜鉛めっき装置
JPH07145465A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH04276052A (ja) 溶融金属めっきにおけるスナウト内酸化物除去装置
JPS6115945B2 (ja)
US3540943A (en) Method of making galvannealed ferrous metal of improved solderability
JPH07258813A (ja) 溶融めっきにおける鋼帯の活性化前処理法
JPH0754115A (ja) 鋼帯の溶融金属めっき方法
JPH01268852A (ja) 金属ストリップの連続式溶融メッキ装置
JPS59197554A (ja) 連続溶融金属めつきラインにおける異物付着防止設備
JPS6049713B2 (ja) 鋼板の片面溶融メツキ方法
JPH0657393A (ja) フラックス処理方法