JPH0641537A - コークス炉炭化室の圧力制御操業方法 - Google Patents

コークス炉炭化室の圧力制御操業方法

Info

Publication number
JPH0641537A
JPH0641537A JP19568492A JP19568492A JPH0641537A JP H0641537 A JPH0641537 A JP H0641537A JP 19568492 A JP19568492 A JP 19568492A JP 19568492 A JP19568492 A JP 19568492A JP H0641537 A JPH0641537 A JP H0641537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
coke oven
carbonization chamber
carbonization
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19568492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042806B2 (ja
Inventor
Masao Matsunaga
雅雄 松永
Yasutaka Shihara
康孝 紫原
Junichi Otsuka
純一 大塚
Yutaka Oda
豊 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4195684A priority Critical patent/JP3042806B2/ja
Publication of JPH0641537A publication Critical patent/JPH0641537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042806B2 publication Critical patent/JP3042806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コークス炉型式、炉蓋や装入口の状況に応じ
た適切な負圧に制御するコークス炉の炭化室内圧力の調
整システムの提供。 【構成】 窯毎にドライメーン圧力を負圧に設定し上昇
管内の制御ダンパーの調整によって炭化室内圧力を調整
する方法もしくは上昇管内の高圧水もしくは蒸気等を高
速でフラッシングする方法とこれらの組み合わせによる
方法を特徴とする。この負圧操業は、炉体に設置した圧
力センサーの情報により、炭化室内圧力を適切な負圧に
維持できるようにプロセスコントローラを介し、調整ダ
ンパー・フラッシング流量調整を実施するシステムを採
用することによって自動操作を行なう。これによって、
炭化室内の圧力制御性が良く、負圧を許容値内に最小に
抑えることができ、外部空気の吸入、炭化室と燃焼室間
のガスリークを最小に抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気吸引に伴うコーク
ス炉体の損傷を回避しつつ、乾留副産物の大気への放出
を防ぐための炭化室の圧力制御操業方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、コークス炉において炭化室の
気密性を保ち乾留副産物の大気への流出を防ぐ方法とし
て、例えば、特開昭57−205479号公報に開示さ
れているように、炉蓋枠シート面の掃除およびナイフエ
ッジの調整による炉蓋メインテナンス、装入口、炉蓋ナ
イフエッジ部へのモルタルシール、さらには、排送ブロ
ワーの回転数調整による発生ガスダクト、通称ドライメ
ーンの負圧操業の手段が採られている。
【0003】ところが、上記諸対策において、炉蓋、装
入口のシールによる対策では、シール面およびシール装
置のメインテナンスに多大の労力と時間を要するばかり
でなく、シール部が多く、かつ広範囲にわたっているこ
とから、ガス洩れ防止に限界がある。
【0004】また、排送ブロワーによるドライメーンの
負圧操業は、原理的には成立するが、多数の炭化室から
の発生ガスを、集合したドライメーンの下流側に設置し
てある排送ブロワーでの圧力調整は難しく、また、必要
以上の負圧へ吸引されやすく、外部空気の吸入による耐
火物をはじめとする炉体損傷の危険性が大きい。従っ
て、従来法では、通常ドライメーン圧は0〜+10mm
Aq程度の陽圧としており、その上流側となる炭化室の
負圧調整は困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
炭化室の負圧操業を行うに際しての上記問題点を解決し
て、効率的に乾留副産物の大気への流出を防ぐ手段とし
て、発生ガス量の経時変化に応じ、窯毎に炭化室内の圧
力を大気圧以下にすることでガス洩れを無くし、外気吸
入による炉体れんがの損傷および発生ガスの部分燃焼に
よる炭化室窯口周辺の炉体金物の加熱、さらには、コー
クス炉における炭化室と燃焼室間のリークを効果的に回
避できるように、コークス炉型式や炉蓋、装入口の状況
に応じ、適切な負圧に制御するシステムを提供すること
にある。
【0006】また、乾留初期には、発生ガス量が多く、
微小の空気吸引であれば酸素濃度が低く、炭化室内での
部分燃焼は起こらないので、コークス炉型式や炉蓋、装
入口の状況が許容する範囲で負圧を強化し、乾留末期に
は発生ガス量が少なく、微小の空気吸引も炉体損傷につ
ながるため、この期間の炭化室内の圧力は大気圧付近に
設定するように1乾留サイクル内で経過時間に応じて設
定圧を変化させる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る炭化室内の
負圧操業方法は、窯毎にドライメーン圧力を負圧に設定
し上昇管内の制御ダンパーの調整によって炭化室内圧力
を調整する方法もしくは上昇管内の高圧水もしくは蒸気
等を高速でフラッシングする方法とこれらの組み合わせ
による方法を特徴とする。
【0008】この負圧操業は、炉体に設置した圧カセン
サーの情報により、炭化室内圧力を適切な負圧に維持で
きるようにプロセスコントローラーを介し、調整ダンパ
ー・フラッシング流量調整を実施するシステムを採用す
ることによって自動操作を行う。
【0009】
【作用】本発明は、炭化室内の圧力調整を上昇管内の制
御ダンパーもしくは高圧水または蒸気の使用によるエジ
ェクター流量の調整、さらにはダンパー・エジェクター
の組み合わせにより行うので、炭化室内の圧力制御性が
良く、負圧を許容値内に最小に抑えることができる。
【0010】設定圧力を大気圧以下にするため、コーク
ス炉からの乾留副産物の流出をゼロにできる。
【0011】コークス炉の燃焼排ガスの煤煙濃度および
発生ガスの成分を測定することで、コークス炉の状況に
応じた管理が可能となり、必要以上の負圧吸引を回避
し、炉体の損傷を回避できる。
【0012】
【実施例】図1は本発明を実施するたの制御システムの
概要と炉内ガス流れを示す図である。
【0013】図1において、コークス炉の炭化室1の炉
上には発生ガスを吸引するための上昇管2が配置され、
この上昇管2からガスは上昇管曲管ダンパー3を経て排
送ブロワーに吸引される構造になっている。4は炭化室
1の両側面に配置された炉蓋に設置された炭化室内圧力
を検知するための圧力検出センサーであって、その圧力
検出センサー4によって検知された情報は、プロセスコ
ントローラー5に入力される。6は高圧水あるいは蒸気
を上昇管曲管ダンパー3域に導入するための配管であっ
て、プロセスコントローラー5による信号によってその
開度を調整する流量調整弁7によってその流入量を調整
する。
【0014】図2は、図1に示すシステムを使用して、
炭化室内圧力を変化させた時のガス洩れ量、発生ガス中
の窒素割合、煙道内の煤煙濃度の変化を示す。炭化室内
の圧力が0mmAq以下で、ガス洩れはゼロとなるが、
吸引量を増すと発生ガス中の窒素割合、煙道内の煤煙濃
度が増加し、大気からの空気吸入および燃焼室と炭化室
間でのガスリークが見られる。コークス炉型式や炉蓋、
装入口の状況に応じて負圧の許容範囲が変化することが
判る。
【0015】図3は、図1に示すシステムを使用しての
炭化室内圧力制御の態様を示す図である。図2の結果よ
り、プロセスコントローラーにおける制御圧力を0〜−
10mmAqに設定した後、プロセスコントローラーに
よる60mmAqの陽圧信号によるダンパー開制御およ
び約7気圧の蒸気吹き込みによる炭化室内圧力調整をa
時間行った(A調整域)。炭化室内圧力は急速に設定圧
に近づいた。その末期においては空気吸入を回避するた
めに、制御圧を0mmAqに変更した後、プロセスコン
トローラーからの信号によりダンパー開度閉制御および
蒸気流調弁閉制御により炭化室内圧力調整をb時間行っ
た(B調整域)。炭化室内圧力は0〜1mmAq内で良
好に制御した。
【0016】本発明の方法により、乾留副産物の流出抑
制はゼロとなった。また表1に示す発生ガスの成分に変
化が見られないことから、外気の吸入も回避できている
ことが判る。燃焼室煙道の煤煙濃度の結果から、燃焼室
と炭化室間のガスリークも見られなかった。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏する。
【0019】(1)上昇管曲管ダンパーの調整、高圧水
又は蒸気のフラッシングにより、ガス洩れはゼロとな
り、乾留中の周辺環境が改善される。
【0020】(2)適正圧力に精度良く制御できるた
め、外気の吸入や、燃焼室と炭化室間でのガスリーク等
を回避できる。
【0021】(3)炉内ガス圧の変動が少ないので炉端
部のコークス品質と生産性が向上する。
【0022】(4)炉内圧調整が簡単で、格別大規模な
調整手段を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施するための制御システムの概要
を示す。
【図2】 図1に示すシステムを利用した実際の試験結
果を示す。
【図3】 図1に示すシステムを利用した実際の制御例
を示す。
【符号の説明】 1 コークス炉の炭化室 2 上昇管 3 上昇管曲管ダンパー 4 炭化室内圧力検出センサー 5 プロセスコントローラー 6 フラッシング用流体供給管 7 流体流調弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田 豊 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装入から押出までの全乾留期間に、コー
    クス炉内圧を大気圧以下に設定し、測定圧力を同設定圧
    力と比較し、同差圧によって発せられる制御信号によっ
    て、上昇管に設けた制御ダンパーの開閉もしくは同上昇
    管内に圧力流体を吹き込み、もしくは2方法の組み合わ
    せによって上昇管内の吸引圧を調整するコークス炉炭化
    室の圧力制御操業方法。
  2. 【請求項2】 コークス炉上昇管部の発生ガスの分析結
    果より、大気からの吸引空気量を算定し、同吸引量が一
    定値以下となるように上昇管内の吸引圧を調整するコー
    クス炉炭化室の圧力制御操業方法。
  3. 【請求項3】コークス炉燃焼排ガス煙道内の煤煙濃度結
    果より、同濃度が一定値以下となるように上昇管内の吸
    引圧を調整するコークス炉炭化室の圧力制御操業方法。
  4. 【請求項4】 乾留初期から中期にかけては、請求項
    2,請求項3で決まる適正圧力範囲の下限レベルに設定
    し、乾留末期には大気圧付近に設定するコークス炉炭化
    室の圧力制御操業方法。
JP4195684A 1992-07-22 1992-07-22 コークス炉炭化室の圧力制御操業方法 Expired - Fee Related JP3042806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195684A JP3042806B2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 コークス炉炭化室の圧力制御操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195684A JP3042806B2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 コークス炉炭化室の圧力制御操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641537A true JPH0641537A (ja) 1994-02-15
JP3042806B2 JP3042806B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=16345283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4195684A Expired - Fee Related JP3042806B2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 コークス炉炭化室の圧力制御操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042806B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0867496A2 (en) * 1997-03-25 1998-09-30 Kawasaki Steel Corporation Method of operating coke oven and apparatus for implementing the method
JP2003513148A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 ティッセン クルップ エンコーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱い未処理ガスを導出するための方法および装置
KR100380733B1 (ko) * 1998-07-21 2003-06-18 주식회사 포스코 코크스로의 부압관리방법
KR100414561B1 (ko) * 1999-12-14 2004-01-13 주식회사 포스코 조절 가능한 폐기 가스 배출 장치
KR100530044B1 (ko) * 2000-12-14 2005-11-22 주식회사 포스코 코크스 오븐의 탄화실 압력 제어장치
KR100568331B1 (ko) * 1999-12-28 2006-04-05 주식회사 포스코 코크스오븐 탄화실 발생가스 이송 제어방법
KR100902257B1 (ko) * 2003-10-06 2009-06-11 주식회사 포스코 코크스 오븐 도어의 가스 유출 방지장치
JP2013510910A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 ティッセンクルップ ウーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コークスプッシング及び石炭装入プロセスの際にコークス炉室内において負圧を生成させるための方法
JP2014210863A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 新日鐵住金株式会社 コークス炉炭化室の炉内圧調整装置及び炉内圧調整方法
KR102475570B1 (ko) * 2022-09-01 2022-12-08 주식회사 청호 시스템 코크스 오븐의 연소실 가스 제어장치 및 제어방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0867496A2 (en) * 1997-03-25 1998-09-30 Kawasaki Steel Corporation Method of operating coke oven and apparatus for implementing the method
EP0867496A3 (en) * 1997-03-25 1999-04-14 Kawasaki Steel Corporation Method of operating coke oven and apparatus for implementing the method
US6139692A (en) * 1997-03-25 2000-10-31 Kawasaki Steel Corporation Method of controlling the operating temperature and pressure of a coke oven
KR100380733B1 (ko) * 1998-07-21 2003-06-18 주식회사 포스코 코크스로의 부압관리방법
JP2003513148A (ja) * 1999-10-22 2003-04-08 ティッセン クルップ エンコーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱い未処理ガスを導出するための方法および装置
KR100414561B1 (ko) * 1999-12-14 2004-01-13 주식회사 포스코 조절 가능한 폐기 가스 배출 장치
KR100568331B1 (ko) * 1999-12-28 2006-04-05 주식회사 포스코 코크스오븐 탄화실 발생가스 이송 제어방법
KR100530044B1 (ko) * 2000-12-14 2005-11-22 주식회사 포스코 코크스 오븐의 탄화실 압력 제어장치
KR100902257B1 (ko) * 2003-10-06 2009-06-11 주식회사 포스코 코크스 오븐 도어의 가스 유출 방지장치
JP2013510910A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 ティッセンクルップ ウーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コークスプッシング及び石炭装入プロセスの際にコークス炉室内において負圧を生成させるための方法
JP2014210863A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 新日鐵住金株式会社 コークス炉炭化室の炉内圧調整装置及び炉内圧調整方法
KR102475570B1 (ko) * 2022-09-01 2022-12-08 주식회사 청호 시스템 코크스 오븐의 연소실 가스 제어장치 및 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3042806B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042806B2 (ja) コークス炉炭化室の圧力制御操業方法
KR100580295B1 (ko) 소성로
JP3058085B2 (ja) コークス炉炉内圧の制御方法
KR101421896B1 (ko) 배가스 순환설비를 이용한 소성풍량 제어 시스템
JP3965097B2 (ja) 室式コークス炉発生ガスの吸引制御機構
JP2004521987A (ja) コークス炉団を作動するための方法
JPS61219463A (ja) 加熱装置
JPH093456A (ja) コークス炉炭化室内圧力の制御方法
JP3601578B2 (ja) コークス炉の煙突からの黒煙発生抑制方法
KR20020048149A (ko) 코크스 오븐의 탄화실 압력 조절장치
JPH061122B2 (ja) 吸引式ラジアントチユ−ブバ−ナ−炉の最適燃焼制御方法
JP2001343104A (ja) 加熱装置および加熱炉の操業方法
JP4232424B2 (ja) 転炉炉口圧力制御系の外乱補正方法
JPH0828832A (ja) 火葬炉の排気装置
JP3756432B2 (ja) 脱炭吹錬用転炉排ガス処理設備における脱燐操業時のガス回収方法
JPH09143565A (ja) 加熱炉の雰囲気制御方法
JPH11349955A (ja) コークス炉の炭化室内圧力制御方法および圧力制御装置
JP3132703B2 (ja) コークス炉の炉圧制御方法
JPH07190627A (ja) トンネル式連続焼成炉
JPH083652A (ja) 直火炉予熱炉入口シール方法およびその装置
CN211781128U (zh) 一种焚烧炉炉膛压力测压管路反吹装置
JP2894127B2 (ja) コークス炉煙突からの黒煙排出防止装置
SU1027209A2 (ru) Система автоматического управлени процессом культивировани микроорганизмов
JPS61119987A (ja) 連続式加熱炉の炉圧制御方法
CN116336801A (zh) 一种控制轧钢加热炉炉尾吸风的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees