JPH0641342A - フルオロアルカン類および弗化エーテル類を含有する発泡剤によるフォームの製造方法およびこの方法により得られるフォーム - Google Patents

フルオロアルカン類および弗化エーテル類を含有する発泡剤によるフォームの製造方法およびこの方法により得られるフォーム

Info

Publication number
JPH0641342A
JPH0641342A JP3123233A JP12323391A JPH0641342A JP H0641342 A JPH0641342 A JP H0641342A JP 3123233 A JP3123233 A JP 3123233A JP 12323391 A JP12323391 A JP 12323391A JP H0641342 A JPH0641342 A JP H0641342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
blowing agent
foam
polyisocyanates
fluoroalkanes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3123233A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus-Juergen Behme
クラウス・ユルゲン・ベーメ
Hans-Matthias Deger
ハンス・マットヒアス・デーゲル
Claudia Schuetz
クラウデイア・シユッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0641342A publication Critical patent/JPH0641342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/143Halogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/146Saturated hydrocarbons containing oxygen and halogen atoms, e.g. F3C-O-CH2-CH3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリイソシアネート類、イソシアネートに対
して反応性の2個以上のHを含有する化合物、発泡剤お
よび場合により添加剤の反応によりポリイソシアネート
類に基づくフォームを製造する方法であって、使用する
発泡剤が少なくとも10モル%程度の式(I)C
(式中、a=2〜6、b=1〜12およびc=2〜
13である)の少なくとも1種類のフルオロアルカン類
および式(II)C−O−C(式
中、a=1〜6、b=1〜12、c=1〜12、d=1
〜2、b=0〜5およびf=0〜5である)の少なくと
も1種類の弗化エーテル類からなる、方法およびこの方
法で得られるフォーム。 【効果】 低い熱伝導性および高い断熱性を有するフォ
ームが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリイソシアネート類
に基づくフォーム、特にポリウレタンおよびポリイソシ
アン酸フォームの製造方法に関するものである。
【従来の技術】かゝるフォームの製造は、公知であり、
そして例えば、Kunststoff−Handbuc
h(プラスチックス便覧)、第VII巻、Polyer
ethane(ポリウレタン),Carl Hanse
r Verlag Munich, Vienna(1
983年),第246〜311頁およびヨーロッパ特許
出願公開(EP−A1)第0 077 964号明細
書、ヨーロッパ特許出願公開第0 334 059号明
細書およびドイツ特許(DE−AS)第1 69413
8号明細書(=英国特許第1 209 243号明細
書)に記載されている。使用できる出発原料および硬質
ポリウレタンフォームの製造方法は、Ullmanns
Enztkloepaedie der techn
ischenChemei(ウルマン工業化学百科事
典)(1980年),第19巻,第301〜341頁に
要約されている。さらに、好適な参考文献は、Kirk
−Othmer, Encycl. of Chem,
Technology,第3編,第11巻(1980
年),第87〜89頁および第23巻(1983年),
第576〜607頁に見出されるであろう。従来のポリ
ウレタンのための発泡剤として、二酸化炭素(このもの
はポリイソシアン酸および反応性水素原子を含有する化
合物からのポリウレタンの製造の際の水の添加によって
製造される)および/またはいわゆる「物理的発泡
剤」、すなわち揮発性の高い有機物質、例えばアセト
ン、酢酸エチルまたは塩化メチレン、クロロホルム、塩
化エチリデン、塩化ビニリデン、モノフルオロトリクロ
ロメタン、クロロジフルオロメタン、クロロヘキサフル
オロプロパンまたはジクロロジフルオロメタンのような
ハロゲン置換されたアルカン類並びにブタン、ヘキサン
またはジエチルエーテルが挙げられる。断熱ポリウレタ
ンフォームの製造に対する弗化炭化水素の使用可能性
は、例えばドイツ特許第1 111 381号明細書か
ら公知である。無機発泡剤、例えば空気、COまたは
Oを使用することも可能である。発泡剤の使用に関
するさらなる詳細は、Kunststoff−Hand
buch(プラスチックス便覧)、第VII巻、Pol
yerethane(ポリウレタン),Carl Ha
nser Verlag Munich, Vienn
a(1966年),第108頁および第109頁、第4
35〜455頁並びに第507〜510頁に記載されて
いる。硬質ポリウレタンフォームは、物理的発泡剤を使
用して有意に製造されている。独立気泡性発泡生成物の
製造において、使用する発泡剤が気泡ガスとして残存
し、そしてそこの断熱ガスとして作用し、かつ改良され
た断熱性を有するフォームを提供するのが望ましい。ポ
リウレタンフォームの開発過程において、この要求は、
断熱ガスおよび発泡ガスとして塩化弗化炭化水素類(C
FC)、特にトリクロロフルオロメタン(CFC11)
の使用を導いてきた。しかしながら、CFCが地球のオ
ゾン層を破壊することが疑われているので、これらの化
合物を使用するのをできる限り止め、そして断熱ガスお
よび発泡ガスとしてかゝる化合物をオゾン−破壊可能性
を有していないその他の物質に置き換えることが必要で
ある。上記の通りにポリイソシアネート類からポリウレ
タン類を製造する際に水の添加によって生成するCO
を考慮に入れてCFCを止めることが議論されている。
この方法は、数種類のフォームに正式に認められている
が、この方法で製造されたフォームが高い熱伝導性、従
って低いCFCを用いて製造されたフォームより低い断
熱能力を有しているので、重大な欠点、特に硬質フォー
ムにおいて重大な欠点を有している。ドイツ特許出願第
P 3 940 477.1号明細書は、弗化エーテル
によるフォームの製造方法を記載している。ドイツ特許
出願第P 3 940 977.5号明細書は、フルオ
ロアルカンによるフォームの製造方法に関するものであ
る。弗化エーテル類および種々のフルオロアルカン類、
特に室温でガス状であり、そして液化ガスとして便利に
利用できるフルオロアルカン類の混合物がフォームの製
造のために非常に好適な発泡ガスおよび断熱ガスである
ということを見出した。特に、フルオロアルカン類、弗
化エーテル類およびCOの混合物が少い割合のフルオ
ロアルカン類および弗化エーテル類(および相対的に高
い割合のCO、従って硬質ポリウレタンフォームにお
ける高い割合の水が断熱硬化を明らかに改良する)であ
っても発泡剤として使用することができるということを
見出した。本発明は、ポリイソシアネート類、イソシア
ネートに対して反応性の少なくとも2個の水素原子を含
有する化合物、発泡剤および場合によりその他の添加剤
の反応によりポリイソシアネート類に基づくフォームを
製造する方法であって、使用する発泡剤が少なくとも1
0モル%程度の式(I)C(式中、a=2〜
6、b=1〜12およびc=2〜13である)で表され
る少なくとも1種類のフルオロアルカン類および式(I
I)C−O−C(式中、a=1〜
6、b=1〜12、c=1〜12、d=1〜2、b=0
〜5およびf=0〜5である)で表される少なくとも1
種類の弗化エーテル類からなる、方法に関する。好まし
くは、少なくとも20モル%、特に40〜60モル%の
発泡剤が、少なくとも1種類の上記フルオロアルカン類
および少なくとも1種類の上記弗化エーテル類から構成
される。この発泡剤は、100モル%までの範囲の上記
2種類の化合物から構成されてもよい。しかしながら、
一般の場合にそうであるように、この発泡剤は、完全に
上記化合物からは構成されず、一般に上記に記載した理
由のため、CFCは実質的にまたは完全に避けるであろ
うが、残りの部分は、上記の従来の発泡ガスのうちの1
種類から構成される。好ましくは、少なくとも残りの一
部は、COから構成され、これはポリシソシアネート
のフォームに転換の際に好適な量の水を添加することに
よって製造される。「好適な」量の水とは、所望とされ
る割合のCOを製造する量である。少なくとも1種類
の上記フルオロアルカン類、少なくとも1種類の上記弗
化エーテル類およびCO(水を添加することによって
製造)から本質的になる、すなわち、発泡ガスの「残
り」が本質的にCOからなる発泡剤を使用するのが特
に好ましい。式(I)のフルオロアルカン類として、a
=2〜5、b=1〜9およびc=3〜11、特にa=2
〜4、b=1〜6およびc=4〜9であるものを使用す
ることが好ましい。式(I)の弗化エーテル類として、
a=1〜5、b=1〜6、c=5〜10、d=1〜2、
e=0〜3およびf=2〜5であるものおよびa=1〜
3、b=1〜4、c=1〜6、d=1〜2、e=0〜3
およびf=2〜5であるものを使用することが好まし
い。上記フルオロアルカン類および上記弗化エーテル類
は、直鎖状または分枝状であることができる。上記フル
オロアルカン類と上記弗化エーテル類とのモル比は、好
ましくは1:10〜10:1であり、特に1:5〜5:
1である。上記フルオロアルカン類(I)および上記弗
化エーテル類(II)の製造は、ウルマン工業化学百科
事典、第A11巻、(1988年)、第349〜389
頁、特に第354〜355頁および第367頁;A.
M.Lovelace等、Aliphatic Flu
rine Compounds(脂肪族弗素化合物)
(1985年);およびAnwendung alip
atischern Fluorbindungen
II(脂肪族弗素化合物の製造と応用II)、Chmi
ker−Zeitung(1976年)、第3〜13頁
に記載されている。本発明はさらに、上記方法によって
得られるポリイソシアネートに基づくフォームに関す
る。上記フルオロアルカン類と上記弗化エーテル類を使
用する際に、 フォームの従来公知の原料を使用し、そ
して上記の通り、水および従来の物理的発泡剤を実質的
に減少するかあるいはこれらを完全に排除することが可
能である。本発明による方法に好適なポリイソシアネト
類は、この目的に通常に使用されている脂肪族、環式脂
肪族および芳香族ジ−またはポリ−イソシアネートであ
る。2,4−および2,6−トルイルジイソシアネー
ト、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレン
ポリフェニルイソシアネートおよびこれらの混合物が好
ましい。カルボジイミド基、ウレタン基、アロファネー
ト基、イソシアヌレート基、尿素基、またはビウレット
基を含有するポリイソシアネート(このものは「変性ポ
リイソシアネート」および「イソシアネートプレポリマ
ー」と呼ばれている)を使用することも可能である。ポ
リイソシアネートを、少なくとも2個のイソシアネート
基に対して反応性の水素原子を含有する化合物、例えば
ヒドロキシル基を含有するポリエーテルに基づく、ポリ
エステルに基づくおよびアミンに基づく化合物およびア
ミノ基および/またはカルボキシ基および/またはチオ
ール基を含有する化合物と反応させる。一般に、これら
の化合物は、イソシアネートに対して反応性の2〜8個
の水素原子を有している。通常の方法で、この反応に使
用される触媒は、第3アミン類であり、このものはイソ
シアネートに対して反応性である水素原子および/また
は有機化合物原子、好ましくはカルボン酸の錫塩を含有
してもよい。一般に、界面活性剤、例えば乳化剤および
フォーム安定剤も使用される。乳化剤は、例えば脂肪酸
の塩である。ポリエーテル−シロキサンは、しばしばフ
ォーム安定剤として使用される。驚くべきことに、通常
の条件下にガス状である低沸点フルオロアルカン類(例
えば、26.5℃の沸点を有する1,1,1,2−テト
ラフルオロエタンまたは−17.3℃の沸点を有する2
H−ヘプタフルオロプロパン)を使用する場合、弗化エ
ーテル類との混合物において、ポリオール反応体との反
応の後、発泡剤の蒸気圧の相当な減少があり、有利な方
法によってフォームの製造が可能となる。例示として、
この圧力減少を、表1に示す。ヨーロッパ特許出願公開
(EP−A2)第0 345 580号明細書は、圧力
下に液化されたフルオロアルカン類、例えばテトラフル
オロエタンまたはヘプタフルオロプロパンを使用する場
合、これらを、先ずガス状態に転換し、そして反応体に
ガスとして導入することが提案されている。本発明によ
る混合物を使用する場合には、このような高価な方法
は、必要としない。表1は、例示としての驚くべき圧力
降下を示す。1,1,1,2−テトラフルオロエタンお
よび2H−ヘプタフルオロプロパンのバールで示された
蒸気圧を、先ず最初の2つの線に示し、本発明による例
のうちの一つによるこれらの2種類のフルオロアルカン
類のうちの1種類、弗化エーテルおよびポリオールの混
合物の蒸気圧をその後に記載する。ポリオール反応体と
混合した後の本発明による発泡剤混合物の蒸気圧は、ガ
ス状のフルオロアルカン類を使用した場合でも常圧の領
域内であり、これは、かゝる混合物がCFC11(沸点
23.8℃)に従来使用されてきた方法によっていかに
して加工することができるかということである。比較的
に低い熱伝導性の小さい気泡のフォームが、弗化エーテ
ル類と室温で液体の、すなわち、20℃以上〜25℃の
沸点を有するフルオロアルカン類との混合物を用いても
得られる。異なるフルオロアルカン類、例えば26.5
℃の沸点を有する1,1,1,2−テトラフルオロエタ
ンと−17.3℃の沸点を有する2H−ヘプタフルオロ
プロパンとの混合物を使用することも可能である。
【実施例】以下の実施例1〜10は、本発明を説明する
ものである。かゝる実施例は、異なる割合の種々のフル
オロアルカン類および弗化エーテル類を含有する好適な
硬質フォーム処方を示している。他方、比較実施例にお
いて、水の添加によって生成したCOまたは1,1,
1,2−テトラフルオロエタンあるいは2H−ヘプタフ
ルオロプロパンのいずれかを使用する。フォームの著し
い熱伝導性の低減は、例えば、発泡剤の全量に基づいて
15モル%の比較的に少ない割合のフルオロアルカン/
フルオロエーテルについて既に事実である。この効果
は、保存時間により幾分か増加する。本発明による発泡
剤はまた、連続気泡構造を有する柔軟性フォームの発泡
および気泡性核並びに稠密表面を有するドイツ特許第1
694 138号明細書(英国特許第1 209 2
43号明細書に相当)を有するフォーム成形物の製造に
も好適である。以下の実施例で製造されたフォームの性
質を、以下の表2に記載する。 比較例1 (唯一の発泡剤としてのCOの使用)380のOH価
を有するシュクロース/プロピレンオキサイドポリエー
テル85g、480のOH価を有するエチレンジアミン
/プロピレンオキサイドポリエーテル15g、フォーム
安定剤(Dow Corning Corp.製のタイ
プDC 193)1g、ジメチルシクロヘキシルアミン
1.5gおよび水3.8gを、15秒間2500rpm
で攪拌機により均質に混合し、次いで粗製ジフェニルメ
タンジイソシアネート(市販級MDI)192gと均質
に混合し、次いで紙成形物に注いだ。混合物の発泡は、
約15秒後に始まり、そして約75秒後に終了した。こ
の結果、表に記載される性質を有する硬質フォームとな
った。 比較例2 (発泡剤としてのCOに加えて1,1,1,2−テト
ラフルオロエタンの(沸点:26.5℃)の使用 比較例1と同様にして、380のOH価を有するシュク
ロース/プロピレンオキサイドポリエーテル85g、4
80のOH価を有するエチレンジアミン/プロピレンオ
キサイドポリエーテル15g、フォーム安定剤(Dow
Corning Corp.製のタイプDC 19
3)1g、ジメチルシクロヘキシルアミン1.5gおよ
び水3.8gを、15秒間2500rpmで攪拌機によ
り均質に混合し、耐圧性容器(エアロゾルカン)に導入
し、そして市販のエアロゾルバルブで密閉し、そして
1,1,1,2−テトラフルオロエタンガス5.8gを
導入した。この混合物を、激しく振盪することによって
均質化し、次いで、過剰の圧力を、カンから開放し、カ
ンを開いて、そしてMDI 181gと均質に混合し、
そして紙成形物に注いだ。混合物の発泡により、主とし
て巨大気泡構造を有するフォームとなった。 比較例3 (発泡剤としてのCOに加えて2H−ヘプタフルオロ
エタンの(沸点:−17.3℃)の使用 1,1,1,2−テトラフルオロエタン5.8gの代わ
りに2H−ヘプタフルオロエタン9.3gを使用した以
外は、比較例2と同様な方法を行った。 実施例1 1,1,1,2−テトラフルオロエタン5.8gの代わ
りに1,1,1,2−テトラフルオロエタン2.8gお
よび2−ヒドロジェンヘキサフルオロプレオピルメチル
エーテル(CFCHFCFOCH)5gを使用し
た以外は、比較例2と同様な方法を行った。 実施例2 水の割合を、3.0から2.0gに減少し、MDIの割
合を、180gから165gに減少し、そして1−ヒド
ロジェンテトラフルオロプレオピルメチルエーテル(C
HF−CF−O−CH)7.5gも使用した以外
は、比較例2と同様な方法を行った。 実施例3 1,1,1,2−テトラフルオロエタン5.8gの代わ
りに2H−ヘプタフルオロエタン9.3gを使用した以
外は、実施例2と同様な方法を行った。 実施例4 水3.8gの代わりに水2.0gを使用し、MDI 1
92gの代わりにMDI 165gを使用し、そして
1,1,1,2−テトラフルオロエタン11.5gおよ
び1−ヒドロジェンテトラフルオロプレオピルメチルエ
ーテル(CHF−CF−O−CH)7.5gを使
用した以外は、比較例2と同様な方法を行った。 実施例5 2H−ヘプタフルオロエタンの割合を、4.7gに減少
し、2−ヒドロジェンヘキサフルオロプレオピルメチル
エーテル(CFCHFCFOCH)5.0gを補
助的に使用した以外は、比較例3と同様な方法を行っ
た。 実施例6 2−ヒドロジェンヘキサフルオロプレオピルメチルエー
テル5.0gおよび1,3−ジフルオロプロパンも使用
した以外は、比較例1と同様な方法を行った。なお、水
の割合は、3.8gから3.0gに減少し、そしてMD
Iの割合は、192gから180gに減少した。 実施例7 1,1,1,2−テトラフルオロエタン5.8gの代わ
りに1,1,1,2−テトラフルオロエタン3.8gお
よび1,1−ジフルオロ−2,2−ジフルオロエチルエ
チルエーテル(CHF−CF−O−CH−C
)を使用した以外は、比較例2と同様な方法を行っ
た。 実施例8 560のOH価を有するソルビトール/グリセロール/
プロピレンオキサイドポリエーテル45g、480のO
H価を有するエチレンジアミン/プロピレンオキサイド
ポリエーテル15g、160のOH価を有するグリセロ
ール/プロピレンオキサイドポリエーテル20g、22
0のOH価を有するテトラブルモフタレートジオール2
0g、Dow Corning Corp.からDC1
90およびDC198の登録商標名で販売される各々
1.0g、水2.2g、1,1,2,2,3,3,4,
4,5,5,6,6,6−フルオロヘキサン(1H−パ
ーフルオロヘキサン;CHF−CF−CF−CF
−CF−CF)14gおよび1,1−ジフルオロ
−2,2−ジフルオロエチル1,1,1−トリフルオロ
エチルエーテルを、比較例1に記載された方法によりM
DI 137gと混合し、そしてこの混合物を、発泡し
た。 実施例9 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,6
−フルオロヘキサン14gの代わりに2H−ヘプタフル
オロプロパン7.4gを使用し、そしてこの化合物を、
比較例2に記載された混合物に添加した以外は、実施例
8に記載の配合を使用した。 実施例10 2H−ヘプタフルオロプロパン7.4gを1,1,1,
2−テトラフルオロエタン4.5gで置き換えた以外
は、実施例9の方法を行った。
【表1】
【表2】
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 101:00) C08L 75:04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリイソシアネート類、イソシアネート
    に対して反応性の少なくとも2個の水素原子を含有する
    化合物、発泡剤および場合によりその他の添加剤の反応
    によりポリイソシアネート類に基づくフォームを製造す
    る方法であって、使用する発泡剤が少なくとも10モル
    %程度の式(1)C(式中、a=2〜6、b
    =1〜12およびc=2〜13である)で表される少な
    くとも1種類のフルオロアルカン類および式(II)C
    −O−C(式中、a=1〜6、b
    =1〜12、c=1〜12、d=1〜2、b=0〜5お
    よびf=0〜5である)で表される少なくとも1種類の
    弗化エーテル類からなる、方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも発泡剤の残りの一部がポリイ
    ソシアネート類の反応の際の水の添加によって形成され
    たCOからなる請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 発泡剤の残りがポリイソシアネート類の
    反応の際の水の添加によって形成されたCOからなる
    請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 使用する発泡剤が少なくとも20モル%
    程度の式(I)で表される少なくとも1種類のフルオロ
    アルカン類および式(II)で表される少なくとも1種
    類の弗化エーテル類からなる請求項1〜3のいずれか一
    つの方法。
  5. 【請求項5】 使用する発泡剤が40〜60モル%程度
    の式(I)で表される少なくとも1種類のフルオロアル
    カン類および式(II)で表される少なくとも1種類の
    弗化エーテル類からなる請求項1〜3のいずれか一つの
    方法。
  6. 【請求項6】 a=2〜5、b=1〜9およびc=3〜
    11である式(I)で表される1種類またはそれ以上の
    フルオロアルカン類を使用する請求項1〜5のいずれか
    一つの方法。
  7. 【請求項7】 a=2〜4、b=1〜6およびc=4〜
    9である式(I)で表される1種類またはそれ以上のフ
    ルオロアルカン類を使用する請求項1〜5のいずれか一
    つの方法。
  8. 【請求項8】 a=1〜5、b=1〜6、c=5〜1
    0、d=1〜2、e=0〜3およびf=2〜5である式
    (II)で表される1種類またはそれ以上の弗化エーテ
    ル類を使用する請求項1〜7のいずれか一つの方法。
  9. 【請求項9】 a=1〜3、b=1〜4、c=1〜6、
    d=1〜2、e=0〜3およびf=2〜5である式(I
    I)で表される1種類またはそれ以上の弗化エーテル類
    を使用する請求項1〜7のいずれか一つの方法。
  10. 【請求項10】 式(I)で表されるフルオロアルカン
    類と式(II)で表される弗化エーテル類とのモル比が
    1:10〜10:1である請求項1〜9のいずれか一つ
    の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれか一つの方法
    によって得られるフォーム。
JP3123233A 1990-03-06 1991-03-05 フルオロアルカン類および弗化エーテル類を含有する発泡剤によるフォームの製造方法およびこの方法により得られるフォーム Pending JPH0641342A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4006952A DE4006952A1 (de) 1990-03-06 1990-03-06 Verfahren zur herstellung von schaumstoffen mit hilfe von treibmitteln, die fluoralkane und fluorierte ether enthalten, sowie nach diesem verfahren erhaeltliche schaumstoffe
DE4006952.4 1990-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641342A true JPH0641342A (ja) 1994-02-15

Family

ID=6401499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123233A Pending JPH0641342A (ja) 1990-03-06 1991-03-05 フルオロアルカン類および弗化エーテル類を含有する発泡剤によるフォームの製造方法およびこの方法により得られるフォーム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5169873A (ja)
EP (1) EP0450308A3 (ja)
JP (1) JPH0641342A (ja)
CA (1) CA2037587A1 (ja)
DE (1) DE4006952A1 (ja)
FI (1) FI911070A (ja)
NO (1) NO910867L (ja)
PT (1) PT96927A (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264462A (en) * 1989-08-31 1993-11-23 Imperial Chemical Industries Plc Polymeric foams
US5912279A (en) * 1990-03-23 1999-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer foams containing blocking agents
IT1243425B (it) * 1990-09-26 1994-06-10 Montedipe Srl Procedimento per la preparazione di corpi formati in schiume poliuretaniche e corpi formati cosi' ottenuti.
EP0576550B1 (en) * 1991-03-18 1996-05-22 AlliedSignal Inc. Non-azeotropic refrigerant compositions comprising difluoromethane; 1,1,1-trifluoroethane; or propane
US20020000534A1 (en) * 1998-02-09 2002-01-03 Richard Robert G Non-azeotropic refrigerant compositions comprising difluoromethane or 1,1,1,-trifluorethane
EP0519432A3 (en) * 1991-06-21 1993-05-05 Hoechst Aktiengesellschaft Azeotrope-like mixture of 2-propanol and 1h-perfluorohexane
EP0519431B1 (de) * 1991-06-21 1997-04-16 SOLVAY (Société Anonyme) Azeotropartiges Gemisch aus Methanol und 1H-Perfluorhexan
DE4121161A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-07 Basf Ag Verfahren zur herstellung von urethan- oder urethan- und isocyanuratgruppen enthaltenden hartschaumstoffen und treibmittel enthaltende emulsionen hierfuer
DE69215153T2 (de) * 1991-07-26 1997-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Geschäumtes Polymer und Verfahren zu seiner Herstellung
BE1005181A3 (fr) * 1991-08-19 1993-05-18 Solvay Compositions comprenant un ether fluore et utilisation de ces compositions.
US5221493A (en) * 1991-10-18 1993-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic compositions of 1,1,2,2,3,3,4,4-octafluorobutane and alcohols or ketones
US5439948A (en) * 1991-11-20 1995-08-08 Imperial Chemical Industries Plc Process for cellular polymeric products
DE69213166T2 (de) * 1991-11-20 1997-02-06 Ici Plc Verfahren für zellulare Polymerprodukte
US5259983A (en) * 1992-04-27 1993-11-09 Allied Signal Inc. Azeotrope-like compositions of 1-H-perfluorohexane and trifluoroethanol or n-propanol
DE69313628T3 (de) * 1992-05-08 2008-06-26 Alliedsignal Inc. Ethylenoxid und heptafluoropropan enthaltende sterilisierungsgaszusammensetzung
US5605882A (en) 1992-05-28 1997-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotrope(like) compositions of pentafluorodimethyl ether and difluoromethane
ATE139789T1 (de) * 1992-08-04 1996-07-15 Bayer Ag Verwendung von aktive wasserstoffatome aufweisenden verbindungen
DE4225765C1 (ja) * 1992-08-04 1993-09-16 Bayer Ag, 51373 Leverkusen, De
JPH0747556B2 (ja) * 1992-12-25 1995-05-24 工業技術院長 含フッ素エーテル化合物の製造方法
US5278196A (en) * 1993-03-25 1994-01-11 Great Lakes Chemical Corp. Hydrofluorocarbon compositions as blowing agents for cellular plastics
US5484546A (en) * 1993-05-19 1996-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions including an acylic fluoroether
US5539008A (en) * 1993-12-29 1996-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Foamable composition containing unsaturated perfluorochemical blowing agent
WO1996002607A1 (en) * 1994-07-14 1996-02-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions
KR0180613B1 (en) * 1994-09-07 1999-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermal insulating foamed material and method for manufacturing the same
US5426127A (en) * 1994-09-26 1995-06-20 Miles Inc. Rigid foams with improved insulation and physical properties
US5562854A (en) * 1994-09-29 1996-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Octafluorobutane compositions
US5925611A (en) 1995-01-20 1999-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cleaning process and composition
US6506459B2 (en) 1995-01-20 2003-01-14 3M Innovative Properties Company Coating compositions containing alkoxy substituted perfluoro compounds
US6548471B2 (en) 1995-01-20 2003-04-15 3M Innovative Properties Company Alkoxy-substituted perfluorocompounds
US5718293A (en) * 1995-01-20 1998-02-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fire extinguishing process and composition
GB9516909D0 (en) * 1995-08-18 1995-10-18 Ici Plc Refrigerant compositions
AU5797296A (en) 1995-12-15 1997-07-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cleaning process and composition
US5730894A (en) * 1996-04-16 1998-03-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company 1,1,2,2,3,3,4,4-octafluorobutane azeotropic (like) compositions
US6376727B1 (en) 1997-06-16 2002-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropene, 2-chloro-pentafluoropropene and compositions comprising saturated derivatives thereof
IT1293327B1 (it) * 1997-07-11 1999-02-16 Ausimont Spa Composizioni refrigeranti
US6224781B1 (en) * 1997-08-25 2001-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising hydrofluorocarbons and their manufacture
US6107267A (en) * 1997-08-25 2000-08-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising CF3 CF2 CHF2 and their manufacture
GB2337260A (en) * 1998-05-15 1999-11-17 Kingspan Ind Insulation Limite Polymer foams containing hydrofluoroethers
EP1141102A1 (en) * 1998-10-26 2001-10-10 3M Innovative Properties Company Process for preparing a polymeric foam using a perfluorochemical compound dissolved or dispersed in a hydrofluoroether
US6410609B1 (en) 2000-07-27 2002-06-25 Fomo Products, Inc. Low pressure generating polyurethane foams
US6866923B2 (en) * 2000-11-15 2005-03-15 Atlas Roofing Corporation Thermosetting plastic foams and methods of production thereof using adhesion additives
US20040126564A1 (en) * 2000-11-15 2004-07-01 Atlas Roofing Corporation Thermosetting plastic foams and methods of production thereof using adhesion additives
US6849194B2 (en) 2000-11-17 2005-02-01 Pcbu Services, Inc. Methods for preparing ethers, ether compositions, fluoroether fire extinguishing systems, mixtures and methods
US6562880B1 (en) 2002-04-17 2003-05-13 Bayer Corporation Polyurethane or polyisocyanurate foams blown with hydrofluorocarbons and carbon atoms
CN106478979A (zh) * 2016-08-22 2017-03-08 江苏蓝色星球环保科技股份有限公司 一种含有二氟丙烷的发泡剂及其应用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1193122A (en) * 1966-03-24 1970-05-28 Allied Chem Novel Fluoroperhaloisopropyl Methyl Ethers
DE1694138C2 (de) * 1967-03-15 1982-06-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von harten Schaumstoff-Formteilen
JPH01135820A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Asahi Glass Co Ltd 発泡合成樹脂の製造方法
DE3818692A1 (de) * 1988-06-01 1989-12-07 Bayer Ag Verwendung von 1,1,1,4,4,4-hexafluorbutan als treib- und daemmgas fuer die herstellung von kunststoff-schaumstoffen
DE3824354A1 (de) * 1988-07-19 1990-01-25 Basf Ag Verfahren zur herstellung von zellhaltigen kunststoffen nach dem polyisocyanat-polyadditionsverfahren mittels lagerstabiler, treibmittelhaltiger emulsionen und diese emulsionen
JPH03744A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Asahi Glass Co Ltd 発泡合成樹脂の製造方法
GB8919675D0 (en) * 1989-08-31 1989-10-11 Ici Plc Polymeric foams
DE3933335C2 (de) * 1989-10-06 1998-08-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Hartschaumstoffen mit geringer Wärmeleitfähigkeit und ihre Verwendung
US4997706A (en) * 1990-02-09 1991-03-05 The Dow Chemical Company Foaming system for closed-cell rigid polymer foam
US5026497A (en) * 1990-03-12 1991-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic compositions of perfluoro-1,2-dimethylcyclobutane with methanol and 1,1-dichloro-1-fluoroethane or dichlorotrifluoroethane
US5035830A (en) * 1990-03-21 1991-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Binary azeotropic compositions of hexafluoropropylene/ethylene cyclic dimer with methanol or ethanol
US5026499A (en) * 1990-03-21 1991-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ternary azeotropic compositions of hexafluoropropylene/ethylene cyclic dimer with trans-1,2-dichloroethylene and methanol
US5023010A (en) * 1990-07-23 1991-06-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Binary azeotropic compositions of 1,1,1,2,3,3-hexafluoro-3-methoxypropane with methanol or isopropanol or N-propanol
US5098595A (en) * 1990-07-23 1992-03-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ternary azeotropic compositions of 1,1,1,2,3,3-hexafluoro-3-methoxypropane and cis-1,2-dichloroethylene with methanol or ethanol or isopropanol or n-propanol
US5037572A (en) * 1990-10-03 1991-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ternary azeotropic compositions of n-perfluorobutylethylene and trans-1,2-dichloroethylene with methanol or ethanol or isopropanol
US5037573A (en) * 1990-10-03 1991-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Binary azeotropic compositions of 1,1-dichloro-1-fluoroethane and n-perfluorobutylethylene
US5064560A (en) * 1990-10-11 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ternary azeotropic compositions of 43-10mee (CF3 CHFCHFCH2 CF.sub.
US5100572A (en) * 1990-10-03 1992-03-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Binary azeotropic compositions of polyfluoropentanes and methanol
US5039445A (en) * 1990-10-03 1991-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ternary azeotropic compositions of N-perfluorobutylethylene and cis-1,2-dichloroethylene with methanol or ethanol or isopropanol
US5064559A (en) * 1990-10-11 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Binary azeotropic compositions of (CF3 CHFCHFCF2 CF3) with methanol or ethanol or isopropanol
US5023009A (en) * 1990-10-03 1991-06-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Binary azeotropic compositions of 1,1,1,2,3,3-hexafluoro-3-methoxypropane and 2,2,3,3,3-pentafluoropropanol-1
US5093377A (en) * 1991-08-19 1992-03-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Blowing agent and process for preparing polyurethane foam

Also Published As

Publication number Publication date
PT96927A (pt) 1991-11-29
CA2037587A1 (en) 1991-09-07
EP0450308A2 (de) 1991-10-09
FI911070A0 (fi) 1991-03-04
NO910867D0 (no) 1991-03-05
NO910867L (no) 1991-09-09
EP0450308A3 (en) 1992-01-02
US5169873A (en) 1992-12-08
DE4006952A1 (de) 1991-09-12
FI911070A (fi) 1991-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0641342A (ja) フルオロアルカン類および弗化エーテル類を含有する発泡剤によるフォームの製造方法およびこの方法により得られるフォーム
US5137932A (en) Process for producing foams
KR0155549B1 (ko) 강성 우레탄 및 이소시아누레이트 발포체용 발포 시스템
EP0657495B1 (en) Halogen-free blowing agents that include cycloaliphatic hydrocarbons and are suitable for isocyanate-based polymeric foams
JP3345014B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
US7763578B2 (en) Preparation of polymeric foams using hydrofluoroether nucleating agents
AU634323B2 (en) Polyisocyanate based foams using fluoroalkanes
US5286759A (en) Foaming system for rigid urethane and isocyanurate foams
EP0355713B1 (en) Polyurethane foam prepared with reduced levels of hard halocarbon blowing agents
AU652034B2 (en) Manufacture of rigid foams and compositions therefor
MXPA97007792A (es) Espumas rigidas con mejores propiedades deaislamiento y un procedimiento para la produccionde dichas espumas
US5238970A (en) Manufacture of rigid foams and compositions therefor
JP4166571B2 (ja) ポリウレタンインテグラルスキンフォーム類の製造方法
JPH05271371A (ja) 気泡ポリマー生成物の調製法
JPH06211957A (ja) ポリオール組成物
US5519065A (en) Process for rigid polyurethane foams
US5155141A (en) Process for the production of foams with the aid of branched dodecafluorohexane
EP0865461B1 (en) Process for the production of rigid polyurethane foams in the presence of hydrocarbon blowing agents
US5356556A (en) Manufacture of rigid foams and compositions therefor
JP3587563B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JPH07216042A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JPH05339336A (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法
US5391584A (en) Manufacture of rigid foams and compositions therefor
JPH05186563A (ja) Cfc不含フォームおよびエラストマーの製造方法
JPH0517614A (ja) 硬質ポリウレタンフオーム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001107