JPH0641024U - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH0641024U
JPH0641024U JP7610692U JP7610692U JPH0641024U JP H0641024 U JPH0641024 U JP H0641024U JP 7610692 U JP7610692 U JP 7610692U JP 7610692 U JP7610692 U JP 7610692U JP H0641024 U JPH0641024 U JP H0641024U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
claw portion
main body
lighting fixture
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7610692U
Other languages
English (en)
Inventor
考正 薄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7610692U priority Critical patent/JPH0641024U/ja
Publication of JPH0641024U publication Critical patent/JPH0641024U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を削減する。リード線配線工程の簡
略化する。防虫性を確保する。 【構成】 点灯装置を備えた照明器具本体3の両端側に
エンドカバー7が装着される。エンドカバー7の照明器
具本体3の内面3a側に重複した部分7bにはリード線
止め用の爪部8が屈曲形成されている。爪部8を利用し
てリード線2を引っ掛け支持する。リード線止め専用の
部品を別途用いる必要がなく、配線作業が容易となる。
爪部8を屈曲形成する際に生じる切欠穴は照明器具本体
3の内面3a側で塞がれ、切欠穴からの虫の侵入が防が
れる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、照明器具に関し、詳しくは照明器具の点灯装置とランプソケットと を電気的に接続するリード線の支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来よりこの種照明器具1′としては、例えば図8(a)(b)に示すように 、点灯装置4とランプソケット6とを電気的に接続するためのリード線2を照明 器具本体3′の内面に沿って配線し、照明器具本体3′の複数箇所に設けた下穴 30にリード線止め専用の部品31を夫々嵌め込むと共に、これらの部品31を 用いて上記リード線2を受け止め支持するものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来のように照明器具本体3′の複数箇所に設けた下穴30にリー ド線止め専用の部品31を夫々取付ける構造では、リード線止め専用の部品点数 が多くなり、コストが高くなると共に、リード線配線作業にも手間がかかってい た。また、照明器具本体3′に下穴30を開口することにより、防虫構造がとれ なくなるという問題があった。
【0004】 本考案は、上記従来の課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは 、部品点数を削減できると共に、リード線配線工程の簡略化を図ることができ、 さらに防虫性を確保できるようにした照明器具を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案は、点灯装置4を備えた照明器具本体3の両 端側にエンドカバー7で囲まれたランプソケット6が設けられる。上記点灯装置 4とランプソケット6とがリード線2を介して電気的に接続される。上記エンド カバー7における照明器具本体3の内面3a側に重複した部分7bにはリード線 止め用の爪部8が屈曲形成されていることを特徴とする。
【0006】
【作用】
本考案によれば、エンドカバー7における照明器具本体3の内面3a側に重複 した部分7bに爪部8を屈曲形成したので、この爪部8を利用してリード線2を 引っ掛け支持できるようになり、従来のようなリード線止め専用の部品を別途用 いる必要がなく、しかもリード線2を爪部8に引っ掛けるだけで済み、配線作業 も容易となる。また、上記爪部8を屈曲形成する際に生じる切欠穴10は照明器 具本体3の内面3a側で塞がれた形となり、切欠穴10からの虫の侵入を確実に 防止できる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。本実施例では、2灯用照 明器具1におけるリード線2の支持構造を例示する。図4において、金属製の照 明器具本体3は、その長手方向の中央側に点灯装置4(インターブロックなどの 部品)が設けられると共に、長手方向の両端側に左右2組のソケット台5及びラ ンプソケット6が設けられ、上記点灯装置4と各ランプソケット6とがリード線 2(図1)を介して電気的に接続されている。上記照明器具本体3の長手方向の 両端側には、図2に示すように、ランプソケット6を囲むように左右一対のエン ドカバー7が夫々装着されている。各エンドカバー7はその先端7a側が照明器 具本体3の端部の内面3a側に重ね合わされた状態で、照明器具本体3にかしめ 固定されている。
【0008】 上記エンドカバー7は成形品から成り、エンドカバー7における照明器具本体 3の内面3a側に重複した部分7bには、リード線止め用の爪部8が一体成形さ れている。この爪部8はエンドカバー7の上記重複部分7bにおいてランプソケ ット6ごとに複数形成されるものであって、本実施例では、図3に示すように、 各爪部8は照明器具本体3のセンターMに向けて且つ爪部8を屈曲形成する際に 生じた切欠穴10を下方から覆った状態で相対向して屈曲形成されている。これ ら爪部8はブリッジ形状に屈曲され、その入口8aにはリード線2が爪部8の内 部に入り込み易いようにガイドするテーパ面8bが形成されている。このテーパ 面8bの先端8cは切欠穴10に入り込んでおり、爪部8は複数本のリード線2 の挿入を容易とし且つ各リード線2が爪部8から抜け難い構造となっている。
【0009】 次に、2灯用照明器具1を組み立てるにあたっては、例えば図2及び図4に示 すように、点灯装置4を備えた照明器具本体3の両端部にソケット台5とランプ ソケット6とを装着すると共に、照明器具本体3の内面3a側と重なるようにし て照明器具本体3の両端部にエンドカバー7の重複部分7bをかしめ固定する。 一方、照明器具本体3の中央に設けた環状の絞り面11にダルマ穴12が設けら れており、天井の取付け金具13の取付けネジ14を上記ダルマ穴12に通して 取付けネジ14を締め上げることにより、照明器具本体3の背面を天井に密着さ せて天井直付型照明器具とすることができる。
【0010】 ここで、エンドカバー7の各爪部8は、図3に示すように、照明器具本体3の センターMに向けて屈曲させてあるので、上記センターMの方向から爪部8と切 欠穴10との間にリード線2を押し込むだけで、爪部8のテーパ面8bに沿って リード線2が爪部8の内部にスムーズに入り込むことができると同時に、テーパ 面8bの先端8cが切欠穴10に入り込んでいるため、一旦入り込んだリード線 2は爪部8から抜け出し難くなり、複数本のリード線2を爪部8に簡単に且つ確 実に引っ掛け支持でき、従来のようなリード線止め専用の部品を別途用いる必要 がなくなる。しかも爪部8はエンドカバー7の成形と同時に成形されるので、部 品点数の削減と低コスト化に加えて、リード線2の配線作業工程の簡略化を図る ことができる。さらに、上記爪部8を屈曲形成する際に生じた切欠穴10はエン ドカバー7の重複部分7bに位置しているので、切欠穴10は照明器具本体3の 内面3a側で塞がれた防虫構造となり、切欠穴10からの虫の侵入を確実に防止 できる。そのうえ、上記爪部8の下方にはランプ40が配置されるので、爪部8 及び切欠穴10は室内から見え難くなり、照明器具1のデザイン性が爪部8等に よって損なわれるおそれがない。
【0011】 なお、上記照明器具本体3に、図4に示すプラスチック製のグローブ20を取 付けるにあたっては、例えば照明器具本体3側に支持金具21を介してキックば ね22(図5)を固定し、グローブ20の開口部の片側に設けた受け金具25に キックばね22を引っ掛け、さらに図6に示すように、グローブ20を片持ち状 態にする。このとき、キックばね22側を支点にグローブ20を回転させると照 明器具本体3側に設けたフック23がグローブ20の開口部より内部に入り、グ ローブ20の肩部24に引っ掛かり固定される。そして、ランプ交換やメンテナ ンス時には、グローブ20の重量をキックばね22が支えているために、図7( a)〜(d)に示すように、グローブ20を取外すことなく、グローブ20を回 転させるだけの力で楽にグローブ20を着脱できるようになる。
【0012】
【考案の効果】
本考案は上述のように、エンドカバーにおける照明器具本体の内面側に重複し た部分にリード線止め用の爪部を屈曲形成したから、上記爪部を利用してリード 線を引っ掛け支持できるので、従来のようなリード線止め専用の部品が不要とな り、部品点数を削減して低コスト化を図ることができると共に、リード配線線作 業の簡略化を図ることができる。さらに、上記爪部を屈曲形成する際に生じる切 欠穴は照明器具本体の内面側で塞がれた構造となり、防虫性を十分に確保できる という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に用いられるエンドカバー付
近の底面図である。
【図2】図1の側面断面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】同上の照明器具の分解斜視図である。
【図5】図4のキックばね付近の斜視図である。
【図6】図4のグローブを開いた状態を示す斜視図であ
る。
【図7】(a)〜(d)はグローブの開閉状態説明図で
ある。
【図8】(a)は従来の照明器具の底面図、(b)はリ
ード線止め専用の部品を示す側面図である。
【符号の説明】
2 リード線 3 照明器具本体 3a 内面 4 点灯装置 6 ランプソケット 7 エンドカバー 7b 重複部分 8 爪部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 点灯装置を備えた照明器具本体の両端側
    にエンドカバーで囲まれたランプソケットが設けられ、
    上記点灯装置とランプソケットとがリード線を介して電
    気的に接続されると共に、上記エンドカバーにおける照
    明器具本体の内面側に重複した部分にはリード線止め用
    の爪部が屈曲形成されていることを特徴とする照明器
    具。
JP7610692U 1992-11-04 1992-11-04 照明器具 Withdrawn JPH0641024U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7610692U JPH0641024U (ja) 1992-11-04 1992-11-04 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7610692U JPH0641024U (ja) 1992-11-04 1992-11-04 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641024U true JPH0641024U (ja) 1994-05-31

Family

ID=13595646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7610692U Withdrawn JPH0641024U (ja) 1992-11-04 1992-11-04 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641024U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0641024U (ja) 照明器具
US6056422A (en) Christmas light with an elastic attachment
CN212226844U (zh) 一种筒灯灯体及筒灯
JP3642066B2 (ja) 天井バーの構造
JP3008675U (ja) 照明器具
CN218379301U (zh) 一种灯具安装结构
US6149282A (en) Attachable Christmas light
JPH03191228A (ja) 空調機の電装部取付装置
JPH11124294A (ja) クレーンのワイヤーロープ索端固定装置
JPH079293Y2 (ja) 照明器具
JPH0128581Y2 (ja)
JPS58150279U (ja) 端子カバ−
JPH02971Y2 (ja)
JP3087088U (ja) 照明器具における電線の張力止め構造
JPH0128579Y2 (ja)
JPS623847Y2 (ja)
JPH0735221Y2 (ja) 点灯装置別置型照明器具
JP3022596U (ja) 照明器具取付装置
JPH04123705A (ja) 照明器具
JPH06290618A (ja) 天井直付け形照明器具
JP3043768U (ja) ケーブルの取付け構造
JP3807093B2 (ja) 棚装置
JPH11339548A (ja) グロースタータソケットおよび照明器具
JPH0628934U (ja) 照明器具
JPH0553036U (ja) 埋め込み型照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970306