JPH04123705A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH04123705A
JPH04123705A JP24443990A JP24443990A JPH04123705A JP H04123705 A JPH04123705 A JP H04123705A JP 24443990 A JP24443990 A JP 24443990A JP 24443990 A JP24443990 A JP 24443990A JP H04123705 A JPH04123705 A JP H04123705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative cover
cord
lighting fixture
main body
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24443990A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Mimoto
見元 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP24443990A priority Critical patent/JPH04123705A/ja
Publication of JPH04123705A publication Critical patent/JPH04123705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、天井直付灯などの照明器具に係わり、とくに
、ランプをそれぞれ有する複数の照明器具本体をたとえ
ば放射状に連結して配設するものに関する。
(従来の技術) 従来、たとえば天井直付灯において、直管型蛍光ランプ
をそれぞれ取付けた複数の細長い照明器具本体を放射状
に連結して配設する照明器具が知られている。そして、
従来のこの種の照明器具においては、たとえば、複数の
照明器具本体を天井に取付ける際に、特別な連結具を用
いることなく、複数の照明器具本体の端部が所定角度で
直接液するように、各照明器具本体を天井にそれぞれ取
付ける方法が採られていた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、前記従来の方法では、各照明器具本体同志の位
置決めを確実に行なえないため、各凧明器具本体同志が
なす角度を所定角度にできな力ったり、あるいは、各照
明器具本体の端板間にイ揃いな隙間が生じたりしやすい
問題があった。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、各照明器具本体同志を確実に位a法めしつつ連結する
ことができるとともに、意匠性および製造性を向上させ
ることができる照明器具を提供することを目的とするも
のである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の照明器具は、前記目的を達成するために、端部
を近接させた状態で互いに連結される複数の照明器具本
体と、これら各照明器具本体の端部に設けられたランプ
ソケットにそれぞれ取付けられる直管型蛍光ランプなど
のランプと、互いに連結される前記照明器具本体間で送
り配線される電気コードと、前記各照明器具本体の端部
にそれぞれ係合される複数の係合部を有し前記各照明器
具本体を連結する連結具と、この連結具に取付けられる
飾りカバーとを備え、前記照明器具本体の端部の周壁の
中央に、この照明器具本体内から前記電気コードを導出
するコード通孔を設け、また、前記飾りカバーは、この
飾りカバーの周壁に前記照明器具本体の端部の周壁の中
央が接する形状とし、この飾りカバーの周壁に、当初閉
塞されており選択的に開口可能な複数のコート挿通部を
設けたものである。
(作用) 本発明の照明器具本体では、ランプをそれぞれ有する複
数の照明器具本体をたとえば放射状に互いに連結して天
井などに取付ける。このとき、まず各照明器具本体の端
部に連結具の複数の係合部をそれぞれ係合させて、この
連結具により、各照明器具本体同志を所定の位置関係で
連結する。
また、照明器具本体の端部の周壁の中央のコード通孔を
介して照明器具本体内から電気コートを1出して、互い
に連結される照明器具本体間で電気コードを送り配線す
る。その後、連結具に飾りカバーを取付けるが、この状
態で、飾りカバーの周壁に照明器具本体の端部の周壁の
中央が接する。
なお、飾りカバーを取付ける前に、この飾りカバーの周
壁における照明器具本体が接する位置で当初閉塞されて
いるコード挿通部を適宜開口し、開口されたこのコード
挿通部に照明器具本体のコード通孔から導出された電気
コードを挿通して、飾りカバー内に収納する。
(実施例) 以下、本発明の照明器具の一実施例の構成を図面に基づ
いて説明する。この実施例の照明器具は、天井直付灯で
ある。
11は細長い照明器具本体で、この照明器具本体11は
、長手方向両端部に端板12をそれぞれ有している。そ
して、第8図および第9図に示すように、複数の照明器
具本体1!が、端板12を近接させて突き合わせるよう
にして、たとえば放射状に互いに連結されるものである
。前記端板12は、周壁13が円弧状になっている。ま
た、前記端板12の下側にはランプソケット16がそれ
ぞれ取付けられており、各照明器具本体11の両端板1
2のランプソケット16間に直管型蛍光ランプ17がそ
れぞれ着脱自在に取付けられている。さらに、18は電
気コードで、このコード18は、互いに連結される照明
器具本体11間で送り配線されるものである。
そして、前記各端板12の周壁13の中央には、前記電
気コード18を照明器具本体ll内から導出させるため
の凹状のコード通孔20がそれぞれ開口形成されている
21、22.23は金属製の連結具で、この連結具21
、22.23は、平板状になっていて、放射状に複数の
アーム部24を有している。第1図に示す連結具21は
、4つのアーム部24を有して、はぼ十字形状になって
おり、第2図に示す連結具22は、3つのアーム部24
を有して、はぼ丁字形状になっており、第3図に示す連
結具23は、2つのアーム部24を有して、はぼL字形
状になっている。そして、前記各アーム部24の先端部
には、前記各照明器具本体11の端板12内の上部に形
成された図示しない係合凹部にそれぞれ係合される係合
部25が下方へ折曲させてそれぞれ形成されている。ま
た、前記連結具2+、 22.23において各係合部2
5から等距離に位置した中央部には係止孔26が形成さ
れている。
31は飾りカバーで、この飾りカバー31は、合成樹脂
などにより上面を開口した円形皿状に成形されている。
そして、とくに第4図に示すように、この飾りカバー3
1内の中心部には拡縮自在の係止爪部32が上方へ突出
させて形成されている。この係止爪部32は、前記連結
具2+、 22.23の係止孔26に下方から係脱自在
に係合されるものであり、これにより、前記連結具2+
、 22. 23に飾りカバー31が取付けられるよう
になっている。なお、前記飾りカバー31の径は、連結
具2+、 22.23に各照明器具本体11と飾りカバ
ー31とが取付けられた状態で、この飾りカバー31の
周壁33の外周面に各照明器具本体11の端板12の周
壁13の中央が接するように設定されている。また、前
記飾りカバー31の周壁33には、当初閉塞されており
選択的に開口可能な複数のコード挿通部34がノックア
ウト部として形成されている。すなわち、飾りカバー3
1の周壁33には、その上縁へ抜ける多数のスリット部
35が形成されており、適宜のスリット部35間の位置
で飾りカバー31の周壁33を折り取ることにより、コ
ード挿通部34を周壁33の任意の位置に任意の数形成
できるようになっている。
つぎに、前記実施例の作用について説明する。
ランプ17をそれぞれ有する複数の照明器具本体11は
、端板12を近接させた状態で放射状に互いに連結して
天井に取付ける。第8図は4台の照明器具本体11を、
第9図は3台の照明器具本体11を等角度で連結した状
態を示している。なお、第8図および第9図において、
ランプソケット16およびランプ17は一部を図示省略
しである。
その際、まず、放射状に連結される各照明器具本体11
の端板12の係合凹部に連結具21の各係合部25をそ
れぞれ係合させることにより、各照明器具本体11同志
を所定の位置関係で連結する。なお、4台の照明器具本
体11を互いに90°の角度をなして十字形状に連結す
る場合は、第1図に示す連結具21を使用し、3台の照
明器具本体11を互いに90°の角度をなして丁字形状
に連結する場合は、第2図に示す連結具22を使用し、
2台の照明器具本体11を互いに90’の角度をなして
L字形状に連結する場合は、第3図に示す連結具23を
使用する。
また、照明器具本体11の端板12の周壁13のコード
通孔20を介して照明器具本体11内から電気コート1
8を導出し、互いに連結される照明器具本体11間で電
気コード18を送り配線する。
さらに、第5図に示すように、スリット部35を利用し
て、飾りカバー31の周壁33の一部を折り外すことに
より、この飾りカバー31の周壁33の所定の位置に複
数のコード挿通部34をそれぞれ開口する。これらコー
ド挿通部34は、放射状に連結される照明器具本体11
の台数および配置に合わせた位置関係で開口する。たと
えば、第1図および第8図に示す十字形状の配置の場合
、飾りカバー31の周壁33で互いに90°離れた4か
所にコード挿通部34を開口し、第9図に示す7字形状
の配置の場合、飾りカバー31の周壁33で互いに12
0°離れた3か所にコード挿通部34を開口する。
その後、開口されたこれらコード挿通部34が各照明器
具本体11のコード通孔20に合わさるようにして、飾
りカバー31の係止爪部32を連結具21の係止孔26
に係合させることにより、飾りカバー31を連結具21
に固定する。この状態で、飾りカバー31の周壁33に
各照明器具本体11の端部12の周壁13の中央が接す
るとともに、ここで開口している各コード挿通部34に
各照明器具本体11のコード通孔2Gから導出された電
気コード18が挿通され、このコード18が飾りカバー
31内に収納される。
こうして、照明器具本体11同志が互いに確実に位置決
めされつつ連結される。すなわち、連結具21を介する
ことにより、各照明器具本体11同志がなす角度を確実
に所定角度にすることができるとともに、これら照明器
具本体11の端板12間の隙間も確実に一定のものとす
ることができる。したがって、意匠性を向上させること
ができるとともに、複数の照明器具本体11の連結およ
び取付は作業の能率も向上する。
また、連結される複数の照明器具本体11の端板12間
に飾りカバー31を設け、これら端板12および飾リカ
バー31で互いに接する位置にコード通孔20およびコ
ード挿通部34をそれぞれ開口し、これらコード通孔2
0およびコード挿通部34に電気コード18を挿通して
、このコード18を飾りカバー31内に収納したので、
コード18が露出してしまうことはない。したがって、
このコード18が確実に保護されるとともに、意匠性も
よりいっそう向上するさらに、連結具2+、 22.2
3は、連結される照明器具本体11の台数および配置に
合ったものとする必要があるが、飾りカバー31は、照
明器具本体11の台数および配置によらず、共通に使用
することができる。これは、製造上有利である。そして
連結可能な照明器具本体11の台数および配置について
の自由度も大きくなる。
しかも、飾りカバー31において連結される照明器具本
体11の台数および配置に合わせて開口する必要のある
コード挿通部34は、ノックアウトにより容易に加工す
ることができる。それに加えて、飾りカバー31は、そ
の係止爪部32を連結具21の係止孔26に係合するだ
けで、この連結具21にワンタッチで容易に取付けるこ
とかできる。
なお、照明器具本体11の端板12と飾りカッ<−31
との間に若干の隙間が生じてしまうような場合は、そこ
に第7図に示すような連結部カッ(−41を取付けても
よい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、互いに連結される各照明器具本体の端
部にそれぞれ係合される係合部を有する連結具と、この
連結具に取付けられる飾りカッく−とを備え、照明器具
本体の端部の周壁の中火茶こ、この照明器具本体内から
電気コードを導出するコード通孔を設け、また、飾りカ
ッ<−(よ、この飾りカバーの周壁に照明器具本体の端
部の周壁の中央が接する形状とし、この飾りカッく−の
周壁(こ、当初閉塞されており選択的に開口可能な複数
のコード挿通部を設けたので、各照明器具本体同志を確
実に位置決めしつつ連結することができ、作業性および
意匠性を向上させることができ、また、照明器具本体間
で送り配線される電気コード力(露出してしまうことが
なく、このコードを確実に保護できるとともに、意匠性
もよりいっそう向上し、さらに、飾りカバーは、連結さ
れる照明器具本体の台数および配置によらず、共用でき
、製造上有利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の照明器具の一実施例を示すもので、第1
図は連結具の一例を示す斜視図、第2図は連結具の他の
例を示す斜視図、第3図は連結具のさらに他の例を示す
斜視図、第4図は飾りカバーの斜視図、第5図はコード
挿通部を開口した飾りカバーの一部の斜視図、第6図は
飾りカバーを連結具に取付けた状態の断面図、第7図は
連結部カバーの斜視図、第8図および第9図はそれぞれ
複数の照明器具本体を連結した状態の底面図である。 11・・照明器具本体、13・・照明器具本体の端部の
周壁、16・・ランプソケット、17・・ランプ、18
・・電気コード、20・・コード通孔、21゜22、2
3・・連結具、25・・係合部、31・・飾りカバー、
33・・飾りカバーの周壁、34・・コード挿通部。 平成2年9月 日 発 明 者 見 修

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端部を近接させた状態で互いに連結される複数の
    照明器具本体と、これら各照明器具本体の端部に設けら
    れたランプソケットにそれぞれ取付けられるランプと、
    互いに連結される前記照明器具本体間で送り配線される
    電気コードと、前記各照明器具本体の端部にそれぞれ係
    合される複数の係合部を有し前記各照明器具本体を連結
    する連結具と、この連結具に取付けられる飾りカバーと
    を備え、 前記照明器具本体の端部の周壁の中央に、この照明器具
    本体内から前記電気コードを導出するコード通孔を設け
    、 前記飾りカバーは、この飾りカバーの周壁に前記照明器
    具本体の端部の周壁の中央が接する形状とし、この飾り
    カバーの周壁に、当初閉塞されており選択的に開口可能
    な複数のコード挿通部を設けたことを特徴とする照明器
    具。
JP24443990A 1990-09-14 1990-09-14 照明器具 Pending JPH04123705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24443990A JPH04123705A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24443990A JPH04123705A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123705A true JPH04123705A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17118673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24443990A Pending JPH04123705A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123705A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002041A1 (ja) 2011-06-28 2013-01-03 日産自動車株式会社 スピニング加工方法とロータシャフト
JP2013012302A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Idec Corp 接続ユニット
JP2016225152A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社Yamagiwa 連結器具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002041A1 (ja) 2011-06-28 2013-01-03 日産自動車株式会社 スピニング加工方法とロータシャフト
JP2013012302A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Idec Corp 接続ユニット
RU2564765C2 (ru) * 2011-06-28 2015-10-10 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ ротационной вытяжки и вал ротора
JP2016225152A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社Yamagiwa 連結器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4952157A (en) Light fixture connector
US8262264B2 (en) Interlocking system for hanging decorative lights and fixtures
US6162096A (en) Reflector assembly socket which accepts a PL lamp
US20200400298A1 (en) Connectable lamp device and connectable lamp device assembly
CN1247375A (zh) 小型荧光灯泡灯头
CN111750302A (zh) 应急光照单元
EP0370825B1 (en) Light fixture connector
JPH04123705A (ja) 照明器具
EP3303915B1 (en) Led light bulb assembly and method for manufacturing same
US11557869B2 (en) Combined power socket for artificial tree
US2536710A (en) Electrical socket for incandescent lamps and mountings therefor
US6183286B1 (en) Convertible lamp socket
CN210662710U (zh) 灯罩和灯具
JPH09223410A (ja) 照明器具
KR200248528Y1 (ko) 형광램프용 소켓이 부착된 형광등용 전자식 안정기
JPS6322569Y2 (ja)
JP6913934B2 (ja) Ledランプセット
JPH10247571A (ja) 照明器具
CN108954023B (zh) Led灯
JPS6228075Y2 (ja)
JPH0433602Y2 (ja)
JPS6121772Y2 (ja)
CN1127789C (zh) 灯插座
JPH04123706A (ja) 照明器具
JPH04118801A (ja) 照明器具