JP3087088U - 照明器具における電線の張力止め構造 - Google Patents

照明器具における電線の張力止め構造

Info

Publication number
JP3087088U
JP3087088U JP2001008769U JP2001008769U JP3087088U JP 3087088 U JP3087088 U JP 3087088U JP 2001008769 U JP2001008769 U JP 2001008769U JP 2001008769 U JP2001008769 U JP 2001008769U JP 3087088 U JP3087088 U JP 3087088U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shade
electric wire
reinforcing plate
tension
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001008769U
Other languages
English (en)
Inventor
陽介 西影
Original Assignee
クロイ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロイ電機株式会社 filed Critical クロイ電機株式会社
Priority to JP2001008769U priority Critical patent/JP3087088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087088U publication Critical patent/JP3087088U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】照明器具のセード部分を挿通させる電線の張力
止めのためにのみ使用する部品を省略して、コスト及び
工程を少なくし、電線の張力止めを行えることを課題と
した。 【解決手段】照明器具のセード2部分を挿通させる電線
5を、補強板1の上端の屈折部5aにより、これに沿っ
て屈折させてセード2に押圧して上下で挟止し、電線の
動きを規制して張力止めを行えるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術】
本考案は、照明器具におけるセードに取り付ける電線の張力止めの構造に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、照明器具における電線(A)の張力止めの構造に関しては、例えば図2 、図3に示す如く、セード(B)、セードの取付金具(C)、そしてその後方の 補強板(D)をネジ(E)によって、固定した場合、補強板(D)はセード(B )と取付金具(C)に単に固定されているのみであったので、セード(B)の上 方部に挿通される電線(A)に対しては、電線(A)の動きを規制するために、 張力止め金具(F)やネジ(G)の余分の部品を必要としたほか、ネジ(G)の 締付け不良などによる事故もあり、作業部品が多い上に安全性も必ずしも万全で はなかった。
【考案が解決しようとする課題】
照明器具におけるセード部分を挿通させる電線の張力止めを行う場合、その動 きを規制し、併せて張力止めの部品の点数を減らし、かつ強力な張力止めを行え ることを課題とした。
【0004】
【課題を解決するための手段】
セードを挿通する電線の張力止めを行うために、セードとその取付金具の後方 に取り付けた補強板の上端部に屈折部を形成させ、該屈折部によって、セードの 上方部を挿通する電線の下面を押圧し、屈折部に沿って屈折した電線の上面は、 セードに押圧させ、電線の上下両面を挟止固定して、その動きを規制した。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態について、図面に基づいて説明する。 第1図は、本考案に係る照明器具における電線の張力止めに使用する補強板(1 )の全体の取付構造を示しており、本図に示すように、補強板(1)の上端部に 屈折部(1)aを一体として形成させるものであって、該屈折部(1)aの形状 は、補強板(1)の上端を短く略45度に上方に屈折した後、更にその先端を短 く、下方に略45度に再度屈折させて、すなわち本図の如き屈折部(1)aを形 成させるものである。 かかる形状の補強板(1)を照明器具に取り付けるに当っては、セード(2) の外側の上方に凹部を形成して該部にセード(2)の取付金具(3)を挿入嵌合 させ、更にセード(2)の内側に補強板(1)を当接して、取付金具(3)、セ ード(2)、補強板(1)をネジ(4)によって取り付け固定する。この場合、 取付金具(3)、セード(2)補強板(1)には、それぞれ上下2ヶ所にネジ孔 が同位置に設けられていることは云う迄もない。 このように、外側に取付金具(3)、内側に補強板(1)を取り付けたセード (2)の上方には、更に電線(5)の挿通孔が設けられ、この挿通孔に挿通され た電線(5)の下面は、前記の補強板(1)の上端の屈折部(1)aの上面に当 接されれば、必然に電線(5)は屈折部(5)aが形成され、セード(2)の天 井の下面に当接、又電線(5)は、更に突起(6)が上方より押圧し、このよう に電線(5)は、突起(6)と屈折部(1)aで上下で挟止され、更には電線( 5)の屈折部(5)aがセード(2)の天井の下面に当接して、その動きを固定 し、電線(5)の張力止めを行うことができるものである。
【0006】
【考案の効果】
以上の構成からなる本考案は、補強板をセードの取付金具にネジ止め固定する だけで、セードを挿通した電線の動きを封じることが可能であり、在来の如く、 電線の張力止めの金具を使用することがなく、すなわち、補強板をネジ止め固定 したほかに、電線の動き封じるため、すなわち張力止めのために、別途の張力止 め金具が、例えば第2図、第3図の如く使用する必要がなく、単に補強板の上端 に屈折部を形成させるのみでそれを可能としているものであり、コストも工程も 省略し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の補強板の全体の取付構造を示す断
面図
【図2】 従来例の補強板の全体の取付構造を示す断
面図
【図3】 従来例を示す電線の張力止金具の部分拡大
【符号の説明】
(1) 補強板 (1)a 屈折部 (2) セード (3) 取付金具 (4) ネジ (5) 電線 (5)a 電線の屈折部 (6) 突起 (A) 電線 (B) セード (C) 取付金具 (D) 補強板 (E) ネジ (F) 補強金具 (G) ネジ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】セードの上方に凹部を形成して、セードの
    取付金具を挿入嵌合し、更にその内側に補強板を当接し
    て、セード、取付金具、補強板をネジで固定させると共
    に、更にその上方のセード部分に電線挿通孔を設けて電
    線を挿通させる場合において、前記補強板の上端の屈折
    部と、セードに設けた突起により、更に電線の屈折部を
    セードに当接させて、電線を上下で挟止固定させたこと
    を特徴とする照明器具における電線の張力止め構造。
JP2001008769U 2001-12-28 2001-12-28 照明器具における電線の張力止め構造 Expired - Fee Related JP3087088U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008769U JP3087088U (ja) 2001-12-28 2001-12-28 照明器具における電線の張力止め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008769U JP3087088U (ja) 2001-12-28 2001-12-28 照明器具における電線の張力止め構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3087088U true JP3087088U (ja) 2002-07-19

Family

ID=43238458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008769U Expired - Fee Related JP3087088U (ja) 2001-12-28 2001-12-28 照明器具における電線の張力止め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087088U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087088U (ja) 照明器具における電線の張力止め構造
KR19990000001U (ko) 베젤 고정장치
JP2005276703A (ja) ダウンライト
JP3642066B2 (ja) 天井バーの構造
JP4925335B2 (ja) 照明装置
JP2004207196A (ja) 蛍光灯器具
KR101806828B1 (ko) 천정직착등 탈부착 구조
KR200435254Y1 (ko) 마감캡 겸용 등기구 소켓
KR200378318Y1 (ko) 천정등 커버의 결합구조
KR20200104482A (ko) 엣지형 led 슬림조명 등기구
KR870002805Y1 (ko) 헤드폰
CN209839846U (zh) 龙骨灯
JPH079293Y2 (ja) 照明器具
CN214580662U (zh) 卡线型筒灯结构
JP7316874B2 (ja) 照明器具取付装置及び照明器具
JP5288590B2 (ja) 照明器具
KR200487474Y1 (ko) 광폭 조명레일 장치
JP3008675U (ja) 照明器具
KR200244843Y1 (ko) 천정 매입등
JPS6029128Y2 (ja) 下向き照明用天井埋込器具
JP2002289027A (ja) 埋込形照明器具とその取付具
JPH11238409A (ja) 照明器具
JPH0718093Y2 (ja) 壁面取付型照明器具
KR200308107Y1 (ko) 조명등용 전등갓 고정장치
JPS5941531Y2 (ja) 埋込開放形照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees