JPH06402B2 - ラミネ−ト紙製造装置およびその製造方法 - Google Patents
ラミネ−ト紙製造装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH06402B2 JPH06402B2 JP60136748A JP13674885A JPH06402B2 JP H06402 B2 JPH06402 B2 JP H06402B2 JP 60136748 A JP60136748 A JP 60136748A JP 13674885 A JP13674885 A JP 13674885A JP H06402 B2 JPH06402 B2 JP H06402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film material
- paper
- film
- tension
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 256
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 59
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 29
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 17
- 239000010408 film Substances 0.000 description 192
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 26
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010972 statistical evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 1
- 208000006379 syphilis Diseases 0.000 description 1
- 235000012976 tarts Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/10—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/144—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/18—Handling of layers or the laminate
- B32B38/1825—Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/18—Handling of layers or the laminate
- B32B38/1825—Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
- B32B38/1833—Positioning, e.g. registration or centering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B41/00—Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H23/00—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
- B65H23/04—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
- B65H23/18—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
- B65H23/188—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
- B65H23/1882—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling longitudinal register of web
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/70—Automated, e.g. using a computer or microcomputer
- B32B2309/72—For measuring or regulating, e.g. systems with feedback loops
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2317/00—Animal or vegetable based
- B32B2317/12—Paper, e.g. cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2398/00—Unspecified macromolecular compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2553/00—Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/31—Features of transport path
- B65H2301/311—Features of transport path for transport path in plane of handled material, e.g. geometry
- B65H2301/3112—S-shaped
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は張り合された紙製品の製造に係り、より詳細に
は、伸展性がありロール巻にされた長尺のプラスチック
性フィルム状材料を、ロール巻にされた長尺の背紙に張
り付けてラミネート紙を製造する装置及びその製造方法
に関する。前記ラミネート紙製造装置は前記フィルム材
に加える張力の値を制御して前記フィルム材を前記紙材
に確実に張り付け得るように位置決めする装置を有す
る。
は、伸展性がありロール巻にされた長尺のプラスチック
性フィルム状材料を、ロール巻にされた長尺の背紙に張
り付けてラミネート紙を製造する装置及びその製造方法
に関する。前記ラミネート紙製造装置は前記フィルム材
に加える張力の値を制御して前記フィルム材を前記紙材
に確実に張り付け得るように位置決めする装置を有す
る。
強度が大きく耐摩耗性にすぐれた紙製品が必要な場合
に、プラスチックのフィルム材を紙材に張りつければ勝
れた効果が得られることは既に知られている。このよう
に張合せにより作られた紙材料即ちラミネート紙は特に
包装業界に有用であり、前記プラスチックフィルムの下
に印刷した図柄等はすぐれた展示効果を発揮する。この
ようなラミネート紙の構造や使用法は米国特許第4,2
54,173号(特許権者、ピア(Peer))に説明され
ている。この特許は本願明細書にも引用する。
に、プラスチックのフィルム材を紙材に張りつければ勝
れた効果が得られることは既に知られている。このよう
に張合せにより作られた紙材料即ちラミネート紙は特に
包装業界に有用であり、前記プラスチックフィルムの下
に印刷した図柄等はすぐれた展示効果を発揮する。この
ようなラミネート紙の構造や使用法は米国特許第4,2
54,173号(特許権者、ピア(Peer))に説明され
ている。この特許は本願明細書にも引用する。
ピアの開示したタイプのラミネート紙を製造する場合
は、プラスチックのフィルム材も紙材も共にロール巻に
した連続した材料を使用する。この紙材及びフィルム材
は、通常、多数のローラーの間を通され、それぞれ別々
に大きい張力が加えられ、作られるラミネート紙の最終
用途に応じて必要に応じて処理される。例えばプラスチ
ックフィルムに放射線を照射して強度を増したり印刷イ
ンキの乗りを良くしたりする。好ましい例としては、前
記フィルム材に各種の絵を印刷し、その絵の背景を金属
のようにすれば、包装はより美しくなる。また紙材には
接着工程を容易にするために静電加工等の下地処理を施
すこともある。このような処理をフィルム材、紙材、又
はその両方に施した後、適当な接着剤を用いてそのフィ
ルム材と紙材を張り合わせる。この張合せ処理を完全な
ものにするために、その紙材とフィルム材を対向するロ
ーラーの間で圧縮して平らなラミネート紙にする。この
面接着を適当に行なうためには、使用するフィルム材、
紙材、及び接着剤の種類に応じて各種各様の加熱処理又
は冷却処理が必要になる。そのような処理の最終製品は
ラミネート紙であり、そのラミネート紙に更にダイス加
工、機械加工その他の加工を施すこともある。また、ラ
ミネート紙をスプールに巻き取って保管し、後日加工処
理する場合もある。
は、プラスチックのフィルム材も紙材も共にロール巻に
した連続した材料を使用する。この紙材及びフィルム材
は、通常、多数のローラーの間を通され、それぞれ別々
に大きい張力が加えられ、作られるラミネート紙の最終
用途に応じて必要に応じて処理される。例えばプラスチ
ックフィルムに放射線を照射して強度を増したり印刷イ
ンキの乗りを良くしたりする。好ましい例としては、前
記フィルム材に各種の絵を印刷し、その絵の背景を金属
のようにすれば、包装はより美しくなる。また紙材には
接着工程を容易にするために静電加工等の下地処理を施
すこともある。このような処理をフィルム材、紙材、又
はその両方に施した後、適当な接着剤を用いてそのフィ
ルム材と紙材を張り合わせる。この張合せ処理を完全な
ものにするために、その紙材とフィルム材を対向するロ
ーラーの間で圧縮して平らなラミネート紙にする。この
面接着を適当に行なうためには、使用するフィルム材、
紙材、及び接着剤の種類に応じて各種各様の加熱処理又
は冷却処理が必要になる。そのような処理の最終製品は
ラミネート紙であり、そのラミネート紙に更にダイス加
工、機械加工その他の加工を施すこともある。また、ラ
ミネート紙をスプールに巻き取って保管し、後日加工処
理する場合もある。
フィルム材と紙材から成るラミネート紙には、従来の包
装材料にない多くの長所がある反面、固有の問題もあ
る。経済上の理由から、使用されるプラスチックのフィ
ルム材は、通常、極めて薄く、0.0064乃至0.0
51mm(0.25乃至2.0ミル)のオーダーである。
このような厚さのプラスチックのフィルム材を、紙材に
張付け工程前にロールをほどいて加工すれば、このフィ
ルム材に対する温度変化及び外力の変化等のために、張
合せ工程中に引張りや収縮が生じ易い。このような引張
りや収縮は製造されたラミネート紙の丸まりや反り返り
の原因となる。それはフィルム材が安定した状態に戻る
からである。それと同じようなことが、張合せの後に紙
材に同じ長さで重ねて繰り返し印刷(例えば多色刷り)
する時にも発生する。このような時には、印刷する画像
の長さは極めて限定される。それは、後の加工工程で自
動切断等を行なう場合に画像の位置合せを精密に行なわ
なければならないからである。
装材料にない多くの長所がある反面、固有の問題もあ
る。経済上の理由から、使用されるプラスチックのフィ
ルム材は、通常、極めて薄く、0.0064乃至0.0
51mm(0.25乃至2.0ミル)のオーダーである。
このような厚さのプラスチックのフィルム材を、紙材に
張付け工程前にロールをほどいて加工すれば、このフィ
ルム材に対する温度変化及び外力の変化等のために、張
合せ工程中に引張りや収縮が生じ易い。このような引張
りや収縮は製造されたラミネート紙の丸まりや反り返り
の原因となる。それはフィルム材が安定した状態に戻る
からである。それと同じようなことが、張合せの後に紙
材に同じ長さで重ねて繰り返し印刷(例えば多色刷り)
する時にも発生する。このような時には、印刷する画像
の長さは極めて限定される。それは、後の加工工程で自
動切断等を行なう場合に画像の位置合せを精密に行なわ
なければならないからである。
従つて、紙材とフィルム材を張り合せる装置に対して
は、張合せを行なう前にプラスチックのフィルムの張力
を制御する機能を付与する必要がある。
は、張合せを行なう前にプラスチックのフィルムの張力
を制御する機能を付与する必要がある。
本発明は伸長性のあるプラスチックフィルム材をその張
力を監視し制御しながら、紙材に張り合わせる方式のラ
ミネート紙製造装置及びその製造方法である。即ちロー
ル巻してあるフィルム材を2本以上のローラーを用いて
ほどきながら引き出す。この引出しを行なう時はローラ
ーをフィルム材にスリップしないように充分摩擦係合さ
せる。そのためには、各種の方法がある。そのひとつと
して、フィルムを2本のローラーに所謂「Sの字」形に
巻けば、ローラーがフィルムをよく保持して「くわえ」
効果をよく発揮できることが分った。ピンチローラー即
ち所謂くわえ込みローラーも有効である。前記「S字送
り」とくわえ込みとを組み合せることもできる。好まし
い実施の態様としては、フィルム材をローラーで引き出
し、このフィルム材を2本以上のアイドラーローラーに
掛ける。アイドラーローラーは、フィルム材を2本以上
の張合せローラーに適当な角度で送り込み得るように位
置決めする。この張合せローラーは、通常、駆動される
ローラーと、この駆動ローラーに接触乃至殆んど接触す
る圧縮ローラーより成る。前記紙材及びフィルム材を前
記張合せローラーで引き、引きながら圧縮する。そのた
めには、フィルム材を2つの分離された駆動装置、好ま
しくは送りのローラーと張合せのためのローラー、を用
いて前進させる。この2種類のローラーの相対速度を変
化させれば、それに応じてこのローラーの間にあるフィ
ルム材の張力、即ち緊張弛緩を増減させ得るので、フィ
ルム材を張合せローラーに送り込む前にピンと張ること
も、ゆるませた状態にすることも自在である。然しなが
ら、そのためにはローラーを追加して、フィルム材を紙
材に張り合わせるのに合わせてそのフィルム材の適当な
長さに張力を加える必要がある。
力を監視し制御しながら、紙材に張り合わせる方式のラ
ミネート紙製造装置及びその製造方法である。即ちロー
ル巻してあるフィルム材を2本以上のローラーを用いて
ほどきながら引き出す。この引出しを行なう時はローラ
ーをフィルム材にスリップしないように充分摩擦係合さ
せる。そのためには、各種の方法がある。そのひとつと
して、フィルムを2本のローラーに所謂「Sの字」形に
巻けば、ローラーがフィルムをよく保持して「くわえ」
効果をよく発揮できることが分った。ピンチローラー即
ち所謂くわえ込みローラーも有効である。前記「S字送
り」とくわえ込みとを組み合せることもできる。好まし
い実施の態様としては、フィルム材をローラーで引き出
し、このフィルム材を2本以上のアイドラーローラーに
掛ける。アイドラーローラーは、フィルム材を2本以上
の張合せローラーに適当な角度で送り込み得るように位
置決めする。この張合せローラーは、通常、駆動される
ローラーと、この駆動ローラーに接触乃至殆んど接触す
る圧縮ローラーより成る。前記紙材及びフィルム材を前
記張合せローラーで引き、引きながら圧縮する。そのた
めには、フィルム材を2つの分離された駆動装置、好ま
しくは送りのローラーと張合せのためのローラー、を用
いて前進させる。この2種類のローラーの相対速度を変
化させれば、それに応じてこのローラーの間にあるフィ
ルム材の張力、即ち緊張弛緩を増減させ得るので、フィ
ルム材を張合せローラーに送り込む前にピンと張ること
も、ゆるませた状態にすることも自在である。然しなが
ら、そのためにはローラーを追加して、フィルム材を紙
材に張り合わせるのに合わせてそのフィルム材の適当な
長さに張力を加える必要がある。
張り合わせたラミネート紙が張合せローラーから出る時
に、張力監視装置、例えば1箇以上の光電装置を用いて
前記フィルム材に予め印刷したマークが通過する時点を
検出する。このデータをデータ処理装置に送つて、前記
マークの設計上の(即ち理想的な)距離と実際の距離と
の差、即ちエラーを算出する。このエラー情報は、光電
装置の出力信号をデータ処理装置で処理することにより
得られ、このデータ処理装置は前記エラー情報を指令信
号としてフィルム材を送る駆動装置に出力し、この駆動
装置は前記指令信号に従ってフィルムを送るローラーの
回転速度を自動的に調節する。このローラーの回転速度
の自動調節は、回転中のフィルム材送りローラーの外周
面の接線方向の速度成分を、張合せローラーの外周面の
接線方向の速度成分とを比較し、この両者の差を前記指
令信号と比較して、前記フィルム材送りローラーの回転
速度を増減するものである。前記エラー及び指令信号等
は前記データ処理装置のオペレータが読み取り得る形で
表示装置に表示され、オペレータはこの表示された情報
に基いて所定のタイムレスポンスで、ラミネート製造装
置の操作に関する指令を入力する。
に、張力監視装置、例えば1箇以上の光電装置を用いて
前記フィルム材に予め印刷したマークが通過する時点を
検出する。このデータをデータ処理装置に送つて、前記
マークの設計上の(即ち理想的な)距離と実際の距離と
の差、即ちエラーを算出する。このエラー情報は、光電
装置の出力信号をデータ処理装置で処理することにより
得られ、このデータ処理装置は前記エラー情報を指令信
号としてフィルム材を送る駆動装置に出力し、この駆動
装置は前記指令信号に従ってフィルムを送るローラーの
回転速度を自動的に調節する。このローラーの回転速度
の自動調節は、回転中のフィルム材送りローラーの外周
面の接線方向の速度成分を、張合せローラーの外周面の
接線方向の速度成分とを比較し、この両者の差を前記指
令信号と比較して、前記フィルム材送りローラーの回転
速度を増減するものである。前記エラー及び指令信号等
は前記データ処理装置のオペレータが読み取り得る形で
表示装置に表示され、オペレータはこの表示された情報
に基いて所定のタイムレスポンスで、ラミネート製造装
置の操作に関する指令を入力する。
前記フィルム材送りローラーと張合せローラーは別々の
駆動装置、例えば別々の電動モーターで駆動する。この
各モーターは「相互制御」型である。即ち、適当な位相
制御装置によって位相が合わせられる。また、他の実施
態様では、1箇の主駆動装置でフィルム送りローラーと
張合せローラーを駆動する。この主駆動装置は直流の是
正モーター(トリムモーター)及び差動機構と共に用
い、このトリムモーターと差動機構は前記主駆動装置の
基準速度を基にして前記フィルム材送りローラーの速度
を増減する。
駆動装置、例えば別々の電動モーターで駆動する。この
各モーターは「相互制御」型である。即ち、適当な位相
制御装置によって位相が合わせられる。また、他の実施
態様では、1箇の主駆動装置でフィルム送りローラーと
張合せローラーを駆動する。この主駆動装置は直流の是
正モーター(トリムモーター)及び差動機構と共に用
い、このトリムモーターと差動機構は前記主駆動装置の
基準速度を基にして前記フィルム材送りローラーの速度
を増減する。
本発明の1つの主たる目的は、プラスチックのフィルム
材を張力、即ち緊張させる程度を監視し制御しながら紙
材に張り合わせる構造のラミネート紙製造装置を提供す
ることにある。
材を張力、即ち緊張させる程度を監視し制御しながら紙
材に張り合わせる構造のラミネート紙製造装置を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は、前記フィルム材の張力を光電装置
で監視するラミネート紙製造装置を提供することにあ
る。
で監視するラミネート紙製造装置を提供することにあ
る。
本発明の更に他の目的は、張り合わせるフィルム材の張
力をS字送りローラー又はくわえ込みローラーで制御す
るラミネート紙製造装置を提供することにある。
力をS字送りローラー又はくわえ込みローラーで制御す
るラミネート紙製造装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記制御系統の1構成要素と
してデータ処理装置を含むラミネート紙製造装置を提供
することにある。
してデータ処理装置を含むラミネート紙製造装置を提供
することにある。
本発明の更に他の目的は、安全で効率が良く、且つ安価
に作動するラミネート紙製造装置を提供することにあ
る。
に作動するラミネート紙製造装置を提供することにあ
る。
以下、本発明の実施例を図によって説明する。
ラミネート紙製造装置10は、通常、比較的伸長性のあ
るフィルム材12を比較的伸長性の乏しい紙材22に、
連続的に張り合せる張合せ部とその制御部とから成る。
るフィルム材12を比較的伸長性の乏しい紙材22に、
連続的に張り合せる張合せ部とその制御部とから成る。
第1図に略図で示すように、本発明のラミネート紙製造
装置10はフィルム供給装置、例えばフィルムスプール
14を有し、このスプール14は紙材16に張り合せる
ための伸展性のあるプラスチック薄膜即ちフィルム材1
2を供給する。前記紙材16は紙材スプール18から供
給される。張り合されたラミネート紙は捕集装置例えば
ラミネート紙巻取スプール24に巻き取られる。前記フ
ィルム材はフィルムスプール14から引き出され、張力
調節用ダンサー装置15を通り、このダンサー装置15
はダンサーアーム29を有し、このダンサーアーム29
は前記ダンサー装置のフレームの符号31で表わす位置
に取り付けられて回転する。このダンサーアーム29は
油圧シリンダ33によって回転され、この油圧シリンダ
33は所定の内圧を有し、この内圧は前記張り合される
フィルムの厚さに応じて調節される。1体の細長いダン
サーアイドラーローラー即ち、ダンサーローラー35は
前記ダンサーアーム39に取り付けられ、他の細長い1
対のアイドラーローラー即ち第2ダンサーローラー37
は前記ダンサー装置のフレームに取り付けられて前記第
1ダンサーローラー35を離間横断する。前記フィルム
12は第1図に示すように前記第2対のローラー35、
37の前部及び後部を交互に覆う。前記フィルムの張力
が変化すれば、即ち上流側か下流側のダンサーの回転速
度に差が生ずれば、その回転速度の差に応じてダンサー
アーム29が回転して前記張力の変化を緩和する。前記
油圧シリンダーは定圧であり、前記ダンサーアームと共
働して前記フィルムをこの油圧シリンダの圧力に対応す
る張力に維持する。ポテンシオメーター39は上記ダン
サー装置の動きによつて作動して制御信号を発生し、こ
の制御信号フィルムスプール駆動モーター41及びタコ
メーターゼネレータ42の回転速度を制御してスプール
から繰り出されるフィルムの速度を増減する。フィルム
は引出しローラー32,34によってフィルムスプール
14から引き出される。この引出要領については後述す
る。前記ダンサー装置はフィルム張力是正装置を有し、
このフィルム張力是正装置は、フィルムスプール14か
ら繰出しローラー32,34までの範囲、即ちフィルム
への第1張力付与部分で、フィルムの張力を一定に維持
し、張力に変動があればこれを是正する。
装置10はフィルム供給装置、例えばフィルムスプール
14を有し、このスプール14は紙材16に張り合せる
ための伸展性のあるプラスチック薄膜即ちフィルム材1
2を供給する。前記紙材16は紙材スプール18から供
給される。張り合されたラミネート紙は捕集装置例えば
ラミネート紙巻取スプール24に巻き取られる。前記フ
ィルム材はフィルムスプール14から引き出され、張力
調節用ダンサー装置15を通り、このダンサー装置15
はダンサーアーム29を有し、このダンサーアーム29
は前記ダンサー装置のフレームの符号31で表わす位置
に取り付けられて回転する。このダンサーアーム29は
油圧シリンダ33によって回転され、この油圧シリンダ
33は所定の内圧を有し、この内圧は前記張り合される
フィルムの厚さに応じて調節される。1体の細長いダン
サーアイドラーローラー即ち、ダンサーローラー35は
前記ダンサーアーム39に取り付けられ、他の細長い1
対のアイドラーローラー即ち第2ダンサーローラー37
は前記ダンサー装置のフレームに取り付けられて前記第
1ダンサーローラー35を離間横断する。前記フィルム
12は第1図に示すように前記第2対のローラー35、
37の前部及び後部を交互に覆う。前記フィルムの張力
が変化すれば、即ち上流側か下流側のダンサーの回転速
度に差が生ずれば、その回転速度の差に応じてダンサー
アーム29が回転して前記張力の変化を緩和する。前記
油圧シリンダーは定圧であり、前記ダンサーアームと共
働して前記フィルムをこの油圧シリンダの圧力に対応す
る張力に維持する。ポテンシオメーター39は上記ダン
サー装置の動きによつて作動して制御信号を発生し、こ
の制御信号フィルムスプール駆動モーター41及びタコ
メーターゼネレータ42の回転速度を制御してスプール
から繰り出されるフィルムの速度を増減する。フィルム
は引出しローラー32,34によってフィルムスプール
14から引き出される。この引出要領については後述す
る。前記ダンサー装置はフィルム張力是正装置を有し、
このフィルム張力是正装置は、フィルムスプール14か
ら繰出しローラー32,34までの範囲、即ちフィルム
への第1張力付与部分で、フィルムの張力を一定に維持
し、張力に変動があればこれを是正する。
フィルム材張力監視装置、例えばアイドラーローラー及
びロードセル43は、前記第1フィルム張力付与部分に
おけるフィルムの張力を監視してこのフィルムの張力に
応じて張力制御信号を出力し、この張力制御信号はデー
タ処理装置100に入力される。このデータ処理装置に
ついては後述する。フィルム12は多数の円筒形のアイ
ドラーローラー36,36,…を通り、このアイドラー
ローラー36はフィルムスプール14からだ出たフィル
ム12を平らに展張する。更に前記フィルム12の位置
は第1駆動装置、例えばフィルムをS字状に巻いて送る
S字送りローラー32,34によって適当に決められ
る。前記第1駆動装置はフィルム12をフィルムスプー
ルから引き出すための動力装置であり、第2駆動装置と
共働してフィルムを展張する作用もする。これについて
は後述する。前記第1駆動装置は各種形状の引張りロー
ラー例えばピンチローラー(以下くわえ込みローラーと
いう)その他の引張りローラーを有する。第1図乃至第
4図に示す実施例においては、前記第1駆動装置はS字
送りローラー32,34を有する。(代替的実施例とし
て、アイドラーピンチローラー47を油圧シリンダー4
9でフィルムに接触させて、ローラー32,34、実施
例によってはローラー34の引張力を大きくすることも
できる。)前記2本のS字送りローラー32,34は半
径が等しく、平行に取り付けられ、等速で反対方向に回
転する。このS字送りローラー32,34の表面は、フ
ィルム12がプラスチックの場合そのプラスチックフィ
ルム12を傷つけないように充分滑かでなければなら
ず、且つ、このフィルムがローラー面上でスリップしな
いようにフィルム12との接触摩擦が充分大きくなけれ
ばならない。従つて、このローラーの表面をゴム面にす
るか、その他適当な材料で作った面にすることができ
る。前記フィルムは、第1X図に示すように、上流側の
ローラー32に巻き、次に下流側のローラー32に巻い
て、S字形にする。このいわゆる「S字送り」によって
フィルム12とローラー32,34との接触摩擦が強ま
り、このフィルム12がローラー32,34に掴まれて
滑らなくなる所謂「ニップ効果」が生じ、従ってフィル
ム12のローラー32,34から下流側への前進速度が
前記ローラー32,34の表面の接線方向の速度と等し
くなる。前記フィルム12は前記第1フィルム駆動装置
から第2張力監視装置を経て第2フィルム駆動装置に入
る。この第2フィルム駆動装置は、この好ましい実施例
では張合せ装置の作用もする。この第2駆動装置には、
例えば張合せローラー26,28によつて張合せのため
のくわえ込み部27を設けることもできる。前記第1フ
ィルム駆動装置と第2フィルム駆動装置との間にあるフ
ィルムは第2張力付与部分を形成する。
びロードセル43は、前記第1フィルム張力付与部分に
おけるフィルムの張力を監視してこのフィルムの張力に
応じて張力制御信号を出力し、この張力制御信号はデー
タ処理装置100に入力される。このデータ処理装置に
ついては後述する。フィルム12は多数の円筒形のアイ
ドラーローラー36,36,…を通り、このアイドラー
ローラー36はフィルムスプール14からだ出たフィル
ム12を平らに展張する。更に前記フィルム12の位置
は第1駆動装置、例えばフィルムをS字状に巻いて送る
S字送りローラー32,34によって適当に決められ
る。前記第1駆動装置はフィルム12をフィルムスプー
ルから引き出すための動力装置であり、第2駆動装置と
共働してフィルムを展張する作用もする。これについて
は後述する。前記第1駆動装置は各種形状の引張りロー
ラー例えばピンチローラー(以下くわえ込みローラーと
いう)その他の引張りローラーを有する。第1図乃至第
4図に示す実施例においては、前記第1駆動装置はS字
送りローラー32,34を有する。(代替的実施例とし
て、アイドラーピンチローラー47を油圧シリンダー4
9でフィルムに接触させて、ローラー32,34、実施
例によってはローラー34の引張力を大きくすることも
できる。)前記2本のS字送りローラー32,34は半
径が等しく、平行に取り付けられ、等速で反対方向に回
転する。このS字送りローラー32,34の表面は、フ
ィルム12がプラスチックの場合そのプラスチックフィ
ルム12を傷つけないように充分滑かでなければなら
ず、且つ、このフィルムがローラー面上でスリップしな
いようにフィルム12との接触摩擦が充分大きくなけれ
ばならない。従つて、このローラーの表面をゴム面にす
るか、その他適当な材料で作った面にすることができ
る。前記フィルムは、第1X図に示すように、上流側の
ローラー32に巻き、次に下流側のローラー32に巻い
て、S字形にする。このいわゆる「S字送り」によって
フィルム12とローラー32,34との接触摩擦が強ま
り、このフィルム12がローラー32,34に掴まれて
滑らなくなる所謂「ニップ効果」が生じ、従ってフィル
ム12のローラー32,34から下流側への前進速度が
前記ローラー32,34の表面の接線方向の速度と等し
くなる。前記フィルム12は前記第1フィルム駆動装置
から第2張力監視装置を経て第2フィルム駆動装置に入
る。この第2フィルム駆動装置は、この好ましい実施例
では張合せ装置の作用もする。この第2駆動装置には、
例えば張合せローラー26,28によつて張合せのため
のくわえ込み部27を設けることもできる。前記第1フ
ィルム駆動装置と第2フィルム駆動装置との間にあるフ
ィルムは第2張力付与部分を形成する。
前記好ましい実施例では、1個以上のアイドラーローラ
ー38,38…を用いてフィルム12の前記くわえ込み
部27に入る角度を適当に決めることができる。前記フ
ィルムと前記紙は、接着剤例えば溶融したプラスチック
ポリマー25(例えばメルトインデックスの小さい低密
度ポリエチレンを温度約324℃(約615゜F)以上、
好ましくは327乃至332℃(620乃至630゜F)
に加熱溶融させたもの)で接着される。前記接着剤25
は接着剤供給装置30から供給され、前記くわえ込み部
を通る時に前記紙16とフィルム12とを剥がれないよ
うにしっかりと張り合わせる。前記張合せローラー2
6,28は主ローラー26を含み、この主ローラー26
は直径が609.6mm(24インチ)であり、前記紙と
フィルムの接着を確実にするための冷却部材(又は加熱
部材)を取り付けることもできる。この主ローラー26
は主ローラー駆動装置により駆動され、この主ローラー
駆動装置は例えば第2図に示す主ローラー駆動モーター
50であり、これについては後述する。圧縮ローラー2
8は前記主ローラー駆動モーター50で駆動しても良
く、或いは前記フィルム及び紙とこれが張り合わされた
ラミネート紙との間の摩擦抵抗の問題を全く解消して張
合せのゆがみを防ぐように「移動」駆動装置で駆動して
も良く、或いは前記主ローラー26に回転接触させて単
独駆動することもできる。この実施例では圧縮ローラー
26を冷却ローラーとし、外面をゴム面にし、このゴム
面を半径方向内側に設けた周知構造の回転冷却装置で冷
却して前記フィルム又は紙がスリップするのを防ぐ。
ー38,38…を用いてフィルム12の前記くわえ込み
部27に入る角度を適当に決めることができる。前記フ
ィルムと前記紙は、接着剤例えば溶融したプラスチック
ポリマー25(例えばメルトインデックスの小さい低密
度ポリエチレンを温度約324℃(約615゜F)以上、
好ましくは327乃至332℃(620乃至630゜F)
に加熱溶融させたもの)で接着される。前記接着剤25
は接着剤供給装置30から供給され、前記くわえ込み部
を通る時に前記紙16とフィルム12とを剥がれないよ
うにしっかりと張り合わせる。前記張合せローラー2
6,28は主ローラー26を含み、この主ローラー26
は直径が609.6mm(24インチ)であり、前記紙と
フィルムの接着を確実にするための冷却部材(又は加熱
部材)を取り付けることもできる。この主ローラー26
は主ローラー駆動装置により駆動され、この主ローラー
駆動装置は例えば第2図に示す主ローラー駆動モーター
50であり、これについては後述する。圧縮ローラー2
8は前記主ローラー駆動モーター50で駆動しても良
く、或いは前記フィルム及び紙とこれが張り合わされた
ラミネート紙との間の摩擦抵抗の問題を全く解消して張
合せのゆがみを防ぐように「移動」駆動装置で駆動して
も良く、或いは前記主ローラー26に回転接触させて単
独駆動することもできる。この実施例では圧縮ローラー
26を冷却ローラーとし、外面をゴム面にし、このゴム
面を半径方向内側に設けた周知構造の回転冷却装置で冷
却して前記フィルム又は紙がスリップするのを防ぐ。
前記くわえ込み部27は、張合せローラー26,28に
よつて形成され、前記フィルム12及び紙16を同時に
圧縮しながら通してラミネート紙22にする。このフィ
ルムと紙に前記くわえ込み部27で高温の接着剤を加え
る場合には、このフィルムをくわえ込み部に入れる前
に、このフィルムをかなり長く、前記冷却された主ロー
ラー26に巻きつける必要があり、この操作は極めて重
要である。若しもフィルムを前記主ローラー26に殆ん
ど回転接触させずに前記くわえ込み部27に送り込め
ば、前記第2張力付与部分でこのフィルムの張力が変化
するために、前記くわえ込み部の近傍でこのフィルムに
不連続な引きつりが生じ、フィルムは不良品になるし、
前記張合せ装置の張力制御機能は有害な影響を受ける。
よつて形成され、前記フィルム12及び紙16を同時に
圧縮しながら通してラミネート紙22にする。このフィ
ルムと紙に前記くわえ込み部27で高温の接着剤を加え
る場合には、このフィルムをくわえ込み部に入れる前
に、このフィルムをかなり長く、前記冷却された主ロー
ラー26に巻きつける必要があり、この操作は極めて重
要である。若しもフィルムを前記主ローラー26に殆ん
ど回転接触させずに前記くわえ込み部27に送り込め
ば、前記第2張力付与部分でこのフィルムの張力が変化
するために、前記くわえ込み部の近傍でこのフィルムに
不連続な引きつりが生じ、フィルムは不良品になるし、
前記張合せ装置の張力制御機能は有害な影響を受ける。
前記とは逆に、フィルムを前記くわえ込み部27に送り
込む前に前記主ローラー26に余り長く巻きつけると、
このフィルム12と主ローラー26の表面との間に空気
が入り込んで気泡となり、そのためにくわえ込み部27
で張り合わされて出来るラミネート紙の品質が悪くな
る。フィルムがメルトインデックス約2の低密度ポリエ
チレンであり、主ローラー26が直径約609.9mm
(約24インチ)の冷却型でありくわえ込み部における
接着剤の温度が324乃至343℃(615乃至650
゜F)である場合、フィルムと主ローラーとの回転接触角
度「X」を35乃至60゜とすることが、前記張合せ装
置10の操作上極めて重要であることが判つた。
込む前に前記主ローラー26に余り長く巻きつけると、
このフィルム12と主ローラー26の表面との間に空気
が入り込んで気泡となり、そのためにくわえ込み部27
で張り合わされて出来るラミネート紙の品質が悪くな
る。フィルムがメルトインデックス約2の低密度ポリエ
チレンであり、主ローラー26が直径約609.9mm
(約24インチ)の冷却型でありくわえ込み部における
接着剤の温度が324乃至343℃(615乃至650
゜F)である場合、フィルムと主ローラーとの回転接触角
度「X」を35乃至60゜とすることが、前記張合せ装
置10の操作上極めて重要であることが判つた。
ここで注意すべきことは、既に説明したことではある
が、前記第2フィルム駆動装置の回転する表面とフィル
ム12とをスリップしないように接触させることが、本
発明実施上最も重要だという点である。前記実施例にお
いては、主ローラー26の表面積を比較的大きくし、こ
れにフィルムを前記くわえ込み部の近傍で圧縮ローラー
28を用いて圧縮することにより、前記スリップを確実
に防ぐことができる。前記S字送りローラー32,34
を使用するので、前記圧縮ローラー28及び主ローラー
26の表面は充分に滑らかでなければならない。その理
由は、前記フィルム12及び紙16を損傷しないためで
ある。そのために、主ローラー26の表面を研磨した鋼
とし、圧縮ローラー28の表面を滑らかなゴムにするこ
とができる。
が、前記第2フィルム駆動装置の回転する表面とフィル
ム12とをスリップしないように接触させることが、本
発明実施上最も重要だという点である。前記実施例にお
いては、主ローラー26の表面積を比較的大きくし、こ
れにフィルムを前記くわえ込み部の近傍で圧縮ローラー
28を用いて圧縮することにより、前記スリップを確実
に防ぐことができる。前記S字送りローラー32,34
を使用するので、前記圧縮ローラー28及び主ローラー
26の表面は充分に滑らかでなければならない。その理
由は、前記フィルム12及び紙16を損傷しないためで
ある。そのために、主ローラー26の表面を研磨した鋼
とし、圧縮ローラー28の表面を滑らかなゴムにするこ
とができる。
前記主ローラー26に接触するフィルムのスリップを防
止するためには、このフィルムの前記くわえ込み部を通
る時の前進速度を主ローラー26の接線方向の速度に等
しくしなければならない。その為に、前記フィルムの前
記S字送りローラー32,34を離れる時の前進速度を
前記S字送りローラー32,34の回転速度に対応させ
ると共に、前記フィルムのくわえ込み部27を通る時の
前進速度を主ローラー26の回転速度に対応させる。前
記S字送りローラー32,34の回転速度と主ローラー
26の回転速度との関係が変化すれば、前記フィルムが
S字送りローラー32,34を離れる点35からくわえ
込み部27に送り込まれる点までの範囲、即ち第2張力
付与部分で、前記フィルムの速度に差が生ずる。前記S
字送りローラー32,34の回転速度が前記主ローラー
27の回転速度よりも速くなれば、前記S字送りローラ
ー32,34の表面の接線方向の速度成分が、前記主ロ
ーラー26の表面の接線方向の速度成分より大きくな
り、従って前記フィルム12は前記第2張力付与部分で
たるむ。前記S字送りローラー32,34の速度が前記
主ローラー26の速度よりも遅くなれば、前記フィルム
は引張られる。このフィルムが引張られ又はたるむ程度
は、前記S字送りローラー32,34の速度と主ローラ
ー26の速度の差によって決まる。
止するためには、このフィルムの前記くわえ込み部を通
る時の前進速度を主ローラー26の接線方向の速度に等
しくしなければならない。その為に、前記フィルムの前
記S字送りローラー32,34を離れる時の前進速度を
前記S字送りローラー32,34の回転速度に対応させ
ると共に、前記フィルムのくわえ込み部27を通る時の
前進速度を主ローラー26の回転速度に対応させる。前
記S字送りローラー32,34の回転速度と主ローラー
26の回転速度との関係が変化すれば、前記フィルムが
S字送りローラー32,34を離れる点35からくわえ
込み部27に送り込まれる点までの範囲、即ち第2張力
付与部分で、前記フィルムの速度に差が生ずる。前記S
字送りローラー32,34の回転速度が前記主ローラー
27の回転速度よりも速くなれば、前記S字送りローラ
ー32,34の表面の接線方向の速度成分が、前記主ロ
ーラー26の表面の接線方向の速度成分より大きくな
り、従って前記フィルム12は前記第2張力付与部分で
たるむ。前記S字送りローラー32,34の速度が前記
主ローラー26の速度よりも遅くなれば、前記フィルム
は引張られる。このフィルムが引張られ又はたるむ程度
は、前記S字送りローラー32,34の速度と主ローラ
ー26の速度の差によって決まる。
前記紙16は給紙スプール18から前記張合せローラー
26,28によって引き出される。第1図に示す実施例
では、前記紙は給紙ダンサー装置150の中を通る。こ
の給紙ダンサー装置150はダンサーアーム152を有
し、このダンサーアーム152は固定された位置153
でフレームに取り付けられ、1箇のダンサーアイドラー
ローラー154を有し、このダンサーアイドラーローラ
ー154は前記ダンサーアーム152に取り付けられ、
このダンサーアイドラーローラー154に前記紙16が
巻かれる。前記ダンサーアーム152は定圧油圧シリン
ダー156にピン結合され、この定圧油圧シリンダー1
56は前記フィルム用ダンサー油圧シリンダー33と同
様に前記紙に一定の張力を与える。前記紙は、前記給紙
ダンサー装置から出た後、一連のアイドラーローラー1
60,160,…を通り、更に給紙張力監視装置162
に巻かれ、この給紙張力監視装置162は紙の張力を示
す信号を、コンピュータ100経由又は直接に、ドラグ
ブレーキ164制御回路に送り、この信号により、前記
ドラグブレーキ164は前記給紙ダンサー装置150と
協働して前記紙の引出し速度を変化させることにより、
前記紙に対する張力を一定に維持する。また代替的に、
前記給紙ダンサー装置150に前記フィルムダンサー装
置5のポテンシオメーターと同型のポテンシオメーター
を設け、このポテンシオメーターによつて前記給紙スプ
ールの角速度を調節するようにすることもできる。前記
フィルムを前記紙に張り合わせて作られたラミネート紙
22は、前記かみ合せ部27から出て、他の一連のアイ
ドラーローラー40及びラミネート紙張力監視装置53
を通り、ラミネート紙捕集装置、例えばラミネート紙巻
取スプール24に巻き取られる。このラミネート紙巻取
スプール24は巻取りモーター29により駆動され、こ
の巻取りモーター24は、ラミネート紙張力監視装置5
3からの信号に応じ速度変えて前記ラミネート紙22に
対する張力を一定に維持する。また前記ラミネート紙2
2を更に切断機又は折りたたみ機(図示せず)にかけて
最終製品の形に仕上げることもできる。
26,28によって引き出される。第1図に示す実施例
では、前記紙は給紙ダンサー装置150の中を通る。こ
の給紙ダンサー装置150はダンサーアーム152を有
し、このダンサーアーム152は固定された位置153
でフレームに取り付けられ、1箇のダンサーアイドラー
ローラー154を有し、このダンサーアイドラーローラ
ー154は前記ダンサーアーム152に取り付けられ、
このダンサーアイドラーローラー154に前記紙16が
巻かれる。前記ダンサーアーム152は定圧油圧シリン
ダー156にピン結合され、この定圧油圧シリンダー1
56は前記フィルム用ダンサー油圧シリンダー33と同
様に前記紙に一定の張力を与える。前記紙は、前記給紙
ダンサー装置から出た後、一連のアイドラーローラー1
60,160,…を通り、更に給紙張力監視装置162
に巻かれ、この給紙張力監視装置162は紙の張力を示
す信号を、コンピュータ100経由又は直接に、ドラグ
ブレーキ164制御回路に送り、この信号により、前記
ドラグブレーキ164は前記給紙ダンサー装置150と
協働して前記紙の引出し速度を変化させることにより、
前記紙に対する張力を一定に維持する。また代替的に、
前記給紙ダンサー装置150に前記フィルムダンサー装
置5のポテンシオメーターと同型のポテンシオメーター
を設け、このポテンシオメーターによつて前記給紙スプ
ールの角速度を調節するようにすることもできる。前記
フィルムを前記紙に張り合わせて作られたラミネート紙
22は、前記かみ合せ部27から出て、他の一連のアイ
ドラーローラー40及びラミネート紙張力監視装置53
を通り、ラミネート紙捕集装置、例えばラミネート紙巻
取スプール24に巻き取られる。このラミネート紙巻取
スプール24は巻取りモーター29により駆動され、こ
の巻取りモーター24は、ラミネート紙張力監視装置5
3からの信号に応じ速度変えて前記ラミネート紙22に
対する張力を一定に維持する。また前記ラミネート紙2
2を更に切断機又は折りたたみ機(図示せず)にかけて
最終製品の形に仕上げることもできる。
前記フィルム12が前記紙16に貼り合わされた後の部
分に加えられる張力はラミネート張力監視装置によっ
て、相対的な値として測定される。前記実施例では、フ
ィルム12の一方の縁に、光電装置例えば光電管で読み
取り得るマーク19を、第4図に示すように等間隔に印
刷する。このマーク19の間隔を以下「繰返し長さ」と
言う。既に説明したとおり、前記張合せ装置は、前記フ
ィルム12の所定の部分を前記紙、即ち背紙16に貼り
合わせるために、前記フィルムを張つたり緩めたりでき
る構造である。この構造が理想的な場合、即ち設計通り
である場合の、前記マーク19の間隔を、以下「設計上
の繰返し長さ」という。これに対し、前記張合せ装置1
0を実際に作動させた時には、前記フィルム12の張り
又は緩み、従ってその張り又は緩みが是正されるまでの
間の前記マーク19の離間距離は、後述するように、前
記「設計上の繰返し長さ」とは異る。前記ラミネート紙
張力監視装置による前記マーク19の離間距離を以下
「実際の繰返し長さ」という。
分に加えられる張力はラミネート張力監視装置によっ
て、相対的な値として測定される。前記実施例では、フ
ィルム12の一方の縁に、光電装置例えば光電管で読み
取り得るマーク19を、第4図に示すように等間隔に印
刷する。このマーク19の間隔を以下「繰返し長さ」と
言う。既に説明したとおり、前記張合せ装置は、前記フ
ィルム12の所定の部分を前記紙、即ち背紙16に貼り
合わせるために、前記フィルムを張つたり緩めたりでき
る構造である。この構造が理想的な場合、即ち設計通り
である場合の、前記マーク19の間隔を、以下「設計上
の繰返し長さ」という。これに対し、前記張合せ装置1
0を実際に作動させた時には、前記フィルム12の張り
又は緩み、従ってその張り又は緩みが是正されるまでの
間の前記マーク19の離間距離は、後述するように、前
記「設計上の繰返し長さ」とは異る。前記ラミネート紙
張力監視装置による前記マーク19の離間距離を以下
「実際の繰返し長さ」という。
前記張力監視装置はデータ処理装置にデータを送り、こ
のデータに基いて前記フィルムの張り又は緩みの量が計
算される。このデータ処理装置は前記張力監視装置のデ
ータに応じて第1駆動装置の速度制御装置に制御信号を
送り、前記第1駆動装置の前記第2駆動装置に対する速
度を選択的に変化させて、前記フィルムが前記第1駆動
装置から第2駆動装置まで移動する間に、そのフィルム
に所定の張り又は緩みを与える。
のデータに基いて前記フィルムの張り又は緩みの量が計
算される。このデータ処理装置は前記張力監視装置のデ
ータに応じて第1駆動装置の速度制御装置に制御信号を
送り、前記第1駆動装置の前記第2駆動装置に対する速
度を選択的に変化させて、前記フィルムが前記第1駆動
装置から第2駆動装置まで移動する間に、そのフィルム
に所定の張り又は緩みを与える。
前記図示した実施例において、前記張力監視装置は光電
感知装置、例えば光電装置44を有し、この光電装置4
4は前記ラミネート紙22の経路上の前記くわえ部27
の下流側の適当な位置に取付けて、前記フィルム12の
縁に予め離間印刷されたマーク19を検出する。この光
電装置は従来の方法で作動する。即ち、この光電装置に
光束、即ちビーム(図示せず)を送り、このビームが乱
された時に、この光電装置が電子的パルス信号を出力す
る。この光電装置を本発明に応用する場合には、前記ビ
ームを前記予め印刷されたマーク19が遮るようにす
る。この光電装置44としては、市販されている多くの
高速度応答型の何れでもよく、例えばMEIサービス社
(MEIServiceInc)のスキャナマチック(Scan−
A−Matic)モデルPLM−200(ModelPLM−2
000)を使用する。
感知装置、例えば光電装置44を有し、この光電装置4
4は前記ラミネート紙22の経路上の前記くわえ部27
の下流側の適当な位置に取付けて、前記フィルム12の
縁に予め離間印刷されたマーク19を検出する。この光
電装置は従来の方法で作動する。即ち、この光電装置に
光束、即ちビーム(図示せず)を送り、このビームが乱
された時に、この光電装置が電子的パルス信号を出力す
る。この光電装置を本発明に応用する場合には、前記ビ
ームを前記予め印刷されたマーク19が遮るようにす
る。この光電装置44としては、市販されている多くの
高速度応答型の何れでもよく、例えばMEIサービス社
(MEIServiceInc)のスキャナマチック(Scan−
A−Matic)モデルPLM−200(ModelPLM−2
000)を使用する。
第2図に略図的に示す実施例では、前記光電装置44
は、予め印刷されたマークを検知する都度、前記データ
処理装置、例えば電子式データ処理装置100に1箇の
電子パルス信号を送る。更に第3図に示すように電子パ
ルス信号を電気データ処理装置100に連続的に入力す
る場合は、電子式符号器101を用いる。この電子式符
号器は、例えば駆動ベルト(第4図)その他の従来の装
置により、前記主ローラー26の駆動装置の中の1本の
駆動シャフトに回転自在に取り付けるか、又は第1図及
び第4図に示すように所定の直径のローラー部103を
前記符号器に取り付け、このローラー部103をラミネ
ート紙22に接触させ、このラミネート紙22で回転さ
せることもできる。これについては後述する。前記電子
式符号器101は前記ローラー部又はそれに関連する駆
動装置のシャフトが回転する都度、一定数のパルスを出
力する。その数は通常、3,000乃至6,000のオ
ーダーである。このパルス列に、前記主ローラー駆動装
置からの速度基準信号を加える。この速度基準信号は後
述するコンピュータの基準時間となる。この速度基準信
号を出力する回転式パルス発生器は市販品で良く、例え
ばボールドウィン(Baldwin)5V278型光学式増分
符号器(Optical Incremental Encoder)を使用で
きる。然しながら、本発明の好ましい実施例では、符号
器の回転速度を上げ、好ましくは6,000パルス毎回
転とし、符号器ローラー103を周縁長約30.48cm
(約1フィート)とし、この両者を組み合せることによ
り、フィルムの張力監視及び張力監視装置の応答性を大
幅に向上させ得ることが分ったので、符号器のパルス1
箇につき、回転するフィルムを0.0508mm(0.0
02インチ)監視することができる。もしこの監視精度
を下げ、特に1パルス当り0.254mmより悪くすれ
ば、前記張合せ装置10のフィルム張力制御能力が著し
く低下することが判った。また、符号器のパルス発生器
の回転数が遅く、これと組み合わせるローラー部103
が細く、例えば外周長が152.4mm(6インチ)であ
る場合には、小さい輪を高速回転させるのと同じであ
り、特にフィルムの送り速度が243.84乃至30
4.8m(800乃至1,000フィート)毎秒の場
合、誤差が生ずることも判った。更に、ローラー部10
3が大き過ぎて符号器の出力パルス繰返し周波数が低下
する場合には、そのローラー部の慣性によって前記フィ
ルム張力監視装置に誤差が生ずることも判った。従っ
て、パルス繰返し周波数が5,000乃至10,000
パルス毎回転の符号器と、直径が101.6乃至20
3.6mm(4乃至8インチ)のローラーとを組み合せて
使用するのが最も良く、その場合、監視するフィルムの
速度が182.88乃至304.8m(600乃至1,
000フィート)毎分のオーダーであることも判った。
は、予め印刷されたマークを検知する都度、前記データ
処理装置、例えば電子式データ処理装置100に1箇の
電子パルス信号を送る。更に第3図に示すように電子パ
ルス信号を電気データ処理装置100に連続的に入力す
る場合は、電子式符号器101を用いる。この電子式符
号器は、例えば駆動ベルト(第4図)その他の従来の装
置により、前記主ローラー26の駆動装置の中の1本の
駆動シャフトに回転自在に取り付けるか、又は第1図及
び第4図に示すように所定の直径のローラー部103を
前記符号器に取り付け、このローラー部103をラミネ
ート紙22に接触させ、このラミネート紙22で回転さ
せることもできる。これについては後述する。前記電子
式符号器101は前記ローラー部又はそれに関連する駆
動装置のシャフトが回転する都度、一定数のパルスを出
力する。その数は通常、3,000乃至6,000のオ
ーダーである。このパルス列に、前記主ローラー駆動装
置からの速度基準信号を加える。この速度基準信号は後
述するコンピュータの基準時間となる。この速度基準信
号を出力する回転式パルス発生器は市販品で良く、例え
ばボールドウィン(Baldwin)5V278型光学式増分
符号器(Optical Incremental Encoder)を使用で
きる。然しながら、本発明の好ましい実施例では、符号
器の回転速度を上げ、好ましくは6,000パルス毎回
転とし、符号器ローラー103を周縁長約30.48cm
(約1フィート)とし、この両者を組み合せることによ
り、フィルムの張力監視及び張力監視装置の応答性を大
幅に向上させ得ることが分ったので、符号器のパルス1
箇につき、回転するフィルムを0.0508mm(0.0
02インチ)監視することができる。もしこの監視精度
を下げ、特に1パルス当り0.254mmより悪くすれ
ば、前記張合せ装置10のフィルム張力制御能力が著し
く低下することが判った。また、符号器のパルス発生器
の回転数が遅く、これと組み合わせるローラー部103
が細く、例えば外周長が152.4mm(6インチ)であ
る場合には、小さい輪を高速回転させるのと同じであ
り、特にフィルムの送り速度が243.84乃至30
4.8m(800乃至1,000フィート)毎秒の場
合、誤差が生ずることも判った。更に、ローラー部10
3が大き過ぎて符号器の出力パルス繰返し周波数が低下
する場合には、そのローラー部の慣性によって前記フィ
ルム張力監視装置に誤差が生ずることも判った。従っ
て、パルス繰返し周波数が5,000乃至10,000
パルス毎回転の符号器と、直径が101.6乃至20
3.6mm(4乃至8インチ)のローラーとを組み合せて
使用するのが最も良く、その場合、監視するフィルムの
速度が182.88乃至304.8m(600乃至1,
000フィート)毎分のオーダーであることも判った。
前記データ処理装置100は周知のプログラムによって
作動するものであり、光電装置44の連続検出パルスの
間に、前記回転パルス発生器101から入力されるパル
スの数を数えるものである。これをやや異る言葉で表現
すれば、前記光電装置からの信号が、ディジタル化され
たデータを受け入れるゲートの開閉、即ち「計数窓」を
初期化する。このディジタル化されたデータは次のマー
クを検出した時点でメモリーに記憶され、それと同時に
次の新しい計数窓が次のディジタル化されたデータを受
け入れるために初期化される。このコンピュータの作動
の細部については、以下、第5図及び第6図を用いて説
明する。
作動するものであり、光電装置44の連続検出パルスの
間に、前記回転パルス発生器101から入力されるパル
スの数を数えるものである。これをやや異る言葉で表現
すれば、前記光電装置からの信号が、ディジタル化され
たデータを受け入れるゲートの開閉、即ち「計数窓」を
初期化する。このディジタル化されたデータは次のマー
クを検出した時点でメモリーに記憶され、それと同時に
次の新しい計数窓が次のディジタル化されたデータを受
け入れるために初期化される。このコンピュータの作動
の細部については、以下、第5図及び第6図を用いて説
明する。
前記各計数窓からのディジタル化されたデータは、前記
光電装置44を通過するフィルムの実際の繰返し長さを
求めるために処理され、その結果は周知の比較回路によ
り前記メモリーに記憶された設計上の繰返し長さの値と
比較される。電子的な是正指令は前記実際の繰返し長さ
と設計上の繰返し長さとの差に基いて作られ、是正モー
ター制御回路80に入力される。
光電装置44を通過するフィルムの実際の繰返し長さを
求めるために処理され、その結果は周知の比較回路によ
り前記メモリーに記憶された設計上の繰返し長さの値と
比較される。電子的な是正指令は前記実際の繰返し長さ
と設計上の繰返し長さとの差に基いて作られ、是正モー
ター制御回路80に入力される。
前記データ処理装置のオペレータは、従来型の入力端末
装置102を用いて処理すべき常法、例えば設計上の繰
返し長さ、是正指令初期化に必要な実際の繰返し長さと
設計上の繰返し長さとの差、及び是正指令初期化に必要
な計数窓繰返し数等を入力する。
装置102を用いて処理すべき常法、例えば設計上の繰
返し長さ、是正指令初期化に必要な実際の繰返し長さと
設計上の繰返し長さとの差、及び是正指令初期化に必要
な計数窓繰返し数等を入力する。
前記制御回路82のために電子的に作られる前記是正指
令は、前記処理によりアナログ出力信号に変換され、こ
のアナログ出力信号は直流の「トリム」モーター即ち是
正モーター80に入力され、この是正モーター80は位
相駆動装置71に機械的に連結される。従来型のモータ
ー速度監視装置、例えばタコメータゼネレータ81は前
記是正モータ駆動シャフトに連結されて作動し、前記是
正モーター制御回路82のためのタコメーター信号を出
力する。
令は、前記処理によりアナログ出力信号に変換され、こ
のアナログ出力信号は直流の「トリム」モーター即ち是
正モーター80に入力され、この是正モーター80は位
相駆動装置71に機械的に連結される。従来型のモータ
ー速度監視装置、例えばタコメータゼネレータ81は前
記是正モータ駆動シャフトに連結されて作動し、前記是
正モーター制御回路82のためのタコメーター信号を出
力する。
前記位相駆動装置71は、細部については後述するが、
前記S字送りローラー32,34に連結されてこれを駆
動し、このS字送りローラー32,34の回転速度は前
記是正モーター80から機械的に与えられる力によって
前記主ローラー26の回転速度に等しくなるように制御
される。
前記S字送りローラー32,34に連結されてこれを駆
動し、このS字送りローラー32,34の回転速度は前
記是正モーター80から機械的に与えられる力によって
前記主ローラー26の回転速度に等しくなるように制御
される。
従って、前記データ処理装置100は、前記回転式パル
ス発生器101及び光電装置44から与えられる情報を
用いて前記ラミネート紙22の実際の繰返し長さを計算
し、その結果を前記設計上の繰返し長さと比較し、適当
な制御回路と位相駆動装置によって前記フィルム12の
張り及び緩みを制御する。
ス発生器101及び光電装置44から与えられる情報を
用いて前記ラミネート紙22の実際の繰返し長さを計算
し、その結果を前記設計上の繰返し長さと比較し、適当
な制御回路と位相駆動装置によって前記フィルム12の
張り及び緩みを制御する。
第1図に仮想線で示すように、前記フィルムの繰返し長
さを監視する方法は、2箇の光電装置45,47を使用
する場合には、少し変えても差し支えない。この2箇の
光電装置45,47は前記フィルムの設計上の繰返し長
さに等しくなるように離間配設する。この実施例では、
計数窓は一方の光電装置からのマーク検出信号によって
計数を開始できる状態になり、この状態は他方の光電装
置からのマーク検出信号によって終了する。実際の繰返
し長さが設計上の繰返し長さに等しい場合には、間隔を
おいて連続する予め印刷されたマーク19は、前記検出
用の光電装置45,47を通過すると同時に間隔の等し
いパルスを発生させる。従って前記計数窓にはディジタ
ル化されたパルス列の形でのデータは入らない。然しな
がら、前記実際の繰返し長さが設計上の繰返し長さと異
なる場合には、マーク19の前記光電装置45,47を
通過する時間が異るので、この光電装置45,47のパ
ルス信号を発生させる時間が異る。このパルス信号の間
の時間差によってパルス列の形でデータが前記計数窓に
送り込まれ、この計数窓の多数のパルス列は前記繰返し
長さの差の大きさを示す。従って、この実施例の場合、
オペレータが前記データ処理装置100に対して設計上
の繰返し長さを入力する必要はないが、前記光電装置4
5,47の取付位置の離間距離は前記設計上の繰返し長
さ又はその整数倍でなければならない。
さを監視する方法は、2箇の光電装置45,47を使用
する場合には、少し変えても差し支えない。この2箇の
光電装置45,47は前記フィルムの設計上の繰返し長
さに等しくなるように離間配設する。この実施例では、
計数窓は一方の光電装置からのマーク検出信号によって
計数を開始できる状態になり、この状態は他方の光電装
置からのマーク検出信号によって終了する。実際の繰返
し長さが設計上の繰返し長さに等しい場合には、間隔を
おいて連続する予め印刷されたマーク19は、前記検出
用の光電装置45,47を通過すると同時に間隔の等し
いパルスを発生させる。従って前記計数窓にはディジタ
ル化されたパルス列の形でのデータは入らない。然しな
がら、前記実際の繰返し長さが設計上の繰返し長さと異
なる場合には、マーク19の前記光電装置45,47を
通過する時間が異るので、この光電装置45,47のパ
ルス信号を発生させる時間が異る。このパルス信号の間
の時間差によってパルス列の形でデータが前記計数窓に
送り込まれ、この計数窓の多数のパルス列は前記繰返し
長さの差の大きさを示す。従って、この実施例の場合、
オペレータが前記データ処理装置100に対して設計上
の繰返し長さを入力する必要はないが、前記光電装置4
5,47の取付位置の離間距離は前記設計上の繰返し長
さ又はその整数倍でなければならない。
第3のタイプの繰返し長さ検出器(図示せず)では3つ
の光学スキャナを使用する。このうちの2つのスキャナ
は前記フィルムの移動方向に固定離間され、その離間距
離は短い。第3の光学スキャナも前記第2つのスキャナ
と同一線上にあるが、その最も遠い位置にあるスキャナ
からの距離が前記測定対処の繰返し長さに等しい。前記
最初の2つのスキャナは前記フィルムの速度を測定する
が、その測定のパラメータはフィルムが前記2つのスキ
ャナの固定された離間距離を移動する時間である。この
移動時間は、前記離間距離が最も長い2つのスキャナの
パルスの間隔の測定によっても求められる。この2つの
ビットで表わされる情報を用いて、情報処理装置で前記
繰返し長さのエラーを計算することができる。
の光学スキャナを使用する。このうちの2つのスキャナ
は前記フィルムの移動方向に固定離間され、その離間距
離は短い。第3の光学スキャナも前記第2つのスキャナ
と同一線上にあるが、その最も遠い位置にあるスキャナ
からの距離が前記測定対処の繰返し長さに等しい。前記
最初の2つのスキャナは前記フィルムの速度を測定する
が、その測定のパラメータはフィルムが前記2つのスキ
ャナの固定された離間距離を移動する時間である。この
移動時間は、前記離間距離が最も長い2つのスキャナの
パルスの間隔の測定によっても求められる。この2つの
ビットで表わされる情報を用いて、情報処理装置で前記
繰返し長さのエラーを計算することができる。
また、前記情報処理装置100は表示器110を有し、
この表示器110は各種情報、例えば実際の繰返し長
さ、繰返し長さのエラー、応答時間に関するデータ等
を、ソフトウェアのプログラムに従って表示する。
この表示器110は各種情報、例えば実際の繰返し長
さ、繰返し長さのエラー、応答時間に関するデータ等
を、ソフトウェアのプログラムに従って表示する。
前記張合せ装置の機械系統を第3X図に示す。主駆動装
置、例えば主ローラー50はタコメーターゼネレータ5
1(第4図)を有し、主ギアボックス52に接続されて
作動し、この主ギアボックス52は主駆動シャフト54
を駆動する。この主駆動シャフト54に取り付けられた
主駆動シャフトプーリー56は、駆動ベルト58によっ
て第2駆動シャフトプーリー62に接続され、この第2
駆動シャフトプーリー62はプーリー64を有する第2
駆動シャフト60に同軸装着される。このプーリー64
は他のベルト66によって主ローラー68に接続されて
作動し、前記主ローラー26は主ローラー駆動シャフト
70を中心として回転する。S字送りローラー32,3
4は位相駆動装置71及び主駆動モーター50に接続さ
れる。この接続は主駆動シャフトに付属するプーリー7
2によって行なわれ、このプーリー72はベルト73に
より位相駆動プーリー74に、視点を変えれば位相駆動
シャフト76に取り付けられて作動する。位相駆動シャ
フト76は従来周知の差動装置78に接続されて作動
し、この差動装置78は例えばコナック25差動装置
(Conac25Ditterential Unit)であり、位相駆動
是正プーリー84を有する。このプーリー84は駆動ベ
ルト86によって切換プーリー88に接続され、この切
換プーリー88は切換駆動シャフト90に取り付けら
れ、この切換駆動シャフト90にS字送りコネクタープ
ーリー92が同軸に取り付けられる。S字送りローラー
ベルト94はS字送り形の上部ローラーのプーリー96
及び下部ローラーのプーリー100(第4図)に接続さ
れて作動し、それにより、第1及び第2のS字送りシャ
フト98,102及びそれに続くS字送りローラー3
2,34が等速反対方向に回転する。
置、例えば主ローラー50はタコメーターゼネレータ5
1(第4図)を有し、主ギアボックス52に接続されて
作動し、この主ギアボックス52は主駆動シャフト54
を駆動する。この主駆動シャフト54に取り付けられた
主駆動シャフトプーリー56は、駆動ベルト58によっ
て第2駆動シャフトプーリー62に接続され、この第2
駆動シャフトプーリー62はプーリー64を有する第2
駆動シャフト60に同軸装着される。このプーリー64
は他のベルト66によって主ローラー68に接続されて
作動し、前記主ローラー26は主ローラー駆動シャフト
70を中心として回転する。S字送りローラー32,3
4は位相駆動装置71及び主駆動モーター50に接続さ
れる。この接続は主駆動シャフトに付属するプーリー7
2によって行なわれ、このプーリー72はベルト73に
より位相駆動プーリー74に、視点を変えれば位相駆動
シャフト76に取り付けられて作動する。位相駆動シャ
フト76は従来周知の差動装置78に接続されて作動
し、この差動装置78は例えばコナック25差動装置
(Conac25Ditterential Unit)であり、位相駆動
是正プーリー84を有する。このプーリー84は駆動ベ
ルト86によって切換プーリー88に接続され、この切
換プーリー88は切換駆動シャフト90に取り付けら
れ、この切換駆動シャフト90にS字送りコネクタープ
ーリー92が同軸に取り付けられる。S字送りローラー
ベルト94はS字送り形の上部ローラーのプーリー96
及び下部ローラーのプーリー100(第4図)に接続さ
れて作動し、それにより、第1及び第2のS字送りシャ
フト98,102及びそれに続くS字送りローラー3
2,34が等速反対方向に回転する。
差動装置78に対する機械的な入力是正モーター80に
より行なわれ、この機械的入力によって位相駆動是正プ
ーリー84の回転速度が増減される。前記是正装置を回
転させるための入力は位相駆動シャフト76の速度を、
機械の分野では公知の内部差動ギア機構(図示せず)に
より増減して加えられる。是正モーター80は是正モー
ター制御回路82により始動されると共に制御され、こ
の制御回路82は、以下、詳細に説明するデータ処理装
置100から指令を受ける。
より行なわれ、この機械的入力によって位相駆動是正プ
ーリー84の回転速度が増減される。前記是正装置を回
転させるための入力は位相駆動シャフト76の速度を、
機械の分野では公知の内部差動ギア機構(図示せず)に
より増減して加えられる。是正モーター80は是正モー
ター制御回路82により始動されると共に制御され、こ
の制御回路82は、以下、詳細に説明するデータ処理装
置100から指令を受ける。
次に前記張合せ装置の各制御部を、第2図、第5図及び
第6図によって、更に詳細に説明する。なお、この説明
に使用する記号については本明細書の末尾で説明する。
第6図によって、更に詳細に説明する。なお、この説明
に使用する記号については本明細書の末尾で説明する。
本発明のひとつの好ましい実施例の基本的な張合せ制御
装置の構成部材を第2図に示す。符号器101からの前
記フィルム又は紙の速度を示すパルス列と、光電装置4
4からの前記フィルムのマークの検出パルス列は電子式
計算処理装置202に送られ、この計算処理装置202
は前記2種類のパルス列が作る情報から繰返し長さを計
算し、これを平均する。この繰返し長さは従来型のブラ
ウン管装置又は発行ダイオードディジタル表示装置20
4に表示される。前記計算処理装置202からの平均化
された繰返し長さもマイクロプロセッサ及びディジタル
アナログ回路に送られ、このディジタルアナログ回路は
前記平均化された繰返し長さに対応するディジタルデー
タをマイクロコンピュータ208に送る。電子的インタ
ーフェース回路も、信号を発光ダイオード表示器に送
り、この表示器ひ許容制御スレッシュホールド表示器2
10を有する。前記マイクロプロセッサ208は制御用
アルゴリズム及びロジックを含み、データの記憶及び前
記張合せ装置の統計評価を行ない、従来型入力装置、例
えばテープ入力装置212及びキーボード入力装置21
4によって作動指示が入力される。ブラウン管表示器2
16はオペレータに対して前記張合せ装置の各部に関す
る情報を提供すると共に、如何なる情報を提供すべきか
を前記オペレータに質問する。前記マイクロコンピユー
タ208はインターフェース回路206からのディジタ
ルの繰返し長さのデータを処理してこのインターフェー
ス回路206にデジタルの是正指令を送る。このインタ
ーフェース回路は前記ディジタルの是正指令をアナログ
の電圧指令に変換し、このアナログの電圧指令は是正モ
ーター制御回路82に送られる。主駆動装置基準速度信
号は前記主駆動モータータコメータ51で作られて是正
モーター制御回路8282に送られ、前記是正モーター
82からのフィードバック基準速度信号も前記是正モー
ター中央回路に送られる。この是正モーター中央回路は
前記各基準信号を処理し、前記是正モーターに対して、
その時点における前記是正モーターの速度を増減するか
維持するかの信号を必要に応じて送る。このように、機
械式差動機構71に対する是正モーターの機械的指令は
前記S字送りローラー32,34その他の引張りローラ
ーの速度を増減して前記第2張力付与部を通るフィルム
12を張ったり緩めたりする。
装置の構成部材を第2図に示す。符号器101からの前
記フィルム又は紙の速度を示すパルス列と、光電装置4
4からの前記フィルムのマークの検出パルス列は電子式
計算処理装置202に送られ、この計算処理装置202
は前記2種類のパルス列が作る情報から繰返し長さを計
算し、これを平均する。この繰返し長さは従来型のブラ
ウン管装置又は発行ダイオードディジタル表示装置20
4に表示される。前記計算処理装置202からの平均化
された繰返し長さもマイクロプロセッサ及びディジタル
アナログ回路に送られ、このディジタルアナログ回路は
前記平均化された繰返し長さに対応するディジタルデー
タをマイクロコンピュータ208に送る。電子的インタ
ーフェース回路も、信号を発光ダイオード表示器に送
り、この表示器ひ許容制御スレッシュホールド表示器2
10を有する。前記マイクロプロセッサ208は制御用
アルゴリズム及びロジックを含み、データの記憶及び前
記張合せ装置の統計評価を行ない、従来型入力装置、例
えばテープ入力装置212及びキーボード入力装置21
4によって作動指示が入力される。ブラウン管表示器2
16はオペレータに対して前記張合せ装置の各部に関す
る情報を提供すると共に、如何なる情報を提供すべきか
を前記オペレータに質問する。前記マイクロコンピユー
タ208はインターフェース回路206からのディジタ
ルの繰返し長さのデータを処理してこのインターフェー
ス回路206にデジタルの是正指令を送る。このインタ
ーフェース回路は前記ディジタルの是正指令をアナログ
の電圧指令に変換し、このアナログの電圧指令は是正モ
ーター制御回路82に送られる。主駆動装置基準速度信
号は前記主駆動モータータコメータ51で作られて是正
モーター制御回路8282に送られ、前記是正モーター
82からのフィードバック基準速度信号も前記是正モー
ター中央回路に送られる。この是正モーター中央回路は
前記各基準信号を処理し、前記是正モーターに対して、
その時点における前記是正モーターの速度を増減するか
維持するかの信号を必要に応じて送る。このように、機
械式差動機構71に対する是正モーターの機械的指令は
前記S字送りローラー32,34その他の引張りローラ
ーの速度を増減して前記第2張力付与部を通るフィルム
12を張ったり緩めたりする。
マイクロコンピュータのプログラムは後述する安定度分
析を行なうための制御用ロジック及びアルゴリズムを実
行するために用いられる。このプログラムを第1表とし
て、また使用する変数の定義を本明細書末尾に、それぞ
れ記載する。このプログラムの流れ図を第5図に示す。
このプログラムは、手動モードでも自動モードでも制御
できる。手動モードの場合、オペレータは前記フィルム
の繰返し長さを増減する(それぞれフィルムを張り又は
緩める)ことができる。この調節を行なうために、オペ
レータは前記測定された繰返し長さを表示器に表示す
る。自動モードの場合には、コンピュータは前記エラー
即ち設計上の繰返し長さと実際の繰返し長さとの差の大
きさをディジタル化し、是正指令を作り、その信号を前
記直流の是正ヒーター80に送ってフィルムの弛緩緊張
をくり返させる。この自動モードには、粗制御モードと
微細制御モードがある。粗制御モードは前記フィルムの
繰返し長さを2.5mm(1/10インチ)以内の範囲で是正
する場合に使用する。前記微細制御モードは、粗制御モ
ード実行後、前記繰返し長さを0.3969mm(1/64イ
ンチ)の範囲内で制御する場合に使用する。
析を行なうための制御用ロジック及びアルゴリズムを実
行するために用いられる。このプログラムを第1表とし
て、また使用する変数の定義を本明細書末尾に、それぞ
れ記載する。このプログラムの流れ図を第5図に示す。
このプログラムは、手動モードでも自動モードでも制御
できる。手動モードの場合、オペレータは前記フィルム
の繰返し長さを増減する(それぞれフィルムを張り又は
緩める)ことができる。この調節を行なうために、オペ
レータは前記測定された繰返し長さを表示器に表示す
る。自動モードの場合には、コンピュータは前記エラー
即ち設計上の繰返し長さと実際の繰返し長さとの差の大
きさをディジタル化し、是正指令を作り、その信号を前
記直流の是正ヒーター80に送ってフィルムの弛緩緊張
をくり返させる。この自動モードには、粗制御モードと
微細制御モードがある。粗制御モードは前記フィルムの
繰返し長さを2.5mm(1/10インチ)以内の範囲で是正
する場合に使用する。前記微細制御モードは、粗制御モ
ード実行後、前記繰返し長さを0.3969mm(1/64イ
ンチ)の範囲内で制御する場合に使用する。
また、前記プログラムは前記平均された繰返し長さの実
測値の変化を記憶するように書いてある。この値は後で
製造されたラミネート紙のロール毎の製造時の制御履歴
として印字される。統計評価は前記操作又は作動の場合
と異る方法により、製造の評価のために行なう。
測値の変化を記憶するように書いてある。この値は後で
製造されたラミネート紙のロール毎の製造時の制御履歴
として印字される。統計評価は前記操作又は作動の場合
と異る方法により、製造の評価のために行なう。
第5図の流れ図は、前記コンピュータプログラムの信号
処理及びそのための一連の計算を要約的に視覚化したも
のである。この流れ図における操作、作動は要約すれば
次のとおりである。
処理及びそのための一連の計算を要約的に視覚化したも
のである。この流れ図における操作、作動は要約すれば
次のとおりである。
1. オペレータが制御モードを、自動モードか手動モ
ードが選択する。
ードが選択する。
2. 手動モードにした場合は、フィルムの弛緩緊張の
制御はオペレータがキーボードを操作して行なう。
制御はオペレータがキーボードを操作して行なう。
3. 自動モードにした場合には、オペレータは所要の
仮想繰返し長さをインチ表示で入力すると共に前記繰返
し長さ測定回路で平均化される繰返数を入力しなければ
ならない。
仮想繰返し長さをインチ表示で入力すると共に前記繰返
し長さ測定回路で平均化される繰返数を入力しなければ
ならない。
4. 前記入力された繰返し長さのエラーが38.1mm
(1.5インチ)より大きければ、そのエラーは実際の
値か、その絶対値が38.1mm(1.5インチ)より大
きいかどうかを決めるためにチェックされる。このチェ
ックを行なうには、古いデータ即ち以前のエラーのデー
タを使用する。
(1.5インチ)より大きければ、そのエラーは実際の
値か、その絶対値が38.1mm(1.5インチ)より大
きいかどうかを決めるためにチェックされる。このチェ
ックを行なうには、古いデータ即ち以前のエラーのデー
タを使用する。
5. 実際の数値を平均するために、前記計算、従って
制御ループは、前記制御モータに何等かの指令を出す前
に、6回繰り返される。
制御ループは、前記制御モータに何等かの指令を出す前
に、6回繰り返される。
6. フィルムの速度が15.28m毎分(50フィー
ト毎分)未満であれば、制御しない。
ト毎分)未満であれば、制御しない。
7. 繰返し長さのエラーが2.54mm(1/10インチ)
より大きい場合は、前記粗作動モードで制御し、前記エ
ラーが2.54mm(1/10インチ)未満であれば微細作動
モードで制御する。
より大きい場合は、前記粗作動モードで制御し、前記エ
ラーが2.54mm(1/10インチ)未満であれば微細作動
モードで制御する。
8. 前記繰返し長さが測定されて前記コンピュータに
送られない場合は、明らかに数の誤りであり、コンピュ
ータはこれに対して誤った応答を避けるために、その数
の正の値を採用する。
送られない場合は、明らかに数の誤りであり、コンピュ
ータはこれに対して誤った応答を避けるために、その数
の正の値を採用する。
9. DA変換装置、即ちディジタル信号をアナログ信
号に変換する装置に送られた指令信号がそのDA変換装
置に受け入れられるかどうかもテストする。
号に変換する装置に送られた指令信号がそのDA変換装
置に受け入れられるかどうかもテストする。
10. 制御盤の1対のスレッシュホールド表示灯は、
1箇が橙色灯、1箇が緑色灯であり、前記繰返し長さの
エラーの絶対値に応じて点滅する。このエラーが0.5
08mm(0.020インチ)より大きければ橙色灯が点
灯して緑色灯が消灯する。前記エラーが0.508より
小さければ緑色灯が点灯して橙色灯が消灯する。然しな
がら、前記繰返し長さの平均値が3000箇以上コンピ
ュータのメモリーに記憶され、メモリーバッファが一杯
になれば、前記緑色灯も橙色灯も消灯し、制御ができな
くなり、制御再開のためにこのバッファの内容を外部記
憶装置に移さなければならない。
1箇が橙色灯、1箇が緑色灯であり、前記繰返し長さの
エラーの絶対値に応じて点滅する。このエラーが0.5
08mm(0.020インチ)より大きければ橙色灯が点
灯して緑色灯が消灯する。前記エラーが0.508より
小さければ緑色灯が点灯して橙色灯が消灯する。然しな
がら、前記繰返し長さの平均値が3000箇以上コンピ
ュータのメモリーに記憶され、メモリーバッファが一杯
になれば、前記緑色灯も橙色灯も消灯し、制御ができな
くなり、制御再開のためにこのバッファの内容を外部記
憶装置に移さなければならない。
より具体的には、第5図に示す一連の操作及び作動は次
にとおりである。先づ、ブロック1000,1002に
示すように、使用するプログラムを選定し、そのプログ
ラムの名称を表示器に表示する。次にブロック1004
で、オペレータに対して前記張合せ工程の制御を手動に
するかコンピュータによる完全自動にするかを質問す
る。ブロック1006で、オペレータはキーコントロー
ルモードを「手動」又は「自動」にする。「手動」にし
た場合は、ブロック1008で、コンピュータは表示器
に、前記制御モータに対して印荷する電圧を正の増分と
するか負の増分とするか(即ち増すか減らすか)を表示
する。ブロック1010で、オプレータは前記正又は負
増分の大きさをバイアスとして設定する。ブロック10
12では、コンピュータは、オペレータが前記制御モー
ターに対する電圧を正の増分としたか負の増分としたか
を、表示器に表示する。ブロック1014では、オペレ
ータがこのブロックのキーを操作して前記フィルムを張
ったり緩めたりする程度を正又は負の増分の形で与える
ことができる。次に、ブロック1018で前記正の増分
をブロック1014の方法で前記バイアスに加え、ブロ
ック1016で前記負の増分をブロック1014の方法
で前記バイアスに加えることができる。ブロック102
0では、前記バイアス及びキーで入力された正又は負の
増分が制御モーターの制御回路に送られ、この制御モー
ターの速度を増減して前記フィルムの張り又は緩みを指
定された通りにする。
にとおりである。先づ、ブロック1000,1002に
示すように、使用するプログラムを選定し、そのプログ
ラムの名称を表示器に表示する。次にブロック1004
で、オペレータに対して前記張合せ工程の制御を手動に
するかコンピュータによる完全自動にするかを質問す
る。ブロック1006で、オペレータはキーコントロー
ルモードを「手動」又は「自動」にする。「手動」にし
た場合は、ブロック1008で、コンピュータは表示器
に、前記制御モータに対して印荷する電圧を正の増分と
するか負の増分とするか(即ち増すか減らすか)を表示
する。ブロック1010で、オプレータは前記正又は負
増分の大きさをバイアスとして設定する。ブロック10
12では、コンピュータは、オペレータが前記制御モー
ターに対する電圧を正の増分としたか負の増分としたか
を、表示器に表示する。ブロック1014では、オペレ
ータがこのブロックのキーを操作して前記フィルムを張
ったり緩めたりする程度を正又は負の増分の形で与える
ことができる。次に、ブロック1018で前記正の増分
をブロック1014の方法で前記バイアスに加え、ブロ
ック1016で前記負の増分をブロック1014の方法
で前記バイアスに加えることができる。ブロック102
0では、前記バイアス及びキーで入力された正又は負の
増分が制御モーターの制御回路に送られ、この制御モー
ターの速度を増減して前記フィルムの張り又は緩みを指
定された通りにする。
前記自動モードの作動が何等かの原因で不能になつた時
は、先づ手動モードにする。通常、前記制御は自動モー
ドで行ない、この自動モードはブロック1006でキー
の選択を適当に選択した時から開始される。自動モード
にした後は、コンピュータとオペレートとの間で多くの
質問とそれに対する答がやりとりされる。このやりとり
はブロック1030では、オペレータがコンピュータに
適当な指示を与える。このブロック1030で更に他の
質問がなされ、それに対するオペレータの支持がブロッ
ク1034で入力される。このブロック1034での入
力は、ブロック1036での入力と同様、測定された多
数の繰返し長さの形で行なわれ、この入力される繰返し
長さはコンピュータが使えるように平均値でなければな
らない。実施例によっては、繰返し長さの数を2,5,
10の3種類にすることができる。ブロック1036か
ら「はい」か「いいえ」の線が3本延びており、オペレ
ータは、前記適当な数2,5,10の何れかを選択する
か又はコンピュータからの質問に答える。次にブロック
1040で、前記繰返し長さの測定装置の値DIを0に
セットして前のデータによるプログラムを消す。ブロッ
ク1042では、制御のための変数を初期化する。その
第1の変数は制御実施日時(年、月、日、時刻、分、秒
等)であり、これは記号A0で与える。次の変数は
「T」であり、このTは前記コンピュータに掛ける回数
を表わす。このTの最初の値は「1」であり、コンピュ
ータを通る度に1ずつ増える。次に、速度の変数V,V
0乃至V3が与えられる。V0は前記ループを通る時点
の速度に等しくなる。V1は前回のループ通過時の速度
に等しく、V2はV1の前のループ通過時の速度に等し
く、V3はV2の前のループ通過時の速度に等しい。こ
のV0乃至V3の値はすべて平均されてVで表わされ、
このVは制御利得の算出に使用される。前記以外の変数
は、制御用アルゴリズムでは、最初全て0に設定され
る。次にブロック1044では、コンピュータはパルス
の値(即ち光電セルの出力パルスの間にある符号器の出
力パルスの数)を操し、繰返し長さ測定単位(RLM
U)の形で表わす。この値は記号「L」で表わす。次に
ブロック1046で、オペレータはその時点でコンピュ
ータのメモリーに入っている繰返し長さの値を目で読め
る記録にするためにコンピュータに印字させるか否かを
選択することができる。この印字の選択はキーボードの
ファンクションキーを用いて入力する。ブロック106
0,1062,1064はコンピュータに対する印字指
令であり、この印字指令によってコンピュータは前記記
憶された繰返し長さの値を印字する。ブロック1048
で、コンピュータは前記連続するパルスの増分を計算す
る。ブロック1044のインターフェースに繰返し長さ
の値が0より大きくなるまで質問する。ブロック105
4では、前記インターフェースのブロックに明らかに誤
りの負の数が送られるのを防ぐ。ブロック150から出
る線は、時間増分Aが6より大きい時に、前記フレーム
の送りが極端に遅いか停止した状況の下で前記繰返し長
さの値をブロック1042から初期化する場合の経路で
ある。この作動は、ブロック1094乃至1102によ
って行なわれる。ブロック1050から出るLの値が0
より大きい妥当な数である時は、この数は次のブロック
1070に送られ、通常の単位例えばインチで表わされ
る値に変換される。このブロック1070では、作られ
た直後のラミネート紙の速度が計算されると共に、遡る
5回の速度の平均が求められる。次にブロック1072
では、コンピュータの処理回数が3000回を越えた時
に、ブロック1074で表示器に記憶バッファが一杯に
なったことを表示させ、ブロック1076で制御盤の表
示灯を消灯してオペレータに制御停止の警告を出す。
は、先づ手動モードにする。通常、前記制御は自動モー
ドで行ない、この自動モードはブロック1006でキー
の選択を適当に選択した時から開始される。自動モード
にした後は、コンピュータとオペレートとの間で多くの
質問とそれに対する答がやりとりされる。このやりとり
はブロック1030では、オペレータがコンピュータに
適当な指示を与える。このブロック1030で更に他の
質問がなされ、それに対するオペレータの支持がブロッ
ク1034で入力される。このブロック1034での入
力は、ブロック1036での入力と同様、測定された多
数の繰返し長さの形で行なわれ、この入力される繰返し
長さはコンピュータが使えるように平均値でなければな
らない。実施例によっては、繰返し長さの数を2,5,
10の3種類にすることができる。ブロック1036か
ら「はい」か「いいえ」の線が3本延びており、オペレ
ータは、前記適当な数2,5,10の何れかを選択する
か又はコンピュータからの質問に答える。次にブロック
1040で、前記繰返し長さの測定装置の値DIを0に
セットして前のデータによるプログラムを消す。ブロッ
ク1042では、制御のための変数を初期化する。その
第1の変数は制御実施日時(年、月、日、時刻、分、秒
等)であり、これは記号A0で与える。次の変数は
「T」であり、このTは前記コンピュータに掛ける回数
を表わす。このTの最初の値は「1」であり、コンピュ
ータを通る度に1ずつ増える。次に、速度の変数V,V
0乃至V3が与えられる。V0は前記ループを通る時点
の速度に等しくなる。V1は前回のループ通過時の速度
に等しく、V2はV1の前のループ通過時の速度に等し
く、V3はV2の前のループ通過時の速度に等しい。こ
のV0乃至V3の値はすべて平均されてVで表わされ、
このVは制御利得の算出に使用される。前記以外の変数
は、制御用アルゴリズムでは、最初全て0に設定され
る。次にブロック1044では、コンピュータはパルス
の値(即ち光電セルの出力パルスの間にある符号器の出
力パルスの数)を操し、繰返し長さ測定単位(RLM
U)の形で表わす。この値は記号「L」で表わす。次に
ブロック1046で、オペレータはその時点でコンピュ
ータのメモリーに入っている繰返し長さの値を目で読め
る記録にするためにコンピュータに印字させるか否かを
選択することができる。この印字の選択はキーボードの
ファンクションキーを用いて入力する。ブロック106
0,1062,1064はコンピュータに対する印字指
令であり、この印字指令によってコンピュータは前記記
憶された繰返し長さの値を印字する。ブロック1048
で、コンピュータは前記連続するパルスの増分を計算す
る。ブロック1044のインターフェースに繰返し長さ
の値が0より大きくなるまで質問する。ブロック105
4では、前記インターフェースのブロックに明らかに誤
りの負の数が送られるのを防ぐ。ブロック150から出
る線は、時間増分Aが6より大きい時に、前記フレーム
の送りが極端に遅いか停止した状況の下で前記繰返し長
さの値をブロック1042から初期化する場合の経路で
ある。この作動は、ブロック1094乃至1102によ
って行なわれる。ブロック1050から出るLの値が0
より大きい妥当な数である時は、この数は次のブロック
1070に送られ、通常の単位例えばインチで表わされ
る値に変換される。このブロック1070では、作られ
た直後のラミネート紙の速度が計算されると共に、遡る
5回の速度の平均が求められる。次にブロック1072
では、コンピュータの処理回数が3000回を越えた時
に、ブロック1074で表示器に記憶バッファが一杯に
なったことを表示させ、ブロック1076で制御盤の表
示灯を消灯してオペレータに制御停止の警告を出す。
ブロック1072で、コンピュータの処理件数が300
0を越えた時に、ブロック1078で前記エラー変数I
(T)を再度定義し、これにより繰返し長さエラー即ち
実際の繰返し長さと設計上の繰返し長さとの差が所望の
長さで与えられる。ブロック1080では、前記繰返し
長さの値が0.508mm(0.020インチ)より長い
時に、ブロック1082で示すように制御盤上の橙色灯
を点灯させ、緑色灯を消灯する。前記繰返し長さエラー
が0.508mm(0.020インチ)より短い場合は、
ブロック1084で示すように緑色灯が点き、橙色灯が
消える。このブロック1080乃至1084の作用は、
オペレータに対して前記繰返し長さの制御の精度を知ら
せるためのものである。ブロック1086,1088
で、前記繰返し長さエラーが37.65mm(1.5イン
チ)未満の場合、前記情報が前記制御ループに送られ
る。然しながら、前記繰返し長さエラーの絶対値が3
7.65mm(1.5インチ)より大きい場合は、その測
定値が前回の測定値で置換され、その情報が前記制御ル
ープに伝達される。ブロック1086,1088の目的
は、前記制御ループから明らかに正しくないと判る値を
除くことにある。このような状況が生ずるのは、例えば
スキャナが前記マークを読み取り損った場合等である。
ブロック1090乃至1102は前記制御ループの機能
を円滑にするためのものであり、前記実施例は、前記制
御ループの機能は速度のみを変数としている。ブロック
1110で、このブロックより後の流れを粗作動モード
で行なうか微細モードで行なうかが決まる。前記テスト
は前記繰返し長さエラーの絶対値を基礎とする。この値
が2.54mm(1/10インチ)より小さい場合は、精密制
御モードになる。前記値が2.54mm(1/10インチ)よ
り大きい場合は粗制御モードになる。精密制御モードに
なれば、前記値はリードラグ制御アルゴリズム及び積分
アルゴリズムによつて処理され、ブロック1114に入
力される。ブロック1114では利得が計算されてブロ
ック1116に入力される。ブロック1114に式の形
で示すように、前記利得の値は前記フレームの速度の影
響を受ける。通常の制御、即ち粗制御モードの場合に
は、前記情報はブロック1110からブロック1114
に伝達され、ブロック1116を介してブロック111
8に伝達され、ここで、粗制御モードの値が計算され
る。この値はブロック1120で示すように前記制御モ
ータの回路に伝達され、前記繰返し長さエラーを減少さ
せ、これを何回か繰り返し、前記エラーを十分精密制御
モードにできるよう小さくした後、ブロック1110か
らブロック1112,1114を通り、ブロック111
8を迂回してブロック1120に移る。ブロック112
2乃至1132で是正値を整数値に変換し、この整数値
がブロック1134から前記制御モータ制御のために出
力される。ブロック1122に示すように、前記ラミネ
ート紙の速度が15.28m(50フィート)毎分より
遅ければ前記制御は行なわれない。
0を越えた時に、ブロック1078で前記エラー変数I
(T)を再度定義し、これにより繰返し長さエラー即ち
実際の繰返し長さと設計上の繰返し長さとの差が所望の
長さで与えられる。ブロック1080では、前記繰返し
長さの値が0.508mm(0.020インチ)より長い
時に、ブロック1082で示すように制御盤上の橙色灯
を点灯させ、緑色灯を消灯する。前記繰返し長さエラー
が0.508mm(0.020インチ)より短い場合は、
ブロック1084で示すように緑色灯が点き、橙色灯が
消える。このブロック1080乃至1084の作用は、
オペレータに対して前記繰返し長さの制御の精度を知ら
せるためのものである。ブロック1086,1088
で、前記繰返し長さエラーが37.65mm(1.5イン
チ)未満の場合、前記情報が前記制御ループに送られ
る。然しながら、前記繰返し長さエラーの絶対値が3
7.65mm(1.5インチ)より大きい場合は、その測
定値が前回の測定値で置換され、その情報が前記制御ル
ープに伝達される。ブロック1086,1088の目的
は、前記制御ループから明らかに正しくないと判る値を
除くことにある。このような状況が生ずるのは、例えば
スキャナが前記マークを読み取り損った場合等である。
ブロック1090乃至1102は前記制御ループの機能
を円滑にするためのものであり、前記実施例は、前記制
御ループの機能は速度のみを変数としている。ブロック
1110で、このブロックより後の流れを粗作動モード
で行なうか微細モードで行なうかが決まる。前記テスト
は前記繰返し長さエラーの絶対値を基礎とする。この値
が2.54mm(1/10インチ)より小さい場合は、精密制
御モードになる。前記値が2.54mm(1/10インチ)よ
り大きい場合は粗制御モードになる。精密制御モードに
なれば、前記値はリードラグ制御アルゴリズム及び積分
アルゴリズムによつて処理され、ブロック1114に入
力される。ブロック1114では利得が計算されてブロ
ック1116に入力される。ブロック1114に式の形
で示すように、前記利得の値は前記フレームの速度の影
響を受ける。通常の制御、即ち粗制御モードの場合に
は、前記情報はブロック1110からブロック1114
に伝達され、ブロック1116を介してブロック111
8に伝達され、ここで、粗制御モードの値が計算され
る。この値はブロック1120で示すように前記制御モ
ータの回路に伝達され、前記繰返し長さエラーを減少さ
せ、これを何回か繰り返し、前記エラーを十分精密制御
モードにできるよう小さくした後、ブロック1110か
らブロック1112,1114を通り、ブロック111
8を迂回してブロック1120に移る。ブロック112
2乃至1132で是正値を整数値に変換し、この整数値
がブロック1134から前記制御モータ制御のために出
力される。ブロック1122に示すように、前記ラミネ
ート紙の速度が15.28m(50フィート)毎分より
遅ければ前記制御は行なわれない。
以上の作動を行なわせる各種構成部の好ましい実施例
(その概要を第2X図に示す)を本発明に基いて弛緩緊
張を行なうためのインターフェース又はこれに共働する
コンピュータ208を含めて、第6図に示す。第6図に
使用する記号は本明細書の末尾で説明する。第6図に示
す作動は、この分野の通常知識を有する者ならば、この
図から充分読み取り得る筈である。
(その概要を第2X図に示す)を本発明に基いて弛緩緊
張を行なうためのインターフェース又はこれに共働する
コンピュータ208を含めて、第6図に示す。第6図に
使用する記号は本明細書の末尾で説明する。第6図に示
す作動は、この分野の通常知識を有する者ならば、この
図から充分読み取り得る筈である。
以上説明した本明細書を実施するための代表的なラミネ
ート製造装置を第4図に示す。この製造装置は垂直な支
持部21,23のような支持装置を有し、この支持部に
各種のローラーその他の構成部が回転支持その他の適当
な方法で取り付けられる。第4図には、前記横行するフ
レーム材料12を監視し制御するために付加される装置
も併示する。光電式検出装置105は従来型のものであ
り、前記フレーム材12の側縁の直ぐ上を横断するロッ
ド107の所定の位置に装着される。この光電式検出装
置105は前記フレーム材の側縁についての情報を操作
盤114に送り、この操作盤114は動力源装置、例え
ば油圧シリンダ115を作動させるための従来型の回路
を有し、この油圧シリンダ115は摺動用基部116上
にあり、ロール巻きされたフレーム材14を水平方向に
移動させ、それにより、このフレーム材は側縁が適当な
位置に保持されながら張り合せ装置10に送り込まれ
る。
ート製造装置を第4図に示す。この製造装置は垂直な支
持部21,23のような支持装置を有し、この支持部に
各種のローラーその他の構成部が回転支持その他の適当
な方法で取り付けられる。第4図には、前記横行するフ
レーム材料12を監視し制御するために付加される装置
も併示する。光電式検出装置105は従来型のものであ
り、前記フレーム材12の側縁の直ぐ上を横断するロッ
ド107の所定の位置に装着される。この光電式検出装
置105は前記フレーム材の側縁についての情報を操作
盤114に送り、この操作盤114は動力源装置、例え
ば油圧シリンダ115を作動させるための従来型の回路
を有し、この油圧シリンダ115は摺動用基部116上
にあり、ロール巻きされたフレーム材14を水平方向に
移動させ、それにより、このフレーム材は側縁が適当な
位置に保持されながら張り合せ装置10に送り込まれ
る。
本発明の張合せ装置10の他の実施例を第7図及び第8
図に示す。この実施例では、張合せ装置10は紙材引出
部402を有し、この紙材引出部402を有し、この紙
材引出部402は2本の紙材ロール404,406を有
し、この紙材ロール404,406は回転式ヨーク装置
408の両端部に取り付けられる。前記紙材引出部は隣
接する従来型の重合せ装置410に連続紙を供給し、こ
の重合せ装置410は従来型のヨーク装置に取り付けら
れて作動する。前記紙材412は、前記紙材引出装置4
02及びこれに隣接する重合せ装置410から、従来型
のダンサー装置411に入る。このダンサー装置411
は、前記紙材412にほぼ一定の張力が加えられている
時に、この紙材の速度の変動を吸収する。前記紙材は、
前記ダンサー装置411を通り、紙材張力監視装置41
3の上を通過して紙材くわえ込み部417に入る。この
紙材くわえ込み部417は紙材巻取ローラー414,4
16によって形成される。この紙材412に加えられる
張力は、前記紙材張力監視装置413によつて検出さ
れ、ドラグブレーキ415の制御に利用される。このド
ラグブレーキ415は前記紙材ロール404又は406
から引き出された紙材の速度を制御するために使用され
るもので、従来型である。
図に示す。この実施例では、張合せ装置10は紙材引出
部402を有し、この紙材引出部402を有し、この紙
材引出部402は2本の紙材ロール404,406を有
し、この紙材ロール404,406は回転式ヨーク装置
408の両端部に取り付けられる。前記紙材引出部は隣
接する従来型の重合せ装置410に連続紙を供給し、こ
の重合せ装置410は従来型のヨーク装置に取り付けら
れて作動する。前記紙材412は、前記紙材引出装置4
02及びこれに隣接する重合せ装置410から、従来型
のダンサー装置411に入る。このダンサー装置411
は、前記紙材412にほぼ一定の張力が加えられている
時に、この紙材の速度の変動を吸収する。前記紙材は、
前記ダンサー装置411を通り、紙材張力監視装置41
3の上を通過して紙材くわえ込み部417に入る。この
紙材くわえ込み部417は紙材巻取ローラー414,4
16によって形成される。この紙材412に加えられる
張力は、前記紙材張力監視装置413によつて検出さ
れ、ドラグブレーキ415の制御に利用される。このド
ラグブレーキ415は前記紙材ロール404又は406
から引き出された紙材の速度を制御するために使用され
るもので、従来型である。
前記紙材巻取ローラー414,416は共に駆動ローラ
ーにすることもできるが、この実施例では一方のローラ
ー416のみを独立の駆動装置421で駆動し、この駆
動装置421は主駆動装置485に電子的に位相を合わ
せる「子装置」である。前記くわえ込み部417は始動
時又は保安整備の際、後退する紙材巻取ローラー414
によって紙材巻取ローラー416から引き離される。こ
の引離しは駆動シリンダー418により行なわれる。前
記紙材は前記くわえ込み部417を通り、アイドラーロ
ーラー420,422を通過して横行ステアリング装置
423に入る。このステアリング装置423は1対のス
テアリンリグローラー424,426を有し、このステ
アリングローラ424,426は相互に軸線方向に移動
可能であり、この移動は光電式又は機械式の紙材側縁検
出装置427の出力信号によって制御される。前記紙材
は更に他のアイドラーローラー428を通り、紙材張力
監視装置430に達する。この紙材張力監視装置430
は張合せ用くわえ込み部486(後述)と前記紙材くわ
え込み部417との間の紙材の張力を検出して制御信号
を発生する。この制御信号は、紙材くわえ込みローラー
414,416の速度を変化させてくわえ込みローラー
417,486の間の紙材の張力をほぼ一定に維持する
ために利用される。前記紙材は前記張力監視装置から従
来過多の紙材処理装置432の中に入り、これを通過す
る。この紙材処理装置432は、前記紙材がこの紙材処
理装置432を通過する時にこの紙材に電弧をかけて、
この紙材の接着性を良くする。次に、前記紙材を溝部形
成装置434に通す。この溝部形成装置434は平行に
縦に並ぶ溝466,468,470を有し(第9図)、
この溝は前記紙材に縦に糸を付けるためのものであり、
複数のローラーナイフ436,436,…により形成さ
れ、各ローラーナイフ436は、第10図に示すよう
に、縁が丸い溝形成刃437になっている輪を有し、こ
の刃437は、好ましい実施例の1例として、半径が約
2.54mm(約0.10インチ)である。前記刃が前記
溝を形成するために前記紙材に加える力は、従来型の空
気シリンダ437又はこれに似たものを用いて加える。
複数の糸442,444,446,…は糸供給装置44
0から供給される。個々の糸は糸巻部例えば448から
供給される。本発明の前記好ましい実施例では、各糸巻
部448はスプールシャフト452に取り付けられ、同
一シャフトに予備糸巻部450が取り付けられ、この予
備糸巻部450には前記糸が連続的に支障なく繰り出せ
るように巻きつけられる。一方の糸巻部448の糸がな
くなれば、下側の予備糸巻部450が上に押し上げら
れ、第3の糸巻部(図示せず)が前記シャフト452に
下側から取り付けられ、この糸巻部の糸の先端が前記押
し上げられた糸巻部450の糸の後端に結ばれる。糸巻
部とそのシャフトとの組合せは前記紙材に入れる糸毎に
設けられる。この各糸は従来型の糸張力制御装置454
を通り、この糸張力制御装置454は他の糸巻部から巻
き取る糸の張力を一定に保つ。各糸は糸通し穴460を
通り、軸線方向に離間する一連の上側のプーリー46
2,462,…中の1箇のプーリー462を通った後、
一連の下側のプーリー464の中の1箇のプーリーに巻
かれる。各糸442,444,446はそれぞれ対応す
る溝466,468,470(第9図)の中を通る。こ
の溝は前記紙材に形成され、挿入された糸が前記紙材の
フレーム材を張り合わせる面から殆んど出ないように、
充分な深さを有する。従って前記溝形成装置は連続する
溝を有する紙材を作り、この紙材はプラスチックのフレ
ーム材が張り合わされた時に強いラミネート紙になり、
前記糸を入れた溝は張り合わされたフレーム材の側から
は見えない。大ていの場合、前記フレーム材は金属を使
用するか又は絵柄等で覆われるので、ラミネート紙が製
品になった時には前記挿入された糸は全く見えなくな
る。
ーにすることもできるが、この実施例では一方のローラ
ー416のみを独立の駆動装置421で駆動し、この駆
動装置421は主駆動装置485に電子的に位相を合わ
せる「子装置」である。前記くわえ込み部417は始動
時又は保安整備の際、後退する紙材巻取ローラー414
によって紙材巻取ローラー416から引き離される。こ
の引離しは駆動シリンダー418により行なわれる。前
記紙材は前記くわえ込み部417を通り、アイドラーロ
ーラー420,422を通過して横行ステアリング装置
423に入る。このステアリング装置423は1対のス
テアリンリグローラー424,426を有し、このステ
アリングローラ424,426は相互に軸線方向に移動
可能であり、この移動は光電式又は機械式の紙材側縁検
出装置427の出力信号によって制御される。前記紙材
は更に他のアイドラーローラー428を通り、紙材張力
監視装置430に達する。この紙材張力監視装置430
は張合せ用くわえ込み部486(後述)と前記紙材くわ
え込み部417との間の紙材の張力を検出して制御信号
を発生する。この制御信号は、紙材くわえ込みローラー
414,416の速度を変化させてくわえ込みローラー
417,486の間の紙材の張力をほぼ一定に維持する
ために利用される。前記紙材は前記張力監視装置から従
来過多の紙材処理装置432の中に入り、これを通過す
る。この紙材処理装置432は、前記紙材がこの紙材処
理装置432を通過する時にこの紙材に電弧をかけて、
この紙材の接着性を良くする。次に、前記紙材を溝部形
成装置434に通す。この溝部形成装置434は平行に
縦に並ぶ溝466,468,470を有し(第9図)、
この溝は前記紙材に縦に糸を付けるためのものであり、
複数のローラーナイフ436,436,…により形成さ
れ、各ローラーナイフ436は、第10図に示すよう
に、縁が丸い溝形成刃437になっている輪を有し、こ
の刃437は、好ましい実施例の1例として、半径が約
2.54mm(約0.10インチ)である。前記刃が前記
溝を形成するために前記紙材に加える力は、従来型の空
気シリンダ437又はこれに似たものを用いて加える。
複数の糸442,444,446,…は糸供給装置44
0から供給される。個々の糸は糸巻部例えば448から
供給される。本発明の前記好ましい実施例では、各糸巻
部448はスプールシャフト452に取り付けられ、同
一シャフトに予備糸巻部450が取り付けられ、この予
備糸巻部450には前記糸が連続的に支障なく繰り出せ
るように巻きつけられる。一方の糸巻部448の糸がな
くなれば、下側の予備糸巻部450が上に押し上げら
れ、第3の糸巻部(図示せず)が前記シャフト452に
下側から取り付けられ、この糸巻部の糸の先端が前記押
し上げられた糸巻部450の糸の後端に結ばれる。糸巻
部とそのシャフトとの組合せは前記紙材に入れる糸毎に
設けられる。この各糸は従来型の糸張力制御装置454
を通り、この糸張力制御装置454は他の糸巻部から巻
き取る糸の張力を一定に保つ。各糸は糸通し穴460を
通り、軸線方向に離間する一連の上側のプーリー46
2,462,…中の1箇のプーリー462を通った後、
一連の下側のプーリー464の中の1箇のプーリーに巻
かれる。各糸442,444,446はそれぞれ対応す
る溝466,468,470(第9図)の中を通る。こ
の溝は前記紙材に形成され、挿入された糸が前記紙材の
フレーム材を張り合わせる面から殆んど出ないように、
充分な深さを有する。従って前記溝形成装置は連続する
溝を有する紙材を作り、この紙材はプラスチックのフレ
ーム材が張り合わされた時に強いラミネート紙になり、
前記糸を入れた溝は張り合わされたフレーム材の側から
は見えない。大ていの場合、前記フレーム材は金属を使
用するか又は絵柄等で覆われるので、ラミネート紙が製
品になった時には前記挿入された糸は全く見えなくな
る。
前記紙材412は、前記溝形成装置434を通過した
後、圧縮ローラー480が形成する張合せくわえ込部4
86を通る時に糸が埋め込まれる。前記圧縮ローラー4
80は、前記好ましい実施例では冷却ローラーであり、
外面482がゴムで作られ、本体部484が冷却される
ローラーであり、この本体部の外面は前記実施例では研
摩された鋼材で作られる。前記好ましい実施例では、前
記冷却された本体部484のみが主駆動装置485で駆
動される。前記張合せ用くわえ込み部は、作動開始時及
び保守整備の際、張合せロール分離装置490によって
開くことができ、この張合せロール分離装置490は油
圧シリンダー492を有し、この油圧シリンダー492
はピボットブロック494を回転させることができ、こ
のピボットブロック494は前記圧縮ローラー480を
支持する。先に説明した実施例のように、押出装置49
6を前記張合せ用くわえ込み部の直ぐ上に設け、作動条
件を変えなければならない時に、前記押出装置496を
前記くわえ込み部の紙材供給側又はフィルム材供給側に
移動させることにより調整できるようにすることもでき
る。加熱溶融した接着剤を前記押出装置から、前記第1
の実施例と同じ要領で供給する。前記糸が埋め込まれた
紙材412と前記フィルム材550とで作られたラミネ
ート紙500(後述)は、前記冷却型主ローラー484
に巻かれ、引離しローラー502に巻き取られる。この
引離しローラー502はこの実施例ではアイドラーロー
ラーである。前記引離しローラーの位置は、手動ねじ5
06で高さを変え得る可変形スタンド504を用いて高
さを調節することができる。この引離しローラー502
の高さを変えることにより、前記冷却型主ローラー48
4の外周に対する前記ラミネート紙500の巻付角度を
変えることができ、従ってこの冷却型主ローラーにより
前記ラミネート紙から多量の熱を除くことができるの
で、運転条件を変えることにより前記ラミネート紙の物
理的特性を使用目的等に合わせて変えることができる。
後、圧縮ローラー480が形成する張合せくわえ込部4
86を通る時に糸が埋め込まれる。前記圧縮ローラー4
80は、前記好ましい実施例では冷却ローラーであり、
外面482がゴムで作られ、本体部484が冷却される
ローラーであり、この本体部の外面は前記実施例では研
摩された鋼材で作られる。前記好ましい実施例では、前
記冷却された本体部484のみが主駆動装置485で駆
動される。前記張合せ用くわえ込み部は、作動開始時及
び保守整備の際、張合せロール分離装置490によって
開くことができ、この張合せロール分離装置490は油
圧シリンダー492を有し、この油圧シリンダー492
はピボットブロック494を回転させることができ、こ
のピボットブロック494は前記圧縮ローラー480を
支持する。先に説明した実施例のように、押出装置49
6を前記張合せ用くわえ込み部の直ぐ上に設け、作動条
件を変えなければならない時に、前記押出装置496を
前記くわえ込み部の紙材供給側又はフィルム材供給側に
移動させることにより調整できるようにすることもでき
る。加熱溶融した接着剤を前記押出装置から、前記第1
の実施例と同じ要領で供給する。前記糸が埋め込まれた
紙材412と前記フィルム材550とで作られたラミネ
ート紙500(後述)は、前記冷却型主ローラー484
に巻かれ、引離しローラー502に巻き取られる。この
引離しローラー502はこの実施例ではアイドラーロー
ラーである。前記引離しローラーの位置は、手動ねじ5
06で高さを変え得る可変形スタンド504を用いて高
さを調節することができる。この引離しローラー502
の高さを変えることにより、前記冷却型主ローラー48
4の外周に対する前記ラミネート紙500の巻付角度を
変えることができ、従ってこの冷却型主ローラーにより
前記ラミネート紙から多量の熱を除くことができるの
で、運転条件を変えることにより前記ラミネート紙の物
理的特性を使用目的等に合わせて変えることができる。
前記ラミネート紙500は前記引離しローラーから1連
のアイドラーローラー508乃至520に移され、更に
粉材ホッパー522の下に入る。この粉材ホッパー52
2は、制御された量の粉材例えばコーンスターチを、前
記ラミネート紙の表面に付着させる。これはラミネート
紙巻取スプール531に巻かれたラミネート紙を水平に
取り出し易くするためである。次に前記ラミネート紙は
従来型のトリマー524を通る。このトリマー524は
前記ラミネート紙の縁、例えは前記実施例で説明したよ
うな張力監視用マーク19を含む端部を切り取る。次に
前記ラミネート紙は他のアイドラーローラー526の上
を通り、張力監視ローラー528の上を通る。この張力
監視ローラー528は前記ラミネート紙巻取スプール5
31の巻取速度を制御するために使用する。次に前記ラ
ミネート紙はラミネート紙巻取装置530の中を通る。
このラミネート紙巻取装置530は従来の構造であり、
従来型のシャフト引出装置及び昇降台を含み、前記ラミ
ネート紙を、一連の分離された巻取スプール531,5
31,…に、連続的に支承なく巻き取り得るようにする
ものである。
のアイドラーローラー508乃至520に移され、更に
粉材ホッパー522の下に入る。この粉材ホッパー52
2は、制御された量の粉材例えばコーンスターチを、前
記ラミネート紙の表面に付着させる。これはラミネート
紙巻取スプール531に巻かれたラミネート紙を水平に
取り出し易くするためである。次に前記ラミネート紙は
従来型のトリマー524を通る。このトリマー524は
前記ラミネート紙の縁、例えは前記実施例で説明したよ
うな張力監視用マーク19を含む端部を切り取る。次に
前記ラミネート紙は他のアイドラーローラー526の上
を通り、張力監視ローラー528の上を通る。この張力
監視ローラー528は前記ラミネート紙巻取スプール5
31の巻取速度を制御するために使用する。次に前記ラ
ミネート紙はラミネート紙巻取装置530の中を通る。
このラミネート紙巻取装置530は従来の構造であり、
従来型のシャフト引出装置及び昇降台を含み、前記ラミ
ネート紙を、一連の分離された巻取スプール531,5
31,…に、連続的に支承なく巻き取り得るようにする
ものである。
また、前記フィルム材は、第8図に示すように、従来型
のフィルム材解きほどき台540から、即ちフィルム材
供給スプール542から解きほどかれる。このフィルム
材供給スプール542は、他のフィルム材供給スプール
に重なるように接合され、前記フィルム材解きほどき台
540から解き出される連続のフィルム材に適当な繰返
し長さのマークを施し得るように位置決めされる。この
スプールのフィルムを重なるように接合させる方法は従
来周知のものである。前記フィルム材解きほどき台から
供給されるフイルム材550は一連のアイドラーローラ
ー552乃至556を通りフィルム材張力監視装置55
8を通る。このフィルム材張力監視装置558は、フィ
ルム材の解きほどき速度を制御するためのフィルム材解
きほどきモーター557の制御信号を発生する。次に前
記フィルム材は従来型のダンサー装置560を通る。こ
のダンサー装置560は前記フィルム材張力監視装置及
びフィルム材解きほどき装置と共働して前記フィルム材
の前記フィルム材解きほどき台540とフィルム材くわ
え込み部564との間の部分の張力をほぼ一定に維持す
る。前記好ましい実施例では、前記フィルム材くわえ込
みローラー566の1本のみが独立の駆動モーター56
8に駆動される。前記フィルム材500は、前記フィル
ム材くわえ込み部565から一連のアイドラーローラー
560乃至564を通り、更に位置決めアイドラー56
6に進む。この位置決めアイドラー566は前記張合せ
くわえ込み部486への送り込み角度を適当にする。こ
の実施例では、前記フィルム材のくわえ込みローラー5
64,566と先に説明したS字送りローラーと置換し
て、前記フィルム材の上流側部分である前記フィルム材
供給部とフィルム材くわえ込み部との間をほぼ一定に
し、前記フィルム材の下流側である前記フィルム材くわ
え込み部から張合せくわえ込み部までの部分の張力を制
御しながら変える。前記フィルム材くわえ込みローラ5
64,566と張合せくわえ込みローラー480,48
4との速度差を利用し、先に説明した実施例と同じ要領
で緊張弛緩の制御を行なう。然しながら、この実施例で
は、前記主駆動装置485に対して位相が電子的方法で
一定にされた独立の直流駆動モーターは主駆動装置と機
械的に接続された制御モーターの代りに用いられる。一
般に紙材にフィルムを張り合せてラミネート紙を形成す
る場合、紙材供給装置と張合わせ用くわえ込み装置との
間の紙材の張力を一定に保つとともに、フィルム材供給
装置といわゆる「S字送り」といわれる第1駆動装置と
の間のフィルム材の張力を一定に保つことにより、キズ
のない精度の高いラミネート紙を製造することができ
る。とりわけフィルム材供給装置と第1駆動装置との間
のフィルム材の張力を一定に保つことにより、第1駆動
装置と張合わせ用くわえ込み装置間のフィルム材の張力
を安定させることができ、このことにより張合わせ用く
わえ込み装置において紙材とフィルム材との間の張合わ
せ作業を精度良く行なうことができる。
のフィルム材解きほどき台540から、即ちフィルム材
供給スプール542から解きほどかれる。このフィルム
材供給スプール542は、他のフィルム材供給スプール
に重なるように接合され、前記フィルム材解きほどき台
540から解き出される連続のフィルム材に適当な繰返
し長さのマークを施し得るように位置決めされる。この
スプールのフィルムを重なるように接合させる方法は従
来周知のものである。前記フィルム材解きほどき台から
供給されるフイルム材550は一連のアイドラーローラ
ー552乃至556を通りフィルム材張力監視装置55
8を通る。このフィルム材張力監視装置558は、フィ
ルム材の解きほどき速度を制御するためのフィルム材解
きほどきモーター557の制御信号を発生する。次に前
記フィルム材は従来型のダンサー装置560を通る。こ
のダンサー装置560は前記フィルム材張力監視装置及
びフィルム材解きほどき装置と共働して前記フィルム材
の前記フィルム材解きほどき台540とフィルム材くわ
え込み部564との間の部分の張力をほぼ一定に維持す
る。前記好ましい実施例では、前記フィルム材くわえ込
みローラー566の1本のみが独立の駆動モーター56
8に駆動される。前記フィルム材500は、前記フィル
ム材くわえ込み部565から一連のアイドラーローラー
560乃至564を通り、更に位置決めアイドラー56
6に進む。この位置決めアイドラー566は前記張合せ
くわえ込み部486への送り込み角度を適当にする。こ
の実施例では、前記フィルム材のくわえ込みローラー5
64,566と先に説明したS字送りローラーと置換し
て、前記フィルム材の上流側部分である前記フィルム材
供給部とフィルム材くわえ込み部との間をほぼ一定に
し、前記フィルム材の下流側である前記フィルム材くわ
え込み部から張合せくわえ込み部までの部分の張力を制
御しながら変える。前記フィルム材くわえ込みローラ5
64,566と張合せくわえ込みローラー480,48
4との速度差を利用し、先に説明した実施例と同じ要領
で緊張弛緩の制御を行なう。然しながら、この実施例で
は、前記主駆動装置485に対して位相が電子的方法で
一定にされた独立の直流駆動モーターは主駆動装置と機
械的に接続された制御モーターの代りに用いられる。一
般に紙材にフィルムを張り合せてラミネート紙を形成す
る場合、紙材供給装置と張合わせ用くわえ込み装置との
間の紙材の張力を一定に保つとともに、フィルム材供給
装置といわゆる「S字送り」といわれる第1駆動装置と
の間のフィルム材の張力を一定に保つことにより、キズ
のない精度の高いラミネート紙を製造することができ
る。とりわけフィルム材供給装置と第1駆動装置との間
のフィルム材の張力を一定に保つことにより、第1駆動
装置と張合わせ用くわえ込み装置間のフィルム材の張力
を安定させることができ、このことにより張合わせ用く
わえ込み装置において紙材とフィルム材との間の張合わ
せ作業を精度良く行なうことができる。
前記説明及び図に使用する記号の意味は次のとおりであ
る。
る。
第1表 印字プログラム 10 20 30 40 50 RLFN 60 70 PROGRAM NAME VERSION AND 80 DRTE OF LAST REVISTON 90 100 PROGRAM IS SET UP FOR LDPE 110 AN EXTENSIBLE FILM 120 130 CLEAR 140 DISP COMPOSITE 150 DISP PILOT LINE 160 DISP REPEAT LENGTH 170 DISP CONTROL PROGRAM 180 DISP VERSION 1.04 190 DISP 28 JUNE 1983 200 DISP 210 DISP 220 DISP 230 DISP 240 DISP 250 DISP 260 270 DIMENSIONING 280 OF 290 PROGRAM VARIABLES 300 310 SHORT I(3000),03(3000) 320 SHORT C1,C2,C3,C4,C5 330 SHORT K,K1,K2,E0,E1,L,L1,R 340 SHORT 00,01,02,B1,B0 350 SHORT V,V0,V1,V2,V3,V4 360 RERL A,A0,A1 370 INTEGER T,B,T,04,N,D1 380 390 SETTING 400 OF 410 PROGRAM CNSTANTS 420 430 D1=0 450 C1=1.667 460 C2=1 470 C3=333 480 C4=08 490 500 OPERATOR SELECT9 510 CONTROL 520 MODE 530 540 DISP“SELECT MODE CONTROL” 550 OFF KEY #4 560 ON KEY #2 “MAUAL”GOSUB 1650 570 ON KEY #3 “AUTO”GOTO 600 580 KEY LABEL 590 GOTO 550 600 GOSUB 2340 610 620 OPERATOR INPUTS DATA 630 FOR THE 640 AUTO CONTROL MODE 650 660 DISP “ENTER THE NUMBER OF 1/A LUES TART” 670 DISP “ARE TOBE STORED IN THE MEI” 690 DISP “INTERFACE UNIT IS SET T O THE” 700 DISP 710 DISP 720 INPUT N 730 IF N<>2 AND N<>5 AND N<>10 THEN 600 740 GOSUB 2340 750 DISP “ENTOR THE NOMINAL REPE
AT LENGTH” 760 DISP “OF THE PRODVCT (IN CHE8)” 770 DISP 780 INPUT R 790 GOSUB 2340 800 DISP 810 DISP 820 DISP 830 DISP INITIALIZATION COMPLETE 840 DISP 850 DISP READY FOR MACHINE START 860 DISP 870 DISP 880 890 CLEAR INTERFACE VALVE 900 ENTER 410 USING “#,N” D1 910 920 INITIALIZING 930 PROGRAM VARIABLES 940 PRIOR TO ENTERING 950 ALGORITHM CONTROL LOOP 960 970 T=1 980 RO=TIME 990 V,V0,V1,V2,V3,V4,E0,E1=0 1000 00,01,I(T),I(T−1),02.04=0 1010 B0,B1,03(T)=0 1020 C5=055/(R*N) 1030 1040 TAKING REPEAT LENGTH 1050 VALUES FROM 1060 MEI INTERFACE BOX 1070 1080 1090 =COMPUTING TIME 1100 =REPEAT ERROR WEB 1110 =SPEED AND GAINS AS A 1120 =FUNCTION OF LINE SPEED 1130 1140 1150 1160 GET VALUE FROM MEI 1170 ENTER 410 USING “#,W”:L 1180 GOSUB 2440 1190 IF L=0 THEN 1170 1200 A1=TIME 1210 A=A1−A0 1220 IF A>6 THEN GOSUB 2160 1230 IF L>0 THEN 1250 1240 L=L+65536 1250 L=L/1000 1260 L=10*L/N 1270 L1=L 1280 V4=5*N*L1/A 1290 V=(V0+V1+V2+V3+V4)/5 1300 IF T>3000 THEN 2080 1320 I(T)=R−L 1325 GOSUB 1990 1330 IF RRS(I(T))>15 THEN I(T)= 1(T−1) 1340 IF T<4 THEN GOSUB 2170 1350 IF RBS(I(T))>1 THEN 1430 1360 LERD−LAG CONTROL ALGORITHM 1370 1380 D1=C1*I(T)−C2*I(T−1)+C3*00 1390 1400 INTEGRATION ALGRITHM 1410 E1=E0+C4*01+C4*00 1420 K1=12+05*V 1430 K2=004*V 1440 K2=004*V 1450 K=K1*K2*4 1460 IF RBS(I(T))<1 THEN 1490 1470 B1=B0+1*1(T)+1*1(T−1) 1480 02=K*B1 1490 03(T)=(01+E1)*K+02 1500 IF V<50 THEN 03(T)=0 1510 03=INT(512*03(T))+1024 1520 IF 04>4095 THEN 04=4095 1530 IF 04<0 THEN 04=0 1540 OUTPUT 410 USING “#,W”;04 1550 GOSUB 2180 1560 GOTO 1170 1570 1580 1590 1600 SUBROUTING 1610 MANUAL CONTROL OF REPERT 1620 WITH FUNCTION KEYS 1630 1640 1650 J=13 1660 B=512 1670 CLEAR 1680 DISP MANUAL CONTROL MODE 1690 DISP 1700 DISP 1710 DISP CHANGE THE REPEAT LENGTH 1720 DISP IN INCREMENTS OF 1730 DISP 005 INCH(NOMINAL) 1740 OFF KEY#2 1750 OFF KEY#3 1760 ON KEY#2 “STRETCH” GOTO 18 1770 ON KEY#3 “RELAX” GOTO 18 1780 ON KEY#4 “RETURN” GOTO 130 1790 KEY LABEL 1800 GOTO 1760 1810 STRETCH 1820 B=B+I 1830 IF B>4095 THEN B=4095 1840 OUTPUT 410 USING “#,W”;B 1850 GOTO 1760 1860 RELAX 1870 B=B−I 1880 IF B<0 THEN B=0 1890 OUTPUT 410 USING “#,W”;B 1900 GOTO 1760 1910 1920 SUBROUTINE 1930 INTERFACE BOM LIGHTS 1940 GRN RL ERP LESS THAN 02 1950 ORG RL ERP MORE THAN 02 1960 1970 1980 1990 IF RBS(I(T))>02 THEN OUTPUT 410 USING “#,W”;4096 ELSE OU TPUT 410 USING “#,W”;8192 2000 RETURN 2010 2020 SUBROUTINE 2030 INTERFACE BOX LIGHTS 2040 FOR REPEAT THRESHOLD 2050 TURN OFF WHEN DATA 2060 BUFFER IS FULL 2070 2080 CLEAR 2090 DISP “DATA BUFFER IS FULL” 2100 DISP “END PRGRAM” 2110 OUTPUT 410 USING “#,W”;12288 2120 GOTO 2390 2130 2140 SUBROUTINE 2150 INDREMENTING WRRIABLES 2160 2170 2180 A0=A1 2190 IF A>6 THEN 1170 2200 V0=V1 2210 V1=V2 2220 V2=V3 2230 V3=V4 2240 E0=E1 2250 U0=01 2260 T=T+1 2270 IF T<=4 THEN 1170 2280 RETURN 2290 2300 SUBROUTINE 2310 DISPLAY FOR AUTO MEDE 2320 2330 2340 DLEAR 2350 DISP AUTO ONTROL MODE 2360 DISP 2370 DISP 2380 RETURN 2390 END 2400 2410 SUBROUTINE 2420 DUMPING DATA FROM 2430 BUFFER 2440 ON KEY#1 GOTO 2450 2450 RETURN 2460 FOR X=1 TO 3000 2470 ON KEY#1, GOTO 1170 2480 PRINT Xj “jI(X);” “j03<X 2490 NEXT X 2500 2510 2520 2530 2540 2550
AT LENGTH” 760 DISP “OF THE PRODVCT (IN CHE8)” 770 DISP 780 INPUT R 790 GOSUB 2340 800 DISP 810 DISP 820 DISP 830 DISP INITIALIZATION COMPLETE 840 DISP 850 DISP READY FOR MACHINE START 860 DISP 870 DISP 880 890 CLEAR INTERFACE VALVE 900 ENTER 410 USING “#,N” D1 910 920 INITIALIZING 930 PROGRAM VARIABLES 940 PRIOR TO ENTERING 950 ALGORITHM CONTROL LOOP 960 970 T=1 980 RO=TIME 990 V,V0,V1,V2,V3,V4,E0,E1=0 1000 00,01,I(T),I(T−1),02.04=0 1010 B0,B1,03(T)=0 1020 C5=055/(R*N) 1030 1040 TAKING REPEAT LENGTH 1050 VALUES FROM 1060 MEI INTERFACE BOX 1070 1080 1090 =COMPUTING TIME 1100 =REPEAT ERROR WEB 1110 =SPEED AND GAINS AS A 1120 =FUNCTION OF LINE SPEED 1130 1140 1150 1160 GET VALUE FROM MEI 1170 ENTER 410 USING “#,W”:L 1180 GOSUB 2440 1190 IF L=0 THEN 1170 1200 A1=TIME 1210 A=A1−A0 1220 IF A>6 THEN GOSUB 2160 1230 IF L>0 THEN 1250 1240 L=L+65536 1250 L=L/1000 1260 L=10*L/N 1270 L1=L 1280 V4=5*N*L1/A 1290 V=(V0+V1+V2+V3+V4)/5 1300 IF T>3000 THEN 2080 1320 I(T)=R−L 1325 GOSUB 1990 1330 IF RRS(I(T))>15 THEN I(T)= 1(T−1) 1340 IF T<4 THEN GOSUB 2170 1350 IF RBS(I(T))>1 THEN 1430 1360 LERD−LAG CONTROL ALGORITHM 1370 1380 D1=C1*I(T)−C2*I(T−1)+C3*00 1390 1400 INTEGRATION ALGRITHM 1410 E1=E0+C4*01+C4*00 1420 K1=12+05*V 1430 K2=004*V 1440 K2=004*V 1450 K=K1*K2*4 1460 IF RBS(I(T))<1 THEN 1490 1470 B1=B0+1*1(T)+1*1(T−1) 1480 02=K*B1 1490 03(T)=(01+E1)*K+02 1500 IF V<50 THEN 03(T)=0 1510 03=INT(512*03(T))+1024 1520 IF 04>4095 THEN 04=4095 1530 IF 04<0 THEN 04=0 1540 OUTPUT 410 USING “#,W”;04 1550 GOSUB 2180 1560 GOTO 1170 1570 1580 1590 1600 SUBROUTING 1610 MANUAL CONTROL OF REPERT 1620 WITH FUNCTION KEYS 1630 1640 1650 J=13 1660 B=512 1670 CLEAR 1680 DISP MANUAL CONTROL MODE 1690 DISP 1700 DISP 1710 DISP CHANGE THE REPEAT LENGTH 1720 DISP IN INCREMENTS OF 1730 DISP 005 INCH(NOMINAL) 1740 OFF KEY#2 1750 OFF KEY#3 1760 ON KEY#2 “STRETCH” GOTO 18 1770 ON KEY#3 “RELAX” GOTO 18 1780 ON KEY#4 “RETURN” GOTO 130 1790 KEY LABEL 1800 GOTO 1760 1810 STRETCH 1820 B=B+I 1830 IF B>4095 THEN B=4095 1840 OUTPUT 410 USING “#,W”;B 1850 GOTO 1760 1860 RELAX 1870 B=B−I 1880 IF B<0 THEN B=0 1890 OUTPUT 410 USING “#,W”;B 1900 GOTO 1760 1910 1920 SUBROUTINE 1930 INTERFACE BOM LIGHTS 1940 GRN RL ERP LESS THAN 02 1950 ORG RL ERP MORE THAN 02 1960 1970 1980 1990 IF RBS(I(T))>02 THEN OUTPUT 410 USING “#,W”;4096 ELSE OU TPUT 410 USING “#,W”;8192 2000 RETURN 2010 2020 SUBROUTINE 2030 INTERFACE BOX LIGHTS 2040 FOR REPEAT THRESHOLD 2050 TURN OFF WHEN DATA 2060 BUFFER IS FULL 2070 2080 CLEAR 2090 DISP “DATA BUFFER IS FULL” 2100 DISP “END PRGRAM” 2110 OUTPUT 410 USING “#,W”;12288 2120 GOTO 2390 2130 2140 SUBROUTINE 2150 INDREMENTING WRRIABLES 2160 2170 2180 A0=A1 2190 IF A>6 THEN 1170 2200 V0=V1 2210 V1=V2 2220 V2=V3 2230 V3=V4 2240 E0=E1 2250 U0=01 2260 T=T+1 2270 IF T<=4 THEN 1170 2280 RETURN 2290 2300 SUBROUTINE 2310 DISPLAY FOR AUTO MEDE 2320 2330 2340 DLEAR 2350 DISP AUTO ONTROL MODE 2360 DISP 2370 DISP 2380 RETURN 2390 END 2400 2410 SUBROUTINE 2420 DUMPING DATA FROM 2430 BUFFER 2440 ON KEY#1 GOTO 2450 2450 RETURN 2460 FOR X=1 TO 3000 2470 ON KEY#1, GOTO 1170 2480 PRINT Xj “jI(X);” “j03<X 2490 NEXT X 2500 2510 2520 2530 2540 2550
第1図は本発明に基くラミネート紙製造装置の作動を示
す略図的立面図である。 第2図は第1図に示すタイプのラミネート紙製造装置の
監視及び制御の機能を示す略図である。 第3図は第1図のタイプのラミネート紙製造装置の駆動
系統の主要構成部の平面略図である。 第4図は第1図のラミネート紙製造装置の斜視図であ
る。 第5図は第5(a)図乃至第5(c)図より成り、ラミ
ネート紙製造装置のフィルム材張力制御用のコンピュー
タソフトウェアのプログラムの流れ図であり、各葉の縁
に示す符号(文字)を指標として隣接する各葉のフロー
の線を接続する。 第6図は第6(a)乃至第6(c)図より成り、第5図
のコンピュータプログラムの各構成部の、フィルム材張
力制御上の相互作用を示す流れ図である。 第7図及び第8図はラミネート製造装置の他の実施例の
側面図であり、相互に隣接するものである。 第9図は紙材及びその紙材に溝を形成する刃の部分図で
ある。 第10図は第9図の刃の端部の部分図である。 10…ラミネート製造装置、12…フィルム材、15…
ダンサー装置、16…紙材、29…ダンサーアーム、3
3…油圧シリンダ、35,37…ダンサーローラー、4
1…タコメーター、33…油圧シリンダ、35,37…
ダンサーローラー、41…タコメータ、42…タコメー
タゼネレータ、43…ロードセル、50…駆動モータ、
100…データ処理装置、202…計算処理装置、20
8…マイクロコンピュータ。
す略図的立面図である。 第2図は第1図に示すタイプのラミネート紙製造装置の
監視及び制御の機能を示す略図である。 第3図は第1図のタイプのラミネート紙製造装置の駆動
系統の主要構成部の平面略図である。 第4図は第1図のラミネート紙製造装置の斜視図であ
る。 第5図は第5(a)図乃至第5(c)図より成り、ラミ
ネート紙製造装置のフィルム材張力制御用のコンピュー
タソフトウェアのプログラムの流れ図であり、各葉の縁
に示す符号(文字)を指標として隣接する各葉のフロー
の線を接続する。 第6図は第6(a)乃至第6(c)図より成り、第5図
のコンピュータプログラムの各構成部の、フィルム材張
力制御上の相互作用を示す流れ図である。 第7図及び第8図はラミネート製造装置の他の実施例の
側面図であり、相互に隣接するものである。 第9図は紙材及びその紙材に溝を形成する刃の部分図で
ある。 第10図は第9図の刃の端部の部分図である。 10…ラミネート製造装置、12…フィルム材、15…
ダンサー装置、16…紙材、29…ダンサーアーム、3
3…油圧シリンダ、35,37…ダンサーローラー、4
1…タコメーター、33…油圧シリンダ、35,37…
ダンサーローラー、41…タコメータ、42…タコメー
タゼネレータ、43…ロードセル、50…駆動モータ、
100…データ処理装置、202…計算処理装置、20
8…マイクロコンピュータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 欧州特許出願公開第10979号明細書(E P,A2)
Claims (4)
- 【請求項1】プラスチックのフィルム材を紙材に張り合
せてラミネート紙を形成するラミネート紙製造装置であ
って、フィルム材は装置入口の上流部分と装置内の下流
部分とを有し、連続的に長く延びるウエブ状に装置内を
通過するラミネート紙製造装置において、 張り合される紙材を連続的に供給する紙材供給装置と、 張り合されるフィルム材を連続的に供給するフィルム材
供給装置およびこのフィルム材供給装置の下流側の第1
駆動装置と、 前記フィルム材と前記紙材を平行に接触させて引きつけ
係合させ、これらフィルム材と紙材を同一速度で移動さ
せてフィルム材を紙材に張り合さるよう圧縮してラミネ
ート紙を形成する、第2駆動装置としての張合わせ用く
わえ込み装置と、 この張合わせ用くわえ込み装置の下流側に配設され、フ
ィルム材の所定部分の長さを監視するとともに、監視信
号を出力するフィルム材の長さ監視装置と、 この監視装置からの監視信号を予め定められた長さの値
と比較し、これに対応する指令信号を出力して第2駆動
装置に対する第1駆動装置の速度を選択的に変化させ
て、第1駆動装置と第2駆動装置の間を通るフィルム材
に対して所定量の張力またはゆるみを与え、これによっ
て監視された長さを予め定められた長さに調節するデー
タ処理装置とを有し、 紙材供給装置の下流側に紙材張力監視装置を設けるとと
もに、この紙材張力監視装置に接続された紙材供給速度
制御装置を設け、この紙材供給速度制御装置により、前
記紙材供給装置と前記張合わせ用くわえ込み装置との間
の紙材の張力を一定に維持するよう前記紙材供給装置か
ら供給される紙材の速度を制御し、 フィルム材供給装置の下流側にフィルム材張力監視装置
を設けるとともに、このフィルム材張力監視装置に接続
されたフィルム材供給速度制御装置を設け、このフィル
ム材供給速度制御装置により、前記フィルム材供給装置
と前記第1駆動装置との間のフィルム材の張力を一定に
維持するよう前記フィルム材供給装置から供給されるフ
ィルム材の速度を制御する、ことを特徴とするラミネー
ト紙製造装置。 - 【請求項2】フィルム材供給速度制御装置は、フィルム
材供給装置から供給されるフィルム材の速度を第1駆動
装置におけるフィルム材の速度と略同一とし、これによ
って前記フィルム材供給装置と前記第1駆動装置との間
においてフィルム材の張力が一定となる第1領域を形成
するとともに、前記第1駆動装置と張合わせ用くわえ込
み装置との間において、フィルム材の張力を可変とする
第2領域を形成したことを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載のラミネート紙製造装置。 - 【請求項3】フィルム材供給速度制御装置は、第1領域
内においてフィルム材に係合するダンサー装置を有する
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のラミネ
ート紙製造装置。 - 【請求項4】プラスチックのフィルム材を紙材に張り合
せてラミネート紙を形成するラミネート紙製造装置であ
つて、フィルム材は装置入口の上流部分と装置内の下流
部分とを有し、連続的に長く延びるウエブ状に装置内を
通過するラミネート紙製造装置において、張り合される
紙材を連続的に供給する紙材供給装置と、張り合される
フィルム材を連続的に供給するフィルム材供給装置およ
びこのフィルム材供給装置の下流側の第1駆動装置と、
前記フィルム材と前記紙材を平行に接触させて引きつけ
係合させ、これらフィルム材と紙材を同一速度で移動さ
せてフィルム材を紙材に張り合さるよう圧縮してラミネ
ート紙を形成する、第2駆動装置としての張合わせ用く
わえ込み装置と、この張合わせ用くわえ込み装置の下流
側に配設され、フィルム材の所定部分の長さを監視する
とともに、監視信号を出力するフィルム材の長さ監視装
置と、この監視装置からの監視信号を予め定められた長
さの値と比較し、これに対応する指令信号を出力して第
2駆動装置に対する第1駆動装置の速度を選択的に変化
させて、第1駆動装置と第2駆動装置の間を通るフィル
ム材に対して所定量の張力またはゆるみを与え、これに
よって監視された長さを予め定められた長さに調節する
データ処理装置とを有し、紙材供給装置の下流側に紙材
張力監視装置を設けるとともに、この紙材張力監視装置
に接続された紙材供給速度制御装置を設け、この紙材供
給速度制御装置により、前記紙材供給装置と前記張合わ
せ用くわえ込み装置との間の紙材の張力を一定に維持す
るよう前記紙材供給装置から供給される紙材の速度を制
御し、フィルム材供給装置の下流側にフィルム材張力監
視装置を設けるとともに、このフィルム材張力監視装置
に接続されたフィルム材供給速度制御装置を設け、この
フィルム材供給速度制御装置により、前記フィルム材供
給装置と前記第1駆動装置との間のフィルム材の張力を
一定に維持するよう前記フィルム材供給装置から供給さ
れるフィルム材の速度を制御する、ことを特徴とするラ
ミネート紙製造装置によるプラスチック材を紙材に張り
合せてラミネート紙を形成するラミネート紙製造方法に
おいて、 紙材供給装置からの紙材の供給速度を制御し、前記紙材
供給装置と前記張合わせ用くわえ込み装置との間の紙材
の張力を一定にする工程と、 フィルム材供給装置からのフィルム材の供給速度を制御
し、前記フィルム材供給装置と前記第1駆動装置との間
のフィルム材の張力を一定にする工程とを備えたことを
特徴とするラミネート紙製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US624480 | 1984-06-22 | ||
US06/624,480 US4572752A (en) | 1982-11-12 | 1984-06-22 | Control stretch laminating device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6183043A JPS6183043A (ja) | 1986-04-26 |
JPH06402B2 true JPH06402B2 (ja) | 1994-01-05 |
Family
ID=24502174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60136748A Expired - Lifetime JPH06402B2 (ja) | 1984-06-22 | 1985-06-22 | ラミネ−ト紙製造装置およびその製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4572752A (ja) |
EP (1) | EP0165824B1 (ja) |
JP (1) | JPH06402B2 (ja) |
AT (1) | ATE100024T1 (ja) |
AU (1) | AU585865B2 (ja) |
CA (1) | CA1240909A (ja) |
DE (1) | DE3587719T2 (ja) |
ES (1) | ES8702231A1 (ja) |
MX (1) | MX162206A (ja) |
ZA (1) | ZA854601B (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4795513A (en) * | 1983-02-01 | 1989-01-03 | Adolph Coors Company | Method and apparatus for producing a laminated composite material having perforated inner layer |
US4773959A (en) * | 1983-08-24 | 1988-09-27 | American Biltrite, Inc. | Apparatus for the manufacture of printed and embossed floor covering |
US4610739A (en) * | 1984-11-02 | 1986-09-09 | Adolph Coors Company | Method and device for providing longitudinal and lateral stretch control in laminated webs |
US4888717A (en) * | 1984-11-02 | 1989-12-19 | Adolph Coors Company | Web lateral position control apparatus and method |
US4864631A (en) * | 1984-11-02 | 1989-09-05 | Adolph Coors Company | Obstructed-field-indicia-sensing device |
EP0216964A1 (en) * | 1985-08-27 | 1987-04-08 | Hiroshi Kataoka | Take-out/take-up tension control apparatus |
US4666550A (en) * | 1986-02-24 | 1987-05-19 | Philip Morris Incorporated | Apparatus for producing a strip of laminated sheet material |
US4704171A (en) * | 1986-03-03 | 1987-11-03 | Adolph Coors Company | Laminating device with paper tension control |
US4835720A (en) * | 1986-03-11 | 1989-05-30 | Adolph Coors Company | Obstructed-field-indicia-sensing device |
US4808363A (en) * | 1987-09-04 | 1989-02-28 | Adolph Coors Company | Composite web decurling apparatus and method |
US5147480A (en) * | 1990-05-16 | 1992-09-15 | Lin Pac, Inc. | Method of applying a finishing layer in a corrugator line |
US5324383A (en) * | 1990-05-16 | 1994-06-28 | Lin Pac, Inc. | Apparatus for forming laminated corrugated materials |
DE59302999D1 (de) * | 1992-03-24 | 1996-07-25 | Steinemann Ulrich Ag | Verfahren und vorrichtung sowie anlage zur herstellung von laminaten |
US5659229A (en) * | 1995-01-31 | 1997-08-19 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Controlling web tension by actively controlling velocity of dancer roll |
NL1000128C2 (nl) * | 1995-04-12 | 1996-10-15 | Stork Contiweb | Werkwijze voor het berekenen en regelen van de rek van een bewegende materiaalbaan en inrichting voor toepassing van de werkwijze. |
US5628845A (en) * | 1995-09-28 | 1997-05-13 | Thermal Products, Inc. | Process for forming hydratable, flexible refrigement media |
GB9525385D0 (en) * | 1995-12-13 | 1996-02-14 | Potter Michael J | Foil coil laminator |
US5766389A (en) * | 1995-12-29 | 1998-06-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Disposable absorbent article having a registered graphic and process for making |
US5818719A (en) * | 1995-12-29 | 1998-10-06 | Kimberly-Clark, Worldwide, Inc. | Apparatus for controlling the registration of two continuously moving layers of material |
US5792306A (en) * | 1996-10-18 | 1998-08-11 | Fmc Corporation | Sealing apparatus useful in bag-making machine |
US5930139A (en) * | 1996-11-13 | 1999-07-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process and apparatus for registration control of material printed at machine product length |
US5964970A (en) * | 1997-10-14 | 1999-10-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Registration process and apparatus for continuously moving elasticized layers having multiple components |
US6033502A (en) * | 1996-11-13 | 2000-03-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process and apparatus for registering continuously moving stretchable layers |
US6092002A (en) * | 1996-11-13 | 2000-07-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Variable tension process and apparatus for continuously moving layers |
US5932039A (en) * | 1997-10-14 | 1999-08-03 | Kimberly-Clark Wordwide, Inc. | Process and apparatus for registering a continuously moving, treatable layer with another |
US5853121A (en) * | 1997-08-05 | 1998-12-29 | Laminating Technologies, Inc. | Insulated chest |
US6314333B1 (en) | 1998-07-03 | 2001-11-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method and apparatus for controlling web tension by actively controlling velocity and acceleration of a dancer roll |
US6856850B2 (en) | 1998-07-03 | 2005-02-15 | Kimberly Clark Worldwide, Inc. | Controlling web tension, and accumulating lengths of web, using a festoon |
US6473669B2 (en) | 1998-07-03 | 2002-10-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Controlling web tension, and accumulating lengths of web, by actively controlling velocity and acceleration of a festoon |
US6652686B1 (en) | 1999-02-08 | 2003-11-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Processes and apparatus for making disposable absorbent articles |
US6387471B1 (en) | 1999-03-31 | 2002-05-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Creep resistant composite elastic material with improved aesthetics, dimensional stability and inherent latency and method of producing same |
US6547915B2 (en) | 1999-04-15 | 2003-04-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Creep resistant composite elastic material with improved aesthetics, dimensional stability and inherent latency and method of producing same |
US6986820B2 (en) * | 2000-01-21 | 2006-01-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Processes and apparatus for making disposable absorbent articles |
US8182457B2 (en) * | 2000-05-15 | 2012-05-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Garment having an apparent elastic band |
US6969441B2 (en) * | 2000-05-15 | 2005-11-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method and apparatus for producing laminated articles |
US6833179B2 (en) | 2000-05-15 | 2004-12-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Targeted elastic laminate having zones of different basis weights |
US20050106971A1 (en) * | 2000-05-15 | 2005-05-19 | Thomas Oomman P. | Elastomeric laminate with film and strands suitable for a nonwoven garment |
ES1047333Y (es) * | 2000-10-18 | 2001-08-16 | Ferman Ind S L | Maquina laminadora perfeccionada |
US20030109842A1 (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-12 | Louis Raymond Gerard St. | Separated targeted elastic zone for improved process and product function |
US6939334B2 (en) | 2001-12-19 | 2005-09-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three dimensional profiling of an elastic hot melt pressure sensitive adhesive to provide areas of differential tension |
US6902796B2 (en) * | 2001-12-28 | 2005-06-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Elastic strand bonded laminate |
US7316842B2 (en) | 2002-07-02 | 2008-01-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | High-viscosity elastomeric adhesive composition |
US7335273B2 (en) | 2002-12-26 | 2008-02-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of making strand-reinforced elastomeric composites |
US7316840B2 (en) * | 2002-07-02 | 2008-01-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Strand-reinforced composite material |
US7015155B2 (en) | 2002-07-02 | 2006-03-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Elastomeric adhesive |
US6978486B2 (en) | 2002-07-02 | 2005-12-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Garment including an elastomeric composite laminate |
US20050142339A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-06-30 | Price Cindy L. | Reinforced elastic laminate |
US7601657B2 (en) * | 2003-12-31 | 2009-10-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Single sided stretch bonded laminates, and methods of making same |
US20070048497A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-01 | Peiguang Zhou | Single-faced neck bonded laminates and methods of making same |
WO2007057204A1 (fr) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | Bobst S.A. | Procede et dispositif pour obtenir le format et le registre d’une bande de matiere composite pre conditionnee |
US20070141937A1 (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Joerg Hendrix | Filament-meltblown composite materials, and methods of making same |
DE102014101554A1 (de) * | 2013-10-16 | 2015-04-16 | Olbrich Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines registerhaltig geprägten, insbesondere laminierten, Verbundmaterials |
FR3018796B1 (fr) * | 2014-03-20 | 2016-05-27 | Patrick Gennesson | Procede et machine pour realiser des bobines de petites largeurs de film en matiere plastique etirable, a partir d'une bobine de grande largeur. |
US9387670B1 (en) * | 2015-06-26 | 2016-07-12 | Eastman Kodak Company | Controlling a printing system using encoder ratios |
DE102015221663A1 (de) | 2015-11-04 | 2017-05-04 | Koenig & Bauer Ag | Laminierungsmaschine und ein Verfahren zum Laminieren eines Materials |
DE102015221664B4 (de) * | 2015-11-04 | 2019-01-17 | Koenig & Bauer Ag | Laminierungsmaschine und ein Verfahren zum Laminieren eines Materials |
DE102015221661B4 (de) | 2015-11-04 | 2021-04-08 | Koenig & Bauer Ag | Trennvorrichtungen zum Abtrennen von Abschnitten von einer Materialbahn, Bearbeitungsmaschine und ein Verfahren zum Abtrennen zumindest eines Abschnitts von einer Materialbahn |
HUE054227T2 (hu) * | 2016-05-03 | 2021-08-30 | Prec Valve & Automation Inc | Automatikus kötési szekvencia meghatározása az optikai kötéshez |
PL422765A1 (pl) * | 2017-09-06 | 2019-03-11 | Grafotronic Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością | Moduł maszyny z funkcją sztancowania |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2682909A (en) * | 1947-06-06 | 1954-07-06 | M B Claff & Sons Inc | Machine for making reinforced webs |
GB1028718A (en) * | 1964-03-06 | 1966-05-04 | Victory Kidder Printing Machin | Improvements in or relating to web register control means |
US3326436A (en) * | 1966-08-19 | 1967-06-20 | William F Huck | Web registering and tension control system for multi-unit presses |
GB1220080A (en) * | 1967-12-22 | 1971-01-20 | Albert Luther James | Process and apparatus for producing heat sealed laminates |
US3559568A (en) * | 1969-01-14 | 1971-02-02 | Armstrong Cork Co | Method of controlling pattern repeat length |
US3682730A (en) * | 1969-11-14 | 1972-08-08 | Mobil Oil Corp | Method for laminating oriented thermoplastic film to thermoplastic foam |
DE2555948A1 (de) * | 1975-12-12 | 1977-06-16 | Schlafhorst & Co W | Verfahren und vorrichtung zur regelung der spannkraft eines bahnfoermig zugefuehrten gutes |
DE2642381C3 (de) * | 1976-09-21 | 1981-01-29 | Maschinenfabrik Goebel Gmbh, 6100 Darmstadt | Einrichtung zum registerhaltigen Zuführen einer Bahn |
US4201132A (en) * | 1978-04-28 | 1980-05-06 | Maschinenfabrik Peter Zimmer Aktiengesellschaft | Method of an apparatus for equalizing longitudinal stresses in an advancing web |
US4316566A (en) * | 1980-07-17 | 1982-02-23 | R. A. Jones & Co. Inc. | Apparatus for registration and control for a moving web |
GB2098921B (en) * | 1981-04-16 | 1984-12-05 | Tetra Pak Int | Packaging material and packages formed therefrom |
US4348445A (en) * | 1981-09-08 | 1982-09-07 | Hercules Incorporated | Reinforced film of a combination of thermoplastic netting and oriented film |
US4400230A (en) * | 1981-11-23 | 1983-08-23 | Labless, Israel | Label indexing and applicator apparatus |
FR2528350A1 (fr) * | 1982-06-11 | 1983-12-16 | Briand Jean Patrick | Procede de fabrication en continu de produits en matiere thermoplastique, chargee ou non, enveloppes d'au moins une feuille d'un materiau souple, installation pour la mise en oeuvre de ce procede et produits obtenus |
US4496417A (en) * | 1982-11-12 | 1985-01-29 | Adolph Coors Company | Control stretch laminating device |
EP0109799B1 (en) * | 1982-11-12 | 1987-04-22 | Adolph Coors Company | Control stretch laminating device |
-
1984
- 1984-06-22 US US06/624,480 patent/US4572752A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-06-18 ZA ZA854601A patent/ZA854601B/xx unknown
- 1985-06-21 EP EP85304449A patent/EP0165824B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-06-21 AT AT85304449T patent/ATE100024T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-06-21 ES ES544434A patent/ES8702231A1/es not_active Expired
- 1985-06-21 CA CA000484905A patent/CA1240909A/en not_active Expired
- 1985-06-21 DE DE3587719T patent/DE3587719T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-06-21 AU AU43919/85A patent/AU585865B2/en not_active Ceased
- 1985-06-22 JP JP60136748A patent/JPH06402B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-06-24 MX MX205760A patent/MX162206A/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES8702231A1 (es) | 1986-12-16 |
AU4391985A (en) | 1986-01-02 |
EP0165824A3 (en) | 1988-03-16 |
EP0165824A2 (en) | 1985-12-27 |
EP0165824B1 (en) | 1994-01-12 |
ES544434A0 (es) | 1986-12-16 |
ATE100024T1 (de) | 1994-01-15 |
ZA854601B (en) | 1986-02-26 |
DE3587719T2 (de) | 1994-08-18 |
JPS6183043A (ja) | 1986-04-26 |
US4572752A (en) | 1986-02-25 |
AU585865B2 (en) | 1989-06-29 |
CA1240909A (en) | 1988-08-23 |
MX162206A (es) | 1991-04-08 |
DE3587719D1 (de) | 1994-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06402B2 (ja) | ラミネ−ト紙製造装置およびその製造方法 | |
US4704171A (en) | Laminating device with paper tension control | |
US4888717A (en) | Web lateral position control apparatus and method | |
US4496417A (en) | Control stretch laminating device | |
US5361960A (en) | Off-line web finishing system with splice and missing mark stability | |
US5741381A (en) | Labelling system and method | |
US7584699B2 (en) | Method for correcting print repeat length variability in printed extensible materials and product | |
JPS59192570A (ja) | プラスチック膜材料と紙材料でラミネ−ト状複合材料を形成する装置及び形成方法 | |
MXPA04011706A (es) | Sistema de control y ajuste del enrollado de un producto para el consumidor. | |
JPS61179726A (ja) | ラミネ−ト材の製造方法および装置 | |
CN108248118B (zh) | 一种形成易撕印痕的设备 | |
GB2117935A (en) | A method of controlling a web winding process | |
US4238082A (en) | Method and apparatus for slitting and rewinding web materials | |
EP1065161B1 (en) | Infeed system of rotary press | |
CA2265265A1 (en) | Flexopress with a plurality of individually powered printing mechanisms | |
JP2604334B2 (ja) | ウエブ加工機 | |
JPS6016593Y2 (ja) | 巻戻シ−トの張力制御装置 | |
CN113353701A (zh) | 一种聚酯光学膜收卷系统 | |
EP0109799B1 (en) | Control stretch laminating device | |
GB2181118A (en) | Device for maintaining tension range | |
CN217918662U (zh) | 一种双侧卷料对版机构 | |
JPS61295971A (ja) | スリツタ−巻取機 | |
JPH08282893A (ja) | 帯状材巻取機における張力制御装置及び方法 | |
JPH04266355A (ja) | 巻取機制御装置 | |
JP2574260Y2 (ja) | 張力制御装置 |