JPH0639936A - 複合材料及びその製造方法 - Google Patents

複合材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0639936A
JPH0639936A JP4196776A JP19677692A JPH0639936A JP H0639936 A JPH0639936 A JP H0639936A JP 4196776 A JP4196776 A JP 4196776A JP 19677692 A JP19677692 A JP 19677692A JP H0639936 A JPH0639936 A JP H0639936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
composite material
weight
polyvinylidene chloride
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4196776A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kondo
正彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4196776A priority Critical patent/JPH0639936A/ja
Publication of JPH0639936A publication Critical patent/JPH0639936A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 粒径0.01〜5mm、発砲倍率3〜100
倍のポリ塩化ビニリデン系多泡質発泡粒子10〜99体
積%と熱硬化性樹脂1〜90体積%からなる複合材料、
及びその製造方法。 【効果】 本発明の複合材料は、熱伝導率が低く、機械
的物性、緩衝性にも優れたポリ塩化ビニリデン系多泡質
発泡粒子を使用するため、得られる複合材料も断熱性能
が優れ、非常にタフな材料となる。すなわち、軽量性、
機械的物性、断熱性、遮音性に優れた複合材料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築材料、構造材料、
緩衝材、断熱材、スポ−ツ用品、浮力材、防音材として
用いることのできる、軽量性、断熱性、機械的物性、遮
音性に優れた複合材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建築材料、構造材料、断熱材とし
て発泡スチロ−ル、発泡ポリエチレンなどの各種発泡体
が利用されている。しかし、これらの発泡体単独では、
機械的強度が充分ではなく、大きな荷重のかかる用途に
は用いることは出来ない。一方エポキシ樹脂、不飽和ポ
リエステル、ポリウレタン、シリコンエラストマ−、フ
ェノ−ル樹脂、メラミン樹脂などの熱硬化性樹脂は各種
構造材料として使用されているが、これらの材料に対し
ては、軽量化、断熱性付与、及び、経済的理由によりし
ばしば発泡体との複合化が行われている。ここで用いら
れる発泡体にはガラスバル−ン、シラスバル−ンなどの
無機発泡体が一般に使用されるが、無機発泡体では軽量
化効果が十分ではなく、また緩衝性を付与することは出
来ない。
【0003】一方発泡スチロ−ル、発泡ポリエチレンな
どの有機発泡体を熱硬化性樹脂原料に混合すると、その
熱硬化性樹脂原料に侵されたり、熱硬化性樹脂の硬化温
度で発泡構造が破壊され、所望の複合体を得ることは困
難である。比較的耐熱性に優れ、熱硬化性樹脂に侵され
にくい発泡体としてミクロパ−ル(松本油脂製薬(株)
製)のポリ塩化ビニリデン系マイクロバル−ンがある
が、これはきわめて高価な発泡体であり、また発泡体が
モノセル構造であるため断熱性、緩衝性を向上させる効
果は小さい。また、これらの発泡体を熱硬化性樹脂の原
料に混合する際の共通の問題点として比重差があるため
均一混合が困難であるということが挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、軽量性、機械的物性、断熱性、遮音性に優
れた熱硬化性樹脂/発泡体の複合材料を得ることであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を行った結果、特定の素材、
構造、発泡倍率、粒径をもった発泡体と熱硬化性樹脂と
の複合材料が目的とする物性を満足することを見いだ
し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、
粒径0.01〜5mm、発泡倍率3〜100倍のポリ塩
化ビニリデン系多泡質発泡粒子10〜99体積%と、熱
硬化性樹脂1〜90体積%からなる複合材料を提供する
ものであり、また粒径0.005〜2mmの、発泡剤を
含むポリ塩化ビニリデン系未発泡ビ−ズと熱硬化性樹脂
原料とを、ビ−ズ/熱硬化性樹脂原料=100/1〜1
/30の重量比で混合し、熱硬化性樹脂の硬化時の反応
熱、及び、その反応熱と外部からの加熱により、硬化と
同時に発泡させることを特徴とする上記複合材料の製造
方法を提供するものである。
【0006】本発明においては、発泡剤を含浸させたポ
リ塩化ビニリデン系ビ−ズ、または、そのビ−ズを発泡
させることにより得られる発泡粒子を用いることが必須
要件である。ここでいうポリ塩化ビニリデン系多泡質発
泡粒子とは特公昭63−33781号、特公昭63−3
3782号、特開昭63−170435号、特願平2−
199125号などに記載されているもので、非晶質の
塩化ビニリデン系ビ−ズに発泡剤を含浸し発泡させたも
のである。ここで言う非晶質の塩化ビニリデン系ビ−ズ
とは、塩化ビニリデンが10重量%以上、85重量%以
下、共重合可能なモノマ−が15重量%以上、90重量
%以下からなる共重合樹脂のことである。塩化ビニリデ
ンが10重量%未満であると、塩化ビニリデン樹脂本来
の特長である耐油性、耐薬品性、機械的強度及びバリア
性が低下する。85重量%を越えると塩化ビニリデン系
ビ−ズは結晶性となり、発泡性が低下する。
【0007】共重合可能なモノマ−としては、塩化ビニ
ル、(メタ)アクリロニトリル、スチレン、α−メチル
スチレン、およびアクリル酸メチルといったアクリル酸
エステル類、メタアクリル酸メチルといったメタアクリ
ル酸エステル類、N−フェニルマレイミドといったN−
置換マレイミド等が挙げられる。これらは単独、もしく
は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0008】また、塩化ビニリデン系ビ−ズは、架橋構
造にしてもよい。架橋構造を持たせると発泡粒子の多泡
質構造が安定になり、緩衝効果は向上する。架橋剤とし
ては、ジビニルベンゼン、ネオペンチルグリコ−ルジ
(メタ)アクリレ−ト、1,6−ヘキサンジオ−ルジ
(メタ)アクリレ−ト、エチレングリコ−ル系ジ(メ
タ)アクリレ−ト、プロピレングリコ−ル系ジ(メタ)
アクリレ−ト等を挙げることができる。架橋度の目安と
してテトラヒドロフラン(以下、THFと略す)への不
溶分の量(以下、ゲル分率と言う)として表すことがで
きる。
【0009】このゲル分率は、本発明でいう塩化ビニリ
デン系ビ−ズ1〜2g(C0 )を100mlのTHF中
に40℃、1時間攪拌下に抽出させた後、THF不溶分
を濾別し、THFを除去することにより得られる残渣量
1 を測定し、以下の式より算出することができる。ゲ
ル分率が80%以下であると多泡構造の安定化が図ら
れ、良好な発泡粒子を生成することができる。 ゲル分率(%)=(C0 −C1 )/C0 ×100
【0010】次に本発明で使用するポリ塩化ビニリデン
系ビ−ズの製造例をのべるが、これに限定されるもので
はない。重合方法としては公知の重合方法、例えば懸濁
重合、乳化重合、溶液重合、塊状重合、分散重合等の中
から任意の方法を用いて製造することができる。特に懸
濁重合は樹脂の分離が容易であり、また、そのまま発泡
剤を含浸させることができるため、非常に良好である。
粒径の制御も使用する懸濁剤の種類、量及び重合時の攪
拌動力の選択により容易に行うことができ、従来品のモ
ノセル構造のポリ塩化ビニリデン系マイクロバル−ンで
は自由に粒径を制御することは困難である点に比べ非常
に有効な方法といえる。
【0011】懸濁剤は一般的なセルロ−ズ系、ポリビニ
ルアルコ−ル系等が使用できる。また、生成粒子を調整
するために界面活性剤を併用してもかまわない。界面活
性剤としては一般的に使用されているものを挙げること
ができる。重合開始剤としては、ラウリルパ−オキサイ
ド、ベンゾイルパ−オキサイド、イソプロピルパ−オキ
シジカ−ボネイト等公知のラジカル開始剤が使用でき
る。
【0012】含浸方法については当該ビ−ズに発泡剤を
ガス状、液状で直接接することにより含浸する直接含浸
法や、当該ビ−ズのスラリ−液に発泡剤を添加し、水中
で接触させることにより含浸させる水中懸濁含浸法や、
重合中に発泡剤を添加することにより含浸させる重合含
浸法等が使用できる。発泡剤としては、例えばプロパ
ン、ブタン、イソブタン、ペンタン等の脂肪族炭化水素
類、塩化メチル、塩化エチル、塩化メチレン等の塩素化
炭化水素類、モノクロロジフルオロエタン、トリクロロ
エタン、ジフロロエタン、ジクロロトリフロロエタン、
1,1−ジクロロ−1フロロエタン、2,2−ジクロロ
−1,1,1トリフロロエタン、1,1,1,2−テト
ラフロロエタン、トリクロロモノフルオロメタン、ジク
ロロジフルオロメタン等の塩素化フッ素化炭化水素類お
よびこれらの混合物や、酸素、窒素、空気及び二酸化炭
素等の無機のガスが使用できる。
【0013】本発明で使用するポリ塩化ビニリデン系ビ
−ズの発泡剤量(以下、含浸量と言う)は、発泡に適し
た量が必要である。発泡時の温度により膨張能力は違う
が、含浸量は1%以上が良好であり、更に良好な含浸量
は6%以上である。含浸量は、当該ビ−ズ(重量X0
を180℃、15分、30〜50mmHgの減圧下で処
理した後のビ−ズの重量X1 を測定し、以下の式より算
出することができる。 含浸量(%)=(X0 −X1 )/X1 ×100
【0014】ポリ塩化ビニリデン系発泡粒子及び、その
発泡前のビ−ズは、耐薬品性に優れているため不飽和ポ
リエステルの原料である低分子ポリエステル/スチレン
混合物、エポキシ樹脂の原料である、エポキシ化合物、
アミン類、ポリウレタンの原料であるポリオ−ル、イソ
シアネ−ト類などにより侵され、発泡性を低下すること
がない。従って、熱硬化性樹脂に発泡粒子を混合させた
後、硬化させることにより軽量性、断熱性、機械的物
性、緩衝性、遮音性の優れた複合材料を得ることができ
る。
【0015】ここで使用するポリ塩化ビニリデン系発泡
粒子の粒径は、0.01〜5mmが良好である。0.0
1mm未満では、熱硬化性樹脂原料との混合作業性がわ
るい。5mm超えると、複合材料の機械的物性が低下す
る。発泡倍率は、3〜100倍が良好である。3倍未満
では、複合材料の軽量化が不充分であり、100倍を超
えると、機械的物性が低下する。発泡粒子と熱硬化性樹
脂との混合比率は、発泡粒子10〜99体積%が良好で
ある。10体積%未満では、複合材料の軽量化が不充分
であり、99体積%超えると機械的物性が低下する。
【0016】本発明の複合材料を製造する方法として、
一つは、あらかじめ発砲させたポリ塩化ビニリデン系粒
子を、熱可塑性樹脂と混合し硬化させる方法がある。他
の一つは、発泡前のビ−ズを熱硬化性樹脂原料に混合し
た後、硬化時の反応熱や、その反応熱と外部からの加熱
により硬化と同時に発泡させることで、目的とする複合
材料を得る方法がある。この方法では、発泡した粒子
を、熱硬化性樹脂原料に混合し、硬化させる方法に比
べ、予備発泡工程が省略でき、また発泡体が均一に分散
した複合材料を製造し易い特徴がある。
【0017】この製造方法の具体的な一例としては、発
泡剤を含有した発泡前ビ−ズに、熱硬化性樹脂原料を混
合する。次に目的に応じた金型にこの混合物を、目標と
する複合体密度になるように充填し、熱硬化性樹脂の硬
化時の反応熱及び、その反応熱と外部からの加熱するこ
とにより得ることが出来る。また上記のほか、発泡粒子
と熱硬化性樹脂原料を混合させて、連続的に発泡、硬化
させて複合材料を得ることもできる。
【0018】ここで使用するポリ塩化ビニリデン系ビ−
ズの粒径は、0.005〜2mmが良好である。0.0
05mm未満では、熱硬化性樹脂原料との混合作業性が
わるい。2mmを越えると、複合材料の機械的強度が低
下する。ポリ塩化ビニリデン系ビ−ズと熱硬化性樹脂原
料との比率は、100/1〜1/30の重量比が良好で
ある。1/30未満では、複合材料の軽量化が不充分で
あり、100/1を超えると機械的物性が低下する。
【0019】本発明で言う熱硬化性樹脂として、エポキ
シ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、
シリコンエラストマ−、フェノ−ル樹脂、メラミン樹脂
等をあげることができる。上記以外にポリ塩化ビニリデ
ン発泡体を侵さず、50℃〜200℃で硬化するもので
あれば使用することができる。本発明の複合材料は、熱
伝導率の低いポリ塩化ビニリデン系多泡質発泡粒子を使
用するため、得られる複合材料も断熱性能の優れた複合
材料になる。また、当該発泡粒子は機械的強度、緩衝性
にも優れいるため、得られる複合材料は、非常にタフな
材料となる。更に、ポリ塩化ビニリデン系樹脂は難燃性
にも優れているため、複合材料の燃焼性も改良される。
【0020】本発明の複合材料の用途としては、優れた
軽量性、断熱性、機械的強度、遮音性を生かして、建築
材料、構造材料、緩衝材料、断熱材料、スポ−ツ用品、
浮力材料、防音材料などが挙げられる。このように適用
範囲の広いものであるため、上記に記述した用途には限
定されない。また、本発明の複合材料に物性改良の目的
で、他のフィラ−を併用することも可能である。
【0021】尚、本発明で使用した物性値は、以下の評
価方法により測定した値を示している。 複合体の密度:JIS−K−6767に基づく。 熱伝導度:ASTM D−518に基づく。 圧縮強度:ASTM D−1621に基づき、圧縮歪み
を5%として求めた。
【0022】
【実施例】以下に例を挙げて本発明を説明する。
【0023】
【実施例1】エポキシ樹脂(AER331、旭化成工業
製)100重量部、硬化剤として、ジエチレントリアミ
ン10.8重量部の混合物を70体積%に、粒径1〜3
mm、発泡倍率60倍に予備発泡したポリ塩化ビニリデ
ン多泡質発泡粒子(旭化成工業製、セルモア)30体積
%を混合した。次に、その混合物190gを所定の金型
(寸法100mm×100mm×25mm)内に充填
し、金型を0.2kg/cm2 ・Gの飽和蒸気により1
0分間加熱する。金型を冷却後、金型より生成した複合
体を取り出す。得られた複合体の密度は750kg/m
3 であり軽量化された、複合体であった。各物性は、以
下に示す通りであった。断熱性にすぐれ、機械的強度に
も優れた複合体であった。 圧縮強度 500kg/cm2 熱伝導率 0.084kcal/m・hr・℃
【0024】
【実施例2】ポリオ−ル(アクリディクA−801、大
日本インキ化学工業製)100重量部に、硬化剤(デュ
ラネ−ト24A−100,旭化成工業製)15重量部の
混合物を20体積%に、粒径0.2〜0.5mm、発泡
倍率15倍に予備発泡したポリ塩化ビニリデン多泡質発
泡粒子(旭化成工業製、セルモア)80体積%を混合し
た。次に、その混合物65gを所定の金型(寸法100
mm×100mm×25mm)内に充填し、金型を0.
4kg/cm2 ・Gの飽和蒸気により15分間加熱す
る。金型を冷却し、金型より生成した複合体を取り出
す。得られた複合体の密度は250kg/m3 であり軽
量化された、複合体であった。各物性は、以下に示す通
りであった。断熱性にすぐれ、機械的強度にも優れた複
合体であった。 圧縮強度 100kg/cm2 熱伝導率 0.040kcal/m・hr・℃
【0025】
【実施例3】エポキシ樹脂(AER331、旭化成工業
製)100重量部に硬化剤として、ジエチレントリアミ
ン10.8重量部の混合物を17重量%に、粒径0.3
〜0.8mmの未発泡のポリ塩化ビニリデン系ビ−ズ
(旭化成工業製、セルモア)83重量%を混合した。次
に、その混合物を所定の金型(寸法100mm×100
mm×25mm)内に98g計量し、金型を0.2kg
/cm2 ・Gの飽和蒸気により10分間加熱する。金型
を冷却後、金型より生成した複合体を取り出す。得られ
た複合体の密度は385kg/m3 であり軽量化され
た、複合体であった。各物性は、以下に示す通りであっ
た。断熱性にすぐれ、機械的強度にも優れた複合体であ
った。 圧縮強度 90kg/cm2 熱伝導率 0.042kcal/m・hr・℃
【0026】
【実施例4】液状不飽和ポリエステル樹脂とスチレンの
混合液(ポリバンクリア−、大阪塗料工業製)100重
量部に、重合触媒(パ−メックN、大阪塗料工業製)1
重量部の混合物を5重量%に、粒径0.05〜0.3m
mの未発泡のポリ塩化ビニリデン系ビ−ズ(旭化成工業
製、セルモア)95重量%を混合した。次に、その混合
物を所定の金型(寸法100mm×100mm×25m
m)内に25g計量し、金型を0.2kg/cm2 ・G
の飽和蒸気により10分間加熱する。金型を冷却後、金
型より生成した複合体を取り出す。得られた複合体の密
度は95kg/m3 であり軽量化された、複合体であっ
た。各物性は、以下に示す通りであった。断熱性にすぐ
れ、機械的強度にも優れた複合体であった。 圧縮強度 15kg/cm2 熱伝導率 0.024kcal/m・hr・℃
【0027】
【実施例5】ポリオ−ル(アクリディクA−801、大
日本インキ化学工業製)100重量部に、硬化剤(デュ
ラネ−ト24A−100,旭化成工業製)15重量部の
混合物を90重量%に、粒径1〜2mmの未発泡のポリ
塩化ビニリニリデン系ビ−ズ(旭化成工業製、セルモ
ア)10重量%を混合した。次に、その混合物を所定の
金型(寸法100mm×100mm×25mm)内に2
5g計量し、金型を1.0kg/cm2 ・Gの飽和蒸気
により15分間加熱する。金型を冷却後、金型より生成
した複合体を取り出す。得られた複合体の密度は98k
g/m3 であり軽量化された、複合体であった。各物性
は、以下に示す通りであった。断熱性にすぐれ、機械的
強度にも優れた複合体であった。 圧縮強度 20kg/cm2 熱伝導率 0.041kcal/m・hr・℃
【0028】
【発明の効果】本発明の複合材料は、熱伝導率の低いポ
リ塩化ビニリデン系多泡質発泡粒子を使用するため、得
られる複合材料も断熱性能の優れた複合材料になる。ま
た、当該発泡粒子は機械的物性、緩衝性にも優れている
ため、得られる複合材料は、非常にタフな材料となる。
更に、ポリ塩化ビニリデン系樹脂は難燃性にも優れてい
るため、複合材料の燃焼性も改良される。すなわち、本
発明により、軽量性、機械的物性、断熱性、遮音性に優
れた複合材料を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:04 B29L 31:10 4F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径0.01〜5mm、発泡倍率3〜1
    00倍のポリ塩化ビニリデン系多泡質発泡粒子10〜9
    9体積%と、熱硬化性樹脂1〜90体積%からなる複合
    材料。
  2. 【請求項2】 粒径0.005〜2mmの、発泡剤を含
    むポリ塩化ビニリデン系未発泡ビ−ズと熱硬化性樹脂原
    料とを、ビ−ズ/熱硬化性樹脂原料=100/1〜1/
    30の重量比で混合し、熱硬化性樹脂の硬化時の反応熱
    及び、その反応熱と外部からの加熱により、硬化と同時
    に発泡させることを特徴とする請求項1記載の複合材料
    の製造方法。
JP4196776A 1992-07-23 1992-07-23 複合材料及びその製造方法 Withdrawn JPH0639936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196776A JPH0639936A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 複合材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196776A JPH0639936A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 複合材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639936A true JPH0639936A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16363447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4196776A Withdrawn JPH0639936A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 複合材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639936A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2805770A1 (fr) * 2000-03-06 2001-09-07 Cera Procede de realisation de pieces en matiere plastique allegees
WO2001092387A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Takashi Fujimori Objet moule comprenant des particules de mousse de resine et des particules solides et procede de fabrication
CN101851393A (zh) * 2010-05-18 2010-10-06 国家海洋局第二海洋研究所 一种浮体材料及其制造工艺
WO2023281629A1 (ja) * 2021-07-06 2023-01-12 昭和電工マテリアルズ株式会社 成形体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2805770A1 (fr) * 2000-03-06 2001-09-07 Cera Procede de realisation de pieces en matiere plastique allegees
EP1132187A1 (fr) * 2000-03-06 2001-09-12 Centre d'Etudes et Recherche pour l'Automobile ( CERA) Procédé de réalisation de pièces en matière plastique allégée
WO2001092387A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Takashi Fujimori Objet moule comprenant des particules de mousse de resine et des particules solides et procede de fabrication
CN101851393A (zh) * 2010-05-18 2010-10-06 国家海洋局第二海洋研究所 一种浮体材料及其制造工艺
WO2023281629A1 (ja) * 2021-07-06 2023-01-12 昭和電工マテリアルズ株式会社 成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208501B2 (ja) 低い熱伝導性を有するスチレンポリマー−粒子フォーム
US6384094B1 (en) Method for producing expandable styrene polymers containing exfoliated graphite particles
JP2009536687A (ja) 断熱特性に優れた発泡性ポリスチレン粒子の2段階製造方法
JPH0649260A (ja) 熱可塑性微小球、その製造方法、ならびにその使用
NO167041B (no) Varmeekspanderbare eller -ekspanderte partikler av en polyvinyl(iden)-aromatisk forbindelse, samt fremgangsmaate forfremstilling derav.
US5240968A (en) Carbon black-containing bimodal foam structures and process for making
KR20060030155A (ko) 단열 특성이 우수한 발포성 폴리스티렌 입자의 제조 방법
JPH0639936A (ja) 複合材料及びその製造方法
JP2007246566A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子及び該発泡性熱可塑性樹脂粒子から得られる発泡成形体
US5830924A (en) Non-linear styrenic polymer-based foams
KR100884817B1 (ko) 발포성 폴리스티렌 입자의 2단계 제조방법
JP4007738B2 (ja) 発泡性熱可塑性共重合体粒子
JP2004155870A (ja) 建材用発泡性スチレン系樹脂粒子及びその発泡成形体
EP0785964A1 (en) Non-linear styrenic polymer-based foams
JPH06155606A (ja) 複合材料及びその製造方法
KR101242744B1 (ko) 발포성 시드 입자를 이용한 발포성 폴리스티렌 입자의 제조방법
KR101992628B1 (ko) 발포 폴리 스티렌 입자의 제조 방법 및 발포 폴리 스티렌 입자
JP3580317B2 (ja) 空隙を有する難燃性発泡スチレン系樹脂成形体の製造方法
JPS6338063B2 (ja)
JP3001360B2 (ja) 発泡性共重合樹脂粒子の製造方法
JP2002226622A (ja) 発泡性ゴム変性アクリロニトリル・スチレン系樹脂粒子、その製造法及び発泡成形体
JP2007238771A (ja) 熱可塑性樹脂粒子発泡成形体
JPH0513174B2 (ja)
KR0122425B1 (ko) 폴리스티렌계 비드 발포체의 제조 방법
JPH06157110A (ja) 断熱軽量モルタル吹きつけ材料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005