JPH0639873U - ワイヤロープのずれ止め具 - Google Patents

ワイヤロープのずれ止め具

Info

Publication number
JPH0639873U
JPH0639873U JP8367492U JP8367492U JPH0639873U JP H0639873 U JPH0639873 U JP H0639873U JP 8367492 U JP8367492 U JP 8367492U JP 8367492 U JP8367492 U JP 8367492U JP H0639873 U JPH0639873 U JP H0639873U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rope
board
shift stopper
suspended load
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8367492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745511Y2 (ja
Inventor
嘉次 山上
Original Assignee
嘉次 山上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 嘉次 山上 filed Critical 嘉次 山上
Priority to JP1992083674U priority Critical patent/JPH0745511Y2/ja
Publication of JPH0639873U publication Critical patent/JPH0639873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745511Y2 publication Critical patent/JPH0745511Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案はクレーンなどでワイヤロープにより
重量物を吊り、運搬する際のワイヤロープのずれ止め具
を提供する。 【構成】 本考案の1としてのワイヤロープのずれ止め
具aは、所要幅と所要長さの矩形状の盤体1の四隅に、
肉厚方向に貫通する凹溝2を外周面より凹設し、裏面に
ラバー3を接合して成るものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はクレーンなどでワイヤロープにより重量物を吊り、運搬する際のワイ ヤロープのずれ止め具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からクレーンなどで重量物を吊る場合、使用するワイヤロープの吊り荷に 対する玉掛け位置がずれないように、あだまき吊りや目通し、或いはくくり吊り などの方策がとられたり、各種の当て物を使用しているものであるが、前者の場 合は、玉掛け作業の能率が悪く、後者の当て物は、主として吊り荷のコーナ部に 使用されるから、吊り荷の保護やワイヤロープ自体の保護にはなるが、各個が独 立した状態で使用されるから、運搬時の振動で吊り間隔が狭くなって吊り荷が不 安定となったり、荷下し後、当て物が落下し易く、思わぬ事故を引起すおそれが ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は玉掛け位置が安定し、かつ、玉掛け作業の能率の低下を来すことなく 、安全に吊り荷できるワイヤロープのずれ止め具を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
第1考案のワイヤロープのずれ止め具は、所要幅と所要長さの矩形状の盤体の 四隅に、肉厚方向に貫通する凹溝を外周面より凹設して成るものである。
【0005】 第2考案のワイヤロープのずれ止め具は、所要幅と所要長さの矩形状の盤体の 長手方向の前後において、それぞれ該盤体の幅方向に沿う凹溝を配設して成るも のである。
【0006】 第3考案は、第1考案又は第2考案の盤体の一面に滑り止め材を接合して成る ものである。
【0007】
【作用】
凹溝は荷吊り状態でのワイヤロープを係止し、盤体は前後からのワイヤロープ に働く圧縮力に抗して玉掛け位置を位置決めする。
【0008】
【実施例】
本考案の第1考案におけるワイヤロープのずれ止め具aは、図1に示すように 、吊り荷との関係で選択される幅と長さと肉圧を有する矩形状の盤体1の四隅に 、肉厚方向に貫通する凹溝2を外周面より凹設し、裏面には滑り止め材としての ラバー3を接合して成る。
【0009】 したがって、このようにして成るワイヤロープのずれ止め具aは、前後の凹溝 2の内端寸法より幅の狭い吊り荷4の運搬に使用されるもので、図2に示すよう に石材などの吊り荷4の運搬において、前後において吊り荷4を吊り下げるそれ ぞれのワイヤロープ5は、吊り荷4の上面所要位置に載置された該ずれ止め具a の左右それぞれの凹溝2に係止され、吊り角度αが一定に保持されて安全な運搬 が約束される。
【0010】 次に、第2考案としてのワイヤロープのずれ止め具bは、図3に示すように所 要幅と所要長さの矩形状の盤体1の長手方向の前後において、それぞれ該盤体1 の幅方向に突起6を突設するとともに、該突起6に幅方向に沿う凹溝2を凹設し 、裏面には滑り止め材としてのラバー3を接合して成る。
【0011】 このようにして成るワイヤロープのずれ止め具bは、使用時には2個準備され 、図4に示すように、石材などの吊り荷4の両側方にそれぞれの裏面を当接し、 前後において吊り荷4を吊り下げるそれぞれのワイヤロープ5は、該ずれ止め具 bの凹溝2に係止され、吊り角度αが一定に保持されて吊り荷4を安全に運搬す るものである。
【0012】 以上のように、玉掛け位置を広くして吊り荷4を安定的に吊下した場合でも、 ワイヤロープ5に発生する水平方向の圧縮分力は盤体1の剛性で支持されるから 、吊り角度αが変動することもなく、しかも、盤体1の吊り荷4との接触面はラ バー3であるから、運搬中はもちろんのこと、荷下し直後においても滑り止めさ れるとともに、吊り荷4の接触面が保護される上、作業性の面では、ワイヤロー プ5を凹溝2に係止するだけのことであるから、玉掛け作業の能率が向上するも のである。
【0013】
【考案の効果】
本考案のワイヤロープのずれ止め具によれば、簡易な作業で玉掛け位置をずら すことなく、吊り荷を運搬できる上、荷下し後の衝撃によっても、該ずれ止め具 が足元に落下することがなく、重量物の安全運搬と玉掛け作業の能率向上に寄与 するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るワイヤロープのずれ止め具aの斜
視図である。
【図2】同上ワイヤロープのずれ止め具aの使用状態の
説明図である。
【図3】本考案に係るワイヤロープのずれ止め具bの斜
視図である。
【図4】同上ワイヤロープのずれ止め具bの使用状態の
説明図である。
【符号の説明】
1 盤体 2 凹溝 3 ラバー 4 吊り荷 5 ワイヤロープ 6 突起 α 吊り角度 a、b ワイヤロープのずれ止め具

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要幅と所要長さの矩形状の盤体の四隅
    に、肉厚方向に貫通する凹溝を外周面より凹設して成る
    ワイヤロープのずれ止め具。
  2. 【請求項2】 所要幅と所要長さの矩形状の盤体の長手
    方向の前後において、それぞれ該盤体の幅方向に沿う凹
    溝を配設して成るワイヤロープのずれ止め具。
  3. 【請求項3】 盤体の一面に滑り止め材を接合して成る
    請求項1又は請求項2記載のワイヤロープのずれ止め
    具。
JP1992083674U 1992-11-09 1992-11-09 ワイヤロープのずれ止め具 Expired - Lifetime JPH0745511Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992083674U JPH0745511Y2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ワイヤロープのずれ止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992083674U JPH0745511Y2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ワイヤロープのずれ止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639873U true JPH0639873U (ja) 1994-05-27
JPH0745511Y2 JPH0745511Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=13809035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992083674U Expired - Lifetime JPH0745511Y2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ワイヤロープのずれ止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745511Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015006935A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 日鉄住金物流八幡株式会社 吊り具
JP2020090343A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 Jfe建材株式会社 吊り治具
JP2020176454A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 日鉄エンジニアリング株式会社 外装パネル吊下具および外装パネル吊下方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184875U (ja) * 1981-05-15 1982-11-24
JPH0426985U (ja) * 1990-06-29 1992-03-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57184875U (ja) * 1981-05-15 1982-11-24
JPH0426985U (ja) * 1990-06-29 1992-03-03

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015006935A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 日鉄住金物流八幡株式会社 吊り具
JP2020090343A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 Jfe建材株式会社 吊り治具
JP2020176454A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 日鉄エンジニアリング株式会社 外装パネル吊下具および外装パネル吊下方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745511Y2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2793904A (en) Rope sling protector
JPH0639873U (ja) ワイヤロープのずれ止め具
ES556676A0 (es) Un dispositivo de elevacion para usarlo en elevar una carga
JPS60157495A (ja) 連結具
JP3213486U (ja) 板材吊り上げ構造
US3788694A (en) Article handling system
CN101659371A (zh) 小舱口船舶钢板装卸作业方法
CN210682934U (zh) 一种超窄钢板专用吊架
WO2002010055A3 (de) Vorrichtung zum transportieren und heben von sperrigen gütern
CN217201606U (zh) 一种吊具、组合吊具及吊装系统
JPH1135296A (ja) フォークリフトトラックに取り付けて用いられる懸吊装置
JP3204128U (ja) コンテナの吊り金具
JPH072377U (ja) 建材の荷受方法および吊上治具
CN211366714U (zh) 一种油桶吊装扣
JP7486793B2 (ja) 揚重用吊り天秤
JPH0512477U (ja) ドラム缶吊り具
KR20130073478A (ko) 만능 장척물 후크를 구비한 체인블록
JP3154099U (ja) 吊り装置
JP3118799U (ja) ブロックの吊り具
JP2003176092A (ja) 板材用吊り具
JPS592069Y2 (ja) 吊り具
JPH0712377U (ja) 異形物吊り上げ用の用具
KR200186840Y1 (ko) 자력 흡착기의 걸고리 장치
JP3124006B1 (ja) 段積み、段吊りできる搬送具
JP5513306B2 (ja) パレット用吊り上げ補助具