JPH063978A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH063978A
JPH063978A JP4161087A JP16108792A JPH063978A JP H063978 A JPH063978 A JP H063978A JP 4161087 A JP4161087 A JP 4161087A JP 16108792 A JP16108792 A JP 16108792A JP H063978 A JPH063978 A JP H063978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
unit
image
image forming
transfer roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4161087A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yamamoto
武男 山本
Takeo Tsunemi
常見  健夫
Masahiro Ito
政宏 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4161087A priority Critical patent/JPH063978A/ja
Publication of JPH063978A publication Critical patent/JPH063978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成装置本体より転写ローラの着脱が容
易となり、メンテナンス性及びサービス性の向上を図
る。また、転写ローラの取り付け精度を向上させる。 【構成】 転写ローラ12及び転写ローラ12の支持部
材33を画像形成装置に着脱可能なユニット20として
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真装置や静電記録
装置等の画像形成装置に関するものであり、特に転写ロ
ーラのように転写材の裏側に接触する転写部材を有する
画像形成装置に関するものである。
【0002】(背景技術)電子写真装置(複写機・光プ
リンタなど)、静電記録装置等の画像形成装置に於い
て、感光体、誘電体等の被帯電体としての像担持体面に
現像、可視化されたトナー像などを、紙等の転写材に転
写処理する機器としては、従来からコロナ放電電極とシ
ールド電極を備えたコロナ転写装置が広く利用されてい
る。
【0003】コロナ転写装置は、転写材に所定の電荷を
与え、像担持体等に形成されたトナー像を転写処理する
手段として有効である。しかし高圧電源を必要とし、コ
ロナ放電のためにオゾンが多量に発生するなどの問題を
有している。このようなコロナ放電器の代わりに電圧を
印加した転写部材を被帯電体面に接触させる接触転写装
置は、電源の低電圧化が図れ、オゾンの発生量が少ない
等の長所を有していることから、感光体、誘電体等の像
担持体、その他の被帯電体面上の可視像を転写材に転写
処理する手段として注目され、その実用化研究が進めら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上で説明したよう
に、転写部材として、転写ローラを用いて転写処理を行
うと、転写部材が像担持体に当接しているために、転写
ローラ表面上に、トナー等の現像剤、あるいは紙粉等が
付着してしまう。また、転写ローラと像担持体との間隙
が転写材の厚さより小さい場合でも同様に転写ローラに
は近接した像担持体から現像材が付着することがある。
【0005】このため、非画像形成期間において、転写
ローラのクリーニングを行ったとしても、画像形成を重
ねるにつれ、付着した汚れがクリーニングしきれず、転
写ローラ表面に抵抗値のバラツキが生じ、転写不良を生
じ、良好な転写像、即ち画像が得られなくなってしま
う。このため定期的に転写ローラを交換する必要が生じ
てくる。ところが、従来の画像形成装置の構成において
は、転写ローラの交換が困難、かつその際に転写ローラ
表面を、手、指なとで触れてしまうと、その部分だけ抵
抗が変化してしまい、ローラの短寿命化、ひいては、交
換期間が短くなってしまうという問題があった。又、本
体の精度により、転写ローラの位置精度が決まってしま
うため、特に転写ローラの様な接触転写の系において
は、他の系に比べ、より高い精度が要求される。
【0006】このため、一度取り外した転写ローラの取
り付け、及び転写ローラ支持体の設計等にも、高い精度
が要求されるという問題があった。
【0007】(発明の目的)本発明の目的は、転写部材
の汚れを防止して転写部材の交換を容易に行なえる画像
形成装置を提供することである。
【0008】また、本発明の他の目的は装置本体に対す
る転写部材の取り付け精度を向上させた画像形成装置を
提供することである。
【0009】(発明の構成)上記目的を達成するために
本発明によれば、像担持体と、前記像担持体に像を形成
する像形成手段と、前記像担持体の像を転写材に転写す
るために転写材の前記像担持体が接触する面と逆側の面
に接触する転写部材と、この転写部材を支持する支持部
材と、を有する画像形成装置において、前記転写部材及
び前記支持部材は、前記装置に着脱可能なユニットとし
て構成されることを特徴とする。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0011】図1は本発明に従う画像形成装置の一例の
概略構成を示している。
【0012】1は被帯電体としての像担持体であり、本
例のものは接地されたアルミニウム等の導電性基体層1
bと、その外周面に形成した光導電層1aを基本構成層
とするドラム型の電子写真感光体である。支軸1dを中
心に図面上時計方向に所定の周速度をもって回転駆動さ
れる。
【0013】2はこの感光体1面に接して感光体面を所
定の極性・電位に一様に一次帯電処理する帯電部材であ
り、本例はローラタイプのものである(以下帯電ローラ
と記す)。帯電ローラ2は中心芯金2cと、その外周に
形成した導電層2bと、更にその外周に形成した抵抗層
2a1,2a2とから成り、芯金2cの両端部を不図示の
軸受部材に回転自由に軸受させてドラム型の感光体1に
並行に配置して不図示の押圧手段で感光体1面に対して
所定の押圧力をもって圧接され、感光体1の回転駆動に
伴い従動回転する。而して電源3で芯金2cに所定の直
流バイアスが印加されることで回転感光体1の周面が所
定の極性・電位に接触帯電される。
【0014】帯電部材2で均一に帯電処理を受けた感光
体1面は次いで露光手段10により目的画像情報の露光
(レーザービーム走査露光、原稿画像のスリット露光な
ど、本実施例では原稿画像のスリット露光とする)を受
けることで、その周面に目的の画像情報に対応した静電
潜像が形成される。この潜像は次いで現像手段11によ
りトナー画像として順次に可視像化されていく。
【0015】このトナー画像は、次いで、転写手段12
により不図示の給紙手段部から感光体1の回転と同期ど
りされて適正なタイミングをもって感光体1と転写手段
12との間の転写部へ搬送された転写材14の面に順次
に転写されていく。本例の転写手段12は転写ローラで
あり、転写材14の裏からトナーと逆極性の帯電を行な
うことで感光体1面側のトナー画像が転写材14の表面
側に転写されていく。転写ローラ12には導電性軸受を
介して電源26によりトナー電荷と逆極性の電圧が印加
される。また転写ローラ12は本実施例ではドラム1に
押圧接触させているがドラム1とローラ12との間隙を
転写材14の厚さより小さく設定しても良い。
【0016】トナー画像の転写を受けた転写材14は感
光体1面から分離されて不図示の像定着手段へ搬送され
て像定着を受け、画像形成物として出力される。或いは
裏面にも像形成するものでは転写部へ再搬送手段へ搬送
される。
【0017】又、転写ローラは、転写ユニット20中の
支持部材33に支持されており、転写ユニット20は、
他の構成要素とは独立に着脱可能である。ユニット20
は案内レール21により摺動して着脱可能となってお
り、ジャム処理等のために感光体を含む上側本体からユ
ニット20を含む下側本体を分割開放したときだけ上記
着脱動作ができるようになっている。
【0018】像転写後の感光体1面はクリーニング手段
13で転写残りトナー等の付着汚染物の除去を受けて清
浄面化され、更に除電露光装置15により除電されて、
繰り返して作像に供される。
【0019】図2は、本発明に従うところの転写ユニッ
ト20の概略構成正面図である。図2におけるように、
転写ユニット20の転写ローラ12はローラ12の芯金
12aを支持する導電性軸受31、非導電性軸受32を
介して支持部材33で支持される。軸受31、32は支
持部材33にスライド可能となりバネ22が軸受31、
32を押圧して所定のバネ圧、本実施例では、片側30
0g、総圧600gで、ドラムに転写ローラが当接する
ように構成されている。又、ユニットに本体のレール2
1と摺動するガイド板23及びユニット内の転写ローラ
の位置決めのためのストッパ部24を有することで、転
写ユニット20、ひいては転写ローラ12を所定の位置
に精度よく配置できる構成になっている。
【0020】又、転写ローラ軸12aに、駆動源から駆
動伝達を受ける駆動ギア25を取り付けることにより、
所望の速度で転写ローラ12が回転可能な構成となって
いる。
【0021】上記構成において、転写ローラ、即ち、転
写ユニットの交換を行うとき上側本体から下側本体を分
割開放しドラムの当接を転写ユニットのローラから解除
して、容易にユニットを引き抜くだけで交換を行うこと
ができる。又、転写ローラ自体には触れずに交換できる
ため、表面が汚れることなく、常に一定間隔で交換でき
る。更には、ユニットのガイド板、及び転写ローラのス
トッパーのため、ユニットを差し換えるだけで、転写ロ
ーラの位置精度を保つことができる。
【0022】ここで転写ユニットを有しない系、即ち転
写ローラが本体に設置されている系においては、ドラム
の当接を転写ローラから解除しただけでは、十分な作業
性が得られず、ドラム、及びその周辺構成も取り外さな
ければ、交換が困難である。又、交換の際、転写ローラ
に触れることがあり、表面が汚れたり、位置精度がずれ
たりし、転写ローラの短寿命化、あるいは転写不良とい
う問題がしばしば生じた。
【0023】次に本発明に適用可能な転写ユニットの例
を図3に示す。本実施例では図1の転写ユニットと比較
して転写材のドラムからの分離を向上させるために転写
後転写材を除電する尖端状の電極である除電針27を付
与したものである。除電針27には転写電圧と逆極性の
電圧が印加される。ローラ12、除電針27の支持部材
は絶縁性樹脂からなり一体成形されている。これにより
転写ローラだけでなく除電針の交換も容易に行うことが
できる。又、転写ローラ除電針、及びドラム間の位置関
係を一定に保つことができるので位置精度が向上し安定
した画像形成、即ち、転写、除電分離を行うことができ
る。
【0024】更に本発明に適用可能な転写ユニットの例
を図4に示す。本実施例は図3の転写ユニットと比較し
てさらに転写ローラを摺擦クリーニングするクリーニン
グブラシ28を付与したものである。ローラ12、除電
針27、ブラシ28の支持部材は一体成形されている。
またユニット20とは独立にクリーニングブラシ28を
ユニット20から着脱可能となっている。従って、クリ
ーニングブラシ28が本体からユニットを外すだけで容
易に交換でき、定期的にクリーニングブラシを交換する
ことでクリーニング性能の向上、ひいては転写ローラの
長寿命化を図ることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、転写部材とその支
持部材をユニット化することで画像形成装置本体より着
脱が容易に行える。即ちサービス性、メンテナンス性の
向上を図ることができる。更に転写部材の位置精度、表
面上の清潔さを保つこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の実施例1の概略側面図
【図2】転写ユニットの概略正面図
【図3】本発明の実施例2の概略側面図
【図4】本発明の実施例3の概略側面図
【符号の説明】 1 感光体 12 転写ローラ 20 転写ユニット 27 除電針 28 クリーニングブラシ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と、前記像担持体に像を形成す
    る像形成手段と、前記像担持体の像を転写材に転写する
    ために転写材の前記像担持体が接触する面と逆側の面に
    接触する転写部材と、この転写部材を支持する支持部材
    と、を有する画像形成装置において、 前記転写部材及び前記支持部材は、前記装置に着脱可能
    なユニットとして構成されることを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 前記ユニットは、前記転写後転写材を除
    電する尖端状電極を有することを特徴とする請求項1記
    載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記ユニットは、前記ユニットに着脱可
    能であり、前記転写部材をクリーニングするクリーニン
    グ部材を有することを特徴とする請求項1又は2記載の
    画像形成装置。
JP4161087A 1992-06-19 1992-06-19 画像形成装置 Pending JPH063978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161087A JPH063978A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161087A JPH063978A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063978A true JPH063978A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15728370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4161087A Pending JPH063978A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063978A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144822A (en) * 1998-10-13 2000-11-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having detachable transfer roller and discharge device
JP4603670B2 (ja) * 2000-10-17 2010-12-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2013200357A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および転写ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144822A (en) * 1998-10-13 2000-11-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having detachable transfer roller and discharge device
JP4603670B2 (ja) * 2000-10-17 2010-12-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2013200357A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および転写ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633686B2 (ja) 画像形成装置
US5805962A (en) Auxiliary charging device of electrophotography printing apparatus
JPH063978A (ja) 画像形成装置
KR100196572B1 (ko) 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 역전사 감소방법과 장치
JPH09127806A (ja) 画像形成装置
JPH04138484A (ja) 画像形成装置
US6721522B2 (en) Process cartridge detachably mountable to a main assembly of an image forming apparatus comprising transferring means for transferring a color developer image onto the image receiving material and such an image forming apparatus
JP3281673B2 (ja) 画像形成装置の紙粉取りユニット装置
JP2974844B2 (ja) 近接帯電装置
JP2978262B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2856951B2 (ja) 画像形成装置
JPH1039705A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH07134466A (ja) 画像形成装置
JP3263391B2 (ja) カラー画像記録装置
JPH08166755A (ja) 画像形成装置
KR0160558B1 (ko) 전자사진 현상방식의 화상형성장치에서 접촉대전기의 오염을 방지하기 위한 대전 제어방법
JPH0553456A (ja) 電子写真装置の転写ローラ用クリーニング装置
JP3265295B2 (ja) カラー画像記録装置
JPH0548197Y2 (ja)
JPH10282804A (ja) 画像形成装置
JPH07121081A (ja) 画像形成装置
JPH02163777A (ja) 転写・搬送装置
JP3270907B2 (ja) 画像形成装置
JPH10228154A (ja) 画像形成装置
JPH08152793A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010306