JPH0639155Y2 - 多層ベルト - Google Patents

多層ベルト

Info

Publication number
JPH0639155Y2
JPH0639155Y2 JP1722988U JP1722988U JPH0639155Y2 JP H0639155 Y2 JPH0639155 Y2 JP H0639155Y2 JP 1722988 U JP1722988 U JP 1722988U JP 1722988 U JP1722988 U JP 1722988U JP H0639155 Y2 JPH0639155 Y2 JP H0639155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
layer
layers
yarn
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1722988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01121745U (ja
Inventor
喜與治 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Denko Co Ltd
Original Assignee
Fujii Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujii Denko Co Ltd filed Critical Fujii Denko Co Ltd
Priority to JP1722988U priority Critical patent/JPH0639155Y2/ja
Publication of JPH01121745U publication Critical patent/JPH01121745U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639155Y2 publication Critical patent/JPH0639155Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、多層ベルトに関し、特に安全ベルト、荷役ベ
ルト、土木用等の産業用ベルト等に適した細幅織物の多
層ベルトに関するものである。
(従来の技術) 現在、細幅織物は、安全ベルト、荷役ベルト、土木用等
の産業用に広く用いられている。その内で特に人体に直
接適用される安全ベルトは、その軽量化志向のために厚
みを薄くする傾向があるが、その厚さが薄いとベルトの
側縁耳部がナイフ効果となって摩擦によって皮膚に火傷
をしたり、衣服を着用している場合でもベルトに接触す
る部分が摩耗してピリングが発生し、衣服を損傷すると
いう問題が生じる。
また、スリングベルト、フレキシブルコンテナ用ベルト
等の荷役ベルトでは、そのベルトの側縁耳部の損傷が全
体の強度面に重大な影響を及ぼすことから、そのベルト
側縁耳部の構造に大きな配慮が必要とされている。
以上の欠点の対策として、ベルトの織組織を二層以上の
多層構造とすることによりベルト側縁耳部の形状を断面
円弧状にして前述の欠点を解消してきたものである。
しかし、今までの多層構造の細幅織物は細幅織機(リボ
ン織機またはニードル織機等)により製造されるが、そ
の製織方法は次の2つに大別できる。即ち、その1つは
各層間を密着させた多層組織であり、他の1つは層間に
別糸を芯体として挿入した芯入多層組織である。そして
後者の芯入多層組織は、第14図の横断面および第15図の
縦断面に示すように、地糸(経糸)および緯糸から成る
2層間を連結糸で連結しており、さらにこれらの2層間
には芯糸が充填されている構成である。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、これらの従来の多層組織は、多層間を密着させ
た多層組織であるか、または層間に別糸を芯体として挿
入した芯入多層組織であるのでいずれも層間に空間が存
在しない。このため、このように構成した多層ベルトを
安全ベルトや屋外作業帯として使用する場合には、多層
ベルトの表面に圧力が掛かっても層間の厚みがほとんど
変わらず、したがってタッチ感(身体に触れたときに受
ける柔軟な感覚および身体との一体感)が悪いものであ
る。また荷役ベルトとして使用する場合には風合いが粗
硬となって荷物に対するフィット性が悪いものである。
さらにまた、この従来の多層ベルトを液中作業用吊ベル
トとして使用する場合には、層間に空間がないため保液
率が高く作業性、耐久性、安全性に問題があった。
したがって、本考案の目的は、多層ベルトにおける前述
の欠点を解消すると共に、安全ベルト、荷役ベルト、液
中作業用吊ベルトを始めとして他用途のベルト(例え
ば、土木建設の法面排水用ジオテキスタイル)として使
用するのに適した多層ベルトを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前述の目的を達成するために、本考案は、多層構造の織
物から成る多層ベルトにおいて、各層の厚さと同等以上
の空間を層間に設け、層間に剛直性の連結糸を配置した
ことを特徴とする多層ベルトを採用したものである。
(実施例) 次に、添付図面を参照して本考案を説明する。第1図は
本考案の多層ベルトの概略斜視図、第2図および第3図
はそれぞれ第1図の線A−Aおよび線B−Bにおける断
面図、第4図は体重等とこの体重等によってベルトが受
ける単位面積等との関係を説明するための概略図、第5
図は面圧と厚さとの関係を示すグラフ、第6図は土木建
設の法面排水用ジオテキスタイルに適した本考案の他の
実施例の多層ベルトの概略斜視図、第7図、第8図およ
び第9図は、それぞれ第6図の線A−A、線B−B、線
C−Cにおける断面図、第10図は本考案にさらに他の実
施例の多層ベルトの概略斜視図、第11図および第12図は
それぞれ第10図の線A−Aおよび線B−Bにおける断面
図、第13図は本考案の多層ベルトを製造する製織装置を
示す概略図である。
最初に第1図ないし第3図を参照するに、本考案の多層
ベルト10は表側の層および裏側の層の2層から成り、各
層は経糸12および緯糸14で織製されており、表側の層お
よび裏側の層は剛直性の連結糸16で連結されている。本
考案の多層ベルトは層間に充分な空間(一般に、層の厚
さ以上の厚さである)が設けられ、また剛直性の連結糸
を用いているので、圧力に対する吸収性が良いものであ
る。
次に、第4図および第5図を参照して、多層ベルトの面
圧吸収性能について説明する。
例えば、第4図に示すように、体重75kgの作業員が電柱
で作業する場合、ベルト幅7.5cmのベルトで50cmの長さ
にわたって体重がベルトに掛かるとすると、単位面積当
たりの荷重等は別表の第1表に示す状態となる。さらに
このベルトに動荷重がかかった場合その減速度(例え
ば、体重×4または体重×5)を考慮すると、受面積37
5cm2に対する単位面積当たりの荷重は200ないし1000(g
/cm2)である。またこれを直径1cmの円に対する単位面
積当たりに換算すると、荷重は157ないし785(g/0.785c
m2)となる。
また前述の範囲を充分に含む範囲にわたる面圧吸収性能
を第5図に示してある。この第5図のグラフで示すよう
に、従来の多層ベルトでは面圧に対してベルトの厚みは
ほとんど変化しないのに対して、本考案の多層ベルトに
おいては圧力を吸収するように厚さが薄くなり、良好な
面圧吸収性能を示す。即ちタッチ感、フィット性に優れ
たものである。
次に、第13図を参照して本考案の多層ベルトの製造装置
の1実施例を説明する。
製造装置20は、経糸12および連結糸16を案内する複数の
ガイドローラ22と、芯入平二重織の芯と成る成形体18の
一端を固定しておく固定装置24と、固定装置24に対して
微振動を与え、成形体18を織製工程において順次抜いて
層間に空間を形成するための微振動装置26と、地糸12、
連結糸16、成形体18を交互に上下動する開口装置28と、
緯糸を挿入し筬打する緯入筬打装置30と、製織した多層
ベルトを巻取る巻取装置32とから成る。この装置は従来
の芯入平二重織を行う装置とほぼ同様であるのでその詳
細は省略するが、基本的な相違点はこの装置が芯糸を挿
入しないで単に層間に空間を形成するように微振動され
ることである。
次に、前述の装置によって形成した本考案の多層ベルト
の1例を示す。
構成 地糸 ナイロンフィラメントヤーン 1260d×746本 連結糸 エステルモノフィラメントヤーン 250d×59本 成形体 テナックSD 0.5m/mφ×413本 (旭化成工業株式会社製) 緯糸 ナイロンフィラメントヤーン 1260d×2本 織組織 芯入平二重織 製品 ベルトの幅 75m/m 緯糸の密度 21本/25m間 ベルトの全厚 4.7m/m 中空の高さ 2.7m/m ベルトの重量 151g/m 性能 最大抗張力 6658kgf 面圧 第5図に示す通り 保液率 (−)12.2%(従来と比較して) 空隙率 (+)56.7%(従来と比較して) このように、本考案の多層ベルトは保液率、空隙率とも
従来のベルトと比較して良好である。
次に、第6図ないし第9図を参照して土木工事における
法面排水用ジオテキスタイルとして用いるのに適した多
層ベルトを示している。この多層ベルトはB−B断面で
示すようにその部分だけが薄くなっている。この織物は
そのまま、またこれを樹脂加工によってさらにその組織
を硬化させて用いることができる。
第10図ないし第12図は本考案の他の実施例をしめすもの
であり、今まで説明してきた二重織に代えて三重織を示
すものである。
(考案の効果) 以上詳細に説明してきたように、本考案は多層ベルトを
層間に空間を設けまた層間を連結する連結糸を剛直性の
糸で構成したので、安全ベルト、荷役ベルト、液中作業
用吊ベルトを始めとして他用途のベルト(例えば、土木
建設の法面排水用ジオキテスタイル)として使用するの
に適した多層ベルトを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の多層ベルトの概略斜視図、第2図およ
び第3図はそれぞれ第1図の線A−Aおよび線B−Bに
おける断面図、第4図は体重等とこの体重等によってベ
ルトが受ける単位面積等との関係を説明するための概略
図、第5図は面圧と厚さとの関係を示すグラフ、第6図
は土木建設の法面排水用ジオテキスタイルに適した本考
案の他の実施例の多層ベルトの概略斜視図、第7図、第
8図および第9図は、それぞれ第6図の線A−A、線B
−B、線C−Cにおける断面図、第10図は本考案のさら
に他の実施例の多層ベルトの概略斜視図、第11図および
第12図はそれぞれ第10図の線A−Aおよび線B−Bにお
ける断面図、第13図は本考案の多層ベルトを製造する製
織装置を示す概略図、第14図および第15図は従来の技術
の多層ベルトの断面図である。 10…多層ベルト、 12…経糸、 14…緯糸、 16…連結糸、 18…成形体、 20…製造装置、 22…ガイドローラ、 24…固定装置、 26…微振動装置、 28…開口装置、 30…緯入筬打装置、 32…巻取装置。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】多層構造の織物から成る多層ベルトにおい
    て、各層の厚さと同等以上の空間を層間に設け、層間に
    剛直性の連結系を配置したことを特徴とする多層ベル
    ト。
  2. 【請求項2】実用新案登録請求の範囲第1項に記載の多
    層ベルトにおいて、前記層間の空間の一部を狭めたこと
    を特徴とする多層ベルト。
  3. 【請求項3】実用新案登録請求の範囲第1項に記載の多
    層ベルトにおいて、多層ベルトを、芯入多層織の製織工
    程において芯糸の役目をなす成形体を順次抜いていくよ
    うにして成形体を織り込まないで層間に空間を形成する
    ようにして、製織したことを特徴とする多層ベルト。
JP1722988U 1988-02-12 1988-02-12 多層ベルト Expired - Lifetime JPH0639155Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1722988U JPH0639155Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 多層ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1722988U JPH0639155Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 多層ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01121745U JPH01121745U (ja) 1989-08-17
JPH0639155Y2 true JPH0639155Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31230825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1722988U Expired - Lifetime JPH0639155Y2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 多層ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639155Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101092854B1 (ko) * 2009-03-17 2011-12-14 남휴형 복층바닥 공간직물을 이용한 입체 쿠션

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772615B2 (ja) * 1993-05-06 1998-07-02 株式会社キクチウエブテック ロープ状ベルト及びロープ状ベルトユニット
KR101455082B1 (ko) * 2014-05-19 2014-10-27 (주)부영섬유 공기 주입식 제품용 편물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101092854B1 (ko) * 2009-03-17 2011-12-14 남휴형 복층바닥 공간직물을 이용한 입체 쿠션

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01121745U (ja) 1989-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413189B2 (ja) ずれ防止立体構造経編地
US5112421A (en) Method for the production of a composite sheet for artificial leather
EP1552771A1 (en) Construction for attaching net member to chair seat or backrest frame
JP4805408B1 (ja) 三層積層体布帛
WO2002018687A3 (en) Woven fabric constructions having high cover factors and fill yarns with a weight per unit length less than the weight per unit length of warp yarns of the fabric
EP0287229A1 (en) Papermachine clothing
EP3255186A1 (en) Thin lightweight woven fabric
JPS628537B2 (ja)
JPH0639155Y2 (ja) 多層ベルト
US4102363A (en) Needles for shuttle-less looms
US5840636A (en) Conveyor belt having a woven fabric backing
JPH0238616A (ja) 土木用網
JP3872089B1 (ja) 風通組織織物、風通組織織物の製造方法、二重織織物、二重織織物の製造方法
US5480709A (en) Elastic fabric for support articles
CA2491768A1 (en) Press felt for papermaking and manufacturing method
JPH09125399A (ja) 土木工事用二重織袋
JP3010372B2 (ja) 抄紙用プレスフェルト
JP5932452B2 (ja) 車両用複合表皮材
CN210458756U (zh) 一种装饰原纸成型网
JP3635136B2 (ja) 重層構造ジオグリッド
CN212293973U (zh) 一体成型可伸缩手把编织织带及编织设备
JP7237260B1 (ja) ダブルラッセル編地及びそれを含む表皮材
JP4425435B2 (ja) ループ損傷の少ない面ファスナー
JPH0726389Y2 (ja) ネット状シート
CN213830677U (zh) 一种割圈绒针织布料