JPH0638965Y2 - 壁パネル連結構造 - Google Patents

壁パネル連結構造

Info

Publication number
JPH0638965Y2
JPH0638965Y2 JP1989085519U JP8551989U JPH0638965Y2 JP H0638965 Y2 JPH0638965 Y2 JP H0638965Y2 JP 1989085519 U JP1989085519 U JP 1989085519U JP 8551989 U JP8551989 U JP 8551989U JP H0638965 Y2 JPH0638965 Y2 JP H0638965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
square pipe
pipe frame
metal fitting
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989085519U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325711U (ja
Inventor
琢洋 谷川
武志 織田
久也 中垣内
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP1989085519U priority Critical patent/JPH0638965Y2/ja
Publication of JPH0325711U publication Critical patent/JPH0325711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638965Y2 publication Critical patent/JPH0638965Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ユニットルーム等の側壁面を構成する壁パ
ネルを互いに連結するための連結構造に関するものであ
る。
(従来技術及びその課題) 従来、ユニットルーム等の側壁面は複数の壁パネルを連
結させて形成しており、各壁パネルを互いに連結するに
際し、従来においては互いの壁パネルの裏側等に金具を
ネジ締め又はビス止め等して連結することが行なわれて
おり、連結作業が面倒かつ困難であるという問題点があ
った。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記従来の問題点に鑑み案出したものであっ
て、壁パネルをワンタッチで簡易に連結可能な連結構造
を提供せんことを目的とし、その要旨は、それぞれの裏
面側縁部に配設された角パイプフレームを互いに隣接さ
せて一対の壁パネルを互いに連結する連結構造であっ
て、前記一方側の壁パネルの角パイプフレームには、突
起部を有する中板部と、突起部と対面状に形成された弾
性片部を備えた金具を固設するとともに、他方側の壁パ
ネルの角パイプフレームには、前記金具の突起部が係入
し得るスリット又は孔を形成し、該スリット又は孔内に
前記突起部を係入させた状態で前記中板部と前記弾性片
部間で前記他方側の壁パネルの角パイプフレームを挾持
するように構成したことである。
(作用) 連結すべき一対の壁パネルの一方側の角パイプフレーム
には突起部と弾性片部を備えた金具を固設しておき、他
方側の壁パネルの角パイプフレームには突起部が係入し
得るスリット又は孔を形成しておけば、金具の突起部を
他方側の角パイプフレームのスリット又は孔内に係入さ
せ、かつ中板部と弾性片部間で他方側の壁パネルの角パ
イプフレームを挾持させることによりワンタッチで一対
の壁パネルを連結することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は第1実施例の壁パネルの連結構造の要部断面構
成図であり、ユニットルーム等の側壁面を構成する一対
の壁パネル1,1を連結するに際し金具5が使用されてお
り、この金具5により一対の壁パネル1,1が裏面側で連
結されている。各壁パネル1はその表面側にタイル2が
多数貼着されており、その裏側は下地ボード3となって
おり、さらに下地ボード3の裏側側縁部には角パイプフ
レーム4が配設されて補強されている。
本例においては、各壁パネル1の角パイプフレーム4の
外側に向く一辺部に開口状のスリット4a又は孔が穿設形
成されている。
又、連結するための前記金具5は第2図に斜視図で示す
ような形状となっており、金具5は平板部5aの右端部に
垂下状でかつ内方に湾曲された形状の弾性片部5bが一体
形成されており、さらに平板部5aの下面ほぼ中央部には
垂下状に中板部5cが一体形成され、この中板部5cの右側
壁面には前記弾性片部5b側に突出状に突起部5dが一体形
成されている。この突起部5dは前記角パイプフレーム4
に穿設されたスリット4a内に係入可能な形状に形成され
たものである。又、平板部5aの左端部には垂下状に折り
曲げて鍔部5eが形成されている。さらに平板部5aの鍔部
5e側には2個のビス孔5f,5fが穿設されている。
このように形成された金具5をビス孔5f,5f内にそれぞ
れビス6をネジ込んで、ビス6を介し金具5を一方側の
壁パネル1の裏側の角パイプフレーム4に固設すること
ができる。この場合に角パイプフレーム4の角部に鍔部
5eを当接させて良好に金具5を固定することができ、こ
の状態でもう一方側の壁パネル1を、固設された金具5
の弾性片部5bと突起部5d間に角パイプフレーム4を押し
込み状にして嵌入させることができ、この時に角パイプ
フレーム4のスリット4aに金具5の突起部5dが係入さ
れ、かつ反対側から弾性片部5bが角パイプフレーム4を
突起部5d側に押圧するために、他方側の壁パネル1は強
固に金具5に挾持状に連結される。従って、一方側の壁
パネルの角パイプフレーム4に予め金具5を固設してお
けば、他方側の壁パネル1の角パイプフレーム4を金具
5内に嵌合させることにより、ワンタッチで一対の壁パ
ネル1,1を連結することが可能となる。
尚、各壁パネル1の角パイプフレーム4にスリットの代
わりに円形状の孔4a,4aを穿設させたときには、第3図
に示すような形状の金具5を用いることができ、角パイ
プフレーム4の孔4a内に円柱状の突起部5d,5dが係入し
て強固な連結状態を得ることができる。その他、突起部
5d,5dの形状は円柱状に限定されるものではなく、角柱
状又は四角柱状,三角柱状のものであっても良く、その
場合には角パイプフレーム4に対応する形状の孔を穿設
させておけば良い。
尚、第1図中Mは目地材であり、一対の壁パネル1,1を
金具5を介し連結させた後に表面側より充填されるもの
である。
次に、第4図には金具及び壁パネルの連結構造の変更例
を示す。
即ち、本例においては、一対の壁パネル1,1を直角状に
互いに連結する場合の連結構造であり、この場合に用い
られる金具15は、互いの壁パネル1,1の隣接する端縁側
に配設可能なL字状に形成されたL板部15aを有し、L
板部15aの右端部には水平状の折曲板部15cが90°折曲さ
れて一体形成され、この折曲板部15cの先端部に垂下状
に内側へ湾曲した弾性片部15bが一体形成されており、
さらに前記L板部15aの左端部に垂下状に鍔部15eが折曲
状に一体形成されて構成されたものとなっている。又、
前記L板部15aの内側には突起部15dが形成されている。
このような金具15を用いて直角状に一対の壁パネル1,1
を連結させる場合にも、一方側の壁パネル1の角パイプ
フレーム4に予めビス6,6を介し金具15を固設させてお
き、この状態で他方側の壁パネル1の角パイプフレーム
4を90°方向より前記弾性片部15bと突起部15d間に嵌入
させて、角パイプフレーム4に穿設されているスリット
4a内に前記金具15の突起部15dを係入させ、かつ弾性片
部15bにて角パイプフレーム4を挾持して良好に一対の
壁パネル1,1を直角状に連結することができる。本例に
おいても金具15を用いてワンタッチでパネル1,1の連結
が可能である。
さらに第5図には連結構造の変形例を示す。
即ち、本例においても、一対の壁パネル1,1を直角状に
連結する構造であり、この場合には第2図に示す金具5
に近似した形状の金具5が用いられており、第2図にお
ける金具5の平板部5aを僅かに長く形成させたものであ
り、第2図のものよりも中板部5cと鍔部5e間の距離が長
く形成された金具5が使用される。
この場合においても、予め一方側の壁パネル1の角パイ
プフレーム4にビス6を介し金具5の鍔部5eを固設させ
ておき、この状態で他方側の壁パネル1の角パイプフレ
ーム4を金具5の弾性片部5bと突起部5d間に嵌入させ
て、角パイプフレーム4に穿設されているスリット4a内
に突起部5dを係入させ、さらに弾性片部5bにて挾圧して
簡易かつ強固に一対の壁パネル1,1を直角状に連結する
ことができる。
(考案の効果) 本考案は、それぞれの裏面側縁部に配設された角パイプ
フレームを互いに隣接させて一対の壁パネルを互いに連
結する連結構造であって、前記一方側の壁パネルの角パ
イプフレームには、突起部を有する中板部と、突起部と
対面状に形成された弾性片部を備えた金具を固設すると
ともに、他方側の壁パネルの角パイプフレームには、前
記金具の突起部が係入し得るスリット又は孔を形成し、
該スリット又は孔内に前記突起部を係入させた状態で前
記中板部と前記弾性片部間で前記他方側の壁パネルの角
パイプフレームを挾持するように構成したことにより、
一方側の壁パネルの角パイプフレームに予め金具を固設
させておけば、他方側の壁パネルの角パイプフレームを
この金具に嵌め込み、金具の突起部を角パイプフレーム
のスリット又は孔内に係入させ、かつ中板部と弾性片部
間で他方側の壁パネルの角パイプフレームを挾持させて
簡易かつ強固に一対の壁パネルを連結させることがで
き、壁パネルの連結作業が極めて良好に行なえる効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は第1実施例の壁パ
ネルの連結構造を示す要部断面構成図、第2図は第1図
における連結用の金具の斜視構成図、第3図は金具の変
形例を示す斜視構成図、第4図は一対の壁パネルを直角
状に連結する連結構造の要部断面構成図、第5図は一対
の壁パネルを異なる態様で直角状に連結する連結構造の
要部断面構成図である。 1……壁パネル、4……角パイプフレーム 4a……スリット又は孔、5……金具 5b……弾性片部、5c……中板部 5d……突起部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれの裏面側縁部に配設された角パイ
    プフレーム4,4を互いに隣接させて一対の壁パネル1,1を
    互いに連結する連結構造であって、前記一方側の壁パネ
    ル1の角パイプフレーム4には、突起部5dを有する中板
    部5cと、突起部5dと対面状に形成された弾性片部5bを備
    えた金具5を固設するとともに、他方側の壁パネル1の
    角パイプフレーム4には、前記金具5の突起部5dが係入
    し得るスリット又は孔4aを形成し、該スリット又は孔4a
    内に前記突起部5dを係入させた状態で前記中板部5cと前
    記弾性片部5b間で前記他方側の壁パネル1の角パイプフ
    レーム4を挾持するように構成したことを特徴とする壁
    パネル連結構造。
JP1989085519U 1989-07-20 1989-07-20 壁パネル連結構造 Expired - Lifetime JPH0638965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989085519U JPH0638965Y2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 壁パネル連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989085519U JPH0638965Y2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 壁パネル連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325711U JPH0325711U (ja) 1991-03-15
JPH0638965Y2 true JPH0638965Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31634698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989085519U Expired - Lifetime JPH0638965Y2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 壁パネル連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638965Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075515U (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 ナショナル住宅産業株式会社 間仕切りパネルの並置構造
JPS62111072A (ja) * 1985-10-16 1987-05-22 株式会社イナックス ユニツトル−ムにおける側パネルの連結構造及び連結方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325711U (ja) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414967A (en) Clean room wall system
JPH0638965Y2 (ja) 壁パネル連結構造
JPH061939Y2 (ja) 壁パネルの接続構造
JP2816798B2 (ja) 外装パネル
JPH0636110Y2 (ja) 開口部用壁パネルの取付構造
JPH0348342Y2 (ja)
JPH0544403Y2 (ja)
JP2802219B2 (ja) パネルの接合構造
JPS5826249Y2 (ja) 柱と梁等の補強用結合金具
JPH042622Y2 (ja)
JP2519181Y2 (ja) 小型パネルの取付構造
JPS6317773Y2 (ja)
JPH0643339Y2 (ja) パネルの取付装置
JPS5913874Y2 (ja) 組立棚の取付け金具
JPH0510605U (ja) ユニツトバスの壁パネル上端部の固定具
JPS593046Y2 (ja) パネル取付装置
JPS629027Y2 (ja)
JPS6068102U (ja) 建物用パネルの固定構造
JPS6015841Y2 (ja) パネル取付装置
JP2511737Y2 (ja) ユニットル―ムにおけるパネル結合構造
JPH0330026Y2 (ja)
JPH076321U (ja) 仕切りパネルの取付構造
JPH0592305U (ja) 壁パネル収納ボックスの取付構造
JPH08439Y2 (ja) サニタリールームユニットの組み立て構造
JPH0484514U (ja)