JPH0638781Y2 - 作業用走行機体における轍間距離調整装置の潤滑油室構造 - Google Patents

作業用走行機体における轍間距離調整装置の潤滑油室構造

Info

Publication number
JPH0638781Y2
JPH0638781Y2 JP1988058482U JP5848288U JPH0638781Y2 JP H0638781 Y2 JPH0638781 Y2 JP H0638781Y2 JP 1988058482 U JP1988058482 U JP 1988058482U JP 5848288 U JP5848288 U JP 5848288U JP H0638781 Y2 JPH0638781 Y2 JP H0638781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
lubricating oil
transmission case
traveling
oil chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988058482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01162879U (ja
Inventor
晃治 上橋
秀雄 実重
八重樹 荒木
啓一 大本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1988058482U priority Critical patent/JPH0638781Y2/ja
Publication of JPH01162879U publication Critical patent/JPH01162879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638781Y2 publication Critical patent/JPH0638781Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、コンバイン等の作業用走行機体における轍間
距離調整装置の潤滑油室構造に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 一般に、作業用走行機体においては、例えばこれがコン
バインである場合、中割り作業や畦際作業等の際に、通
常作業では既刈地側に位置する走行体が未刈り茎稈を踏
み付けたり畦に乗り上げたりすることがあり、そこで既
刈地側の走行体を他側に移動できるようにしたものが、
例えば特開昭61-5717号公報において知られている。と
ころでこの様なものにおいて、走行体の移動に対応させ
るべくトランスミツシヨンケースから車軸への動力伝動
軸系をスプライン嵌合によつて軸芯方向摺動伸縮自在に
構成しているが、これらスプライン嵌合部あるいは軸受
部等の潤滑をする必要がある。
しかるに従来のものは、これら動力伝動軸系をトランス
ミツシヨンケース内の潤滑油を用いて潤滑するようにな
つていた。この結果、移動側走行体のメンテナンスをす
べく機体本体側から外そうとした場合に、トランスミツ
シヨンケース内の大量の潤滑油を抜く必要がある許りで
なく、万一動力伝動軸系をカバーする筒体の摺動部から
潤滑油漏れがあつた場合に、トランスミツシヨンケース
内において潤滑油が不足し、トランスミツシヨン系に焼
き付きや破損等の二次トラブルが発生するという欠点が
ある。
そこで、前記動力伝動軸系をカバーする筒体をトランス
ミツシヨンケース内には通じないよう封止し、ここを独
立した潤滑油室にすることが試みられるが、このように
した場合、潤滑油室は、走行体の移動に伴いその内容積
が大きく変化し、このため専用のブリーザ装置を設ける
必要がある。しかるに筒体は、動力伝動軸系の伸縮に伴
つて摺動伸縮するものであるうえクローラによる泥土の
持ち回りがあつたりするため、ブリーザ装置の取付け位
置の選定は特に重要な問題であり、これが解決されない
と筒体内を独立した潤滑油室にすることは事実上できな
い。
[問題を解決する手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑み、これらの欠点を一掃
することができる作業用走行機体における轍間距離調整
装置の潤滑油室構造を提供することを目的として創案さ
れたものであつて、機体に対し左右方向に移動する走行
体を設けて左右走行体間の轍間距離を調整できるように
した作業用走行機体において、前記機体側から走行体側
への伸縮自在な動力伝動軸系のカバーを、基端部が機体
側のトランスミツシヨンケースに固定支持される固定支
持筒と、該固定支持筒に対して左右方向摺動伸縮自在に
嵌合組付けされる可動筒とからなる伸縮筒体を用いて行
うに、前記固定支持筒の可動筒との摺動伸縮に関与しな
い基端側部位にブリーザを兼ねた注油口を設けると共
に、前記固定支持筒をシール材を用いてトランスミツシ
ヨンケースに対して封止して、筒体を、トランスミツシ
ヨンケースとは独立した潤滑油室に構成したことを特徴
とするものである。
そして本考案は、この構成によつて、筒体内をトランス
ミツシヨンケースとは独立した潤滑油室として、メンテ
ナンス性の向上と筒体から潤滑油漏れがあつた場合の二
次トラブルの発生を未然に防止することができる様にす
ると共に、ブリーザ装置を、クローラによる泥土の持ち
回りに可及的に影響されない部位に取り付けたものであ
る。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
図面において、1はコンバインの走行機体であつて、該
走行機体1は、茎稈を刈取る等の前処理をする前処理部
2、刈取られた茎稈の脱穀処理をする脱穀部3、排稈を
細断する等の後処理をする後処理部4、選別された穀粒
を貯留する穀粒貯留部5等によつて構成されていること
などは何れも従来通りである。
6、7は左右一対のクローラ型走行体であつて、走行体
6は未刈地側のもの、走行体7は既刈地側のものである
が、未刈地側の走行体6は機体フレーム1aに一体的に組
付けられた固定式のものになつている。一方、既刈地側
(移動側)の走行体7は、その走行フレーム8の上端部
に設けたローラ8aが機体フレーム1aに設けたガイドレー
ル1bを転動することで左右に移動可能に構成されてい
る。さらに機体フレーム1aの一側部と走行フレーム8の
上端部との間には油圧シリンダ9が、また機体フレーム
1aの他側部と走行フレーム8との間にはパンタグラフ式
のリンク機構9aがそれぞれ設けられており、油圧シリン
ダ9の伸縮作動に伴うリンク機構9aの作動によつて走行
体7は左右方向に移動するようになつている。
10は機体に搭載されるトランスミツシヨンケースであつ
て、該トランスミツシヨンケース10から延設される駆動
軸11の先端部はスプライン軸11aになつているが、この
スプライン軸11aの外周には第一スリーブ12の内周面が
軸芯方向摺動自在にスプライン嵌合Aされ、さらにこの
第一スリーブ12の外周面には第二スリーブ13の一半部が
軸芯方向の移動は規制される状態でスプライン嵌合Bさ
れている。さらにこの第二スリーブ13の他半部内周面に
筒状をした車軸14の外周面が同じく軸心方向の移動は規
制される状態でスプライン嵌合Cしており、而して駆動
軸11から車軸14への動力伝動は三組のスプライン嵌合部
A,B,Cを介して成され、一方、駆動軸11に対する車軸14
の左右方向の移動は第一スリーブ12の駆動軸11に対する
スプライン嵌合Aによつて成されるように構成されてい
る。
15は駆動軸11の基端部を覆うべく機体フレーム1aおよび
トランスミツシヨンケース10にボルト15aを用いて一体
固定された支持筒であつて、該支持筒15の基端部は、ト
ランスミツシヨンケース10に封止状に嵌入し、先端部外
周には固定筒16の基端部が嵌着されている。そして支持
筒15と固定筒16とのオーバーラツプ部にはオイルシール
を兼ねた撓みシール17と鋼製のリング18とが介在されて
いるが、リング18の内外両凹部にはO−リング18aが止
着されている。また固定筒16の外周には可動筒19の基端
側部が左右方向移動自在に外嵌しているが、この可動筒
19の先端側部は、車軸受筒(ベアリングホルダ)20の基
端部外周に螺子込み嵌合20aによつて一体的に取付けら
れている。しかもこの車軸受筒20はブラケツト21を介し
て走行フレーム8に一体固定されていると共に、内筒面
には軸受22を介して前記車軸14を回動自在に軸承してい
る。そして各筒体15、16、19、20によつてカバーされる
内部は、前記撓みシール17によるオイルシール作用の他
に、駆動軸11と支持筒15との間、固定筒16と可動筒19と
の間、そして車軸14と車軸受筒20との間に介装されるオ
イルシール26によるシール作用によつてトランスミツシ
ヨンケース10からは独立して封止された潤滑油室に形成
されていて、前述のスプライン嵌合部や軸受部の潤滑を
するようになつている。また24は車軸14に一体的にボル
ト固定される駆動転輪、25はクローラである。
また前記トランスミツシヨンケース10に固定支持される
支持筒15の基端側(トランスミツシヨン側)部位には、
可動筒19の左右移動に関与しない位置に位置して注油口
27が開設されており、この注油口27にブリーザホース30
が着脱自在に止着されている。さらに支持筒15には、前
記注油孔27よりも少し下側位置に、横向きをした検油栓
28が、また真下部に廃油栓29がそれぞれ設けられてい
る。
叙述の如く構成された本考案の実施例において、中割り
作業や畦際作業をするような場合、油圧シリンダ9を伸
長させることによつて走行体7を内側に移動させ、両走
行体6、7の轍間距離を小さくすれば、走行体7が未刈
り茎稈を踏みつぶしたり畦に乗り上げたりする不具合を
回避できて、整然とした収穫作業を円滑に行える一方、
通常作業を行うような場合には走行体7を最も外側に移
動させて広い安定した轍間距離として収穫作業を行うこ
とができる。
この様に本考案が実施されたものにおいては、走行体7
を必要において左右方向に移動させて轍間距離の調整
を、走行条件に合わせて自由に行うことができるもので
あるが、駆動軸11、車軸14による動力伝動軸系は、支持
筒15、固定筒16、可動筒19、車軸受筒20の各筒によつて
形成される伸縮自在な筒体によつて保護されるが、この
筒体内は潤滑油室となつて、ここを貫通する動力伝動軸
系のスプライン嵌合部や軸受部の潤滑をしている。そし
てこの潤滑油室は、トランスミツシヨンケース10からは
独立して設けられているため、メンテナンス等のため移
動側走行体7を機体本体から取外したりする場合に、潤
滑油は筒体内の少量の潤滑油を廃油栓29から抜き取るの
みで良く、従来のようにトランスミツシヨンケース10内
の大量の潤滑油を抜き取る必要が全く無い。従つてメン
テナンス性が著しく向上することになる。
しかもこの潤滑油室を形成するオイルシール26がなんら
かの理由によつて破損し、ここから潤滑油が漏れた場合
に、トランスミツシヨンケース10内の潤滑油はそのまま
であるからトランスミツシヨンケース10内に影響を及ぼ
すことが無く、これら部材の二次トラブルの発生を未然
に防止できることになる。
またこの潤滑油室は、筒体の伸縮摺動に伴い内容積が大
きく変化するが、それに対応するためのブリーザ作用
は、トランスミツシヨンケース10側に固定される支持筒
15の筒体伸縮摺動に関与しない基端部位に止着したブリ
ーザホース30によつて成されることになる。従つて、ブ
リーザ装置を、トランスミツシヨンケース10に近接し走
行体7からは可及的に遠い位置となるように配し得て、
クローラによつて持ち回られた泥土による影響が効果的
に回避されて、注油口27部に泥土が溜つてしまう不具合
を有効に防止できることになる。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成されたものであ
るから、轍間距離を調整するため移動する走行体側の動
力伝動軸系のカバーをする筒体が、シール材で封止され
てトランスミツシヨンケースとは独立した潤滑油室とな
り、動力伝動軸系のスプライン嵌合部や軸受部の潤滑を
することになる。この結果、移動側走行体をメンテナン
ス等のため取外したい場合に、従来のようにトランスミ
ツシヨンケース内の大量の潤滑油までをも抜き取る必要
が無く、筒体内の少量の潤滑油のみを抜き取れば良いこ
ことなつて、メンテナンス性の大幅な改善が計れると共
に、筒体のシール材が破損して潤滑油漏れがあつたとし
ても、これがトランスミツシヨンケースでの潤滑油不足
となつてしまうことが無く、従つてトランスミツシヨン
ケース側への二次トラブルの発生を未然に防止できて、
潤滑油漏れによる影響を最小限に押えることが出きる。
しかもこの伸縮作動をする筒体には、トランスミツシヨ
ンケースとは独立しているためブリーザを設ける必要が
あるが、該ブリーザは、トランスミツシヨンケース側に
固定支持される固定支持筒の伸縮摺動に関与しない基端
側部位に注油口を設け、これがブリーザを兼ねることで
構成されることになり、従つて、ブリーザを、走行体か
らは遠くトランスミツシヨンケースに近い位置に配し得
て、走行体の持ち回り泥土による影響を最小限に止める
ことができて、注油孔部への泥土付着を効果的に防止で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る作業用走行機体における轍間距離
調整装置の潤滑油室構造の実施例を示したものであつ
て、第1図はコンバインの全体斜視図、第2図はフレー
ム部の概略斜視図、第3図は移動側走行体への動力取出
し部の斜視図、第4図は同上側面図、第5図は移動側走
行体を内側に移動した状態を示す縦断面図、第6図は外
側に移動した状態を示す縦断面図、第7図は車軸部の固
定状態を示す断面図、第8図は移動側走行体の走行フレ
ームである。 図中、1は走行機体、7は移動側走行体、10はトランス
ミツシヨンケース、11は駆動軸、14は車軸、15は支持筒
体、16は固定筒、17は撓みシール、19は可動筒、20は車
軸受筒、26はオイルシールある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 大本 啓一 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番地 1 三菱農機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−261580(JP,A) 実開 昭60−81077(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体に対し左右方向に移動する走行体を設
    けて左右走行体間の轍間距離を調整できるようにした作
    業用走行機体において、前記機体側から走行体側への伸
    縮自在な動力伝動軸系のカバーを、基端部が機体側のト
    ランスミツシヨンケースに固定支持される固定支持筒
    と、該固定支持筒に対して左右方向摺動伸縮自在に嵌合
    組付けされる可動筒とからなる伸縮筒体を用いて行う
    に、前記固定支持筒の可動筒との摺動伸縮に関与しない
    基端側部位にブリーザを兼ねた注油口を設けると共に、
    前記固定支持筒をシール材を用いてトランスミツシヨン
    ケースに対して封止して、筒体を、トランスミツシヨン
    ケースとは独立した潤滑油室に構成したことを特徴とす
    る作業用走行機体における轍間距離調整装置の潤滑油室
    構造。
JP1988058482U 1988-05-02 1988-05-02 作業用走行機体における轍間距離調整装置の潤滑油室構造 Expired - Lifetime JPH0638781Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988058482U JPH0638781Y2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 作業用走行機体における轍間距離調整装置の潤滑油室構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988058482U JPH0638781Y2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 作業用走行機体における轍間距離調整装置の潤滑油室構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01162879U JPH01162879U (ja) 1989-11-13
JPH0638781Y2 true JPH0638781Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31284287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988058482U Expired - Lifetime JPH0638781Y2 (ja) 1988-05-02 1988-05-02 作業用走行機体における轍間距離調整装置の潤滑油室構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638781Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081077U (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 井関農機株式会社 クロ−ラ型の移動農機における轍間距離の調節装置
JPS62261580A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Iseki & Co Ltd クロ−ラ型車輌における轍間距離の拡縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01162879U (ja) 1989-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102523740B (zh) 作业车辆
EP3290593B1 (en) Torque compensated walking beam assembly with journal joint
EP3290250B1 (en) Modular torque compensated walking beam assembly for work vehicle
US7614476B2 (en) Drive power transmitting system
JPH0638781Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置の潤滑油室構造
JPWO2019207688A1 (ja) モータグレーダの作業機
JPH0613032Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置のブリーザ構造
JPH0613033Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置のカバー筒体構造
JPH0613035Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置の軸受部構造
CN110637129B (zh) 机动平路机的作业装置
JPH088887Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置のブリーザ構造
JPH079751Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置
JPH0611920Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置
EP1664476A1 (en) Rotary roller reamer
JPH063743Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置のカバー体支持構造
JPH0631021B2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置
JPH0631020B2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置のシール構造
JPH0755146Y2 (ja) 四輪駆動車の前輪駆動機構
JPH06305Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調節装置
JPH0717655Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置のオイルバス構造
JPH0810006Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置のカバー構造
JPH0631019B2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置
JPH0613034Y2 (ja) 作業用走行機体における轍間距離調整装置の芯出し構造
JP2014144759A (ja) クローラ走行装置
JPH047394Y2 (ja)