JPH0638726A - 連結複数成形型器 - Google Patents

連結複数成形型器

Info

Publication number
JPH0638726A
JPH0638726A JP4215619A JP21561992A JPH0638726A JP H0638726 A JPH0638726 A JP H0638726A JP 4215619 A JP4215619 A JP 4215619A JP 21561992 A JP21561992 A JP 21561992A JP H0638726 A JPH0638726 A JP H0638726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming molds
molding
forming
gum
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4215619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604090B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishikawa
浩 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP21561992A priority Critical patent/JP3604090B2/ja
Publication of JPH0638726A publication Critical patent/JPH0638726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604090B2 publication Critical patent/JP3604090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 閉鎖形の成形型器を用いて複雑な立体像を子
供達でも容易に形成するにある。 【構成】 連結複数成形型器は、複数の成形型を閉じる
ことにより1つの成形体ができるように各成形型をその
辺縁部をもって連結した構成のものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、子供達が例えば動物等
の形を楽しみながら作ることができる連結複数成形型器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまで、食べられるガム等の圧力によ
り、その形状が変化するものを利用して子供達が動物等
の形を成形するものとして、1つの成形型に動物等の形
があるといっても、それは平面的な片面だけで、成形さ
れた成形体の他面は平らな面であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の成
形型器にあっては、一応は立体的な動物等の形はできる
としても、それはあくまでも片側の平面的なものである
ため、立体的には正面のみならず、側面、背面、上下面
に変化のある動物等の立体像は成形することができず、
子供達としては、それだけ興味は半減するものであっ
た。本発明は、このような問題点を解決すべく種々検討
した結果創出されたもので、その目的とするところは、
成形型器をもって、子供達でも複雑な立体像を容易に成
形するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明にあっては、成形型を複数片に分割すると
ともに、その分割片の片縁部において連結することによ
って問題点の解決を図っている。すなわち、本発明は、
複数の成形型を閉じることにより1つの成形体ができる
ように各成形型をその辺縁部において連結した構成をと
っている。
【0005】
【実施例】以下、本発明の成形素材をガムとした場合の
実施例を図面に基づいて説明する。これまで、食べられ
るガムを立体的に成形するに当っては、1つの型、例え
ば動物等の一面の形の型に食べられるガムを押込むもの
で、平面的な動物等の一面を成形していた。本発明は、
これと同様に、食べられるガムとこれを成形する成形型
器を用いて、子供達が食べられるガムを動物等の立体的
な形に成形して、その成形を楽しみ、これを食べるとい
うものである。
【0006】本発明は、このような例えば立体的な動物
等の形を成形する際に、正面、背面、両側面、天面、下
面と複雑な立体像をも容易に成形するような成形型器で
ある。成形型器(A)は、図1のものでは4分割のもの
ではあるが、これは5分割であっても、6分割であって
もよい。4分割の成形型器(A)について説明する。こ
の成形型器(A)は、直方体を、その上面における対角
線にそって縦方向に4分割したもので、図2に示すよう
に転開された4分割片(a)、(b)、(c)、(d)
は、内側に直角3角柱状(4)、(5)、(6)、
(7)を呈するもので、それぞれの背梁部にそって、成
形型(m1)、(m2)、(m3)、(m4)が形成されてい
る。したがって、これらの分割片(a)、(b)、
(c)、(d)を巻回状に閉じると、その内部の成形型
(m1)〜(m4)は、例えば1つの完成された動物の形の
空洞ができる。
【0007】このような成形型器(A)をもって、食べ
るガムの素材(B)を動物形に作るには、先ず図4に示
すように分割片(a)、(b)を合わせた成形型(m1)
+(m2)の状態内に、ガム素材(B)を載せる。このよ
うに成形型(a)、(b)を先ず合わせることは、ガム
素材(B)を載せ易くするためである。このように、ガ
ム素材(B)を載せた後、分割片(c)、(d)を巻く
ように被せて握りしめる。成形型器(A)の各分割片
(a)、(b)、(c)、(d)を開くと、ガム素材
(B)は成形型器(A)の型形状にそって成形された動
物形(B')ができ上がる。このように成形された動物形
(B')は、口に入れて噛むものであるから、子供達は予
め手を洗い不衛生にならないようにする必要がある。動
物形(B')としては例えば図6の(イ)、(ロ)に示す
ようなものである。
【0008】成形型器(A)は、転開状にあって一体射
出成形されるもので、その連続部(1)、(2)、
(3)は薄肉部であってヒンジ部となるところであるか
ら、材料としては熱可塑性樹脂のうち、比較的に柔軟な
ポリプロピレン樹脂が好適として用いられる。この射出
成形の場合、各分割片(a)〜(d)の各成形型(m1)
〜(m4)の複雑な型を成形し易くするために、各分割片
(a)〜(d)の各成形型(m1)〜(m4)に対する外側
面に凹部(8)を形成してこの成形型(m1)〜(m4)部
分を薄肉とする。本発明の成形素材としては、上記実施
例にあげたガムの外、ぐみ、あるいは粘土等の圧力によ
り、その形状が変化するものであればよい。
【0009】
【発明の効果】本発明は、複数の成形型を閉じることに
より1つの立体像が成形できるように、各成形型をその
辺縁部において連結して構成したものであるから、食べ
られるガム素材を成形型上に載せて、各成形型の分割片
を巻回状に閉じることにより、正面、背面、両側面、上
下面と複雑な各立体部が成形された1つの立体の成形体
を容易に成形することができ、子供達にとっては、従来
の平面的なものと異なり完成された複数な立体像である
ことにより、一層の興味をそそるものである。しかも、
このような成形型器は、複数の分割片を連結できるもの
であるから、子供達の利用品として安価に提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形型器を閉じた場合の斜視図であ
る。
【図2】同上の成形型器を開いた場合の斜視図である。
【図3】同上の成形型器の2分割片を合わせた状態の斜
視図である。
【図4】同上の成形型器の合わせた2分割片上にガム素
材を載せた場合の斜視図である。
【図5】同上の成形型器を閉じて握りしめている状態の
斜視図である。
【図6】(イ)、(ロ)ともガム成形体の斜視図であ
る。
【符号の説明】
A 成形型器 B 食べるガム素材 B' 食べるガムの成形体 a〜d 分割片 m1〜m4 成形型 1〜3 連結部 4〜7 直角3角柱状部 8 凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の成形型を閉じることにより1つの
    成形体ができるように各成形型をその辺縁部を連結して
    構成したことを特徴とする連結複数成形型器。
JP21561992A 1992-07-21 1992-07-21 連結複数成形型器 Expired - Lifetime JP3604090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21561992A JP3604090B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 連結複数成形型器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21561992A JP3604090B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 連結複数成形型器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638726A true JPH0638726A (ja) 1994-02-15
JP3604090B2 JP3604090B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=16675408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21561992A Expired - Lifetime JP3604090B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 連結複数成形型器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604090B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210587A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Murata Mfg Co Ltd 超音波センサ用音響整合層の製造方法および成形型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210587A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Murata Mfg Co Ltd 超音波センサ用音響整合層の製造方法および成形型

Also Published As

Publication number Publication date
JP3604090B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IT1119935B (it) Prodotto alimentare proteico dolce in forma di massa plastica schiumata
JPH0638726A (ja) 連結複数成形型器
US3300040A (en) Toy container
US20090068923A1 (en) Color toy having clear color boundary
JPH077748Y2 (ja) 握りずし成形型
JPH0753672Y2 (ja) 人形セット
CN211025125U (zh) 一种橡皮泥益智玩具
JP3034650U (ja) 立体の塗り絵及び容易に分離できるモデル群
JP2853086B2 (ja) キール付き擬餌のキールの製法
JPS62201812A (ja) 受皿入り多色化粧料の成型方法
JP2606573Y2 (ja) 金型構造
JPS6132719Y2 (ja)
USD390926S (en) Plumbing enclosure
JPS6022608B2 (ja) 装飾材料製造用合成樹脂成形体
JPS6222285Y2 (ja)
JP4757435B2 (ja) 樹脂皿およびその製法
JPH0454817U (ja)
JPH0481727U (ja)
JPH0312592U (ja)
JPH03129409U (ja)
JPS6297724U (ja)
JPH0437311U (ja)
JPS6038592U (ja) 球状せんべい
JPH0696055B2 (ja) 玩具体の形成装置
JPH0443994U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8