JPH0638627Y2 - 電縫管製造設備におけるビードリムーバのカイド装置 - Google Patents

電縫管製造設備におけるビードリムーバのカイド装置

Info

Publication number
JPH0638627Y2
JPH0638627Y2 JP1989100390U JP10039089U JPH0638627Y2 JP H0638627 Y2 JPH0638627 Y2 JP H0638627Y2 JP 1989100390 U JP1989100390 U JP 1989100390U JP 10039089 U JP10039089 U JP 10039089U JP H0638627 Y2 JPH0638627 Y2 JP H0638627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
rotary cutting
cutting tool
plate
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989100390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342385U (ja
Inventor
満 伊東
敬三 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP1989100390U priority Critical patent/JPH0638627Y2/ja
Publication of JPH0342385U publication Critical patent/JPH0342385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638627Y2 publication Critical patent/JPH0638627Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、電縫管製造設備におけるビードリムーバの
ガイド装置に関するものである。
〔従来の技術〕
電縫管製造設備では、先ず、エントリ工程において帯板
コイルと帯板コイルの端部どうしをフラッシュバット溶
接により横継ぎしてエンドレスの板材とした後、板材を
フォーミング工程のブレークダウンミル、クラスターサ
イドロール、フィンパスミルにより漸次曲げて管状に成
形し、次いで、溶接工程においてオープンシーム管のシ
ーム部を溶接するライン構成としており、板材継手部の
上下両面にある溶接ビード余盛部を手入れなしにミルラ
インに通した場合、ブレークダウンミルにおいて過負荷
によりミル損傷が起こり、溶接工程においてコンタクト
チップが、また内面・外面ビード取り用のバイトが損傷
するから、エントリ工程において、横継ぎ溶接部を板材
全幅に渡る充分に長い円筒カッターにより上下から挟
み、その回転により溶接ビード余盛部を切削除去してい
た。
しかしながら、板材全幅に渡る充分に長い円筒カッター
によるため、製管サイズに対応して板材の幅が広くなる
に従い余盛部の完全な切削除去ができなくなるから、円
筒カッターによる切削除去後、更にグラインダーを用い
て人手で修正しており、修正に時間がかかり、設備の操
業率の低下を来すと共に、前述のようなライントラブル
を引き起こさないように完全に修正できる保証はなかっ
た。
かかる不都合を解消するために、フォーミング工程で成
形されたオープンシーム管におけるシーム部の両側の溶
接ビード余盛部(高々50〜100mm)が除去されていれ
ば、溶接工程での溶接機のコンタクトチップが、またそ
の後段に配置された内面・外面ビード取り用のバイトが
損傷しないこと、及びブレークダウンミルでは板材幅方
向中央部に残存する余盛部に対してはロールの退避によ
ってミルの損傷を回避できることに着眼して、この考案
者は、一対のスタンドを板材パスラインを挟んで板材幅
方向に相互に接近又は離隔可能に対向配置し、これらス
タンドの対向側面に上下一対の回転切削工具を設け、こ
れら回転切削工具により、先行板材と後行板材を溶接し
た横継ぎ溶接ビード余盛部の板材幅方向端部のみを切削
除去するビードリムーバを開発し、既に出願をしている
(特願昭63−332115号出願)。
このビードリムーバでは、回転切削工具の切削面と一致
するガイドプレートを回転切削工具の近傍位置に設置
し、このガイドプレートにより板材端部の位置決めを行
い、かつ、余盛部の削り過ぎを防止すると共に、スタン
ドの回転切削工具より板材入側及び板材出側にサイドガ
イドローラを夫々設置し、これらサイドガイドローラに
より先行板材と後行板材の端面を案内して切削幅から板
材端部がはみ出るのを防止していた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このビードリムーバでは、第4図に示す
如く、先行板材と後行板材の接合端部が上下方向にずれ
て溶接されている場合、図では下側の余盛部は後行板材
の下面レベルまでしか切削除去されず、段差ができるか
ら、この段差に引掛かって溶接機のコンタクトチップ
と、内面・外面ビード取り用バイトが損傷する。また、
第5図に示す如く、板材は熱変形して溶接部を中心とし
て先行板材と後行板材が下方に突出するように折曲して
いる場合、下側の余盛部のみが切削され、上側の余盛部
は切削されない。仮に、従来のように、回転切削工具の
板材入側及び板材出側に夫々上下一対のガイドローラを
回転切削工具の切削面より1〜2mmだけセットバックさ
せて固定的に設けても、回転切削工具が板材と接触し始
めた時には回転切削工具以外に板材を案内保持できない
から、切削時、板材の振動が非常に大きくなり、回転切
削工具が損傷する恐れがあるという不都合を免れない。
〔考案の目的〕
この考案は前述課題を解決するためになしたもので、切
削時の振動を抑え、かつ、溶接機のコンタクトチップ
と、内面・外面ビード取り用バイトが引掛かるような段
差の発生を防止し、安定した切削面が得られるようにす
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案に係る電縫管製造設備におけるビードリムーバ
は、第1図〜第3図に示す如く、一対のスタンド1を板
材パスラインLを挟んで板材幅方向に相互に接近又は離
隔可能に対向配置し、これらスタンド1の対向側面に上
下一対の回転切削工具3を設けたビードリムーバにおい
て、回転切削工具3を個別に保持する各々のチョック4
の回転切削工具3より板材入側及び板材出側に夫々、弾
発支持機構9により互いに接近する側に弾発支持された
上下一対のガイドローラ8A、8Bを板材端部を案内保持し
ながら上下動可能に設けると共に、回転切削工具3の切
削作用位置より少し板材出側に、チョック4に一体的に
支持される基準ガイドローラ10を設けたことを特徴とし
ており、かかる構成によって前記目的を達成するもので
ある。
〔作用〕
入側ガイドローラ8Aと出側ガイドローラ8Bは板材Mにお
ける先行板材と後行板材を案内保持しながら上下動しそ
の振動を抑えるから、切削時、板材Mが振動することは
ない。
チョック4に一体的に支持される基準ガイドローラ10は
回転切削工具3より少し板材出側にずらされており、こ
れにより先行板材を基準として回転切削工具3の位置が
設定されるため、先行板材と後行板材の接合端部が上下
方向にずれて溶接されていても、上側と下側の余盛部と
も先行板材側から切削することができるから、溶接機の
コンタクトチップと内面・外面ビード取り用バイトが引
掛かかるような段差はできない。また、板材が溶接部を
中心として先行板材と後行板材が下方に突出するように
折曲していても、上側と下側の余盛部をともに切削除去
でき、切削残しはほとんど生じない。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を第1図〜第3図を参照して
説明する。
図中1は左右一対のスタンドで、支持架台2上に板材パ
スラインLを挟んで対向して配設されており、板材の幅
の変化に対応できるように板材幅方向に同期して接近又
は離間可能となっている。
3は上下一対の回転切削工具(実施例では水平回転軸型
円筒カッター)で、各スタンド1に互いに対向して配設
されており、板材の上面と下面の横継ぎ溶接ビード余盛
部の両端部を80〜100mm程度同時に切削除去可能となっ
ている。
この上下左右の4個の回転切削工具3は、夫々チョック
4内に回転可能に支持された水平回転軸5の先端に取り
付けられており、水平回転軸5に接続した油圧モータ6
により個別に回転駆動可能となっている。
また、上下の回転切削工具3を個別的に保持するチョッ
ク4はスタンド1内に上下方向に摺動可能に設けられて
おり、チョック4に取り付けた昇降同期機構によって上
下の回転切削工具3は互いに接近又は離間可能となって
いる。チョック4には、回転切削工具3を越えて板材パ
スラインL側に突出する取付フレーム7が一体的に設け
られている。
8Aは上下一対の入側ガイドローラで、取付フレーム7に
弾発支持機構9を介し取り付けられて互いに接近する側
に弾発支持された状態で板材幅方向位置を回転切削工具
3と略同じにして、回転切削工具3の切削作用位置より
板材入側(例えば170mm)で互いに対向するように配設
されている。
また、8Bは上下一対の出側ガイドローラで、取付フレー
ム7に弾発支持機構9を介し取り付けられて互いに接近
する側に弾発支持された状態で板材幅方向位置を回転切
削工具3と略同じにして、切削工具3の切削作用位置よ
り板材出側(例えば170mm)で互いに対向するように配
設されている。
そして、これらの入側ガイドローラ8A及び出側ガイドロ
ーラ8Bは最も接近した位置が回転切削工具3の切削面よ
り板材側に5〜10mmとなるようにセットされている。
10は上下一対の基準ガイドローラで、回転切削工具3よ
り板材パスラインL側に130mm程度、かつ、回転切削工
具3の切削作用位置より板材出側に50mm程度ずれた位置
で互いに対向するように取付フレーム7に定置して配設
されると共に、回転切削工具3の切削面より反板材側に
1〜2mm引込めてセットされている。
この基準ガイドローラ10の板材パスライン方向位置とし
ては、回転切削工具3と同一中心上になるのが理想であ
るが、同一中心上では余盛部に乗り上げて回転切削工具
3を板材から離してしまうから、回転切削工具3の切削
作用位置より50mm程度ずらしている。また、板材出側に
ずらすことにより基準ガイドローラ10が先行板材の板基
準となり、仮に、板材の段差や削残しがあっても、これ
に溶接機のコンタクトチップと内面・外面ビード取り用
バイトが引掛かって損傷するのを防止するようにしてい
る。
弾発支持機構9は、取付フレーム7に上下方向に沿って
一方のばね受11を固設し、このばね受11内を貫通してガ
イド軸12を上下動可能に設け、このガイド軸12の一端に
ナット13を螺合させ、かつ、ガイド軸12の他端に他方の
ばね受14を設け、このばね受14と前記ばね受11との間
に、ばね受11の回りに巻回されたばね15を介装すると共
に、前記ばね受14にブラケット16とピン17を介してガイ
ドローラ8A、8Bを設け、これらガイドローラ8A、8Bを互
いに接近する側に弾発支持している。
以上の構成において、図示しないガイド機構によりセン
タリングされながら板材Mが板材パスラインL上を通板
されてゆき、先行板材と後行板材を溶接した横継ぎ溶接
ビード余盛部が回転切削工具3の下方に達した状態で、
切削作業が開始される。
入側ガイドローラ8Aと出側ガイドローラ8Bは板材Mにお
ける先行板材と後行板材を案内保持しながら上下動しそ
の振動を抑えるから、切削時、板材Mが振動することは
ない。
取付フレーム7を介しチョック4に一体的に保持された
基準ガイドローラ10は回転切削工具3より少し板材出側
にずらされており、これにより先行板材を基準として回
転切削工具3の位置が設定されるため、第4図に示す如
く、先行板材と後行板材の接合端部が上下方向にずれて
溶接されていても、上側と下側の余盛部とも図中の斜線
範囲内を切削することができるから、溶接機のコンタク
トチップと内面・外面ビード取り用バイトが引掛かかる
ような段差はできないし、基準ガイドローラ10が回転切
削工具3よりセットバックされていることと相俟って過
切削も生じない。
また、第5図に示す如く、板材が溶接部を中心として先
行板材と後行板材が下方に突出するように折曲していて
も、上側と下側の余盛部をともに切削除去でき、切削残
しはほとんど生じない。
〔考案の効果〕
以上の通り、この考案は、先行板材と後行板材を溶接し
た横継ぎ溶接ビード余盛部の板材幅方向端部のみを切削
除去する上下一対の回転切削工具を設けたビードリムー
バにおいて、回転切削工具の切削作用位置より少し板材
出側に設けた基準ガイドローラによって板材の先行板材
を基準とした回転切削工具の位置決めを行うから、上側
と下側の余盛部を過切削なく先行板材から切削除去がで
きる。また、回転切削工具より板材入側及び板材出側に
弾発支持機構で互いに接近する側に弾発支持して設けた
ガイドローラによって板材を案内保持して切削時の板材
の振動を抑えているから、前記切削作業を安定させるこ
とができると共に、回転切削工具の損傷を少なくでき
る。従って、安定した切削面を得ながら溶接機のコンタ
クトチップと内面・外面ビード取り用バイトが引掛かか
るような段差を発生させずに余盛部の板材幅方向端部の
みを切削除去できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図のC〜線に沿う断面図、第3図は第2図のD〜線に沿
う拡大断面図、第4図、第5図は作用説明図である。 1……スタンド、2……支持架台、 3……切削工具、4……チョック、 5……水平回転軸、6……油圧モータ、 7……取付フレーム、8A……入側ガイドローラ、 8B……出側ガイドローラ、9……弾発支持機構、 10……基準ガイドローラ、11、14……ばね受、12……ガ
イド軸、13……ナット、 15……ばね、16……ブラケット、 17……ピン.

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対のスタンドを板材パスラインを挟んで
    板材幅方向に相互に接近又は離隔可能に対向配置し、こ
    れらスタンドの対向側面に上下一対の回転切削工具を設
    けたビードリムーバにおいて、回転切削工具を個別に保
    持する各々のチョックの回転切削工具より板材入側及び
    板材出側に夫々、弾発支持機構により互いに接近する側
    に弾発支持された上下一対のガイドローラを板材端部を
    案内保持しながら上下動可能に設けると共に、回転切削
    工具の切削作用位置より少し板材出側に、チョックに一
    体的に支持される基準ガイドローラを設けたことを特徴
    とする電縫管製造設備におけるビードリムーバのガイド
    装置。
JP1989100390U 1989-08-28 1989-08-28 電縫管製造設備におけるビードリムーバのカイド装置 Expired - Lifetime JPH0638627Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989100390U JPH0638627Y2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 電縫管製造設備におけるビードリムーバのカイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989100390U JPH0638627Y2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 電縫管製造設備におけるビードリムーバのカイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0342385U JPH0342385U (ja) 1991-04-22
JPH0638627Y2 true JPH0638627Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31649401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989100390U Expired - Lifetime JPH0638627Y2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 電縫管製造設備におけるビードリムーバのカイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638627Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117126U (ja) * 1984-07-05 1986-01-31 ダイハツ工業株式会社 自動車用冷却装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111979U (ja) * 1980-12-29 1982-07-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117126U (ja) * 1984-07-05 1986-01-31 ダイハツ工業株式会社 自動車用冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342385U (ja) 1991-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284263B2 (ja) シート金属ストリップを溶接結合する装置
JPH0638627Y2 (ja) 電縫管製造設備におけるビードリムーバのカイド装置
KR20110016103A (ko) 복합형 용접장치 및 그 용접방법
KR101220777B1 (ko) 용접 장치 및 용접 방법
JPS62134102A (ja) 熱間圧延設備
JP2983118B2 (ja) サイドトリミング装置
JP3758065B2 (ja) フラッシュバット溶接方法およびスパッタ除去装置を持つフラッシュバット溶接装置
US3137936A (en) Fusion welding
JP2948843B2 (ja) 鋼帯等の溶接部余盛の除去装置
JPS6227346Y2 (ja)
JP2525367Y2 (ja) ビードリムーバ
JP3268266B2 (ja) 溶接装置
JPH0249191B2 (ja)
KR100742895B1 (ko) 강판용접기의 강판에지부 클리핑장치
JPS6243686Y2 (ja)
JP2001205516A (ja) 電縫管製造装置及び製造方法
KR200158050Y1 (ko) 사이드 트리밍 스크랩 유도장치
JP3088946B2 (ja) 電縫管の切断方法とその製造方法
JPH08192207A (ja) 移動鋼板の接合方法および装置
JP3497235B2 (ja) ストリップ端部切断開先加工装置
JPH08103823A (ja) スクイズロールスタンド
JPH0753827Y2 (ja) 電縫管製造設備におけるビードリムーバ
JPS6344236Y2 (ja)
JP2673378B2 (ja) フラッシュ溶接装置
JPS5836461Y2 (ja) 電極浄化装置