JPH0638605U - 履き物 - Google Patents

履き物

Info

Publication number
JPH0638605U
JPH0638605U JP7531392U JP7531392U JPH0638605U JP H0638605 U JPH0638605 U JP H0638605U JP 7531392 U JP7531392 U JP 7531392U JP 7531392 U JP7531392 U JP 7531392U JP H0638605 U JPH0638605 U JP H0638605U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insole
footwear
outsole
heel
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7531392U
Other languages
English (en)
Inventor
木 重 俊 鈴
Original Assignee
大松工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大松工業株式会社 filed Critical 大松工業株式会社
Priority to JP7531392U priority Critical patent/JPH0638605U/ja
Publication of JPH0638605U publication Critical patent/JPH0638605U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造性の改善と付加価値を増大させた履き物
を提供することを目的としている。 【構成】 履き物1は、踵部が少なくとも足を載せる上
底2と、下面をなす本底3と、この本底3と上底2との
間に位置するヒール状に形成された中底7とからなる履
き物1において、本底3と中底7との間に位置して接着
剤を介して接着され、立ち上がって中底7の側面及び足
の甲部を覆い爪先側に開放端を位置させたカバー部材4
を設けたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、履き物に係り、特に、カバー部材を備えた履き物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、履き物として、例えば、図8及び図9記載のものがある。
【0003】 これは、カバー部材21の開放端(割りZ)を踵側に位置させ、踵側でカバー部材 21同士を接続し、更に、該接続部をバックステー22と称する部材でカバーして見 映えを良くすると共に接続補強を兼ねていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した履き物20においては、履き物20を製造する際、カバー 部材21同士を接続する作業、カバー部材21の接続部をバックステー22で覆う作業 等を伴い作業性が悪いという問題点があった。
【0005】 本考案は、前記した従来の問題点を改善すると共に付加価値を増大させた履き 物を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の履き物においては、踵部が少なくとも足 を載せる上底と、下面をなす本底と、この本底と前記上底との間に位置するヒー ル状に形成された中底とからなる履き物において、前記本底と前記中底との間に 位置して接着剤を介して接着され、立ち上がって前記中底の側面及び足の甲部を 覆い爪先側に開放端を位置させたカバー部材を設けたものである。
【0007】 又、本考案の履き物においては、踵部が少なくとも足を載せる上底と、下面を なす本底と、この本底と前記上底との間に位置するヒール状に形成された中底と からなる履き物において、前記本底と前記中底との間に位置して接着剤を介して 接着されると共に立ち上がって前記中底の側面を覆って踵から離れた所に開放端 を位置させたカバー部材を設けたものである。
【0008】 更に、上記履き物のカバー部材の開放端の側に調整可能な係止手段を設けたも のである。
【0009】
【作用】
上記のように構成された履き物のカバー部材は、立ち上がって、中底の側面及 び足の甲部を覆うものである。
【0010】 又、履き物のカバー部材は、立ち上がって、中底の側面を覆うものである。
【0011】 又、係止手段により、開放端の調整を図ることができる。
【0012】
【実施例】
本考案の一実施例を図面を参照して説明すると、図1乃至図2において、1は 、履き物で、履き物1は、足を載せる上底2と、下面をなす本底3と、足の甲部 を覆い踵から離れた所に開放端(割り)を位置させたカバー部材4とから概略構 成されている。
【0013】 上底2は、例えば、ビニール(又は、化粧布)で形成され、図2に示すように 、後述する上底2と中底7との間には、上から順にクッション材5(例えば、ス ポンジ)、中敷き6が設けられている。
【0014】 又、中底7は、ヒール状に形成され、中底7の芯材の材質は、例えば、木、プ ラスチック、EVAと称するエチレン・ビニルアセテートの共重合体樹脂を発泡 剤によって発泡させたもの等である。
【0015】 なお、クッション材5(例えば、スポンジ)、中敷き6、中底7は、接着剤を 介して接着し、これらを上底2で覆って、その縁部2aを中底7の側面に接触させ 、又、中敷き6に折り込んで接着剤を介して接着する。又、中底7の下には、本 底3が位置し、本底3は、中底7及び中敷き6の一部と接着剤を介して接着して いる。
【0016】 カバー部材4は、本底3と中底7との間及び本底3と中敷き6の一部の間に位 置して挟持され、接着剤を介して接着され、立ち上がって中底7の側面及び足の 甲部を覆い、踵から離れた爪先側に開放端(割りA、B)を位置させている。
【0017】 なお、割りA、Bは、開放状態で図1に示すような所定形状に形成しても良い し、又、開放端(割り)(符号A、B)側を全て縫製等により接続しても良いが 、望ましくは、割りA、B中 A1 〜A2 、B1 〜B2 を縫製等により接続して 、図1に示すように、足の甲部の大きさに応じて調整可能な係止手段8を設けて も良い。係止手段8は、例えば、重なり合うカバー部材4の裏面側と表面側に取 り付けられた面状ファスナ81、82 である。
【0018】 前記実施例のものは、カバー部材4で中底7の側面及び足の甲部を覆ったが、 次に示す実施例は、カバー部材4で中底7の側面を覆い、開放端(割り)をバン ドに利用したものである。なお、前記実施例のものと同一部分には同一符号を付 す。
【0019】 即ち、図3乃至図6において、履き物1(例えば、サンダル)は、足を載せる 上底2と、下面をなす本底3と、中底7の側面を覆って踵から離れた遠い側に開 放端(割り)を位置させたカバー部材4とから概略構成されている。そして、カ バー部材4の前方には、足の甲部を覆う前カバー部材9が位置している。
【0020】 上底2は、前述の実施例と同様に、例えば、ビニール(又は、化粧布)で形成 され、図5及び図6(図6においては、上底2を省略している。)に示すように 、上底2と中底7との間に、上から順にクッション材5(例えば、スポンジ)、 中敷き6が設けられている。
【0021】 又、中底7は、ヒール状に形成され、中底7の芯材の材質は、例えば、木、プ ラスチック、EVAと称するエチレン・ビニルアセテートの共重合体樹脂を発泡 剤によって発泡させたもの等である。
【0022】 なお、クッション材5(例えば、スポンジ)、中敷き6、中底7は、接着剤を 介して接着し、これらを上底2で覆って、その縁部2aを中底7の側面に接触させ 、又、中敷き6に折り込んで接着剤を介して接着している。又、中底7の下には 、本底3が位置し、本底3は、中底7及び中敷き6の一部と接着剤を介して接着 している。
【0023】 カバー部材4は、本底3と中底7との間に位置して挟持され、接着剤を介して 接着され、立ち上がって中底7の側面を覆って、踵から離れた遠い側に開放端( 割りA、B)を位置させている。
【0024】 なお、開放端(割り)(符号A、B)側には、足の甲部の大きさに応じて調整 可能な係止手段8が設けられている。
【0025】 又、係止手段8は、例えば、開放端A側に設けた開口部83と、開放端B側に設 け、該開口部83に係止する止め金具84である(係止手段8としては、その他、面 状ファスナでも良い。) なお、本実施例においては、前カバー部材9を設けて、足が上底2に密着する ようにして履きやすくしている。
【0026】 又、本実施例においては、上から順に、上底2、クッション材5(例えば、ス ポンジ)、中敷き6、中底7としたが、図7に示すように、上から順に、上底2 、クッション材5(例えば、スポンジ)、中底7、中敷き6として、カバー部材 4を中敷き6と本底3との間に位置させて、本底3と中底7の間に中敷き6が介 在しても良く、本考案にあっては、踵部が少なくとも足を載せる上底と、下面を なす本底と、この本底と前記上底との間に位置するヒール状に形成された中底と からなる履き物であって、介在物があっても、結果的に、カバー部材が本底と中 底との間に位置すれば良い。
【0027】
【考案の効果】
本考案の履き物は、踵部が少なくとも足を載せる上底と、下面をなす本底と、 この本底と前記上底との間に位置するヒール状に形成された中底とからなる履き 物において、前記本底と前記中底との間に位置して接着剤を介して接着され、立 ち上がって前記中底の側面及び足の甲部を覆い爪先側に開放端を位置させたカバ ー部材を設けたものであるから、従来のようなカバー部材同士を接続する作業、 カバー部材の接続部をバックステーで覆う作業がいらず、カバー部材により中底 の側面及び足の甲部を覆うことができ付加価値の高い履き物を得ることができる 。
【0028】 本考案の履き物は、踵部が少なくとも足を載せる上底と、下面をなす本底と、 この本底と前記上底との間に位置するヒール状に形成された中底とからなる履き 物において、前記本底と前記中底との間に位置して接着剤を介して接着されると 共に立ち上がって前記中底の側面を覆って踵から離れた所に開放端を位置させた カバー部材を設けたものであるから、従来のようなカバー部材同士を接続する作 業、カバー部材の接続部をバックステーで覆う作業がいらず、カバー部材により 中底の側面及び足の甲部を覆うことができ付加価値の高い履き物を得ることがで きる。
【0029】 更に、カバー部材の開放端(割り)を利用して、上記履き物のカバー部材の開 放端の側に調整可能な係止手段を設けたため、足の甲の大きさに応じて調整を図 ることができ付加価値の高い履き物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の履き物を概略的に示す斜視
図である。
【図2】図1記載の履き物の上底と中底との位置関係を
分解して示す図である。
【図3】図1記載の履き物の他の実施例を概略的に示す
斜視図である。
【図4】図3記載の履き物の各構成物品を分解して示す
図である。
【図5】図4記載の履き物のn−n線による概略的断面
図である。
【図6】図3記載の履き物のクッション材、中敷き、中
底を概略的に見た斜視図である。
【図7】図2記載の他の実施例を示す図である。
【図8】従来例の履き物を概略的に示す斜視図である。
【図9】図8記載の履き物の概略的背面図である。
【符号の説明】
1 履き物 2 中底 3 本底 4 カバー部材 7 中底

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 踵部が少なくとも足を載せる上底と、下
    面をなす本底と、この本底と前記上底との間に位置する
    ヒール状に形成された中底とからなる履き物において、
    前記本底と前記中底との間に位置して接着剤を介して接
    着され、立ち上がって前記中底の側面及び足の甲部を覆
    い爪先側に開放端を位置させたカバー部材を設けたこと
    を特徴とする履き物。
  2. 【請求項2】 踵部が少なくとも足を載せる上底と、下
    面をなす本底と、この本底と前記上底との間に位置する
    ヒール状に形成された中底とからなる履き物において、
    前記本底と前記中底との間に位置して接着剤を介して接
    着されると共に立ち上がって前記中底の側面を覆って踵
    から離れた所に開放端を位置させたカバー部材を設けた
    ことを特徴とする履き物。
  3. 【請求項3】 開放端の側に調整可能な係止手段を設け
    たことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の履き
    物。
JP7531392U 1992-10-29 1992-10-29 履き物 Pending JPH0638605U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7531392U JPH0638605U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 履き物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7531392U JPH0638605U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 履き物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0638605U true JPH0638605U (ja) 1994-05-24

Family

ID=13572647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7531392U Pending JPH0638605U (ja) 1992-10-29 1992-10-29 履き物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638605U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049059A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 バン産商株式会社 室内履き

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078840A (ja) * 1973-11-07 1975-06-26
JPS5532504A (en) * 1978-08-28 1980-03-07 Tsunesaburou Takahashi Washable slippers
JPS5672659A (en) * 1979-11-13 1981-06-16 Miyoji Shibata Healthful miso

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078840A (ja) * 1973-11-07 1975-06-26
JPS5532504A (en) * 1978-08-28 1980-03-07 Tsunesaburou Takahashi Washable slippers
JPS5672659A (en) * 1979-11-13 1981-06-16 Miyoji Shibata Healthful miso

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021049059A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 バン産商株式会社 室内履き

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348820A (en) Shoe structure
US20080189984A1 (en) Convertible Sandal
EP1025769A2 (en) Shoe and method of manufacturing same
WO1998007341A3 (en) Shoe having an internal chassis
US20110214310A1 (en) Shoe chassis
JPH0638605U (ja) 履き物
US3841003A (en) Manufacture of shoes
JP4308429B2 (ja) サンダル
US3006083A (en) Ladies' wedge style shoes
US6584705B2 (en) Shoe having simplified construction
US2438321A (en) Footwear
US3707784A (en) Cushion insole for shoes
JPH0610806Y2 (ja)
JP3024926U (ja) クッション性を有する木製サンダル
JP3073482U (ja) 履物用天板
JPH0429761Y2 (ja)
JPH053042Y2 (ja)
JP3087963U (ja) 履物台構造、および室内履
JPS62185503U (ja)
JP3084882U (ja) 室内履き
JPH0313201Y2 (ja)
JPS5913855Y2 (ja) 靴の履口を柔軟に踵回りを硬質に形成する月型靴芯
JPH046902U (ja)
JP2001054410A (ja) 靴の甲被成形方法
JPS6239688Y2 (ja)