JPH0638542Y2 - 遠隔監視制御システム - Google Patents

遠隔監視制御システム

Info

Publication number
JPH0638542Y2
JPH0638542Y2 JP1987195412U JP19541287U JPH0638542Y2 JP H0638542 Y2 JPH0638542 Y2 JP H0638542Y2 JP 1987195412 U JP1987195412 U JP 1987195412U JP 19541287 U JP19541287 U JP 19541287U JP H0638542 Y2 JPH0638542 Y2 JP H0638542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
pattern
data
load
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987195412U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01100586U (ja
Inventor
雅之 金谷
敏行 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1987195412U priority Critical patent/JPH0638542Y2/ja
Publication of JPH01100586U publication Critical patent/JPH01100586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638542Y2 publication Critical patent/JPH0638542Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、中央制御装置と端末器とを一対の信号線で接
続し、制御データ、監視データなどを時分割多重伝送し
て負荷を遠隔制御する遠隔監視制御システムに関するも
のである。
[背景技術] 従来、中央制御装置と、固有アドレスを有する多数の端
末器とを一対の信号線にて接続し、中央制御装置から各
端末器をアクセスして監視データおよび制御データを時
分割多重伝送するようにし遠隔監視制御システムにおい
て、複数の負荷をパターン制御データにより一括制御す
る場合には、監視用の端末器から中央制御装置に返送さ
れたパターン制御スイッチに基いて負荷一括制御用のパ
ターン制御データをデータ記憶部から読み出すととも
に、一括制御する負荷が接続された制御用の端末器を順
次アクセスして制御データを送出するようにパターン制
御手段を形成していた。
しかしながら、上述の従来例にあっては、パターン制御
状態を表示する手段がなかったので、負荷が設定された
制御パターンで制御されているのかどうかがわからない
という問題があった。
[考案の目的] 本考案は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、負荷がパターン制御されているかど
うかを容易に把握できる遠隔監視制御システムを提供す
ることにある。
[考案の開示] (構成) 本考案は、中央制御装置と、固有アドレスを有する多数
の端末器とを一対の信号線にて接続し、中央制御装置か
ら各端末器をアクセスして監視データおよび制御データ
を時分割多重伝送するようにし、監視用の端末器から中
央制御装置に返送されたパターン制御スイッチの操作情
報に基いて負荷一括制御用のパターン制御データをデー
タ記憶部から読み出すとともに、一括制御する負荷が接
続された制御用の端末器を順次アクセスして制御データ
を送出するパターン制御手段を中央制御装置に設けた遠
隔監視制御システムにおいて、表示ランプによりいずれ
の制御パターンで負荷が制御されているかを表示するパ
ターン表示用端末器を設け、パターン制御中はその制御
パターンに対応する表示ランプを点灯させるとともに、
パターン制御スイッチあるいは個別制御スイッチの操作
によって負荷のパターン制御状態が解除されたときに、
表示ランプを消灯させる表示制御手段を中央制御装置に
設けることにより、負荷がパターン制御されているかど
うかを容易に把握できる遠隔監視制御システムを提供す
るものである。
(実施例) 第1図は、本考案に係る遠隔監視制御システムの概略構
成例を示す図であり、中央制御装置1と、固有アドレス
が設定された複数の監視用端末器2および制御用端末器
3とが一対の信号線4にて接続されており、中央制御装
置1から信号線4に送出される伝送信号Vsは、第1図
(b)に示すように、信号送出開始を示すスタートパル
ス信号ST、信号モードを示すモードデータ信号MD、端末
器2,3を呼び出すアドレスデータ信号AD、負荷L1〜L4
制御する制御データ信号CD、チェックサムデータ信号CS
および端末器2,3からの返送期間を設定する返送待機信
号WTよりなる複極(±24V)の時分割多重信号であり、
パルス幅変調によってデータが伝送されるようになって
いる。各端末器2,3では、信号機4を介して受信された
伝送信号Vsのアドレスデータと自己の固有アドレスデー
タとが一致したときその伝送信号Vsの制御データを取り
込むとともに、伝送信号Vsの返送待機信号WTに同期して
監視データ信号を電流モード信号(信号線4間を適当な
低インピーダンスを介して短絡して送出される信号)と
して返送するようになっている。
また、中央制御装置1には、モードデータ信号MDをダミ
ーモードとしたダミー伝送信号Vsを常時送出するダミー
信号送信手段と、いずれかの監視用端末器2から返送さ
れた第1図(b)に示すような割り込み信号Viが受信さ
れたとき割り込み発生端末器2を検出して該端末器2を
アクセスして監視データを返送させる割り込み処理手段
とが設けられている。一方、監視用端末器2には、スイ
ッチS1〜S4が操作されることによる監視入力があったと
き、ダミー伝送信号Vsのスタートパルス信号STに同期し
て割り込み信号Viを発生するとともに、中央制御装置1
からのアドレス確認モードの伝送信号Vsの返送待機信号
WTに同期して自己の固有アドレスデータを返送する割り
込み発生手段と、中央制御装置1から割り込みに応答し
た割り込みアクセスモードの伝送信号Vsが伝送されたと
きに監視入力に対応した監視データを返送するデータ返
送手段とが設けられている。また、中央制御装置1で
は、監視用端末器2から中央制御装置1に返送された監
視データに基いて制御用端末器3に伝送する制御データ
を作成するとともに、当該制御用端末器3に伝送して負
荷L1〜L4を制御するようになっている。なお、分電盤6
あるいはリレー制御盤6a内に配設される制御用端末器3
は、分電盤協約寸法となっており、その制御出力によっ
て負荷制御用のリモコンリレー(手元スイッチによって
もオン、オフできるようにしたラッチングリレー)5が
制御されるようになっている。
第2図は制御用端末器3の回路構成を示すもので、制御
用端末器3は、信号線4を介して伝送される伝送信号Vs
から回路電源を形成する電源回路10と、伝送信号Vsを受
信して信号処理を行うとともに返送信号VBを形成して送
信する信号処理回路11と、固有アドレスを設定するアド
レス設定部12と、1個の負荷を制御する場合において、
4回路の制御回路(4ビットの制御データビットに対
応)のうちからどの回路にて負荷を制御するかを設定す
る回路番号設定部13と、負荷制御用のリレー回路15をド
ライブするドライブ回路14と、動作状態を監視する監視
回路16とで形成されており、信号処理回路11では、伝送
信号Vsのアドレスデータと固有アドレスとの一致を検出
し、アドレス一致検出時に制御データを取り込んで回路
番号設定部13にて選択されたビットに基いて制御出力を
形成して出力リレー15を駆動するとともに、監視回路16
を介して入力される負荷監視入力に基いて返送用監視デ
ータを形成して電流モードの返送信号VBにより中央制御
装置1に返送するようになっている。なお、制御用端末
器3に回路番号設定部13を設けずに、制御データの各ビ
ットによりそれぞれ負荷を制御するようにリレー回路15
を形成し、4回路の制御回路を形成しても良い。
第3図は、監視用端末器2を示すもので、回路構成は上
記制御用端末器3の回路構成と略同一であり、監視回路
16にて個別制御スイッチあるいはパターン制御スイッチ
のようなスイッチS1の状態を監視し、このスイッチ監視
入力に基いて監視データを信号処理回路11にて形成し、
前述した割り込み処理によって中央制御装置1に返送す
るようになっており、動作表示回路15′のオン表示用、
オフ表示用発光ダイオードLD1,LD2を中央制御装置1か
ら伝送された制御データ(負荷の動作状態を示す)に基
いて点滅させるようにしている。また、アドレス設定部
12のディップスイッチによる固有アドレスの設定は、8
ビットのアドレスデータの内の下位6ビットをユーザ側
で、適宜設定可能とし、上位2ビットをメーカ側で設定
する端末器種別(監視用、制御用)設定用としており、
監視用、制御用端末器2,3の固有アドレスのユーザ設定
部を同一値に設定するだけで両端末器2,3を容易に対応
させることができ、同一値に設定された監視用端末器2
から返送されたスイッチS1の監視データに基いて制御用
端末器3に接続されている負荷L1が制御できるようにな
っている。なお、監視用端末器2にて複数のスイッチ
S1,S2……のスイッチ状態を監視するようにした場合に
は、回路番号設定部13は不要であり、監視回路16に複数
のスイッチS1,S2……のスイッチ状態を入力すれば良
い。
また、パターン制御スイッチのスイッチ状態の監視は、
上述の監視用端末器2によって行なわれるようになって
おり、パターン制御スイッチのオン操作あるいはオフ操
作が認識されたとき、中央制御装置1のパターン制御手
段では、パターン制御スイッチに対応して記憶されてい
るパターン制御データをデータ記憶部から読み出して制
御パターンに含まれる負荷の制御データを形成するとと
もに、この負荷一括制御用の制御データを、一括制御負
荷が接続された制御用の端末器3を順次アクセスして送
出し、複数の負荷を一括してパターン制御するようにな
っている。なお、パターン制御データの設定は、監視用
端末器2およびデータ入力部よりなるパターン設定用端
末器(図示せず)にて行なわれ、設定されたデータは適
宜中央制御装置1に転送されてデータ記憶部に記憶され
るようになっている。
ところで、本考案に係るパターン表示端末器9は、前述
した制御用の端末器にて形成されており、第4図に示す
ように、出力リレーのリレー接点が出力される出力端子
Ta,Tb……に電源ACおよび表示ランプLa……の直列回路
を接続し、中央制御装置1から伝送される制御データに
基いていずれの制御パターンで負荷が制御されているか
を表示するようになっている。なお、パターン制御端末
器8は、前述した監視用端末器2と、動作表示ランプLD
を具備したパターン制御スイッチSp1〜Sp4にて形成され
ている。
第5図は、具体的構造を示すもので、ボデイ20aおよび
カバー20bよりなる端末器ケース20内には、出力リレーR
Yおよび端末器回路を実装したプリント基板21およびア
ドレス設定スイッチSWaを実装したプリント基板22が収
納されており、アドレス設定部には保護カバー23が覆着
されている。また、カバー20bには、出力端子Ta……お
よび信号線接続端子T0が設けられている。
一方、中央制御装置1に設けられた表示制御手段は、負
荷がパターン制御されているときはその制御パターンに
対応する表示ランプLa,Lb……を点灯させるとともに、
パターン制御スイッチあるいは個別制御スイッチの操作
によって負荷のパターン制御状態が解除されたときに、
表示ランプLa,Lb……を消灯させるようになっている。
例えば、すなわち、パターン制御スイッチが押されて、
予め設定されたパターン制御データに基いて複数の負荷
が一括制御された場合には、中央制御装置1からそのパ
ターン制御に対応する表示ランプLaを点灯させる制御デ
ータがパターン表示用端末器9に伝送され、表示ランプ
Laが点灯してパターン制御中であることが表示されるよ
うになっている。次に、パターン制御されている負荷の
いずれかを個別制御スイッチを操作して反転制御(オン
→オフあるいはオフ→オン)した場合、中央制御装置1
の表示制御手段では、負荷の動作状態が制御パターンに
よる動作状態と相異することを検出してパターン制御が
解除されたものと見なし、その制御パターンに対応する
表示ランプLaを消灯させる制御データをパターン表示用
端末器9に送出し、表示ランプLaの消灯により負荷がパ
ターン制御されていないことを表示するようになってい
る。なお、パターン制御スイッチをオフ操作した場合に
は、負荷のパターン制御が解除され、表示ランプLaも消
灯されることは言うまでもない。したがって、操作者
は、表示ランプLa,Lb……の点滅状態によって負荷がパ
ターン制御されているかどうかが容易に把握でき、適切
な制御操作を行えることになる。
[考案の効果] 本考案は上述のように、中央制御装置と、固有アドレス
を有する多数の端末器とを一対の信号線にて接続し、中
央制御装置から各端末器をアクセスして監視データおよ
び制御データを時分割多重伝送するようにし、監視用の
端末器から中央制御装置に返送されたパターン制御スイ
ッチの操作情報に基いて負荷一括制御用のパターン制御
データをデータ記憶部から読み出すとともに、一括制御
する負荷が接続された制御用の端末器を順次アクセスし
て制御データを送出するパターン制御手段を中央制御装
置に設けた遠隔監視制御システムにおいて、表示ランプ
によりいずれの制御パターンで負荷が制御されているか
を表示するパターン表示用端末器を設け、パターン制御
中はその制御パターンに対応する表示ランプを点灯させ
るとともに、パターン制御スイッチあるいは個別制御ス
イッチの操作によって負荷のパターン制御状態が解除さ
れたときに、表示ランプを消灯させる表示制御手段を中
央制御装置に設けることにより、負荷がパターン制御さ
れているかどうかを容易に把握できしかも端末器として
いずれの制御パターンで負荷が制御されているかを表示
するようにしてあるので、比較的に多数の人が表示を確
認しやすい任意の箇所にパターン表示用端末器を設置で
き、またいずれの制御パターンで負荷が制御されている
かを表示する機能をもたせた専用の端末器を用いれば、
中央制御装置の構成が複雑になるということもないとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本考案に係る遠隔監視制御システムの概
略構成図、第1図(b)は同上の動作説明図、第2図は
同上の要部ブロック回路図、第3図は同上の要部ブロッ
ク回路図、第4図は同上の要部概略構成図、第5図は同
上の要部分解斜視図である。 1は中央制御装置、2,3は端末器、4は信号線、9はパ
ターン表示端末器、Laは表示ランプである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央制御装置と、固有アドレスを有する多
    数の端末器とを一対の信号線にて接続し、中央制御装置
    から各端末器をアクセスして監視データおよび制御デー
    タを時分割多重伝送するようにし、監視用の端末器から
    中央制御装置に返送されたパターン制御スイッチの操作
    情報に基いて負荷一括制御用のパターン制御データをデ
    ータ記憶部から読み出すとともに、一括制御する負荷が
    接続された制御用の端末器を順次アクセスして制御デー
    タを送出するパターン制御手段を中央制御装置に設けた
    遠隔監視制御システムにおいて、表示ランプによりいず
    れの制御パターンで負荷が制御されているかを表示する
    パターン表示用端末器を設け、パターン制御中はその制
    御パターンに対応する表示ランプを点灯させるととも
    に、パターン制御スイッチあるいは個別制御スイッチの
    操作によって負荷のパターン制御状態が解除されたとき
    に、表示ランプを消灯させる表示制御手段を中央制御装
    置に設けたことを特徴とする遠隔監視制御システム。
JP1987195412U 1987-12-23 1987-12-23 遠隔監視制御システム Expired - Lifetime JPH0638542Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987195412U JPH0638542Y2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 遠隔監視制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987195412U JPH0638542Y2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 遠隔監視制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01100586U JPH01100586U (ja) 1989-07-06
JPH0638542Y2 true JPH0638542Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31486091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987195412U Expired - Lifetime JPH0638542Y2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 遠隔監視制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638542Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118408A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Toshiba Corp プラント運転監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01100586U (ja) 1989-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361400B2 (ja)
JPH0638542Y2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0353840B2 (ja)
JP2740189B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2521314B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0715253Y2 (ja) パターン設定用端末器
JP2504992B2 (ja) 動作表示用端末器
JP2740190B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2850339B2 (ja) 遠隔監視制御用端末器
JPH0635581Y2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2504991B2 (ja) 遠隔制御用端末器
JPH0695783B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JPH0638543Y2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2675595B2 (ja) パターン制御スイッチの監視用端末器
JPH0617404Y2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2714070B2 (ja) ラインチェック装置
JP3180045B2 (ja) 照明制御装置
JPH075746Y2 (ja) 遠隔監視制御装置
JP3367792B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JP3367793B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JP2685891B2 (ja) 動作表示システム
JPH0235897A (ja) パターン設定用端末器
JP2505004B2 (ja) 遠隔制御システム
JP2878307B2 (ja) 多箇所調光装置
JPH075744Y2 (ja) 遠隔監視制御システム