JPH0638498U - 湖における浮島と湖岸の構造 - Google Patents

湖における浮島と湖岸の構造

Info

Publication number
JPH0638498U
JPH0638498U JP083110U JP8311092U JPH0638498U JP H0638498 U JPH0638498 U JP H0638498U JP 083110 U JP083110 U JP 083110U JP 8311092 U JP8311092 U JP 8311092U JP H0638498 U JPH0638498 U JP H0638498U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
lake
island
shore
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP083110U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547482Y2 (ja
Inventor
ヤエミ 前田
勝二 寺薗
Original Assignee
財団法人ダム水源地環境整備センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人ダム水源地環境整備センター filed Critical 財団法人ダム水源地環境整備センター
Priority to JP1992083110U priority Critical patent/JP2547482Y2/ja
Publication of JPH0638498U publication Critical patent/JPH0638498U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547482Y2 publication Critical patent/JP2547482Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/60Fishing; Aquaculture; Aquafarming

Abstract

(57)【要約】 【目的】 湖上の景観を改善し、ダム湖の水質浄化を行
う。 【構成】 浮構造本体2の上面間に草木の根が活性着装
可能になる着根性層構造体11を掛架し、樹木a及び草
木bを植える。微生物の付着可能な連続空隙を有する多
孔性漁礁ブロック14を浮構造本体2の周囲に固設し、
水質浄化能を有する微生物を繁殖せしめ、周囲に水生生
物が棲息可能な漁礁18を形成する。フロート31を浮
遊端部に連繋した浮遊網状構造体30の上端をアンカー
パイル32によって地層に連繋固定し、湖岸から連続し
て湖面に載置する。網状浮遊構造体30は着根性を有
し、草木を植えることができることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は湖上の景観の改善及び湖水の浄化を行うことができる湖における浮島 と湖岸の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ダム湖の水資源やダム湖自体の景観について、種々の問題が提起されて いる。即ち、渇水期におけるダム湖水際線の露出は茶褐色の地肌が現れて、その 景観が著しく損なわれるばかりでなく、降雨時には該部地肌の侵食が生じて固定 に土砂が堆積する問題を有している。更に渇水期にはこうした地肌の露出と相俟 って微生物が棲息するための水際の自然環境が変わってしまい、水質浄化能が低 下するためアオコが発生するなどの問題も生じていた。
【0003】 このため従来から湖壁をコンクリートで覆ったり、或は浄水設備を構築するな ど、種々の方法が採られてきているが、最善策が見つからないまま現在に至って いる。殊に近年では地球環境の保全の問題から、環境の保全及び生体系の創成さ らにダム湖の水質を改善維持し、景観を保つことができる湖における浮島や湖岸 の改善が求められている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記問題に鑑みてなされたものであり、 (1) 湖上の景観のための緑の浮島を提供する。 (2) ダム湖の水質浄化を行うことができる緑の浮島を提供する。 (3) 上記浮島の近傍とダム湖の水際線の露出を覆う緑の湖岸を提供する。 (4) 鳥、魚その他の生物が棲息し、産卵場として機能する生体系を創成する 。 ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る湖における浮島の構造は、中空体或は非連続発泡体によって形成 した一個または複数個の浮体からなる浮構造本体と、上記浮構造本体の上面また は上面間に掛渡して固定される適宜層厚を有する盛土層或は連続発泡体の板から なり、草木の根が活性着装可能になる着根性層構造体とからなり、上記着根性層 構造本体に樹木及び/または草木を植成せしめることを要旨とするものであり、 上記浮島支持部本体と設置する湖岸または湖底とは浮遊体連繋鎖によって連繋し 、また上記浮構造本体の上面の一部に張設し、太陽光を受光して発電する太陽電 池と、前記太陽電池によって変換された電気エネルギーを蓄電する蓄電池と、前 記蓄電池からの電力エネルギーによって照明する照明装置或は撒水する撒水装置 等の付加装置を設けることもできる。
【0006】 また、湖における浮島の構造は、中空体或は非連続発泡体によって形成した一 個または複数個の浮体からなる浮構造本体と、微生物の付着可能な連続空隙を有 する多孔性体からなり、浮構造本体の外周部全域に被設してなる多孔性漁礁ブロ ックとからなり、上記多孔性漁礁ブロックに水質浄化能を有する微生物を繁殖せ しめることを要旨とするものであり、上記浮島支持部本体と設置する湖岸または 湖底とを浮遊体連繋鎖によって連繋し、上記多孔性漁礁ブロックに水生生物が棲 息可能な凹凸状の漁礁を形成することが好ましい。
【0007】 更に、湖における湖岸の構造は、多孔性の軽比重体からなるフロートを浮遊端 部に連繋すると共に、隣接する単位平面形状を有する浮遊網状構造体と屈折自在 に連結され、上端を地層に連繋固定して湖岸から連続して湖面に載置した浮遊網 状構造体から構成したことを要旨とするものであり、該網状浮遊構造本体は着根 性を有する適宜線径を形成した着根性層網状浮遊構造本体からなり、該着根性層 浮遊構造本体に草木を植成せしめることが好ましい。
【0008】 そして、前記浮遊網状構造体の浮遊側端部に前記浮構造本体を連繋した、湖に おける浮島と湖岸の構造を総合的に構築することが好ましい。
【0009】
【作用】
上記浮島の構造によれば、中空体或は非連続発泡体によって形成した浮構造本 体によって常時湖面に浮遊しているため、着根性層構造体に樹木及び/または草 木を植成すると該浮遊体が緑の浮島を呈するようになり、湖の景観を改善するこ とができる。また、浮島支持部本体と湖岸または湖底を浮遊体連繋鎖によって連 繋することによって定位置に繋留することができると共に、太陽電池によって発 電し蓄電池に蓄電した電力エネルギーによって浮島を照明したり、或は植成した 樹木等への水やりも自動的に行うことができる。
【0010】 また、微生物の付着可能な連続空隙を有する多孔性体からなる多孔性漁礁ブロ ックが、形成されるため、該多孔性漁礁ブロックに水質浄化能を有する微生物が 繁殖し、水質のの改善に寄与すると共に、多孔性漁礁ブロックに形成した漁礁構 造に水生生物が棲息するようになり、生態系の維持を図ることができる。
【0011】 更に、前記湖における湖岸の構造によれば、複数の浮遊網状構造体が湖水面に 浮く構造になっているため、湖水の水位変化に応じて湖壁から湖水面に連続した 浮遊網状構造体部分は、湖水面上に浮遊し、水面が低下すると湖壁に並び表面を 覆って景観を保持する。従って、該網状浮遊構造本体を着根性層網状浮遊構造本 体によって構成し、該着根性層浮遊構造本体に草木を植成することによって緑の 湖壁及び湖岸を構成するようになる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案に係る湖における浮島と湖岸の構造の一実施例を図面に従って説 明する。 図1は、浮島1の一部切欠した断面図、図2は同平面図を示すものであり、浮 構造本体2は、中空体或は非連続発泡体によって形成したコンクリート製浮体構 造ブロック3,3…を一個または複数個組み合わせて所定の大きさと浮力を得る ようになる。該浮体構造ブロック3は、図3或は図4に示すように、直方体或は 台形柱状体のような単位経時用をした構造を呈してなり、隣接する浮体構造ブロ ック3,3相互は、ゴムガスケット等のシール材4を介装した状態で両固体壁間 ボルトナット5によって締結したり、固体側からアンカーフランジ6,6を突出 してボルトナット7によって締結したり、或は固体内に配設した鋼棒8を隣接す る固体の壁面で締結することができる。符号9は浮体構造ブロック3の上面を覆 って中空部10を密封するための蓋部材である。
【0013】 また符号11は、上記浮構造本体2の上面間に掛渡して固定された草木の根が 活性着装可能になる着根性層構造体であり、適宜層厚を有する盛土層或は連続空 隙を形成する発泡体の板12をコンクリートスラブ13で固めた構造になり、樹 木a及び草木bを植え付けてなる。
【0014】 符号14は、上記浮構造本体2の各浮体構造ブロック3の外周部全域に被設し てなる多孔性漁礁ブロックであり、該多孔性漁礁ブロック14は微生物の付着可 能な連続空隙を有する多孔性体からなり、図5に示すように、浮体構造ブロック 3とボルトナット15によって締結したり、またはブラケット16によって支承 すると共にワイヤロープ17によって吊設支承する構造を採用することができる 。該多孔性漁礁ブロック14の無数の孔には、水質浄化能を有する微生物が繁殖 して水中のタンパク質等を分解し、水質を改善する。また符号18は、該多孔性 漁礁ブロック14の外面に形成した凹凸状の漁礁であり、魚,両性類や昆虫など の水生生物が棲息可能な生活域、或は巣を形成し易くするものである。
【0015】 尚、上記浮構造本体2は、湖岸または湖底に固定したアンカー19と浮遊体連 繋鎖20を介して連結し、所定の浮遊範囲につなぎ止めておくことが必要である 。また上記浮島1は、浮構造本体2の上面の一部に太陽光を受光して発電する太 陽電池を張設し、該太陽電池によって変換された電気エネルギーを蓄電する蓄電 池を装備すると共に、該蓄電池からの電力エネルギーによって浮島1を夜間照明 する照明装置、或は浮島1に植成した樹木aまたは草木bに撒水する撒水装置等 の付加装置を設けることもできる。
【0016】 次に本考案に係る湖における湖岸の構造の一実施例を図6及び図7に従って説 明する。 符号30は、縦横に連繋した複数の浮遊網状構造体であり、該網状浮遊構造体 30は、着根性を有する比較的太い線径を形成したロープ或は多孔成線状体等の 着根性網状浮遊構造体からなり、該着根性浮遊構造本体に草木bを植成する。該 浮遊網状構造体30は、多孔性の軽比重体からなるフロート31を浮遊端部に連 繋すると共に、隣接する単位平面形状を有する浮遊網状構造体31と屈折自在に 連結して湖壁を覆う広さを有するようになるもので、上端を湖壁c上部の地層に 打設したアンカーパイル32と連繋固定し、湖岸から連続して湖面に載置してな る。
【0017】 上記浮遊網状構造体30は、湖岸から連続して湖面に載置してあるため、渇水 期において水面が下がった場合は、ダム湖水際線の下側に位置して該浮遊網状構 造体30が地肌を覆うようになる。従って、該浮遊網状構造体30に植成してあ る草木bが茶褐色の地肌を覆い、景観の保全になると共に、例えば該浮遊網状構 造体30を緑色等によって着色した構造にすることによって、草木bが枯れた時 期においてもその景観を保つことができる。
【0018】 尚、前記浮島1は、該浮遊網状構造体30の浮遊側端部に連繋することによっ て一体感を持った景観にすることもできる。
【0019】
【考案の効果】
以上述べたように本考案に係る湖における浮島と湖岸の構造によれば、浮島と 浮遊網状構造体に植物を植成することができるようにしたことにより、湖上及び 湖岸の景観を改善することができると共に、該浮島に棲息する微生物によって水 中混入物の分解作用が活性化し、ダム湖の水質浄化を行うことができる等の特徴 を有するものであり、本考案実施後の実用的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る湖における浮島の構造の一実施例
を示す一部切欠した正断面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】浮体構造ブロックの第一の実施例を示す、
(a)平面図、(b)縦断面図、(c)及び(d)は要
部拡大断面図である。
【図4】浮体構造ブロックの他の実施例を示す、(a)
平面図、(b)縦断面図、(c)要部拡大断面図であ
る。
【図5】(a)及び(b)は、それぞれ多孔性漁礁ブロ
ックと浮構造本体の取付構造の実施例を示す縦断面図で
ある。
【図6】本考案に係る湖における湖岸の構造の一実施例
を示す縦断面図である。
【図7】同平面図である。
【符号の説明】
1 浮島 2 浮構造本体 3 浮体構造ブロック 9 蓋部材 11 着根性層構造体 14 多孔性漁礁ブロック 18 漁礁 19 アンカー 20 浮遊体連繋鎖 30 浮遊網状構造体 31 フロート 32 アンカーパイル

Claims (10)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空体或は非連続発泡体によって形成し
    た一個または複数個の浮体からなる浮構造本体と、 前記浮構造本体の上面または上面間に掛渡して固定され
    る適宜層厚を有する盛土層或は連続発泡体の板からな
    り、草木の根が活性着装可能になる着根性層構造体とか
    らなり、 前記着根性層構造本体に樹木及び/または草木を植成せ
    しめることを特徴とする湖における浮島の構造。
  2. 【請求項2】 前記浮島支持部本体と設置する湖岸また
    は湖底とを連結する浮遊体連繋鎖を付加してなることを
    特徴とする請求項1記載の湖における浮島の構造。
  3. 【請求項3】 前記浮構造本体の上面の一部に張設し、
    太陽光を受光して発電する太陽電池と、前記太陽電池に
    よって変換された電気エネルギーを蓄電する蓄電池と、
    前記蓄電池からの電力エネルギーによって照明する照明
    装置或は撒水する撒水装置等の付加装置を設けたことを
    特徴とする請求項1又は2記載の浮島の構造。
  4. 【請求項4】 中空体或は非連続発泡体によって形成し
    た一個または複数個の浮体からなる浮構造本体と、 微生物の付着可能な連続空隙を有する多孔性体からな
    り、前記浮構造本体の外周部全域に被設してなる多孔性
    漁礁ブロックとからなり、 前記多孔性漁礁ブロックに水質浄化能を有する微生物を
    繁殖せしめることを特徴とする浮島の構造。
  5. 【請求項5】 前記浮島支持部本体と設置する湖岸また
    は湖底とを連結する浮遊体連繋鎖を付加してなることを
    特徴とする請求項4記載の湖における浮島の構造。
  6. 【請求項6】 前記多孔性漁礁ブロックに水生生物が棲
    息可能な凹凸状の漁礁を形成したことを特徴とする請求
    項4又は5記載の浮島の構造。
  7. 【請求項7】 多孔性の軽比重体からなるフロートを浮
    遊端部に連繋すると共に、隣接する単位平面形状を有す
    る浮遊網状構造体と屈折自在に連結され、上端を地層に
    連繋固定して湖岸から連続して湖面に載置した浮遊網状
    構造体からなることを特徴とする湖における湖岸の構
    造。
  8. 【請求項8】 前記網状浮遊構造体が着根性を有する適
    宜線径を形成した着根性層網状浮遊構造本体からなり、
    該着根性層浮遊構造本体に草木を植成せしめることを特
    徴とする請求項7記載の湖における湖岸の構造。
  9. 【請求項9】 前記請求項7又は8に記載の浮遊網状構
    造体の浮遊側端部に前記請求項1又は2或は3記載の浮
    構造本体を連繋したことを特徴とする湖における浮島と
    湖岸の構造。
  10. 【請求項10】 前記請求項7又は8に記載の浮遊網状
    構造体の浮遊側端部に前記請求項4又は5或は6記載の
    浮構造本体を連繋したことを特徴とする湖における浮島
    と湖岸の構造。
JP1992083110U 1992-11-06 1992-11-06 湖における浮島と湖岸の構造 Expired - Lifetime JP2547482Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992083110U JP2547482Y2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 湖における浮島と湖岸の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992083110U JP2547482Y2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 湖における浮島と湖岸の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638498U true JPH0638498U (ja) 1994-05-24
JP2547482Y2 JP2547482Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=13793066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992083110U Expired - Lifetime JP2547482Y2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 湖における浮島と湖岸の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547482Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870720A (ja) * 1994-09-03 1996-03-19 Kajima Corp 水辺コンクリート壁の緑化法
JPH09252673A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Rinyacho Shinrin Sogo Kenkyusho 次第に沈降して着底する水面緑化用基盤
KR101468612B1 (ko) * 2014-09-17 2014-12-03 곽철우 유실방지기능이 구비된 해양식물 이식장치
CN110214583A (zh) * 2019-06-25 2019-09-10 水利部水利水电规划设计总院 一种湖库消落带自适应浮箱及其安装方法
CN111165412A (zh) * 2020-01-03 2020-05-19 惠生(南通)重工有限公司 海上风电养殖一体化平台

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433739U (ja) * 1990-07-10 1992-03-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433739U (ja) * 1990-07-10 1992-03-19

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870720A (ja) * 1994-09-03 1996-03-19 Kajima Corp 水辺コンクリート壁の緑化法
JPH09252673A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Rinyacho Shinrin Sogo Kenkyusho 次第に沈降して着底する水面緑化用基盤
KR101468612B1 (ko) * 2014-09-17 2014-12-03 곽철우 유실방지기능이 구비된 해양식물 이식장치
CN110214583A (zh) * 2019-06-25 2019-09-10 水利部水利水电规划设计总院 一种湖库消落带自适应浮箱及其安装方法
CN110214583B (zh) * 2019-06-25 2023-10-24 水利部水利水电规划设计总院 一种湖库消落带自适应浮箱及其安装方法
CN111165412A (zh) * 2020-01-03 2020-05-19 惠生(南通)重工有限公司 海上风电养殖一体化平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547482Y2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101130237B1 (ko) 수생태 복원 및 수질개선을 위한 복합 서식장치
CN101029480A (zh) 堤岸石笼挡墙结构及利用该结构种植水生植物的方法
KR101002567B1 (ko) 해삼 양식용 인공 어초
CN212232687U (zh) 一种耦合养殖网箱和人工鱼礁的海上风机桶形基础结构
CN111139787A (zh) 一种防波堤内侧生态修复系统
KR100825917B1 (ko) 수상 생태 체험 및 수상 레저 공원
JP2006254761A (ja) 人工漁礁及びその設置方法
JP2547482Y2 (ja) 湖における浮島と湖岸の構造
JP2002330651A (ja) 藻場造成方法と藻草育成ネット
KR101489428B1 (ko) 전복 가두리 양식장
JP3536140B2 (ja) 海底生物育成方法
JP2700374B2 (ja) 人工浮島
JP2001220729A (ja) コンクリート構造物利用の藻場の構造
KR20140056687A (ko) 해삼 양식용 인공어초
JPH11323882A (ja) ポーラスコンクリート部体
JP2004105061A (ja) 池内生態系保全方法並びに同方法に用いる浮体構造及びその付属設備
JP3167116B2 (ja) 水禽類誘致用浮き構造体
KR200405469Y1 (ko) 연안해역의 조장 목장 형성을 위한 어소ㆍ어초 블록
JPH0965795A (ja) 海中林造成用構造物
JP2829390B2 (ja) ヤリイカ産卵礁機能付被覆ブロック
CN214613898U (zh) 基于既有直立式挡墙的亲水汀步型生态护岸结构
JP2000350533A (ja) 藻場造成型魚礁
JP3030669U (ja) 河川の水質を浄化するブロック
JP2002242154A (ja) 浮体式消波堤の構造
US20230292685A1 (en) Floatable island

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term