JPH0638452Y2 - 開閉蓋係止機構 - Google Patents

開閉蓋係止機構

Info

Publication number
JPH0638452Y2
JPH0638452Y2 JP1988063556U JP6355688U JPH0638452Y2 JP H0638452 Y2 JPH0638452 Y2 JP H0638452Y2 JP 1988063556 U JP1988063556 U JP 1988063556U JP 6355688 U JP6355688 U JP 6355688U JP H0638452 Y2 JPH0638452 Y2 JP H0638452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
support shaft
tongue piece
locking mechanism
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988063556U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01167085U (ja
Inventor
正 鴨川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1988063556U priority Critical patent/JPH0638452Y2/ja
Publication of JPH01167085U publication Critical patent/JPH01167085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638452Y2 publication Critical patent/JPH0638452Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案はビデオテープレコーダ(VTR)等の蓋体の開閉
装置に関する。
(ロ)従来の技術 VTR等の電子機器では、通常あまり利用しない操作釦等
を収容して開閉蓋で閉蓋することによつてフロント部分
をシンプルにしたデザインのものが賞用されている。こ
のような蓋体装置としては実開昭60−179085(H05K5/0
3)号公報に示されるようなものがあるが、これは蓋体
の側面に突起を形成し、蓋体側に該突起の回動経路に対
向する位置に弾性的に突出形成されるガイド部材を配す
るものであるが、かかる構成では蓋体の形状がコ字状に
なり開蓋時のデザインがすっきりせず、また両側面部に
余分なスペースが必要であり、設計上好ましくない。
(ハ)考案が解決しようとする課題 上述の如く、従来の蓋体装置におけるスペース上の制約
を解消し、小スペースで且つ、シンプルなデザインの蓋
体の開閉装置を提供しようとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本考案はフロントパネルに蓋体の回転を支持する軸と、
操作釦が裏面より突出する透孔と、この操作釦を案内し
保持する手段と、操作釦と当接して摺動せしめられる蓋
体ロック部材と、金属性の蓋体と該蓋体に取着された前
記軸に嵌着される軸受と蓋体開蓋時の緩衝体としての櫛
歯状の弾性体とよりなる開閉装置である。
(ホ)作用 閉状態では、弾性附勢された摺動部材により蓋体を確実
にロック保持し、操作釦を押すことにより蓋体はロック
解除され自重で蓋体が回動するが櫛歯状弾性体により開
蓋時の衝撃が吸収され蓋体は滑らかに回動する。
(ヘ)実施例 以下、図面に従つて本考案の実施例を説明する。
第1図及び第2図は実施例を示す分解斜視図、第3図は
VTRの外観図、第4図は蓋体の重心説明図、第5図は蓋
体ロック解除時の動作説明図、第6図は弾性体の動作説
明図を示す。
第1図において、フロントパネル(1)にはカセット挿
入窓(1a)、操作釦用透孔(1b)、切欠部(1c)及び、
蓋体(2)を軸支する軸(1d)(1d)が設けられてい
る。(1e)は円弧状に形成した角部で蓋体(2)は円弧
縁に沿つて回動する。(2)はアルミ等の引抜き材から
なる金属性の蓋体であり、該蓋体(2)は断面コ字状の
溝(2a)(2b)が一体形成され、溝(2a)には切欠部
(2c)が設けられている。(3)(4)は軸受体で、
(3a)(4a)は前記軸(1d)(1d)に夫々嵌着される断
面c字型の円弧状軸受部、(3b)(4b)は溝(2b)に嵌
合する段部、(3c)(4c)は切欠部(2c)に係合する係
止爪であり、軸受体(3)(4)は蓋体(2)に嵌着さ
れる。
第2図は、フロントパネル(1)の裏面から見た斜視図
で、フロントパネル(1)には溶着用ボス(1f)(1f)
(1h)、及びフック用凹部(1g)(1g)が形成されてい
る。(5)は操作釦で、操作部(5a)と傾斜部(5b)が
形成されている。(6)は取付具で、操作釦が貫挿され
る透孔(6a)と、溶着ボス用の透孔(6b)(6b)、フッ
ク用爪(6e)(6e)、切欠部(6d)、及びガイド爪(6
c)…(6c)が形成されている。(7)は摺動体で、蓋
体(2)を閉蓋位置にロック保持する。該摺動体(7)
には透孔(7a)切欠部(7b)、ロック爪(7c)が設けら
れている。(8)は板バネで溶着ボス(1h)に貫挿され
る透孔(8b)が形成されており、切欠部(6d)及び切欠
部(7b)に嵌合され摺動体(7)を常時下方へ附勢す
る。
第6図に示す(9)は櫛歯状の緩衝体で、第6図(a)
は斜視図、第6図(b)は平面図である。櫛歯状緩衝体
(9)には、断面C字型の円弧状透孔(9a)、円弧状第
1舌片(9b)、円弧状第2舌片(9c)が形成され、第6
図(c)に示すようにフロントパネル(1)の軸(1d)
に嵌着される。
第3図は蓋体(2)を閉じた状態の斜視図を示す。
次に蓋体(2)の開閉動作について説明する。
本考案では第4図(a)に示す如く金属性の蓋体(2)
の重心(G)を閉蓋時回動支軸(1d)より上方位置にな
るように設計しているので、蓋体(2)は常に矢印A方
向に回動しようとする。第4図(b)は蓋体(2)の全
開時の状態を示す。
第5図は蓋体(2)のロック保持及びロック解除時の状
態を示す。同(b)図において操作釦(5)を押すと摺
動体(7)が板バネ(8)に抗して該操作釦(5)の傾
斜部(5b)で摺動体(7)の傾斜面(7d)が押されて該
摺動体(7)が上方へ移動することによつてロック爪
(7c)が軸受体(4)の突片(4d)から外れ蓋体(2)
は自重で、CW方向に回動する。前記緩衝体(9)の第1
舌片(9b)は第6図(a)及び第6図(b)に示す如く
先端部が手前に突出しているので、蓋体(2)が開き始
めると軸受体(3)の側面に第1舌片(9b)が弾性的に
当接し始め開蓋時の衝撃を緩和する。更に蓋体(2)が
開くと蓋体(2)の裏面が第2舌片(9c)の円弧状外周
面に弾性的に摺接し、該第2舌片(9c)が支軸(1d)を
中心に半径方向の弾性力となる。蓋体(2)の開蓋完了
時、該蓋体(2)の端縁が第2舌片(9c)の先端凸部
(9d)に当接し、衝撃が緩和される。
ト)考案の効果 上述の如く本考案は、蓋体のロック機構をフロントパネ
ルの内面に設け、フロントパネルの前面には操作釦のみ
を突出させ、蓋体のロック解除後は蓋体が自重で開くよ
うに構成したので、外見上すっきりしたものに仕上り、
シンプルなデザインとなつた。又、緩衝体の円弧状の第
1、第2舌片が蓋体開蓋時の衝撃を緩和し、蓋体操作時
の感触を良好にすると共に高級感を与える効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本考案を示すもので、第1図、第2図は分
解斜視図、第3図は外観斜視図、第4図は蓋体の重心位
置の説明図、第5図は蓋体ロック解除時の部分断面図、
第6図は緩衝体の動作説明図である。 (1)……フロントパネル、(1d)……支軸、(2)…
…蓋体、(3)、(4)……軸受体、(5)……操作
釦、(7)……摺動体、(8)……板バネ、(9)……
緩衝体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属製蓋体と、該蓋体に取着される一対の
    軸受部材と、該軸受部材を回動自在に保持する支軸を備
    えたフロントパネルと、前記蓋体を閉蓋位置にロック保
    持する弾性付勢された摺動部材と、ロック解除ボタン
    と、互いに直交する方向に弾性を有する円弧状の第1及
    び第2舌片を備え前記支軸に嵌着される櫛歯状緩衝体と
    からなり、 前記第1舌片が前記軸受部材の側面に弾接すると共に、
    前記蓋体の裏面に前記第2舌片の円弧状外周面が弾性的
    に摺接し、前記支軸を中心に半径方向の弾性力となって
    前記蓋体開蓋時の衝撃を吸収することを特徴とする開閉
    蓋係止機構。
JP1988063556U 1988-05-13 1988-05-13 開閉蓋係止機構 Expired - Lifetime JPH0638452Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988063556U JPH0638452Y2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 開閉蓋係止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988063556U JPH0638452Y2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 開閉蓋係止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167085U JPH01167085U (ja) 1989-11-22
JPH0638452Y2 true JPH0638452Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31289051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988063556U Expired - Lifetime JPH0638452Y2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 開閉蓋係止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638452Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616994U (ja) * 1984-06-14 1986-01-16 シャープ株式会社 蓋体の緩衝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01167085U (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0611345Y2 (ja) 開閉装置
JPH0638452Y2 (ja) 開閉蓋係止機構
JP2910387B2 (ja) 蓋体開閉装置
JP3695220B2 (ja) 蓋開閉装置及び蓋開閉装置を備えた電子機器
JPH07169158A (ja) ビデオカセットレコーダーのカセット蓋予備開放装置
JPH0433048Y2 (ja)
JP3141305B2 (ja) リッドのロック装置
JPH0736569A (ja) 電子機器
JP3370823B2 (ja) 回路遮断器の外部操作機構
JP4523868B2 (ja) 施錠機構
JP2515410Y2 (ja) リッドロック装置
JP3223088B2 (ja) 係止装置およびそれを用いた家具
JP2001248352A (ja) スライド扉のロック装置
JPH0713273Y2 (ja) 扉開閉機構
JP4014251B2 (ja) ドアーラッチの受け金具
KR100634161B1 (ko) 컴퓨터 시스템의 도어 개폐장치
JPS62233Y2 (ja)
JPH0118088Y2 (ja)
JP3170420B2 (ja) 小窓用錠
JPS5936929Y2 (ja) 開閉蓋装置
JPH1168343A (ja) 蓋体係止機構
JP4228921B2 (ja) ラッチ錠
JPH09125787A (ja) 家具における扉のラッチ装置
JP2556824Y2 (ja) 操作パネル開閉装置
JPS5926060Y2 (ja) 扉開閉装置