JPH0736569A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH0736569A
JPH0736569A JP5201792A JP20179293A JPH0736569A JP H0736569 A JPH0736569 A JP H0736569A JP 5201792 A JP5201792 A JP 5201792A JP 20179293 A JP20179293 A JP 20179293A JP H0736569 A JPH0736569 A JP H0736569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
main body
lock claw
electronic device
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5201792A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kobayashi
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5201792A priority Critical patent/JPH0736569A/ja
Publication of JPH0736569A publication Critical patent/JPH0736569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポップアップばねを使用しなくても、ラッチ
解除時にラッチが再びロックされことなく、又ラッチの
係合時は容易に且つ確実にロックされ、コスト安で操作
性の優れたラッチ機構を有する電子機器を提供する。 【構成】 本体2と、該本体に対して開閉自在に枢支さ
れた表示部4と、該表示部を該本体に対して閉止したと
きに閉止状態にロックするためのラッチ機構1とを備え
た電気機器において、上記ラッチ機構は、上記本体の前
端面に外向きで突設したロック爪3と、ロック爪と係合
または係合解除可能となるように該表示部前端面に回動
自在に取り付けられたラッチ5と、ラッチをロック爪に
係合する方向に弾性付勢する付勢手段6aと、上記ラッ
チとロック爪との係合が解除された状態で上記ラッチの
ロック方向への回動を禁止する係止手段7とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパーソナルコンピュー
タ、ノートパソコン、ワープロ、電子手帳等の電子機器
に関し、特に、電子機器の本体に対して開閉自在に枢支
した表示部を開閉するためのラッチ機構の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】携帯用のパーソナルコンピュータ、ノー
トパソコン、ワープロ、電子手帳等の携帯用の電子機器
においては、一般にキーボード等を備えた本体に対して
ディスプレイを備えた表示部を開閉自在に枢支してお
り、両者を閉止状態にした時にコンパクト化して携帯可
能となるように構成されている。該表示部をラッチする
ための従来のラッチ機構としては、ラッチ解除時にラッ
チが再びロックされることがないように、表示部を押し
上げる為のポップアップばねを用いたものがある(特開
平4−79295号公報を参照)。然し、ポップアップ
ばねにより表示部を押し上げる為には十分強い弾力が必
要である。特に、表示部の重量が重いパソコンなどの電
子機器では、ポップアップばねの弾力はかなり強力なも
のが使用されている。その結果、ラッチ機構を収納する
スペースが大きくなるという問題とともにコスト高にな
る問題があった。また、ポップアップばねの弾発力は、
表示部を電子機器の本体に閉じる際には、閉じる押圧力
に反する方向に作用するために、弾発力の強力なポップ
アップばねを用いた場合には、それだけラッチをするこ
とが困難になるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子機器は、互
いに開閉自在に枢支された表示部を本体にラッチするた
めに用いるラッチ機構において、ラッチ解除時にラッチ
が再びロックされないようにするために、ポップアップ
ばねが使用される構成となっていたから、ラッチ機構を
収納するスペースが大きくなり、コスト高にもなり、更
に操作性がはなはだ悪いという不具合があった。
【0004】
【発明の目的】本発明はこのような不具合を解決するも
のである。即ち、ポップアップばねを使用しなくても、
ラッチ解除時にラッチが再びロックされることなく、又
ラッチの係合時は容易に且つ確実にロックされ、コスト
安で操作性の優れたラッチ機構を有する電子機器を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、本体と、該本体に対して開閉自在に枢支
された表示部と、該表示部を該本体に対して閉止したと
きに閉止状態にロックするためのラッチ機構とを備えた
電気機器において、上記ラッチ機構は、上記本体の前端
面に外向きで突設したロック爪と、上記ロック爪と係合
または係合解除可能となるように該表示部前端面に回動
自在に取り付けられたラッチと、上記ラッチを上記ロッ
ク爪に係合する方向に弾性付勢する付勢手段と、上記ラ
ッチとロック爪との係合が解除された状態で上記ラッチ
のロック方向への回動を禁止する係止手段とからなるこ
と、上記係止手段は、上記ロック爪を突設させた上記本
体前端面の凹部に、上記表示部に設けられた凸部が係合
する構成であること、上記係止手段は、上記ラッチの側
面に設けられた凸部が、上記本体の凹部の側面に設けた
テーパ部を摺動して係合する構成であること、上記付勢
手段は上記ラッチを上記ロック爪に係合させる方向に弾
性付勢する第1付勢手段と、上記第1の付勢手段による
付勢とともに上記凸部を上記凹部の側面に押しつける方
向に弾性付勢する第2付勢手段からなることを特徴とす
る。
【0006】
【作用】上記のように構成された電子機器は、大型化、
高コスト化、操作性の悪化を招くポップアップばねを使
用しなくても、ロック爪との係合を解除するときにラッ
チの回動を係止手段により係止するようにして、ラッチ
解除時にラッチが再びロックされることを防止し、又ラ
ッチの係合時には容易に且つ確実にロックされ、コスト
安で操作性の優れたラッチ機構を有する電子機器を提供
できるようにする。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例の電子機器の斜視
図であり、パソコン等の電子機器の本体2に対して表示
部4が矢印A方向に開閉自在に枢支され、閉止した時に
はラッチ機構1により、本体2と表示部4とが閉止状態
にロックされるように構成されている。ラッチ機構1
は、本体2の端縁中央部に設けた凹部8内に外向きで突
設したロック爪3と、該ロック爪3に対して係合または
係合解除するように表示部4の端縁中央部に回動自在に
取り付けられたラッチ5とを有する構成となっている。
【0008】図2はラッチ機構部の構成を示す縦断面図
であり、ラッチ機構1を構成するラッチ5は、表示部4
に対して軸10により回動自在に支持されると共に、ラ
ッチ5から内方へ突出した突起5Aと表示部4の支持部
4との間にスプリング等の付勢手段6を配置することに
よりロック方向に常時付勢される。また、ラッチ5は上
記ロック爪3と係合する爪5bと、その他端に位置する
端部5aと、凸部9とを有する。ラッチ5の係合時は、
表示部4を本体2に対して閉止するとロック爪3とラッ
チ5の爪5bが係合し、その係合状態は、ラッチ5の他
方一端の爪5bをロック爪3に係合する方向に弾性付勢
する付勢手段6である第1付勢手段6aのスプリングに
よって維持されるようになっている。
【0009】図3はロック解除状態の説明図であり、ラ
ッチ機構1の係合解除時は、ラッチ5の一端5aを付勢
手段6に抗して押圧して、ラッチ5を軸10を中心に時
計廻り方向に回動させると、ラッチ5の他方一端の爪5
bとロック爪3との係合が外れる。この時ラッチ5は、
凸部9の先端部が本体2に設けられた凹部8に係合する
ことにより、ラッチ5が係止されるようになっているか
らロックが外れた状態が維持され、ラッチ解除時にラッ
チが再びロックされることがない。凸部9と凹部8の形
状は、互いに嵌合した時にラッチ5をロックして付勢手
段6によって戻されることがないように構成される。こ
こで、表示部4は容易に開けることが可能となり、表示
部4を開けることで、凸部9と凹部8の係合部が外れ
て、ラッチ5は付勢手段6に押圧されて元の状態に戻る
ようになっている。凹部8、突部9は係止手段7を構成
している。
【0010】図4は本発明の第2の実施例の要部構成説
明図であり、第1実施例における付勢手段6である第1
付勢手段6aとして、スプリングの代わりに、ラッチ5
の中心部から内方へ向けて一体的に突設した板ばね5c
を設けると共に、板バネ5cの先端部を表示部4に設け
た支持突起4bに常時係合(弾性的に圧接)せしめるこ
とにより、ラッチ5の爪5bがロック爪3に係合する方
向に弾性付勢されるようにしている。このように構成す
ることにより、部品点数を低減して組立作業が軽減する
と共に、コスト安にすることができる。凹部8、凸部9
は、係止手段7を構成している。
【0011】図5及び図6は本発明の第3の実施例の要
部構成(閉止状態)を示す正面図及び図5のX−X断面
図であり、上記各実施例と同一部分には同一の符号を付
して説明する。図5と図6は、本体2に対して表示部4
を閉止することにより、ラッチの爪5bがロック爪3に
係止された状態を示しており、このロック状態において
はラッチ5が凹部8内に完全に嵌合している為、ラッチ
5の側面適所から突設された下部がテーパー状となって
いる凸部9(図7を参照)が、上記ロック爪3を設けた
凹部8の内側面8aに設けたテーパ部8bに面接触状態
で接触し、突部9を内側面8aに圧入した時の両面の摺
動によって発生するスラスト方向への押圧力によりラッ
チ5は図示の矢印B方向に押される。ラッチ5には、上
記第1又は第2実施例に示した付勢手段6と同様の図示
しない第1付勢手段6aを設ける。ラッチ5の反対側の
側面と凹部8の内側面との間には第2付勢手段6bとし
てのスプリングが配置されており、ラッチ5をBと反対
の方向へ付勢している。ラッチ5は軸10と共に、表示
部4に対してB方向とその反対方向へ進退可能に支持さ
れている。ラッチ5とロック爪3が係合したときの係合
状態(図6の状態)は、図示しない第1付勢手段6aが
ラッチ5をロック爪3に係合する方向へ付勢する力と、
ラッチ5を矢印B方向と逆方向の右方向へ付勢する第2
付勢手段6bの力とのバランスにより維持される。凹部
8(特にテーパー部8b)、凸部9は、係止手段7を構
成している。
【0012】図7及び図8は本発明の第3の実施例の要
部構成(ロック解除状態)を示す正面図及びY−Y断面
図であり、操作者がラッチ5の一端5aを押してラッチ
5を軸10を中心にロック解除方向(図8の時計廻り方
向に)に回動させると、ラッチ5の他方一端の爪5bが
ロック爪3から外れる。ラッチ5が凹部8から離脱して
本体2の前面2aを乗り越えると、第2付勢手段6bに
よりラッチ全体がC方向へ押圧されるので、ラッチ5の
右側面に突設した凸部9が本体2の前面2aにより係止
されてそれ以上ロック方向へ移動できなくなり、ラッチ
5を係止状態(非ロック状態)に維持することができ
る。この状態は、第2付勢手段6bとしてのスプリング
により矢印C方向の右方向に力が付勢されているため
に、維持されるようになっている。従って、ラッチ5に
よるロックを解除する際に、ラッチ5がロック爪3に再
びロックされることのないように、ラッチ5をロック爪
3から開放する方向に回動させたとき、ラッチ5を非ロ
ック状態に維持することが確実におこなわれることにな
る。この状態においては、表示部4を容易に開ける事が
でき、表示部4を開けると凸部9が本体前面2aから外
れ、ラッチ5は元の状態に戻るようになっている。
【0013】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、ポップアップばねを使用することなく、ロ
ック爪との係合を解除するときにラッチの回動を係止手
段により係止するようにしたので、ラッチ解除時にラッ
チが再びロックされことなく、又ラッチの係合時は容易
に且つ確実にロックされ、コスト安で操作性の優れたラ
ッチ機構を有する電子機器を提供することができるよう
になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する電子機器の一実施例の外観斜
視図。
【図2】本発明の第1の実施例を示す電子機器の要部の
状態を説明する側断面図。
【図3】本発明の第1の実施例を示す電子機器の要部の
他の状態を説明する側断面図。
【図4】本発明の第2の実施例を示す電子機器の要部の
状態を説明する側断面図。
【図5】本発明の第3の実施例を示す電子機器の要部の
状態を説明する正面図。
【図6】図5の実施例のX−X断面図。
【図7】本発明の第3の実施例の電子機器のロック解除
状態を説明する正面図。
【図8】図7のY−Y断面図。
【符号の説明】
1・・・ラッチ機構、2・・・本体、2a・・・前面、
3・・・ロック爪、4・・・表示部、5・・・ラッチ、
5a・・・一端、5b・・・他方一端の爪、5c・・・
板ばね、6・・・付勢手段、6a・・・第1付勢手段、
6b・・・第2付勢手段、7・・・係止手段、8・・・
凹部、8a・・・側面、8b・・・テーパ部、9・・・
凸部、10・・・軸。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体と、該本体に対して開閉自在に枢支
    された表示部と、該表示部を該本体に対して閉止したと
    きに閉止状態にロックするためのラッチ機構とを備えた
    電気機器において、 上記ラッチ機構は、上記本体の前端面に外向きで突設し
    たロック爪と、上記ロック爪と係合または係合解除可能
    となるように該表示部前端面に回動自在に取り付けられ
    たラッチと、上記ラッチを上記ロック爪に係合する方向
    に弾性付勢する付勢手段と、上記ラッチとロック爪との
    係合が解除された状態で上記ラッチのロック方向への回
    動を禁止する係止手段とからなることを特徴とする電子
    機器。
  2. 【請求項2】 上記係止手段は、上記ロック爪を突設さ
    せた上記本体前端面の凹部に、上記表示部に設けられた
    凸部が係合する構成であることを特徴とする請求項1記
    載の電子機器。
  3. 【請求項3】 上記係止手段は、上記ラッチの側面に設
    けられた凸部が、上記本体の凹部の側面に設けたテーパ
    部を摺動して係合する構成であることを特徴とする請求
    項1記載の電子機器。
  4. 【請求項4】 上記付勢手段は上記ラッチを上記ロック
    爪に係合させる方向に弾性付勢する第1付勢手段と、上
    記第1の付勢手段による付勢とともに上記凸部を上記凹
    部の側面に押しつける方向に弾性付勢する第2付勢手段
    からなることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
JP5201792A 1993-07-22 1993-07-22 電子機器 Pending JPH0736569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201792A JPH0736569A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201792A JPH0736569A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0736569A true JPH0736569A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16447014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5201792A Pending JPH0736569A (ja) 1993-07-22 1993-07-22 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736569A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198663A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓋開閉装置
KR100385118B1 (ko) * 1996-11-20 2003-08-21 삼성전자주식회사 휴대용컴퓨터의개폐제어장치
JP2011248462A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Panasonic Corp 電子機器
US20180232013A1 (en) * 2015-11-06 2018-08-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device and latch mechanism
CN109871130A (zh) * 2019-01-17 2019-06-11 苏州达方电子有限公司 键盘设备及其触控板装置
US10444801B2 (en) 2015-11-06 2019-10-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device and latching mechanism

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385118B1 (ko) * 1996-11-20 2003-08-21 삼성전자주식회사 휴대용컴퓨터의개폐제어장치
JP2002198663A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓋開閉装置
JP4627875B2 (ja) * 2000-12-26 2011-02-09 パナソニック株式会社 蓋開閉装置
JP2011248462A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Panasonic Corp 電子機器
US8593807B2 (en) 2010-05-24 2013-11-26 Panasonic Corporation Electronic equipment having open/close lock mechanism
US20180232013A1 (en) * 2015-11-06 2018-08-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device and latch mechanism
US10444801B2 (en) 2015-11-06 2019-10-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device and latching mechanism
US10545539B2 (en) 2015-11-06 2020-01-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device and latch mechanism
US11449107B2 (en) 2015-11-06 2022-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device and latch mechanism
US11907025B2 (en) 2015-11-06 2024-02-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device and latch mechanism
CN109871130A (zh) * 2019-01-17 2019-06-11 苏州达方电子有限公司 键盘设备及其触控板装置
CN109871130B (zh) * 2019-01-17 2022-10-25 苏州达方电子有限公司 键盘设备及其触控板装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749503B2 (ja) コンピュータケーシング
JP2500099B2 (ja) 蓋付き構造体
US6256194B1 (en) Portable computer with latch assembly
US7013689B2 (en) Flush mounted latch
JP2969119B1 (ja) 引き出し回転操作型扉用ロックハンドル装置
US20060133025A1 (en) Portable computer having improved latch mechanism
US7484778B2 (en) Portable computer having improved latch mechanism
US5394713A (en) Locking devices for floppy disk drives
TWI705751B (zh) 電子裝置及其殼體結構及鎖定模組
JPH0736569A (ja) 電子機器
JPH088212Y2 (ja) 引出し回転型扉用ロックハンドル装置
US20070046033A1 (en) Electronic device and latch structure thereof
JP4228921B2 (ja) ラッチ錠
JP2700219B2 (ja) スライド扉用ラッチ装置
JPS62177611A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
KR960039515A (ko) 래치로크장치
JP4315667B2 (ja) ヒンジ構造
JP2584223Y2 (ja) ケース開閉蓋ロック機構
JPH0433048Y2 (ja)
JP4523868B2 (ja) 施錠機構
JPH07183669A (ja) 蓋体の開閉構造
JPS6145074A (ja) グロ−ブボツクスロツク
JP3093956B2 (ja) 蓋ロック装置
JPH0583443U (ja) 情報機器のヒンジ装置
JP2011149159A (ja) ロック装置、収納箱