JPH0638211B2 - シ−ケンサ用モニタシステム - Google Patents

シ−ケンサ用モニタシステム

Info

Publication number
JPH0638211B2
JPH0638211B2 JP3557885A JP3557885A JPH0638211B2 JP H0638211 B2 JPH0638211 B2 JP H0638211B2 JP 3557885 A JP3557885 A JP 3557885A JP 3557885 A JP3557885 A JP 3557885A JP H0638211 B2 JPH0638211 B2 JP H0638211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequencer
data
time
unit
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3557885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61195406A (ja
Inventor
達夫 近藤
泰央 増尾
一彦 満尾
昌幸 岩塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3557885A priority Critical patent/JPH0638211B2/ja
Publication of JPS61195406A publication Critical patent/JPS61195406A/ja
Publication of JPH0638211B2 publication Critical patent/JPH0638211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1103Special, intelligent I-O processor, also plc can only access via processor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15017Optical fiber

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は生産設備や、機械の動作をマイクロコンピュー
タからなる制御部で制御するシーケンサ(プログラマブ
ルコントローラ)のモニタシステムに関するものであ
る。
[背景技術] 従来、データ伝送機能を備えたシーケンサの動作を上位
コンピュータでモニタするということは行なわれている
が、しかしながらシーケンサと上位コンピュータの通信
はRS232C等汎用のシリアルポートを用いていた
為、データ伝送や、処理に時間がかかり、毎スキャンの
データを取り込むことは不可能であった。そのため1回
に取り込むデータの数が多くなれば、1回に取り込むデ
ータが同一スキャンのデータであることを保障すること
は困難であった。尚通常シーケンサの1スキャンタイム
は約5〜50msecである。
[発明の目的] 本発明は上述の問題点に鑑みて為されたものでその目的
とするところはシーケンサの毎スキャンのデータを取り
込み上位コンピュータの表示部でモニタすることがで
き、上位コンピュータが1回に取り込み表示するデータ
をシーケンサの同一演算スキャンのデータであることを
保障するシーケンサ用モニタシステムを提供するにあ
る。
[発明の開示] 本発明は第1図に示すように第1の制御部1、第1の記
憶部2、入力部3及び表示部4からなる上位コンピュー
タ5と、第2の制御部6、第2の記憶部7、入出力部8
にデータ伝送部9を備えたシーケンサ10と、前記上位
コンピュータ5に対してデータの授受を行うI/Oポー
ト11、上記シーケンサ10のデータ伝送部9に対して
データの授受を行う伝送部12、第3の制御部13及び
第3の記憶部14からなるインターフェース15と、該
インターフェース15の伝送部12と上記シーケンサ1
0のデータ伝送部9との間を接続するデータ伝送媒体1
6とを備えたものである。
以下本発明を実施例により説明する。
実施例 第2図はデータ伝送媒体16に光ファイバーを用いてシ
ーケンサ101…を複数台をリンクさせるネットワーク
の中に上位コンピュータ5を介在させた実施例を示すも
ので、上記インターフェース15がデータ伝送媒体16
に挿入されている。第3図はインターフェース15及び
シーケンサ101…の部分をより詳しく表した図であ
る。各シーケンサ101…及びインターフェース15の
データ伝送部91…及び伝送部12には光信号を電気信
号に変換するO/E変換器17と、電気信号を光信号に
変換するE/O変換器18とを備え、また各記憶部71
…及び14にはシーケンスプログラム及び各シーケンサ
101…のデータを書き込むエリアをもうけてある。
次に本発明に用いたネットワークシステムのデータ伝送
手順に付いて第4図に示すタイムチャートに基づいて説
明する。まずシーケンサ101…はトークン(以下Token
と称する)パッシングというデータ伝送手順によりデー
タを伝送しながら演算を行うようになっており、リンク
されているシーケンサ101…の中のどれか1台がToke
nを持つ。このTokenとは自ら他にデータを出す権利で
あり、このTokenを持たないシーケンサ及びインターフ
ェース15はデータ受信に専念し、Tokenを持ったシー
ケンサはその時点で伝送すべき自らのデータを送り終え
るとTokenを手放し、受信側となり、次のシーケンサが
Tokenを受け取り送信側となる。又インターフェース1
5はTokenを持たない。第4図に於ける☆は夫々のシー
ケンサ101…がTokenを受け取った時点を、又★はTo
kenを手放した時点を夫々示す。この第4図では、まず
Tokenを持ったシーケンサ101がGOコマンドを出す
と同時に制御部61…が演算を開始する。そしてシーケ
ンサ101は自らの演算が終了するとTokenを次のシー
ケンサ102に手渡す。
この時シーケンサ102はまだ演算途中なので、演算が
終了するまでTokenを保持し、演算終了時点でTokenを
手放すのである。このようにして順次Tokenが手渡され
て行き、最後のシーケンサ10nにTokenが渡された時
点ではシーケンサ10nは演算が既に終了しているので
即Tokenがシーケンサ101に戻される。このような手
順を行うことによりシーケンサ101にTokenが戻った
時点では総てのシーケンサ101…の演算が終了してい
ることになる。図中〜→は各シーケンサ101…の演算
時間を示す。
ここでシーケンサ101がGOコマンドを出した時点か
らシーケンサ101にTokenが戻ってくるまでの時間を
本シーケンサシステムの「演算時間」と称するこの「演算
時間」において第3図に示す各システム101…及びイン
ターフェース15の記憶部71…及び14の内容は変化
しない。
さてシーケンサ101にTokenが戻ってくるとシーケン
サ101は同時に自らのデータを送信始める。この時、
その他のシーケンサ102…及びインターフェース15
はそのデータを受信し、夫々の記憶部72…及び14の
シーケンサ101に対応するエリアを新たなデータに書
き替える。シーケンサ101は自らのデータを送信し終
えると、Tokenを手放し、次にシーケンサ102がToke
nを持ち、データの送信を開始し、その他のシーケンサ
101,103…及びインターフェース15は記憶部
1,73…及び14のシーケンサ102に対応するエリ
アを新たなデータに書き替える。このように順次シーケ
ンサ101…がTokenを持って総てのシーケンサ101
が自らのデータを送信し終えると再びシーケンサ101
にTokenが戻ってくる。この時点で総てのシーケンサ1
1…及びインターフェース15の総ての記憶部71…及
び14のデータは新たなデータに書き替わる。
シーケンサ101がデータを送信を開始した時点からシ
ーケンサ101にTokenが戻ってくるまでの時間をこの
シーケンサシステムの「伝送時間」と称する。而して前記
「演算時間」とこの「伝送時間」との和がシーケンサシステ
ムのスキャンタイムとなる。さて上位コンピュータ5で
このシーケンサシステムの動作をモニタする場合、1ス
キャンに1回、つまり毎スキャンデータを取り込むこと
ができれば、時系列的には総てのデータを取り込むこと
に等しい。これを実現するための手順を次に説明する。
まず上位コンピュータ5はインターフェース15に対し
てデータを要求し、データ待ちの状態になる。インター
フェース15は要求がくると次のGOコマンドを受信す
るまで、つまり「演算時間」になってデータが書き替えら
れなくなるまで、データを転送せず、GOコマンドが来
た時点から上位コンピュータ5にデータを転送する。そ
して上位コンピュータ5はデータを取り込み表示部4で
表示して、再びインターフェース15にデータを要求す
るのである。
ここでこの手順の制約条件は上位コンピュータ5のデー
タ取り込み処理時間が「演算時間」よりも短いということ
である。
インターフェース15にもTokenを持たせるようにする
とインターフェース15が第4図で上位コンピュータ5
へのデータ転送が終了するまでTokenを保持するという
やり方で確実に毎スキャン、データを取り込むことが可
能になるが、インターフェース15がTokenを持つこと
によってスキャンタイムが伸びてしまう。本発明はシー
ケンサ101…のみの場合と、インターフェース15が
介在した場合とのスキャンタイムに差異を生じさせない
ためにインターフェース15にはTokenを持たせていな
い。
さて第5図(a)は上位コンピュータ5のフローチャート
を示しており、上位コンピュータ5においてある設定時
間毎にモニタ表示時間間隔を設定(無設定の場合はスキ
ャン同期)し、時系列的なモニタ(例えば100msec/di
vで接点データのオン・オフタイムチャートを描く)を行
う場合は第5図(b)に示すように上位コンピュータ5側
のタイマを用いて設定時間が経過した時点でタイマ割り
込みによりタイムアップフラグを立て、次の計時を始め
る。上位コンピュータ5はこのタイムアップフラグの管
理を、データ待ち状態の時と「演算時間」に入ってインタ
ーフェース15からデータが取り込まれた時点とで行っ
ている但し設定時間に関係なくスキャン同期取り込みは
常時行っておく。さてデータ待ち状態であってもタイム
アップフラグが立てば、データの表示を表示部4で行
う。そして前スキャンのデータが残っているのでデータ
表示後は直ちにデータ待ち状態に戻る。このようにして
シーケンサ101…のスキャンに同期して毎スキャン、
データを取り込みつつ、しかも上位コンピュータ5で時
間管理ができるのである。表示部4でモニタを行なう時
点になると上述のようにインターフェース15にデータ
を要求する。尚第5図(c)はインターフェース5のフロ
ーチャートを示している。
[発明の効果] 本発明は複数のシーケンサ及びインターフェースをデー
タ伝送媒体でリンクさせたネットワークを構成し、イン
ターフェースを除いてこれらシーケンサの間でトークン
パッシングによるデータ伝送による演算とデータ伝送を
順次行うとともに演算スキャンに同期して毎スキャン、
シーケンサの入出力動作データをインターフェースを介
して上位コンピュータに取り込ませるので、シーケンサ
の毎スキャンのデータをモニタすることができ、しかも
1回に取り込まれるデータは同一スキャンのデータであ
ることを保障でき、その上インターフェースはトークン
パッシングを行わないので、シーケンサのスキャンタイ
ムに影響を与えることなくモニタすることができ、更に
スキャンに同期しつつ上位コンピュータからの時間管理
が可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的な回路構成図、第2図は同上に
よるネットワークシステムの回路構成図、第3図は同上
の詳細な回路構成図、第4図は同上のトークンパッシン
グ説明用のタイムチャート、第5図(a)〜(c)は同上の各
部のフローチャートであり、1は制御部、2は記憶部、
3は入力部、4は表示部、5は上位コンピュータ、6は
制御部、71…は記憶部、8は入出力部、91…はデータ
伝送部、101…はシーケンサ、12は伝送部、14は
記憶部、15はインターフェース、16はデータ伝送媒
体である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩塚 昌幸 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−64845(JP,A) 特開 昭59−114941(JP,A) 特開 昭60−103476(JP,A) 特開 昭60−239151(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の制御部、第1の記憶部、入力部及び
    表示部からなる上位コンピュータと、第2の制御部、第
    2の記憶部、入出力部及びデータ伝送部を備えたシーケ
    ンサと、前記上位コンピュータに対してデータの授受を
    行うI/Oポート、上記シーケンサのデータ伝送部に対
    してデータの授受を行う伝送部、第3の制御部及び第3
    の記憶部からなるインターフェースと、該インターフェ
    ースの伝送部と上記シーケンサのデータ伝送部との間を
    接続するデータ伝送媒体とを備え、上記シーケンサの第
    2の記憶部に記憶した入出力動作データを上記インター
    フェースを介して上位コンピュータの記憶部に取り込ま
    せ上記表示部でモニタするシーケンサシステムにおい
    て、複数のシーケンサ及びインターフェースをデータ伝
    送媒体でリンクさせたネットワークを構成し、インター
    フェースを除いてこれらシーケンサの間でトークンパッ
    シングによるデータ伝送にて演算とデータ伝送を順次行
    うとともに演算スキャンに同期して毎スキャン、シーケ
    ンサの入出力動作データをインターフェースを介して上
    位コンピュータに取り込ませることを特徴とするシーケ
    ンサ用モニタシステム。
JP3557885A 1985-02-25 1985-02-25 シ−ケンサ用モニタシステム Expired - Lifetime JPH0638211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3557885A JPH0638211B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 シ−ケンサ用モニタシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3557885A JPH0638211B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 シ−ケンサ用モニタシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195406A JPS61195406A (ja) 1986-08-29
JPH0638211B2 true JPH0638211B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=12445647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3557885A Expired - Lifetime JPH0638211B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 シ−ケンサ用モニタシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638211B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2532625B2 (ja) * 1988-12-01 1996-09-11 株式会社デジタル ディスプレイを具えた端末情報処理回路へのデ―タ伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61195406A (ja) 1986-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863653B2 (ja) 通信装置内蔵マイクロコンピュータ
US4674033A (en) Multiprocessor system having a shared memory for enhanced interprocessor communication
EP0371619A3 (en) Data input/output control system in an operating system
JPH0783368B2 (ja) 多元情報伝送システム
JPH0638211B2 (ja) シ−ケンサ用モニタシステム
JPS61195408A (ja) シ−ケンサ用モニタシステム
JP2973665B2 (ja) プロセス量の表示方法
JP3307479B2 (ja) 表示装置におけるブリンク動作同期方法
JP3947330B2 (ja) 同期シリアル通信コントローラ
JP2526542B2 (ja) 情報処理装置
JP2532436B2 (ja) ビデオテツクス端末装置
JPS6367702B2 (ja)
JP2593842B2 (ja) 映像情報機器の通信方法及び装置
KR100350245B1 (ko) 교환시스템의 데이타 구별 방법
JPS6059465A (ja) 端末装置の構成方法
JP3251394B2 (ja) データ転送装置、受信装置およびゲーム装置
JPS61166660A (ja) 入出力システム
JP2000099439A5 (ja)
JPH01272339A (ja) サイクリツクデータ伝送方式
JPH05197678A (ja) データ転送方法とデータ転送装置
JPS61244185A (ja) 端末装置
JPH0630487B2 (ja) 双方向シリアルデ−タ通信方式
JPS63213011A (ja) 時刻同期化方式
JPH0644104A (ja) 情報処理装置
JPH0793240A (ja) 情報処理装置及びそれに使用する入出力処理装置