JPH0638185Y2 - 4輪駆動用駆動連結装置 - Google Patents

4輪駆動用駆動連結装置

Info

Publication number
JPH0638185Y2
JPH0638185Y2 JP4117089U JP4117089U JPH0638185Y2 JP H0638185 Y2 JPH0638185 Y2 JP H0638185Y2 JP 4117089 U JP4117089 U JP 4117089U JP 4117089 U JP4117089 U JP 4117089U JP H0638185 Y2 JPH0638185 Y2 JP H0638185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
guide hole
rotor
casing
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4117089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02132135U (ja
Inventor
博美 磯川
隆雄 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP4117089U priority Critical patent/JPH0638185Y2/ja
Publication of JPH02132135U publication Critical patent/JPH02132135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638185Y2 publication Critical patent/JPH0638185Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、前,後輪の一方側から他方側への駆動力の伝
達を、両者間に介装した油圧ポンプの発生油圧により行
わせて4輪駆動状態を実現する4輪駆動用駆動連結装置
に関する。
〔従来技術〕
エンジンの駆動力を前,後輪双方に伝達して走行する4
輪駆動車は、路面状況,天候等の自然条件及び走行状態
の如何に拘わらず高い走行安定性が得られ、快適な走行
を実現できるものとして脚光を浴びている。近年の4輪
駆動車は、前,後輪間に生じる回転速度差に応じて駆動
力を配分する4輪駆動用駆動連結装置を両輪間に介装
し、実質的に常時4輪駆動状態を得るべく構成された、
所謂フルタイム4輪駆動車が主流となっており、この種
の駆動連結装置の一つとして、油圧ポンプ、特に小型軽
量化が容易であると共に耐久性に優れたベーンポンプの
発生油圧を利用するものがある。
ベーンポンプは、短寸の偏肉筒状をなすカムリングの両
側にサイドプレートを各別に固着し、これらにて囲繞さ
れた空洞部をその内部に有するケーシングと、平板状の
ベーン複数枚を半径方向への進退自在に装着してある短
寸円筒形のロータとを備え、該ロータを前記ケーシング
の空洞部内に同軸回動自在に収納した構成となってお
り、ロータの外周面とカムリングの内周面との間に形成
された複数のポンプ室の内部に、ロータの回転速度の大
小に応じて高低となる油圧を発生する動作をなすもので
ある。そして前記駆動連結装置は、前,後輪の一方に前
記ロータを、また他方に前記ケーシングを夫々作動的に
連結して、両者間に前,後輪間の回転速度差に相当する
速度の相対回転を生ぜしめ、前記各ポンプ室内に相対回
転速度の大小、即ち前,後輪間の回転速度差の大小に応
じて高低となる油圧を発生する構成となっており、ロー
タとケーシングとの間に前記相対回転を抑止すべく作用
するこの油圧を媒介として、前,後輪の一方から他方へ
の駆動力の伝達を行い、4輪駆動状態を実現するように
なっている。
さてこのような構成の駆動連結装置においては、装置全
体が回転するため、外部に固定的に設けた油タンクから
前記作動油を導入する構成とすることが困難であり、ケ
ーシングの外側にこれを囲繞する態様にて薄肉円筒状を
なす囲繞部材を装着し、これとケーシングとの間に環状
室を形成して、該環状室を作動油を封入するための油タ
ンクとして利用している。ところが、装置全体の小型化
及び回転重量の軽減化のためにこの油タンクの内容積は
限定される上、この作動油は循環使用され、各ポンプ室
内での昇圧と油タンクへの還流の過程における減圧とが
繰り返されるため、雪道走行時、登板走行時等、前,後
輪間の回転速度差が大なる走行状態が長時間継続するよ
うな場合においては、油タンク内の封入油の温度は上昇
してかなりの高温となり、逆に寒冷地での停車中等にお
いては、前記封入油の温度はかなりの低温となる虞があ
る。このような温度変化は封入油の体積変化を招来し、
前記油タンク内においては、油温の上昇に伴う圧力の増
大と、油温の低下に伴う圧力の低下とが生じ、前者の場
合、油タンクの封止部分からの作動油の漏出が、また後
者の場合、逆に前記封止部分からの外気の侵入が生じ、
駆動連結装置の正常な動作を阻害する要因となる。
従って前述の構成の駆動連結装置にあっては、油温変化
に伴う封入油の体積変化を吸収する手段が不可欠であ
る。このような体積変化吸収手段として、油タンクの内
部に配設されたダイアフラムの変形により前記体積変化
の吸収を行う構成としたもの(米国特許第3393583号)
が公知であるが、この構成を採用した場合、ケーシング
の回転に伴う遠心力の作用によって前記ダイアフラムに
不要な変形が生じ、油タンク内の内圧変化を招来して、
駆動力の伝達特性中に遠心力の影響が現出するという難
点がある。
そこで本願出願人等は、遠心力の影響を受けることなく
封入油の体積変化を吸収することが可能な4輪駆動用駆
動連結装置を特願昭63-77895号にて提案した。これは、
ロータの回転軸の連結端部に拡径部を設け、これの軸心
位置に形成された空洞内にピストン部材を軸長方向への
摺動自在に配し、該ピストン部材の一側を適宜の付勢手
段にて付勢する一方、他側に前記油タンク内の封入油を
導き、該封入油の体積変化をピストン部材の摺動により
生じる空洞部の容積変化により吸収する構成となってお
り、軸心位置に配された前記ピストン部材の軸長方向の
摺動に遠心力の影響が生じることはないから、前述の難
点が回避される。
〔考案が解決しようとする課題〕
さてこの駆動連結装置においては、前記ピストン部材の
略中央に立設された案内杆を前記回転軸の軸心に形成さ
れた案内孔に嵌合させて、前記摺動の安定化を図る一
方、この案内孔を前記油タンクに間接的に連通させて前
記封入油の導油路としても利用しており、該案内孔から
ピストン部材へは、前記案内杆にこれの軸心に沿って形
成された導油孔を介して前記封入油を導く構成としてあ
る。ところがピストン部材の摺動の安定化のためには、
前記案内杆は長寸とすべきである一方、これの直径は前
記回転軸の直径によって限定される関係上、該案内杆は
小径長寸のものとならざるを得ず、前記導油孔の形成に
困難を伴うという難点がある。
また、駆動連結装置の組立て後に行われる油タンク内へ
の作動油の封入は、駆動連結装置全体を密封して、適宜
の真空源と作動油の注油源とに夫々連結し、真空源から
の真空引きにより密封空間内の空気を排気しつつ、該空
気と前記注油源からの作動油とを置換させることにより
行われているが、前記ピストン部材の受圧側の前記空洞
と駆動連結装置本体の内部とは、小径の前記導油孔を介
して連通しているのみであり、この導油孔を介して前記
排気及び注油が生じる結果、前記空洞内への注油に多大
の時間を要する上、未排気空気が残存することがあり、
体積変化の吸収動作が阻害されるのみならず、駆動力の
伝達特性にも悪影響が生じるという不都合があった。
本考案は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、駆動
力の伝達特性中に遠心力の影響を生ぜしめることなく作
動油の体積変化を吸収できることは勿論、ピストン部材
へ作動油を導く油路の形成が容易であり、しかも組立て
後の作動油の封入作業を確実且つ速やかに行い得る4輪
駆動用駆動連結装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る4輪駆動用駆動連結装置は、前,後輪の一
方と連動回転するロータを他方と連動回転するケーシン
グの内部に同軸的に収納してなる油圧ポンプ、及び前記
ケーシングの外側にこれと共に回転する作動油の封入タ
ンクを備え、前,後輪間の回転速度差に応じて前記油圧
ポンプ内部に発生する油圧により両輪を連結する4輪駆
動用駆動連結装置において、前記ロータ又はケーシング
の一部にこれの軸心に沿って形成され、前記封入タンク
に連通する案内孔と、その略中央に立設された案内杆を
前記案内孔に嵌合させ、この嵌合部の案内作用により軸
長方向に摺動して前記作動油の体積変化を吸収するピス
トン部材とを備え、前記案内杆及び/又は前記案内孔の
周面に、両者の嵌合部全長に亘る複数の切欠部が形成し
てあることを特徴とする。
〔作用〕
本考案においては、案内孔内にピストン部材の案内杆を
嵌合させた際に、これらの一方又は両方の周面に形成さ
れた複数の切欠部と前記案内孔の内周又は案内杆の外周
との間に、ピストン部材の一側と案内孔とを連通する複
数本の連通路が形成され、案内孔内の作動油は、これら
の連通路を経てピストン部材へ導かれ、また、作動油の
封入の際には、これらの連通路の一部が排気孔として、
残部が注油孔として夫々機能し、空気と作動油との置換
が行われる。
〔実施例〕
以下本考案をその実施例を示す図面に基づいて詳述す
る。第1図は本考案に係る4輪駆動用駆動連結装置(以
下本案装置という)の縦断面図である。
図中1は、前,後輪の一方と連動回転する入力軸であ
り、また2は、他方と連動回転する出力軸である。本案
装置は、入力軸1と出力軸2との間に生じる回転速度
差、即ち前,後輪間に生じる回転速度差に応じた駆動力
を、両軸1,2間に介装された油圧ポンプの発生圧力を媒
介として、入力軸1側から出力軸2側へ伝達する動作を
なすものであり、前記油圧ポンプとしては、例えば、図
示の如きベーンポンプ3が用いられる。
ベーンポンプ3は、短寸円筒形のロータ30、並びに、該
ロータ30を同軸的に収納するカムリング31及びこれの両
側を挾持するサイドプレート32,33等にて構成されたケ
ーシングを備えてなる。ロータ30の外周面には、半径方
向に所定の深さを有する収納溝複数本が周方向に略等配
をなして形成され、これらの夫々には、矩形平板状をな
すベーン30a,30a…が半径方向への摺動自在に内挿され
ている。各ベーン30a,30a…と夫々の収納溝の底部との
間には、幅方向に並列する一対のコイルばね30b,30bが
介装してあり、これらによって各ベーン30aは半径方向
外向きに付勢されている。一方、ケーシングの構成部材
であるカムリング31は、ロータ30の外径よりも若干大き
い円の周方向に3個所の凹部を等配してなる内周と、円
形の外周とを有する偏肉筒形の部材であり、同じくサイ
ドプレート32は、カムリング31と略等しい外径を有する
中抜き円板の内周側に短寸の円筒部を同軸的に連設して
なる部材であり、更にサイドプレート33は、カムリング
31の外径よりもやや大径の部分を有し、厚肉の中抜き円
板状をなす部材である。第1図に示す如くサイドプレー
ト32,33は、カムリング31の軸長方向両側にこれと夫々
同軸をなして位置決めされ、サイドプレート32の円筒部
にその一部を外嵌させてなる押え部材34と共に、該押え
部材34、サイドプレート32及びカムリング31を、夫々の
厚さ方向にこの順に貫通し、サイドプレート33に形成さ
れたねじ孔に螺合する複数本の固定ボルト35にて一体的
に結合されている。サイドプレート33の外側面には、出
力軸2の端部に形成された連結フランジ20が、周方向に
等配された複数本の固定ボルト21,21…により同軸的に
固着されており、前記ケーシングは、出力軸2の回転に
連動して、その軸心回りに回転するようになっている。
ケーシングの外側には、サイドプレート33の大径部外周
及び押え部材34の円筒部外周にその一部を夫々外嵌せし
めて、薄肉筒状をなす囲繞部材36が図示の如く装着して
あり、ベーンポンプ3の作動油は、この囲繞部材36の内
周面とケーシングの外周面との間に環状をなして形成さ
れた油タンクT内に封入されている。
また前記ケーシングには、ロータ30の回転軸であるロー
タ軸4が、サイドプレート32側から内挿され、サイドプ
レート32の円筒部に内嵌固定された針状ころ軸受とサイ
ドプレート33の中抜き部に内嵌固定された玉軸受とによ
り同軸的に支承されている。前記ロータ30は、カムリン
グ31の内周面とサイドプレート32,33の対向面とにて囲
繞された空洞部内にこれらと同軸的に収納してあり、前
記ロータ軸4にこれの両支承位置間にて外嵌されてスプ
ライン結合されている。またロータ軸4は、サイドプレ
ート32の円筒部に内嵌固定されたオイルシール等の軸封
部材にてその外周を封止されてサイドプレート32側へ突
出させてあり、この突出端部に形成された円板状をなす
連結フランジ4aが、入力軸1の端部に形成された連結フ
ランジ10に、複数本の固定ボルト11,11…にて同軸的に
固定されている。而してロータ30は、ロータ軸4を介し
て入力軸1に同軸的に連結されることになり、該入力軸
1の回転に連動して軸心回りに回転し、該ロータ30と、
前述した如く出力軸2と連動回転するケーシングとの間
には前,後輪間の回転速度差に相当する相対回転が生じ
る。なおロータ30のベーン30a,30a…の先端は、前記コ
イルばね30b,30bの付勢力にてカムリング31の内周面に
圧接されており、前記相対回転が生じた場合、これらの
ベーン30a,30a…は、カムリング31の内周面の変化に応
じて各別の収納溝に沿って進退動作しつつロータ30の回
転に伴って回転する。
ロータ30の外周面とカムリング31の内周面との間には、
前記凹部の形成位置夫々に対応して、三日月形の横断面
形状をなし、前記相対回転に応じてその内部に油圧を発
生するポンプ室が形成されており、各ポンプ室の周方向
両端には、サイドプレート32側に開口する一対の吸込口
41,41と、サイドプレート33側に開口する一対の吐出口4
2,42とが夫々形成されている。各吸込口41は、サイドプ
レート32の円板部及び押え部材34の円板部を厚さ方向に
貫通し、その中途にポンプ室への流入のみを許容する吸
込チェック弁43を嵌着してなる吸込孔44により、前記油
タンクTに連通させてあり、また吐出口42は、半径方向
内側へ向けて逆く字状に折返す態様にてサイドプレート
33に形成され、その中途にポンプ室からの流出のみを許
容する吐出チェック弁46を嵌着してなる折返し孔45によ
り、ロータ30における各ベーン30a,30a…の収納溝底部
に連通されている。これらの収納溝の底部は、ロータ30
の両側面とサイドプレート32,33の内側面との間のわず
かな間隙を介してサイドプレート32,33の中抜き部に連
通しており、またこれらの中抜き部は、サイドプレート
33を半径方向に貫通する態様にて形成された還流孔47に
より油タンクTに連通させてある。
さて本案装置においては、前述の如く構成された油タン
クT内の封入油に自身の温度変化により生じる体積変化
を吸収するための体積変化吸収手段5が、ベーンポンプ
3の軸心に位置して、例えば、ロータ軸4の入力軸1と
の連結端部に適宜長さに亘って形成された拡径部4bの内
部に構成されている。この体積変化吸収手段5は、前記
特願昭63-77895号におけるものと同様の全体構成を有
し、前記拡径部4bの軸心位置に形成された円形断面のピ
ストン室50、及びこれの内部に軸長方向への摺動自在に
内嵌されたピストン部材6を備え、該ピストン部材6の
摺動により前記体積変化を吸収するものである。
第2図及び第3図はいずれもピストン部材6の一例を示
す斜視図である。ピストン部材6は、Oリング,Dリング
等の封止部材を巻着するための環状溝61をその外周面に
周設してなる円板状をなす受圧板60と、該受圧板60の一
側軸心位置に、これと垂直をなして立設された円形断面
の案内杆62とからなり、案内杆62の外周面には、先端部
から基端部に至るまでの略全長に亘って、本考案の特徴
たる複数の切欠部63,63…が、周方向に略等配をなして
形成されている。第2図には、案内杆62の外周を軸断面
視にて弓形をなして切欠いた形状をなす切欠部63,63…
が、周方向に3等配をなして形成された例が、また第3
図には、矩形断面をなす切欠部63,63…が、周方向に4
等配をなして形成された例が夫々示されており、このよ
うに切欠部63,63…の形状は限定されるものではなく、
またこれらの形成個数も2個以上、即ち複数個であれば
よい。
さて前記ロータ軸4の軸心位置には、前記ピストン室50
内にその一端を開口させて所定長に亘る案内孔52が形成
されており、該案内孔52は、これの先端部から軸心に沿
って延設されロータ軸4の他端に開口する導油孔51によ
り、サイドプレート33の中抜き部に連通されている。な
おこの中抜き部は、前記還流孔47にて油タンクTに連通
しているから、前記案内孔52の内部は、還流孔47、サイ
ドプレート33の中抜き部及び導油孔51を介して、油タン
クTに間接的に連通している。案内孔52の内径は、ピス
トン部材6の前記案内杆62の外径に略等しくしてあり、
ピストン部材6は、第1図に示す如く、前記案内杆62を
この案内孔52に内嵌させ、また受圧板60をこれの外周の
環状溝61に巻着された封止部材を介してピストン室50に
内嵌させた態様にて拡径部4b内に嵌装されており、案内
杆62と案内孔52との嵌合部にて案内されてロータ軸4の
軸長方向に摺動するようになっている。
第4図及び第5図は案内杆62と案内孔52との嵌合態様を
示す横断面図であり、第4図は第2図に示すピストン部
材6に、また第5図は第3図に示すピストン部材6に夫
々対応している。案内杆62は、その外周に前述の如く形
成された複数個所の切欠部63,63…を有しており、この
案内杆62を案内孔52に内嵌せしめた場合、前記切欠部6
3,63…の形成位置にこれらの形状に対応する断面形状を
有する連通路が形成されることになり、受圧板60の案内
杆62が立設された側の一面には、これらの連通路を経て
導入される案内孔52の内部の油圧、即ち、油タンクT内
の封入油の圧力が作用する。一方、ピストン室50の開口
側の端部には、ばね受け板53が内嵌固定されており、該
ばね受け板53と前記受圧板60との間には、両者を互いに
離隔せしめるべく介装されたコイルばね54が介装されて
いる。即ち、ピストン部材6は、受圧板60の一面に作用
する油タンクT内の作動油の圧力と、同じく他面側に作
用するコイルばね54の付勢力とのバランスに応じて摺動
し、この摺動に伴うピストン室50の容積変化により油タ
ンクT内の封入油の体積変化を吸収する。
以上の如く構成された本案装置において、前,後輪間に
回転速度差が生じた場合、前述した如く、ベーンポンプ
3のケーシングとロータ30との間にこの回転速度差に対
応する速度での相対回転が生じ、油タンクT内の作動油
は、吸込油路44及びこれの中途の吸込チェック弁43を経
て相対回転方向上流側に開口する吸込口41から各ポンプ
室へ導入される。これらのポンプ室内部においては、ベ
ーン30a,30a…が、前述した如く、夫々の先端をカムリ
ング31の内周面に圧接された状態にてロータ30の回転に
伴って回転しており、ポンプ室への導入油は、周方向に
相隣する2枚のベーン30a,30a間に封止され、ロータ30
の回転に伴って回転せしめられて昇圧し、相対回転方向
下流側に開口する吐出口42から送出される。そしてこの
送出油は、折返し孔45及びこれの中途の吐出チェック弁
46を経て前記ベーン30a,30a…の収納溝底部に導入され
て、これらのベーン30a,30a…を半径方向外向きに押圧
する作用をなした後、ロータ30両側の間隙を経てサイド
プレート32,33の中抜き部に漏れ出し、前記還流孔47を
経て油タンクTに還流する。
さて各ポンプ室内部の昇圧過程において、相隣するベー
ン30a,30a間に封止された油の一部は、夫々のベーン30a
に、これを表裏に貫通する態様にて形成された極小径の
絞り孔30c(第1図参照)を通過し、低圧側(相対回転
方向上流側)の同様の封止空間内に漏出すようになって
おり、各ポンプ室内部においては、前記絞り孔30cにお
ける通流抵抗、並びに前記折返し孔45,ベーン30a,30a…
の収納溝,ロータ30両側の間隙,サイドプレート32,33
の中抜き部及び還流孔47を経て油タンクTに連なる各ポ
ンプ室の吐出側油路における通流抵抗に抗して発生す
る。これらの通流抵抗は、ポンプ室への導入油量及びポ
ンプ室からの送出油量が増大するに従って増大し、これ
らの油量は、ロータ30とケーシングとの間の相対回転速
度、即ち前,後輪間の回転速度差の増大に伴って増大す
るから、各ポンプ室内部の発生油圧は、前記回転速度差
の増大に伴って増大する。この油圧は、ロータ30とケー
シングとの間に前記相対回転を抑止すべく作用し、この
油圧を媒介として、前者から後者、即ち入力軸1から出
力軸2へ駆動力が伝達される。即ち、入力軸1から出力
軸2への伝達駆動力の大小は、各ポンプ室内部の油圧の
高低に対応し、この油圧は、油タンクT内の封入油の圧
力と、前記相対回転に応じて発生する圧力との和であ
り、油タンクT内の圧力が変化した場合、駆動力の伝達
特性が変化し、該特性の安定化のためには、油タンクT
内の封入油の圧力を略一定に維持することが必要であ
る。
油タンクT内には、常温状態にて所定の予圧を与えて作
動油が封入されているが、この封入油の温度は、各ポン
プ室での昇圧及び前記吐出側油路での減圧を繰返すこと
により上昇し、また囲繞部材36を介して接触する外気の
温度低下に応じて低下する。そして前者の場合、これに
伴う体積膨脹により封入油の圧力は増大し、後者の場
合、これに伴う体積縮小によって封入油の圧力は低下す
る。本案装置においては、油圧タンクTと還流孔47にて
連通するサイドプレート33の中抜き部内の圧力が、路軸
4の軸心に形成された導油孔51、これに連設された案内
孔52、及びこれと案内杆62との嵌合部に前記切欠部63,6
3…にて形成された連通路を経てピストン室50内に導入
され、ピストン部材6の受圧板60に作用しており、封入
油の温度が上昇して該油の圧力が増大した場合、ピスト
ン部材6がコイルばね54の付勢力に抗して第1図の左方
向に摺動し、ピストン室50の容積が増して前記体積膨脹
が吸収され、逆に封入油の温度が低下し該油の圧力が低
下した場合、ピストン部材6がコイルばね54の付勢力に
より右方向に移動し、油タンクTの容積が減少して前記
体積縮小が吸収される。
また、油タンクT内への作動油の封入は、本案装置全体
を密封して適宜の真空源と作動油の注油源とに各別に連
結し、前者の動作により油タンクT及びベーンポンプ3
の内部の空気を排気しつつ、該空気と後者から供給され
る作動油とを置換させることにより行われるが、このと
き、案内孔52とピストン室50との間の前記連通路は、案
内杆62外周の複数の切欠部63,63…の形成位置夫々に複
数個所形成されているから、これらの一部が排気路とし
て、残部が注油路として夫々機能し、各連通路の面積が
微小である場合においても、ピストン室50内における作
動油と排気との置換は速やかに行われる。このように切
欠部63,63…は、案内孔52と案内杆62との嵌合部分に、
案内孔52内部とピストン室50内部とを連通する複数個所
の連通路を形成し、これにより前記作動油の封入作業の
能率化を実現するために設けられるものであるから、切
欠部63,63…の断面形状は限定されるものではなく、前
記第2図及び第3図に示すもの以外の断面形状を有する
ものであってもよい。但し、第2図に示す切欠部63,63
…は、ピストン部材6の焼結成形時に、同時的且つ容易
に形成することができ、切欠部63,63…の形成加工を行
う必要がない点で有利であり、第3図に示す如く矩形断
面を有する切欠部63,63…は、一般的に行われるキー溝
加工と同様の手順にて形成可能である。
また前記切欠部63,63…は、案内杆62の外周面に限ら
ず、これが嵌合される案内孔52の内周面に形成してもよ
く、また、案内杆62の外周面と案内孔52の内周面の両者
に形成してもよい。但し、案内孔52の内周面に形成する
場合、切欠部形成のために特殊な加工方法及び加工機械
が必要となる。
更に本実施例においては、ベーンポンプ3のロータ30側
に体積変化吸収手段5を構成した場合について示した
が、ケーシング側にこれを構成してもよいことは言うま
でもない。
〔効果〕
以上詳述した如く本案装置においては、油タンク内の封
入油の体積変化を、これの軸心位置に配されたピストン
部材の軸長方向の移動により吸収する構成となってお
り、ピストン部材の移動に遠心力の影響が及ばないか
ら、駆動力の伝達特性中に遠心力の影響が生じる虞がな
いことは勿論、前記ピストン部材の中央に立設された案
内杆と、ロータ又はケーシングの一部に形成され前記油
タンクに連通する案内孔との嵌合部に、これらの一方又
は両方の周面に形成された切欠部を有しており、前記嵌
合時にこれらの切欠部にてピストン部材の一側を案内孔
に連通する複数の連通路が形成されるから、本案装置の
組立て後における作動油の封入の際に、前記連通路の一
部が排気路として残部が注油路として夫々機能し、前記
封入を確実にしかも速やかに行い得る等、本考案は優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の全体構成を示す縦断面図、第2図及
び第3図は本案装置の特徴たるピストン部材の斜視図、
第4図及び第5図は第2図及び第3図のピストン部材に
おける案内部の嵌合状態を拡大して示す横断面図であ
る。 1……入力軸、2……出力軸、3……ベーンポンプ、4
……ロータ軸、5……体積変化吸収手段、6……ピスト
ン部材、30……ロータ、31……カムリング、32,33……
サイドプレート、36……囲繞部材、50……ピストン室、
52……案内孔、54……コイルばね、60……受圧板、62…
…案内杆、63……切欠部、T……油タンク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前,後輪の一方と連動回転するロータを他
    方と連動回転するケーシングの内部に同軸的に収納して
    なる油圧ポンプ、及び前記ケーシングの外側にこれと共
    に回転する作動油の封入タンクを備え、前,後輪間の回
    転速度差に応じて前記油圧ポンプ内部に発生する油圧に
    より両輪を連結する4輪駆動用駆動連結装置において、 前記ロータ又はケーシングの一部にこれの軸心に沿って
    形成され、前記封入タンクに連通する案内孔と、 その略中央に立設された案内杆を前記案内孔に嵌合さ
    せ、この嵌合部の案内作用により軸長方向に摺動して前
    記作動油の体積変化を吸収するピストン部材とを備え、 前記案内杆及び/又は前記案内孔の周面に、両者の嵌合
    部全長に亘る複数の切欠部が形成してあることを特徴と
    する4輪駆動用駆動連結装置。
JP4117089U 1989-04-06 1989-04-06 4輪駆動用駆動連結装置 Expired - Lifetime JPH0638185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117089U JPH0638185Y2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 4輪駆動用駆動連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117089U JPH0638185Y2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 4輪駆動用駆動連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132135U JPH02132135U (ja) 1990-11-02
JPH0638185Y2 true JPH0638185Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31551607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4117089U Expired - Lifetime JPH0638185Y2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 4輪駆動用駆動連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638185Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02132135U (ja) 1990-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2718758A (en) Variable ratio hydrostatic transmission
JPS62286838A (ja) トルク伝達装置
JP2504322Y2 (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPH0638185Y2 (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
US4919248A (en) Drive coupling unit
JP3676583B2 (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
JP3014204B2 (ja) 流体機械
JPH0740704Y2 (ja) ベーンポンプ
JP2567998Y2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JP2567997Y2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPH01250662A (ja) オイル密封式駆動連結装置
JPH03266726A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPS6345584Y2 (ja)
JPS6388328A (ja) トルク伝達装置
JP2555516Y2 (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JP2007205250A (ja) ポンプ装置
JPH0714658Y2 (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPH04366033A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPH01250624A (ja) 駆動連結装置
JP2002301943A (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
JPH0721935Y2 (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPH0297734A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPH0712145Y2 (ja) 4輪駆動装置
JPH051722Y2 (ja)
JP2000310252A (ja) 油圧式動力伝達継手