JPH0638116Y2 - 紡糸口金 - Google Patents

紡糸口金

Info

Publication number
JPH0638116Y2
JPH0638116Y2 JP1987168146U JP16814687U JPH0638116Y2 JP H0638116 Y2 JPH0638116 Y2 JP H0638116Y2 JP 1987168146 U JP1987168146 U JP 1987168146U JP 16814687 U JP16814687 U JP 16814687U JP H0638116 Y2 JPH0638116 Y2 JP H0638116Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinneret
discharge
discharge port
shape
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987168146U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0174277U (ja
Inventor
裕 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP1987168146U priority Critical patent/JPH0638116Y2/ja
Publication of JPH0174277U publication Critical patent/JPH0174277U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638116Y2 publication Critical patent/JPH0638116Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、合成繊維の紡糸に使用される紡糸口金、特
にY字形、X字形等の多葉形の吐出口を有する紡糸口金
の上記吐出口の形状に関するものである。
(従来の技術) 異形断面の合成繊維紡糸用として、Y字形、X字形およ
び星形等の多葉形の吐出口を有する紡糸口金が知られて
いるが、従来は、上記吐出口の吐出面側の口縁に面取り
が全くされていないか、またはされているとしてもバリ
を除く程度の僅かな面取りが全周一様にされているにと
どまつていた。
(考案が解決しようとする問題点) 従来は、吐出面側の口縁の面取りが全くないか、またあ
ってもバリを除く程度の僅かな面取りであり、しかも多
葉形の分岐部も先端部も同じ程度に面取りされていたの
で、紡糸の際に吐出口の吐出面側の口縁において紡糸繊
維の擦過抵抗によって損傷を受け、特に繊維が細いとき
は糸切れが生じ、また糸切れにならないまでも上記の損
傷を受けた場合には紡糸以後の工程で単繊維切れが生じ
て毛羽の多い糸条になるという問題があった。そして、
上記の現象は、特に紡糸口金が新品の場合に多発し、古
くなると減少する傾向があり、得られる繊維の断面形状
が紡糸口金の新旧によって変化し、新品のときに異形度
(多葉形吐出口の分岐部に接する内接円の直径と上記吐
出孔の先端に接する包絡円の直径との比)が大きく、古
くなると小さくなる傾向があり、新旧の紡糸口金で紡糸
された合成繊維を混用すると光沢むらが生じていた。
この考案は、紡糸の際に糸切れの発生がなく、また紡糸
以後に毛羽の発生がなく、新品のときも古くなったとき
も同じ異形度の合成繊維を紡糸することが可能な紡糸口
金を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 第1図に示すように、Y字形、X字形等の多葉形の吐出
口2を有する紡糸口金1において、上記吐出口2の吐出
面1a側の口縁に面取りによる傾斜面3を形成し、上記口
縁に垂直方向の傾斜面3の長さを多葉形吐出口2の分岐
部2aで長く、先端部2bで短くなるように連続的に変化さ
せたことを特徴とする。
(作用) 吐出口2の吐出面1aにおける異形度が奥に比べて小さく
なり、紡糸の際に擦過抵抗が最も大きくなる分岐部2aが
最も大きく面取りされて擦過抵抗が他部分よりも大幅に
軽減される。この面取りの程度、すなわち口縁に垂直方
向の傾斜面3の長さは、繊維の種類および太さ等によっ
て好適範囲が異なるが、分岐部2aにおける傾斜面3の底
辺長Lおよび高さH(第2図参照)は、それぞれ0.15〜
0.30μおよび0.57〜0.95μが好ましく、先端部2bにおけ
る傾斜面3の底辺長Lおよび高さHは、それぞれ0.03〜
0.085μおよび0.16〜0.28μが好ましく、上記の下限値
未満の場合は効果がなく、反対に上記の上限値を超える
と、目的とする異形状断面の繊維が得られない。
(実施例) 三角形断面の異形ポリエステルマルチフィラメント糸
(50デニール、36フィラメント)を紡糸するための紡糸
口金1において(第1図、第2図参照)、そのY字形の
吐出口2の口縁に面取りを施し、下記第1表の傾斜面3
を形成した。
上記第1表の傾斜面3を有する実施例の紡糸口金および
上記の傾斜面3を有しない従来の比較例の紡糸口金を用
いてそれぞれポリエチレンテレフタレートを紡糸し(吐
出速度1300m/分)、更に延撚して上記のマルチフィラメ
ント糸を得、しかるのちダブルツイスタを用いて加撚
し、この糸を織物の経糸用として整経し、糸切れ、毛羽
の発生および異形度の変化を比較した。その結果を下記
第2表に示す。
上記第2表で明らかなように、第1表の傾斜面3を設け
ることにより、吐出面の異形度の変化が非常に小さくな
り、紡糸時、延撚時およびダブルツイスタによる加撚時
の糸切れが40〜60%に減少し、整経時の毛羽発生個数が
53%に減少した。
(考案の効果) この考案は、多葉形の異形断面糸用の紡糸口金におい
て、吐出面側の紡糸口の口縁に従来よりも大きな面取り
を施し、しかも異形度が吐出面で最小となるように多葉
形吐出口の分岐部の面取りを大きく、先端部の面取りを
小さくしたものであるから、紡糸の際に分岐部に発生す
る擦過抵抗が大幅に軽減されて繊維の受ける損傷が少な
くなり、紡糸時および延撚時の糸切れ、整経時の毛羽発
生が大幅に減少し、吐出面における異形度の変化が著し
く少なくなって、長期にわたって品質の安定した紡糸が
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の表面図、第2図は第1図の
II-II線断面図である。 1:紡糸口金、1a:吐出面、2:吐出口、2a:分岐部、2b:先
端部、3:面取りによる傾斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】Y字形、X字形等の多葉形の吐出口を有す
    る紡糸口金において、上記吐出口の吐出面側口縁に面取
    りによる傾斜面を形成し、上記口縁に垂直方向の傾斜面
    の長さを多葉形吐出口の分岐部で長く、先端部で短くな
    るように連続的に変化させたことを特徴とする紡糸口
    金。
JP1987168146U 1987-11-02 1987-11-02 紡糸口金 Expired - Lifetime JPH0638116Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987168146U JPH0638116Y2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02 紡糸口金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987168146U JPH0638116Y2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02 紡糸口金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0174277U JPH0174277U (ja) 1989-05-19
JPH0638116Y2 true JPH0638116Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=31457070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987168146U Expired - Lifetime JPH0638116Y2 (ja) 1987-11-02 1987-11-02 紡糸口金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638116Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101324826B1 (ko) * 2012-01-16 2013-11-01 도레이첨단소재 주식회사 극세 이형 단면사 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101324826B1 (ko) * 2012-01-16 2013-11-01 도레이첨단소재 주식회사 극세 이형 단면사 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0174277U (ja) 1989-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516397A (en) Method and device for increasing the hairiness and the bulkiness of a thread
JPS6290330A (ja) オ−プンエンド紡績用の紡績機
JPH0638116Y2 (ja) 紡糸口金
DE3686098D1 (de) Garn fuer verformbare flaechengebilde und verfahren zur herstellung des garns.
JPH0734341A (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JPS63295709A (ja) 溶融紡糸口金
JPS607045B2 (ja) 多角断面多孔中空糸
CN212404388U (zh) 一种尼龙绳及应用这种尼龙绳织成的圈花织物
KR870001847Y1 (ko) 폴리에스터 섬유로 된 의견사(擬絹絲)
JPH0357980B2 (ja)
JP2565010B2 (ja) 中空内外層複合繊維
JPH0229780B2 (ja)
JP2646466B2 (ja) 精紡交撚糸
JPH03269130A (ja) 制電性コアヤーン
CN2578348Y (zh) 悬、托锭粗纱机锭翼配用的假捻器
JPS6233021Y2 (ja)
CN104213294B (zh) 一种花式纱及其纺制方法
JPS5848668B2 (ja) トクシユヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ
KR800001824Y1 (ko) 오우픈 엔드 정방기의 섬유 권입(卷入)촉진장치
CN104213296B (zh) 一种花式纱及其纺制方法
JP4073056B2 (ja) 特殊ポリエステル加工糸
JP3551388B2 (ja) 紡機用リング
JP2679766B2 (ja) スパン調感触のポリアミド嵩高糸およびその製造方法
JP2508822B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント糸
JP3023501U (ja) レース及びエンブロイダリーレースの下糸