JPH0637568Y2 - 筒形電池 - Google Patents

筒形電池

Info

Publication number
JPH0637568Y2
JPH0637568Y2 JP1990028156U JP2815690U JPH0637568Y2 JP H0637568 Y2 JPH0637568 Y2 JP H0637568Y2 JP 1990028156 U JP1990028156 U JP 1990028156U JP 2815690 U JP2815690 U JP 2815690U JP H0637568 Y2 JPH0637568 Y2 JP H0637568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
case
plate
power generating
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990028156U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03119951U (ja
Inventor
知也 村田
康裕 石黒
国良 西田
幸郎 遠藤
Original Assignee
富士電気化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電気化学株式会社 filed Critical 富士電気化学株式会社
Priority to JP1990028156U priority Critical patent/JPH0637568Y2/ja
Publication of JPH03119951U publication Critical patent/JPH03119951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637568Y2 publication Critical patent/JPH0637568Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は、発電要素をスパイラル状に巻回した筒形電
池に関し、特に発電要素の下部に突出する負極リード板
と発電要素の間、および発電要素と負極ケースとの間の
内部短絡を防止する構造に関する。
《従来の技術》 筒形リチウム電池は、セパレータを挟んでその表裏に負
極を構成するリチウム負極及び正極合剤を積層し、これ
をスパイラル状に巻回して、第3図に示す筒形の発電要
素1を構成し、この発電要素1の底部に絶縁部材からな
る底板2を配置し、かつ前記発電要素1の下面にあって
リチウム負極側から導出される負極リード板3を底板2
の下面に折曲げ、これを有底円筒形のケース(図示省
略)に収容し、負極端子部を構成するケースの内底面に
底板2に形成された開口部2aを通じて前記リード板3を
スポット溶接によって電気的に接続している。
《考案が解決しようとする問題点》 しかしながら、前記リード板3は発電要素1の外周部で
なく、内周側から下面に突出しているので、前記底板2
は突出部分との干渉を避けるために完全な円盤状でな
く、図示のごとくその一部に切欠き2bを形成していたの
で、発電要素1の底面の一部が露出していた。
このために、従来では例えば発電要素1をケース内に強
く挿入したり、負極ケース内底面において巻きずれなど
の変形を生ずると、発電要素1中の正極合剤がケースの
底面に接触し、内部短絡を生じる惧れがあった。
この考案は以上の問題点に鑑みてなされたもので、発電
要素の負極ケースに対する露出がなく、発電要素と負極
ケースとの接触による内部短絡を防止した筒形電池を提
供することを目的としている。
《問題点を解決するための手段》 前記目的を達成するため、この考案は、セパレータと正
負極とを積層巻回してスパイラル状の発電要素を構成
し、この発電要素の下面に円盤状の底板を介して有底円
筒形ケース内に収容し、かつ前記発電要素の下部に突出
するリード板を前記底板の下面に折曲げてケースの内底
部に溶着した筒形電池において、前記底板は、中央に溶
接用の開口部が形成され、周縁に前記リード板を導出す
るための切欠きを形成した第一の底板と、中央に溶接用
の開口部を形成し、かつ前記第一の底板とで前記リード
板を挾持する第二の底板とからなることを特徴とするも
のである。
《作用》 以上の構成によれば、第二の底板によって、第一の底板
の切欠きによる発電要素底部の露出部分が覆われ、ケー
スに対する絶縁状態が確保できる。
《実施例》 以下、この考案の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図,第2図において、10は発電要素であり、この発
電要素は不織布などからなるセパレータ12の表裏にリチ
ウム負極14、正極合剤16を積層し、スパイラル状に巻回
し、円筒状に形成したものである。
そして、この発電要素10を上部が開口した円筒状のケー
ス18の内部に収装し、発電要素10の下面に突出する負極
リード板20をケース18の内底面に溶接し、非水電解液を
注液した上で、正極リード板を端子板に接続し、この正
極端子板を封口ガスケット(いずれも図示省略)を介し
て前記ケース18の開口部にカシメ付ければ、筒形リチウ
ム電池が完成する。
また、22は前記発電要素10の下面に配置される絶縁部材
からなる第一の底板、24は第一の底板22の底面に積層配
置される同じく絶縁部材からなる第二の底板である。
第一の底板22は、発電要素10に対応する径のほぼ円盤状
に形成されたものであって、その中央に電極を挿通する
ための円形状の開口部22aが形成されているとともに、
周縁には前記リード板18に対する干渉を避けるための切
欠き22bが形成されている。
第二の底板24は前記発電要素10に対応する径の真円状を
なし、その中央には電極挿通用の円形状の開口部24aの
みが形成されている。
前記リード板18の先端には、前記第二の底板24の厚みに
対応して0.2〜0.3mm程度下面に突出するエンボス20aが
形成されており、リード板20を第一の底板22切欠き22b
の縁部から第一の底板22下面に向けて折り曲げること
で、エンボス18aの上部側は開口部22aに面して配置され
る。
また第二の底板24は発電要素10の収装作業に先だってケ
ース18の内底面側に配置される。
以上の構成により、第2の底板18の上面に前記第一の底
板22を下面に保持した発電要素10を収装することで、第
一の底板22は、第二の底板24上に重ねられ、リード板22
は底板22,24間に挾持され、またエンボス22aの突出端は
前記第二の底板24の開口部24aに臨ませてケース18の内
底面に接触する。
発電要素10をケース18内に収装した状態で、発電要素10
の下面は第二の底板24の介在によってケース18の内底部
から絶縁され、この状態でスポット溶接が行われる。
つまり、発電要素10の中央に形成された中心孔10aより
電極棒を挿通し、これの先端を前記各底板22,24中央に
形成された開口部22a,24aを通じて前記負極リード板20
のエンボス20aをケース18の内底部に押し当て、ケース1
8の底部側に配置された他方の電極との間で両者を狭持
した状態でスポット溶接する事で接続作業を完了する。
《考案の効果》 以上実施例によって詳細に説明したように、この考案に
よる円筒形電池にあっては、第二の底板によって、第一
の底板の切欠きによる発電要素底部の露出部分が覆わ
れ、ケースに対する絶縁状態が確保できる。したがっ
て、この考案では簡単な構成によって発電要素のケース
に対する接触による内部短絡が確実に防止され、これを
原因とする歩留まり低下や電池性能の低下を未然に防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る円筒形リチウム電池の発電要素
の底部の組立構造を示す分解斜視図、第2図は同発電要
素をケース内に収装した状態での部分断面図、第3図は
従来の発電要素の底部の組立構造を示す分解斜視図であ
る。 10……発電要素 12……セパレータ 14……リチウム負極 16……正極合剤 18……ケース 20……負極リード板 22……第一の底板 22a…開口部、22b…切欠き 24…第二の底板、24a…開口部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】セパレータと正負極とを積層巻回してスパ
    イラル状の発電要素を構成し、この発電要素の下面に円
    盤状の底板を介して有底円筒形ケース内に収容し、かつ
    前記発電要素の下部に突出するリード板を前記底板の下
    面に折曲げてケースの内底部に溶着した筒形電池におい
    て、 前記底板は、中央に溶接用の開口部が形成され、周縁に
    前記リード板を導出するための切欠きを形成した第一の
    底板と、中央に溶接用の開口部を形成し、かつ前記第一
    の底板とで前記リード板を挾持する第二の底板とからな
    ることを特徴とする筒形電池。
JP1990028156U 1990-03-22 1990-03-22 筒形電池 Expired - Lifetime JPH0637568Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990028156U JPH0637568Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 筒形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990028156U JPH0637568Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 筒形電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119951U JPH03119951U (ja) 1991-12-10
JPH0637568Y2 true JPH0637568Y2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=31530973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990028156U Expired - Lifetime JPH0637568Y2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 筒形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637568Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022270280A1 (ja) * 2021-06-25 2022-12-29 三洋電機株式会社 円筒形電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022270280A1 (ja) * 2021-06-25 2022-12-29 三洋電機株式会社 円筒形電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03119951U (ja) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259416A (en) Battery
JP2004303500A (ja) 角形電池
WO2010003296A1 (zh) 一种电芯极耳与盖板的连接结构
WO2010015213A1 (zh) 电池及其装配方法
KR101462155B1 (ko) 저esr 전기 이중층 커패시터
JP4159299B2 (ja) 二次電池
JP3631110B2 (ja) バッテリーパック
JPH0637568Y2 (ja) 筒形電池
US4315061A (en) Battery with internal electrical connectors
CN218123567U (zh) 圆柱型锂离子电池
US4226925A (en) Battery with internal electrical connector
JPH0963553A (ja) パック電池
JP4168592B2 (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
JPH07220716A (ja) 円筒形電池およびその製造法
JPH04532Y2 (ja)
JPH0635369Y2 (ja) スパイラル形リチウム電池
JPH0633644Y2 (ja) ボタン形リチウム電池
CN216793945U (zh) 电池及电池组
JPS633091Y2 (ja)
JP2002246009A (ja) アルカリ蓄電池
CN112736338B (zh) 盖板组件及应用所述盖板组件的电池
JP3080731B2 (ja) コイン形リチウム二次電池の製造方法
JPH066456Y2 (ja) 筒形電池
JPH0411335Y2 (ja)
JPH0637569Y2 (ja) リチウム電池用負極集電体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term