JPH066456Y2 - 筒形電池 - Google Patents

筒形電池

Info

Publication number
JPH066456Y2
JPH066456Y2 JP1988018461U JP1846188U JPH066456Y2 JP H066456 Y2 JPH066456 Y2 JP H066456Y2 JP 1988018461 U JP1988018461 U JP 1988018461U JP 1846188 U JP1846188 U JP 1846188U JP H066456 Y2 JPH066456 Y2 JP H066456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal plate
opening
protruding portion
dish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988018461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01122264U (ja
Inventor
浩平 山本
利男 水野
雄三 田中
浩 浜田
Original Assignee
富士電気化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電気化学株式会社 filed Critical 富士電気化学株式会社
Priority to JP1988018461U priority Critical patent/JPH066456Y2/ja
Publication of JPH01122264U publication Critical patent/JPH01122264U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066456Y2 publication Critical patent/JPH066456Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、発電要素を収納した電池缶の開口部を、こ
の開口部と中央に電流取出し用の突出部を形成した端子
板とにより絶縁ガスケットを挾圧することで封口して構
成される筒形電池であって、特にカメラ用パック電池な
どに用いられる電池に関するものである。
<従来の技術> 上記構成の筒形電池としては、円筒形非水電解液電池、
筒形アルカリ電池、あるいは円筒形ニッケル−カドミウ
ム蓄電池などが知られている。
そして、例えば上記円筒形非水電解液電池のうちのスパ
イラル型非水電解液電池の場合、帯状の正極と負極とを
セパレータで隔離して積重し且つ渦巻状に巻回した発電
要素を電池缶内に収納し、発電要素の一方の電極を電池
缶に、また他方の電極は電池缶開口部に載置し且つガス
抜き孔を形成した端子板に、夫々リード板により電気的
に接続する構造を採っている。
<考案が解決しようとする問題点> ところで、この種の筒形電池に用いられる上記の端子板
としては、平板状から絞り加工などで中央部に電流取出
し用の突出部を有し、この突出部のほぼ中央に切起こし
等により内方に向けて防爆用突起を形成させ、この突起
で異常時の内圧により変形した薄層の封口板を破る構成
にしたものが知られている。この場合、突出部中央には
突起形状の三角穴が開いている。このため、例えばこの
電池をカメラ用パック電池に用いる場合において、パッ
ク電池構成後カメラに収納した際、カメラ内の接触端子
と端子板突出部との接触が不完全となり易い、或いは三
角穴に接触端子が挾まり、接触端子が変形し易いといっ
た問題がある。
<問題点を解決するための手段> 本考案は、発電要素を収納した電池缶の開口部に、絶縁
ガスケット、並びに中央に電流取出し用の突出部を形成
した端子板を順次載置し、電池缶開口部を内方に折曲し
てこの開口部と前記端子板とにより前記絶縁ガスケット
を挾圧支持し、前記端子板の突出部が防爆用突起と該防
爆用突起を形成したことによる透孔とを有する筒形電池
において、前記端子板の突出部の外周に、上面が平坦な
皿状導電性ソケットを嵌着し固着すると共に、前記端子
板の突出部の周辺部分にガス抜き孔を形成して構成され
る。
また、上記皿状導電性ソケットの外周立上り部に切込み
を設け、弾性を保持させて構成される。
<作用> 上記手段を採ることで端子板の突出部表面は常に平坦に
でき、上記のような接触不良あるいは接触端子の損傷を
なくすことができる。
また、上記のように端子板突出部の周辺にガス抜き孔を
形成することで、端子板突出部に冠着したソケットによ
ってこの突出部に設けたガス抜き孔が塞がれた場合でも
電池内のガスを有効に排出しうるようになる。
<実施例> 以下にこの考案をスパイラル型リチウム電池に適用した
例につき説明する。
第1図(A)は実施例に使用する、外周に折返し部を有す
る正極端子板1を示したもので、正極端子板1の中央に
は電流取出し用の突出部が形成されている。正極端子板
1の突出部には、切起こしによって、三角形状の防爆用
突起5とガス抜き孔2とが形成されており、この突出部
の周辺部分にはガス抜き孔3,4が円周状に略等間隔で
夫々形成されている。そして、厚さ0.2mm程度の両面に
ニッケルメッキを施したバネ材の周辺部に切欠き6aを
設け有底円筒状に形成してなる皿状導電製ソケット6を
この突出部に冠着する。
尚、突出部とソケットとの接触を完全なものとするため
ソケット6と突出部とをスポット溶接により、又は導電
性接着剤を用いて固着してもよい。
上記の金属製ソケット付きの正極端子板1を用いて第1
図(B)に示したように、スパイラル型リチウム電池を作
製した。即ち、シード状の負極と正極とをセパレータで
隔離して交互に重ね合わせた後に渦巻状に巻回するなど
して構成される発電要素(図示せず)を収納した円筒状
でステンレス製の電池缶7の開口部に合成樹脂製の絶縁
ガスケット8を載置し、このガスケットに設けたスリッ
トより発電要素の一方の電極に接続したリード板9をガ
スケット上面に導出する。次いでガスケット中央の注液
孔より非水電解液を所要量注入し、また上記の正極端子
板1の電池内面側に冠着させた薄肉ステンレス製の封口
板10にリード板9をスポット溶接して接続し、更にこ
れら正極端子板1と封口板10とを一体に電池缶開口部
にある絶縁ガスケット8の内側に載置し、その後は電池
缶開口部を内方に折曲するなどして密閉して、図示した
スパイラル型リチウム電池を作製した。
<考案の効果> 以上のように、この考案の筒形電池によれば、端子板の
突出部表面は常に平坦にできるから、この電池をカメラ
用パック電池に組込んで用いる場合、従来のような接触
不良がなくなり、常に確実な電流取出しが行なえるとい
う効果を奏し、電池ホルダーの接触端子の損傷もなく効
果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はこの考案に係る端子板を示した断面図、第
1図(B)はこの端子板を用いて構成した実施例の筒形電
池の断面図、第1図(C)はこの考案に係る導電性ソケッ
トを示した斜視図である。 1……正極端子板、2〜4……ガス抜き孔、6……導電
性ソケット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 浜田 浩 東京都港区新橋5丁目36番11号 富士電気 化学株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−200654(JP,A)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】発電要素を収納した電池缶の開口部に、絶
    縁ガスケット、並びに中央に電流取出し用の突出部を形
    成した端子板を順次載置し、 電池缶開口部を内方に折曲してこの開口部と前記端子板
    とにより前記絶縁ガスケットを挾圧支持し、 前記端子板の突出部が防爆用突起と該防爆用突起を形成
    したことによる透孔とを有する筒形電池において、 前記端子板の突出部の外周に、上面が平坦な皿状導電性
    ソケットを嵌着し固着すると共に、 前記端子板の突出部の周辺部分にガス抜き孔を形成した
    ことを特徴とする筒形電池。
  2. 【請求項2】前記皿状導電性ソケットが外周立上り部に
    切込みを設け、弾性を保持させたことを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の筒形電池。
JP1988018461U 1988-02-15 1988-02-15 筒形電池 Expired - Lifetime JPH066456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988018461U JPH066456Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 筒形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988018461U JPH066456Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 筒形電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122264U JPH01122264U (ja) 1989-08-18
JPH066456Y2 true JPH066456Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=31233136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988018461U Expired - Lifetime JPH066456Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 筒形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066456Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190554A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのアームレストおよびアームレスト取付構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200654A (ja) * 1986-02-26 1987-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 安全弁装置を備えた密閉型電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190554A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのアームレストおよびアームレスト取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01122264U (ja) 1989-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997731A (en) Packed battery and method of making the same
US4663247A (en) Coiled electrode assembly cell construction with pressure contact member
US4767682A (en) Method for assembling a cell employing a coiled electrode assembly
JP7320758B2 (ja) 電池モジュール
JPH05343043A (ja) 密閉型電池
JP2696350B2 (ja) 電池の端子ヒューズ
JP2003297413A (ja) 電 池
US8399125B2 (en) Cap assembly and secondary battery using the same
US4822377A (en) Method for sealing an electrochemical cell employing an improved reinforced cover assembly
KR20180005455A (ko) 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
US3977906A (en) Flat alkaline cell with positive and negative terminal connections and a third terminal connection for an auxiliary electrode
KR101484099B1 (ko) 이차전지
JP2000077078A (ja) 渦巻電極を備えた電池及びその製造法
JP5023411B2 (ja) 電池装置
CN216773468U (zh) 电极结构、电池及电池组
JPH066456Y2 (ja) 筒形電池
US4226925A (en) Battery with internal electrical connector
JP2003223876A (ja) 組電池
JP2003077449A (ja) 二次電池
KR100522681B1 (ko) 밀폐전지
JP2000138046A (ja) 密閉形電池
KR20060037832A (ko) 이차 전지
JP4762490B2 (ja) 電池
JP2997997B2 (ja) 段付き絶縁リング、それを用いた円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法
JPH0635369Y2 (ja) スパイラル形リチウム電池