JP3631110B2 - バッテリーパック - Google Patents

バッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP3631110B2
JP3631110B2 JP2000198206A JP2000198206A JP3631110B2 JP 3631110 B2 JP3631110 B2 JP 3631110B2 JP 2000198206 A JP2000198206 A JP 2000198206A JP 2000198206 A JP2000198206 A JP 2000198206A JP 3631110 B2 JP3631110 B2 JP 3631110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
secondary battery
battery pack
battery
lead portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000198206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002015716A (ja
Inventor
秀世 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000198206A priority Critical patent/JP3631110B2/ja
Publication of JP2002015716A publication Critical patent/JP2002015716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631110B2 publication Critical patent/JP3631110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は複数の二次電池をリード板で連結しているバッテリーパックに関する。
【0002】
【従来の技術】
複数の二次電池を内蔵するバッテリーパックは、二次電池をリード板で電気的に接続している。バッテリーパックは、複数の二次電池を直線状に連結して配列する構造と、二次電池の両端面が同一平面となるように揃えて横並びに配列する構造とがある。前者のバッテリーパックは、二次電池の+−の電極が対向して配列されるので、二次電池の間に金属を皿状に加工した皿状接続金具で連結できる。しかしながら、二次電池を両端面が同一平面となるように、横に並べて配列しているバッテリーパックは、図1に示すように、リード板10を介して接続する必要がある。とくに、図に示すように、二次電池1の凸部電極5Aである+極を同一平面に揃えて配列するバッテリーパックは、長いリード板10を介して接続する必要がある。とくに、二次電池1を図1に示す配列に並べた状態で、リード板10の両端をふたつの二次電池1の電極に溶接等の方法で接続するには、一端を電池の上端電極に接続して、他方を電池の下端電極に接続する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この構造のバッテリーパックは、リード板を極めて長くする必要があるので、リード板の電気抵抗が大きくなって、電圧降下が大きくなる欠点がある。さらに、この構造のバッテリーパックは、二次電池の両端にリード板を溶接しているので、たとえば、図1において二次電池1の下部を樹脂に埋設してポッティングして固定できない。それは、ポッティングした内部でリード板が断線すると、断線を判定できず、また、リード板が発熱するとポッティングしている樹脂が熱で変形したり破損したりするからである。さらに、長いリード板は、隣接する二次電池を強固に確実に連結できない欠点もあり、リード板による連結強度が弱くなる欠点もある。
【0004】
本発明は、このような欠点を解決することを目的に開発されたもので、本発明の重要な目的は、短いリード板で二次電池を確実に連結して、リード板による電圧降下を小さくし、さらに、リード板で二次電池を確実に強固に連結できるバッテリーパックを提供することにある。
【0005】
さらに、本発明の他の大切な目的は、ポッティングして一体構造に連結してなる二次電池に、リード板を接続することができるバッテリーパックを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のバッテリーパックは、複数の二次電池1をリード板2で連結しており、かつ、以下の全ての構成を有することを特徴とする。
(a) 複数の二次電池1が、両端面を同一平面に位置させて、平行に配列されている。
(b) リード板2は、隣接して配列している二次電池1の外装缶1Aと端部電極5を接続している。
(c) リード板2は、端部電極5に接続される第1リード部2Aと、この第1リード部2Aから2分岐されて外装缶1Aに連結されている第2リード部2Bを有する。
(d) 第1リード部2Aは、先端を端部電極5に接続して、第2リード部2Bとの境界部分を二次電池1の端面から外装缶1Aの側面に沿って折曲している。
(e) 分岐されたふたつの第2リード部2Bは、外装缶1Aの表面に対向して位置すると共に、外装缶1Aの表面に沿って、円周方向に延長されて、先端部を外装缶1Aの表面に連結して固定している。
【0007】
本発明のバッテリーパックは、端部電極5を凸部電極5Aとし、凸部電極5Aの周囲に絶縁リング8を配設して、この絶縁リング8の上に第1リード部2Aを配設する。このバッテリーパックは、第1リード部2Aが封口板に接触してショートするのを、絶縁リング8で有効に防止できる。
【0008】
さらに、本発明のバッテリーパックは、好ましくは、二次電池1の外装缶1Aの表面を筒状の絶縁シート9で絶縁して、この絶縁シート9を第2リード部2Bの外側に配設する。このバッテリーパックは、隣接する二次電池1の外装缶1Aと第2リード部2Bがショートするのを、絶縁シート9で有効に防止できる。さらに、この絶縁シート9は、第1リード部2Aの下面に延長される延長部9Aを設けて、延長部9Aを第1リード部2Aと二次電池1の端面との間に配設することができる。この構造のバッテリーパックは、延長部9Aによって、第1リード部2Aと封口板がショートするのを阻止できる。
【0009】
さらに、本発明のバッテリーパックは、好ましくは、複数本の二次電池1を、樹脂にポッティングして互いに連結、固定する。このバッテリーパックは、たとえば、二次電池1を収納しているケース3と二次電池1との間にポッティング用の樹脂を充填して、二次電池1の下部をポッティングしてケース3に固定できる。本発明のバッテリーパックは、従来のように、二次電池の上下をリード板で連結しないので、リード板2を樹脂に埋設することなく接続できる。このため、接続されるリード板2の断線を容易に判定して、しかも、リード板2の発熱によるポッティング樹脂の熱変形や破損を有効に防止できる。このように、複数の二次電池1を、樹脂でポッティングして互いに連結、固定するバッテリーパックは、複数の二次電池1を、確実かつ簡単に所定の位置に固定できる。
【0010】
さらに、本発明のバッテリーパックは、好ましくは、第2リード部2Bの全長を、二次電池1の全周の半分よりも長くする。この形状のリード板2は、分岐されたふたつの第2リード部2Bで二次電池1の両側を確実に連結できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのバッテリーパックを例示するものであって、本発明はバッテリーパックを以下のものに特定しない。
【0012】
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0013】
図2に示すバッテリーパックは、複数の二次電池1と、二次電池1を直列に接続しているリード板2と、リード板2で連結している二次電池1を収納しているケース3と、二次電池1をケース3にポッティングしているポッティング樹脂4とを備える。
【0014】
二次電池1は、ニッケル−水素電池、ニッケル−カドミウム電池、リチウムイオン二次電池等の円筒型電池である。図のバッテリーパックは、全ての二次電池1を、両端面が同一平面に位置するようにして、互いに平行に配列している。図のバッテリーパックは、6本の二次電池1を垂直に立てる姿勢として、上下の端面を水平な面に並べて、平行に隣接して横1列に並べている。図のバッテリーパックは、全ての二次電池1をリード板2で直列に接続している。したがって、全ての二次電池1は、+電極である凸部電極5Aを上に向きとして横に並べている。このバッテリーパックは、全ての二次電池1を横1列に並べているが、必ずしも全ての二次電池1を横1列に並べる必要はない。たとえば、図示しないが、多数の二次電池を、両端面を同一平面に揃えて、横に並べて複数の列に配列することもできる。
【0015】
隣接する二次電池1にリード板2を接続する状態を図3と図4に示す。これ等の図に示すリード板2は、隣接して配列している二次電池1の外装缶1Aと端部電極5を接続する。リード板2の斜視図を図5に示している。この図のリード板2は、金属板を裁断した後、図に示す形状にプレス加工して製作される。金属板は、鉄板や銅板等の金属板の表面に、ニッケル等の金属メッキをしたもの、あるいはニッケル板である。これ等の図に示すリード板2は、二次電池1の端部電極5に接続している第1リード部2Aと、この第1リード部2Aから2分岐されて外装缶1Aに連結されている第2リード部2Bを有する。
【0016】
第1リード部2Aは、先端を端部電極5に接続しており、第2リード部2Bとの境界部分で、二次電池1の端面から外装缶1Aの側面に沿って直角に折曲している。第1リード部2Aは、先端を端部電極5に溶接して連結するので、先端を端部電極5の上面に位置できる長さを有する。
【0017】
分岐されたふたつの第2リード部2Bは、外装缶1Aの表面に対向して位置すると共に、外装缶1Aの表面に沿って、円周方向に延長されて、先端部を外装缶1Aの表面に連結して固定している。図のバッテリーパックは二次電池1を円筒型電池とするので、第2リード部2Bは、円弧状に湾曲されて、外装缶1Aの表面に沿う形状としている。図のリード板2は、第2リード部2Bの全長を二次電池1の全周の半分よりも長くしている。この形状のリード板2は、分岐されたふたつの第2リード部2Bで二次電池1の両側を弾性的に挟着するようにして、二次電池1に確実に仮り止めできる。この第2リード部2Bは、好ましくは、二次電池1の全周の50〜75%の長さとする。
【0018】
さらに、二つに分岐されている第2リード部2Bは、好ましくは、二次電池1を弾性的に挟着できるように、二次電池1に沿って湾曲して設けられる。この構造のリード板2は、第2リード部2Bで二次電池1を弾性的に挟みつけて装着されるので、第2リード板2Bが二次電池1の外装缶1Aに押し付けられて隙間なく密着する。このため、第2リード部2Bをスポット溶接する際に、第2リード部2Bの溶接する部分を確実に外装缶1Aの表面に接触でき、溶接部分に生じる隙間に起因する爆裂等の溶接不良を防止して、安全に、しかも高い信頼度でスポット溶接できる。
【0019】
図のリード板2は、円筒型電池の外装缶1Aの表面に沿うように、第2リード部2Bを円弧状に湾曲させている。ただ、第2リード部は、必ずしも円弧状に湾曲させる必要はなく、たとえば、図示しないが、円筒型電池の外装缶の表面にほぼ沿うように多角形に折曲する形状とすることもできる。また、二次電池として角型電池や楕円電池を内蔵するバッテリーパックは、第2リード部を、角型電池や楕円電池の外装缶に沿う形状とする。
【0020】
第1リード部2Aと第2リード部2Bの先端は、スポット溶接して端部電極5や外装缶1Aに接続される。スポット溶接する先端部は、無効電流を少なくするために、縦にスリット6を設け、このスリット6の両側に突起7を設けている。第1リード部2Aと第2リード部2Bは、溶接用の電極で突起7を端部電極5や外装缶1Aに押し付け、大電流を流して先端を溶接する。
【0021】
リード板2と二次電池1との間を絶縁するために、端部電極5である凸部電極5Aの周囲に絶縁リング8を配設している。この絶縁リング8は、第1リード部2Aと二次電池1の封口板との間にあって、第1リード部2Aが封口板に接触するのを防止する。絶縁リング8は、プラスチックシート、あるいは絶縁紙で製作される。絶縁リング8は、端部電極5である凸部電極5Aを挿入する貫通孔を中心に開口しており、二次電池1の端部の外形にほぼ等しい外形としている。ここに絶縁リング8を配設する構造は、第1リード部2Aが封口板に接触してショートするのを有効に防止できる。
【0022】
さらに図のバッテリーパックは、外装缶1Aの表面を筒状の絶縁シート9で絶縁している。絶縁シート9は、絶縁紙や熱収縮チューブ等のプラスチックシートを筒状に成形したものである。図の絶縁シート9は上下の両端を開口している。絶縁シート9は、底面を閉塞する形状とすることもできる。絶縁シート9は、第2リード部2Bの外側に配設されて、第2リード部2Bの表面を絶縁している。この絶縁シート9は、隣接する二次電池1の外装缶1Aと第2リード部2Bがショートするのを防止する。さらにまた、図の絶縁シート9は、第1リード部2Aの下面まで延長している延長部9Aを有する。延長部9Aは、第1リード部2Aと二次電池1の端面との間に配設されて、第1リード部2Aが封口板に接触するのを阻止する。この構造のバッテリーパックは、絶縁シート9と絶縁リング8の両方で、第1リード部2Aと封口板がショートするのを2重に阻止できる。
【0023】
ケース3は、上ケース3Aと下ケース3Bからなり、上ケース3Aと下ケース3Bを周縁で連結している。上ケース3Aと下ケース3Bは二次電池1を収納できる箱形にプラスチックで成形している。図のバッテリーパックは、下ケース3Bに二次電池1をポッティングして固定している。二次電池1を固定している下ケース3Bに上ケース3Aを連結して、二次電池1をケース3に収納する。上下のケース3は、周壁を溶着し、あるいは接着して連結される。
【0024】
以上の構造のバッテリーパックは、以下の工程で組み立てられる。
(1) 二次電池1の外装缶1Aに、リード板2の第2リード部2Bの両端をスポット溶接して固定する。
(2) 二次電池1の端面に絶縁リング8を配設すると共に、外装缶1Aを筒状の絶縁シート9に挿入して被覆する。
(3) 上ケース3Aを連結していない下ケース3Bに二次電池1を入れて並べる。このとき、二次電池1に連結しているリード板2の第1リード部2Aが端部電極5の上に位置するようにする。
(4) 下ケース3Bに、ペースト状のポッティング樹脂4を充填する。ポッティング樹脂4が硬化して、二次電池1を下ケース3Bに固定する。
(5) リード板2の第1リード部2Aを二次電池1の端部電極5にスポット溶接して連結する。
(6) 下ケース3Bに上ケース3Aを連結してケース3を閉塞する。
【0025】
以上の組立方法は、二次電池1を下ケース3Bに固定した後に第1リード部2Aを端部電極5にスポット溶接しているが、第1リード部2Aを端部電極5に連結して二次電池1を連結する状態で、下ケース3Bに入れてポッティング樹脂4で固定することもできる。
【0026】
【発明の効果】
本発明のバッテリーパックは、短いリード板で二次電池を確実に連結して、リード板による電圧降下を小さくし、さらに、リード板で二次電池を確実に強固に連結できる特長がある。それは、本発明のバッテリーパックが、両端面を同一平面に位置させて平行に配列している複数の二次電池をリード板で連結しており、このリード板を独特の構造として、隣接して配列される二次電池の端部電極と外装缶とを接続しているからである。このリード板は、第1リード部と、この第1リード部から2分岐された第2リード部とを有し、隣接して配列される二次電池の端部電極に第1リード部を、外装缶に第2リード部を接続している。このように、隣接する二次電池の端部電極と外装缶とをリード板で連結して接続するバッテリーパックは、リード板を短くして電気抵抗を小さくし、リード板による電圧降下を小さくできる特長が実現できる。さらに、この構造のバッテリーパックは、従来のように、二次電池の両端にリード板を溶接しないので、二次電池の下部を樹脂に埋設してポッティングして固定することもできる。
【0027】
さらに、本発明のバッテリーパックは、リード板の分岐されたふたつの第2リード部を、外装缶の表面に対向して位置させると共に、外装缶の表面に沿って円周方向に延長して、先端部を外装缶の表面に連結して固定しているので、二次電池を確実かつ強固に連結して、リード板による連結強度を強くできる特長もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のバッテリーパックの二次電池をリード板で連結する状態を示す側面図
【図2】本発明の実施例のバッテリーパックの内部構造を示す断面図
【図3】隣接する二次電池にリード板を接続する状態を示す断面図
【図4】隣接する二次電池にリード板を接続する状態を示す平面図
【図5】図3と図4に示すリード板の斜視図
【符号の説明】
1…二次電池 1A…外装缶
2…リード板 2A…第1リード部 2B…第2リード部
3…ケース 3A…上ケース 3B…下ケース
4…ポッティング樹脂
5…端部電極 5A…凸部電極
6…スリット
7…突起
8…絶縁リング
9…絶縁シート 9A…延長部
10…リード板

Claims (6)

  1. 複数の二次電池(1)をリード板(2)で連結しており、かつ、以下の全ての構成を有することを特徴とするバッテリーパック。
    (a) 複数の二次電池(1)が、両端面を同一平面に位置させて、平行に配列されている。
    (b) リード板(2)は、隣接して配列している二次電池(1)の外装缶(1A)と端部電極(5)を接続している。
    (c) リード板(2)は、端部電極(5)に接続される第1リード部(2A)と、この第1リード部(2A)から2分岐されて外装缶(1A)に連結されている第2リード部(2B)を有する。
    (d) 第1リード部(2A)は、先端を端部電極(5)に接続して、第2リード部(2B)との境界部分を二次電池(1)の端面から外装缶(1A)の側面に沿って折曲している。
    (e) 分岐されたふたつの第2リード部(2B)は、外装缶(1A)の表面に対向して位置すると共に、外装缶(1A)の表面に沿って、円周方向に延長されて、先端部を外装缶(1A)の表面に連結して固定している。
    (f) 端部電極(5)が凸部電極(5A)で、凸部電極(5A)の周囲に絶縁リング(8)を配設しており、この絶縁リング(8)の上に第1リード部(2A)を配設している。
  2. 二次電池(1)の外装缶(1A)の表面を筒状の絶縁シート(9)で絶縁しており、この絶縁シート(9)を第2リード部(2B)の外側に配設している請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 絶縁シート(9)が、第1リード部(2A)の下面に延長されてなる延長部(9A)を有し、延長部(9A)を第1リード部(2A)と二次電池(1)の端面との間に配設している請求項に記載のバッテリーパック。
  4. 複数本の二次電池(1)が、樹脂にポッティングされて互いに連結、固定している請求項1に記載のバッテリーパック。
  5. バッテリーパックが二次電池(1)を収納しているケース(3)を有し、ケース(3)と二次電池(1)との間にポッティング用の樹脂を充填して、二次電池(1)の下部をポッティングしてケース(3)に固定している請求項に記載のバッテリーパック。
  6. 第2リード部(2B)の全長が、二次電池(1)の全周の半分よりも長い請求項1に記載のバッテリーパック。
JP2000198206A 2000-06-30 2000-06-30 バッテリーパック Expired - Fee Related JP3631110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198206A JP3631110B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 バッテリーパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198206A JP3631110B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 バッテリーパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002015716A JP2002015716A (ja) 2002-01-18
JP3631110B2 true JP3631110B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18696398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198206A Expired - Fee Related JP3631110B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 バッテリーパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631110B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10396333B2 (en) 2015-11-04 2019-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible electrochemical device pack

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4411526B2 (ja) 2004-03-29 2010-02-10 豊田合成株式会社 連結部材およびバッテリーパック
JP4744096B2 (ja) * 2004-04-30 2011-08-10 三洋電機株式会社 パック電池
JP4823627B2 (ja) * 2005-09-26 2011-11-24 三桜工業株式会社 組電池
EP1995250A4 (en) * 2006-03-03 2011-09-14 Univ Tokyo LIGAND, PROCESS FOR ITS PREPARATION AND CATALYST USING THE LIGAND
JP4993935B2 (ja) * 2006-04-04 2012-08-08 三洋電機株式会社 組電池
JP5173227B2 (ja) * 2007-03-30 2013-04-03 三洋電機株式会社 パック電池
JP5161526B2 (ja) * 2007-09-28 2013-03-13 株式会社東芝 電池パック
JP2009211907A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Panasonic Corp 電池モジュールおよびそれらを用いた電池パック
CN102197512A (zh) * 2009-07-17 2011-09-21 松下电器产业株式会社 组电池以及电池模块

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10396333B2 (en) 2015-11-04 2019-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible electrochemical device pack

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002015716A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208976B2 (ja) 電池モジュール
JP5345648B2 (ja) 2次電池および電池モジュール
JP5564278B2 (ja) 二次電池
JP5297471B2 (ja) 二次電池
KR101107082B1 (ko) 이차 전지
US7781092B2 (en) Secondary battery and method of manufacturing same
EP2043180B1 (en) Rechargeable Battery
KR20050121904A (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
CN215578674U (zh) 正极柱和正极集流盘的组装结构、电池
KR101254903B1 (ko) 퓨즈부를 구비하는 배터리 팩
US8551645B2 (en) Can for cylindrical lithium rechargeable battery and cylindrical lithium rechargeable battery using the same
JP3631110B2 (ja) バッテリーパック
JP4055219B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH08287898A (ja) 円筒型電池及び組電池
KR100637440B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR20070081559A (ko) 억지끼움 결합 방식의 리벳을 이용한 무용접 방식의 전지팩
KR20220118955A (ko) 배터리, 그리고 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR101222301B1 (ko) 이차 전지
KR101233514B1 (ko) 이차 전지
JP3092923B2 (ja) 電池間接続構造、その方法、電池、電池モジュール、その製造方法
JP4373049B2 (ja) 蓄電池
KR101142682B1 (ko) 배터리 팩
JP2006190611A (ja) 電源装置
CN218123567U (zh) 圆柱型锂离子电池
CN110048077B (zh) 电极构件、电极组件和充电电池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees