JPH0637413B2 - 含フッ素脂環式ジオールの製法 - Google Patents

含フッ素脂環式ジオールの製法

Info

Publication number
JPH0637413B2
JPH0637413B2 JP63088739A JP8873988A JPH0637413B2 JP H0637413 B2 JPH0637413 B2 JP H0637413B2 JP 63088739 A JP63088739 A JP 63088739A JP 8873988 A JP8873988 A JP 8873988A JP H0637413 B2 JPH0637413 B2 JP H0637413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
fluorine
alicyclic diol
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63088739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6485939A (en
Inventor
元伸 久保
義喜 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP63088739A priority Critical patent/JPH0637413B2/ja
Publication of JPS6485939A publication Critical patent/JPS6485939A/ja
Publication of JPH0637413B2 publication Critical patent/JPH0637413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性、耐水性、耐トラツキング性、耐候性
等に優れたエポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエス
テル樹脂等の原料として有用な含フツ素脂環式ジオール
の製法に関する。これらの樹脂は接着剤、ペイントビヒ
クル、電子デバイス包装材料等に用いられる。
〔従来の技術〕
含フツ素脂環式ジオールであるビス(1,1,1,3,3,3-ヘキ
サフルオロ-2-ヒドロキシイソプロピル)シクロヘキサ
ンの製法として、従来、シクロヘキサンにヘキサフルオ
ロアセトンをラジカル付加させるというものが提案され
ている〔ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル
・ソサエテイー(J.Am.Chem.Soc)89巻(1967年)6号14
22〜1430頁が、この製法では、反応を完結させるのに長
時間を要する上に、シクロヘキシル-1,1,1,3,3,3-ヘキ
サフルオロイソプロピルエーテルや1,1,1,3,3,3-ヘキサ
フルオロ-2-シクロヘキシル-2-プロパノール等が多量に
副生し、収率が低い。
〔発明の目的〕
本発明者らは、芳香族化合物にヘキサフルオロアセトン
を付加させ、次いで触媒存在下で水素化すると短時間に
収率よく含フツ素脂環式ジオールを得ることができるこ
とを見出し、本発明に到達したものである。
本発明の目的は、含フツ素脂環式ジオールの新規製法を
提供することである。
〔発明の構成〕
本発明は、 式(I): (式中、Phは少なくとも1つの芳香族基を含有する二価
の有機基を示す。) で表わされる含フツ素芳香族ジオールを触媒存在下で水
素化して一般式(II)の含フツ素脂環式ジオールを得るこ
とを特徴とする含フツ素脂環式ジオールの製法である。
式(II): (式中、Ph(H)は少なくとも1つのペルヒドロ芳香族基
を含有する二価の有機基を示す。) Phで表わされる二価の有機基としては、例えば、フエニ
レン基、ビフエニレン基、ターフエニレン基、フエニレ
ンオキシフエニレン基、フエニレンチオフエニレン基、
フエニレンアルキレンフエニレン基、アントリレン基、
およびフエナントリレン基が挙げられ、これらの基の水
素原子がメチル基、ヒドロキシル基、アミノ基、または
塩素原子およびフツ素のようなハロゲン原子により置換
されていてもよい。上記基に含有されるアルキレン基は
1〜10個の炭素原子を有する。
Ph(H)で表わされる二価の有機基としては、例えば、ペ
ルヒドロフエニレン基、ペルヒドロビフエニレン基、ペ
ルヒドロターフエニレン基、ペルヒドロフエニレンオキ
シフエニレン基、ペルヒドロフエニレンチオフエニレン
基、ペルヒドロフエニレンアルキレンフエニレン基、ペ
ルヒドロアントリレン基、およびペルヒドロフエナント
リレン基が挙げられ、これらの基の水素原子がメチル
基、ヒドロキシル基、アミノ基、または塩素原子および
フツ素原子のようなハロゲン原子により置換されてもよ
い。上記基に含有されるアルキレン基は1〜10個の炭
素原子を有する。
式(I)で表わされる芳香族ジオールの例としては特に、
下記のものが包含されるが、本発明はこれに限定される
ものではない。
(式中、Xは酸素原子、硫黄原子又は炭素原子数1〜1
0のアルキレン基を示す。) これら一般式(I)で表わされる芳香族ジオールは公知の
方法、例えば無水塩化アルミニウムの存在下40〜50
℃でヘキサフルオロアセトンのベンゼン、ナフタレン、
ビフエニル等の芳香族炭化水素への付加反応(ザ・ジヤ
ーナル・オブ・オーガニツク・ケミストリー(J.Org.Che
m)30巻(1965年)998〜1001頁に記載されている。)
によつて製造される。
該一般式(I)中の 表わされる基は、一般式(I)の芳香核のどの位置に結合
していてもよく、この芳香核は、前記含フツ素基の他、
メチル基、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲン等を有
していてもよい。
なお、一般式(I)で表わされる芳香族ジオールの他、下
記式: で表わされる化合物も本発明に係わる反応により水素化
することができる。
本発明の製法では、通常公知の水素化反応に用いられる
触媒を用いることができる。
触媒の例として、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、
白金等を挙げることができるが、ロジウムが反応速度が
大きいので好ましい。触媒のためのこれら金属は、好ま
しくは、金属そのまま又はその酸化物として用いられ
る。その他の触媒としてラニーニツケル等も使用可能で
ある。
触媒は、通常、担体上に触媒および担体総量に対して0.
01〜30重量%保持される。担体の例としては、活性
炭、アルミナ、ゼオライト等が包含される。
本発明の製法を実施する際、触媒は、好ましくは、該芳
香族ジオールの量に対し0.001〜20重量%使用する。
本発明の製法において、反応温度は通常、10〜250
℃、好ましくは50〜200℃であり、水素圧に依存し
ない。本製法における水素圧は、通常、1〜250kg/
cm2G、好ましくは10〜150kg/cm2Gである。
本発明の製法において、溶媒を用いることができ、通常
溶媒としてアルコール類が用いられる。好ましい溶媒の
例として、メタノール、エタノール、n−プロパノー
ル、イソプロパノール、n−ブタノール等が挙げられ
る。この溶媒は、通常、芳香族ジオールに対し等量〜3
0倍(容量)使用する。
一般式(I)で表わされる芳香族ジオールの水素化反応を
終了した後は、反応混合物から触媒を濾別し、蒸留、再
結晶、カラムクロマトグラフイー等一般の混合系に対し
適用されている分離方法を適用することにより、生成し
た一般式(II)で表わされる含フツ素脂環式ジオールを単
離することができる。
(式中、Ph(H)は少なくとも1つのペルヒドロ芳香族基
を示す。) 式(II)で表わされる脂環式ジオールの例としては、特
に、下記のものが包含されるが、本発明は、これに限定
されるものではない。
上記化合物において、Xは酸素原子、硫黄原子又は炭素
原子数1〜10のアルキレン基を示す。
該一般式(II)中の で表わされる基は、 一般式(II)のペルヒドロ芳香核のどの位置に結合してい
てもよく、このペルヒドロ芳香核は、前記含フツ素基の
他、メチル基、ヒドロキシル基、アミノ基、ハロゲン等
を有していてもよい。
なお、一般式(II)で表わされる脂環式ジオールの他、下
記式: で表わされる化合物も本発明に係わる水素化反応により
製造することができる。
本発明を以下に実施例によつて更に詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。な
お、実施例中で特記しなければ、割合、%等は重量で表
わすものとする。
〔実施例〕
参考例(ビス(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロ
キシイソプロピル)ベンゼンの合成) ベンゼン117g(1.5モル)と無水塩化アルミニウム
31g(0.23モル)を撹拌機を備えた1のフラスコ
に入れ、室温下約5g/分の割合でヘキサフルオロアセ
トン500g(3モル)を導入した。
反応混合物を減圧下蒸留し、m−体とp−体のモル比が
85対15のビス(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒ
ドロキシイソプロピル)ベンゼン(沸点102〜106
℃/20mmHg)517g(1.26モル)を得た。ヘキサ
フルオロアセトンを基準にした収率は、84%であつ
た。
実施例1 参考例で調製したビス(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2
-ヒドロキシイソプロピル)ベンゼン300g(0.73
モル)とイソプロパノール300mからなる混合物を
ハステロイ製のオートクレーブに入れ、触媒および活性
炭総量に対し、5%のロジウムを担持させたカーボン粉
末30gを加え撹拌しながら、155℃に加熱後、実質
的に同一の温度で混合物の60kg/cm2Gの水素圧で4.
5時間水素を吹き込み反応させた。
室温まで冷却し、触媒を濾別後、イソプロパノールを溜
去し、残渣を減圧蒸留した。含フツ素脂環式ジオールで
あるビス(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシ
イソプロピル)シクロヘキサン(沸点96〜100℃/6mmH
g)287g(0.69モル)を得た。収率は、94%であつ
た。
核磁気共鳴分析結果(H-NMR、溶媒:四塩化炭素):δ
(ppm)=3.1(2H,s,OH),1.1-2.5(10H,br,CHまたはCH2) 実施例2 触媒を担持した活性炭を15g、反応温度を160℃、
反応時間を9時間に変更した他は実施例1と同様の手順
で前記含フツ素脂環式ジオール282gを%を得た。
実施例3〜5 ロジウムにかえてルテニウム(実施例3)、パラジウム
(実施例4)および白金(実施例5)を使用した他は実
施例1と同様の手順で前記含フツ素脂環式ジオールを合
成した。得量(収率)は、それぞれ29g(9.5%)、
44g(14%)および85g(28%)であつた。
比較例 シクロヘキサン63g(0.75モル)、ヘキサフルオロア
セトン246g(1.48モル)およびジ-tert-ブチルパ
ーオキサイド1.46g(0.01モル)を500mのハ
ステロイ製のオートクレーブに入れ、135℃で8時間
撹拌した。
冷却し、ジ-tert-ブチルパーオキサイド1.46g(0.0
1モル)を圧入し、135℃で8時間撹拌した。この冷
却からの操作を合計10回行つた。
反応混合物を減圧蒸留して、目的物のビス(1,1,1,3,3,
3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシイソプロピル)シクロ
ヘキサン141gを得た。ヘキサフルオロアセトンを基
準とする収率は、46%であつた。他の主な生成物とし
て、10gのシクロヘキシル1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオ
ロイソプロピルエーテル(沸点50〜54℃/23mmH
g)および62gの1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-シク
ロヘキシルプロパノール(沸点65〜67℃/23mmH
g)があつた。
〔発明の効果〕
本発明に係わる接触還元反応によれば短時間で収率よく
含フツ素脂環式ジオールを製造することができる。特に
触媒としてロジウムを使用すると効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 215/44 7457−4H 319/20 7419−4H 323/17 7419−4H // B01J 23/46 311 C07B 61/00 300 C07C 29/32 8930−4H 33/46 8930−4H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I): (式中、Phは少なくとも1つの芳香族基を含有する二価
    の有機基を示す。) で表わされる含フツ素芳香族ジオールを触媒存在下で水
    素化して一般式(II)の含フツ素脂環式ジオールを得るこ
    とを特徴とする含フッ素脂環式ジオールの製法。 式(II): (式中、Ph(H)は少なくとも1つのペルヒドロ芳香族基
    を含有する二価の有機基を示す。)
  2. 【請求項2】触媒としてロジウムを使用する請求項1記
    載の製法。
JP63088739A 1987-04-11 1988-04-11 含フッ素脂環式ジオールの製法 Expired - Lifetime JPH0637413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088739A JPH0637413B2 (ja) 1987-04-11 1988-04-11 含フッ素脂環式ジオールの製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8928387 1987-04-11
JP62-89283 1987-04-11
JP63088739A JPH0637413B2 (ja) 1987-04-11 1988-04-11 含フッ素脂環式ジオールの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6485939A JPS6485939A (en) 1989-03-30
JPH0637413B2 true JPH0637413B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=26430087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088739A Expired - Lifetime JPH0637413B2 (ja) 1987-04-11 1988-04-11 含フッ素脂環式ジオールの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637413B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6485939A (en) 1989-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hou et al. Nucleophilic addition of lanthanoid metal umpoled diaryl ketones to electrophiles
JP6160626B2 (ja) 新規脂環式ジオール化合物、及びその製造方法
EP1182184B1 (en) Process for producing tetrafluoro benzenecarbaldehydes and tetrafluoro benzenemethanols
JP2598848B2 (ja) ビス(3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシリデン)−アジン、該化合物の製法及び3−(アミノメチル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製法
KR100529763B1 (ko) 벤젠디메탄올 화합물의 제조방법
EP0286991B1 (en) Process for preparing fluorine-substituted alicyclic diols
JPH0637413B2 (ja) 含フッ素脂環式ジオールの製法
JP2983355B2 (ja) 弗素−および塩素−および/または臭素−含有芳香族化合物の脱塩素化および/または脱臭素化方法
JP4409057B2 (ja) ベンゼンジメタノール化合物の製造方法
JP2585628B2 (ja) ハロゲンアルコールの製法
JPS62123154A (ja) 3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製造法
JP2001158754A (ja) テトラフルオロベンゼンジメタノールの製造方法
JP3089672B2 (ja) シクロヘキサン環を有するジオール化合物及びシクロヘキサン環を有するジオール化合物の製造方法
JPH0597778A (ja) 2−アミノインダンおよびその塩類の製造方法
JP3177350B2 (ja) ジノニルジフェニルアミンの製造法
JP4332777B2 (ja) トリフルオロメトキシシクロヘキサン類の製造法
JPS643862B2 (ja)
JPS61249941A (ja) 2,2,2−トリフルオロエタノ−ルの合成方法
JPS6139294B2 (ja)
JP2023143030A (ja) 1,3-シクロペンタンジオールの製造方法
JPS62185060A (ja) クロロアセトアニリド誘導体の製造法
JPS6227052B2 (ja)
JPH0749385B2 (ja) 3,3,5−トリメチルシクロヘキサノンの製造方法
JP2008260723A (ja) シス−4−アルキルシクロヘキシルアミンの製造方法
JPH0557252B2 (ja)