JPH0637366U - 紡績装置 - Google Patents

紡績装置

Info

Publication number
JPH0637366U
JPH0637366U JP078493U JP7849392U JPH0637366U JP H0637366 U JPH0637366 U JP H0637366U JP 078493 U JP078493 U JP 078493U JP 7849392 U JP7849392 U JP 7849392U JP H0637366 U JPH0637366 U JP H0637366U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twist
fluff
yarn
fluff suppressing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP078493U
Other languages
English (en)
Inventor
普茂 丸木
英次 佐方
努 目片
Original Assignee
村田機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村田機械株式会社 filed Critical 村田機械株式会社
Priority to JP078493U priority Critical patent/JPH0637366U/ja
Publication of JPH0637366U publication Critical patent/JPH0637366U/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1ユニットにおいて実質的に毛羽の無い双糸
を得ることができる紡績装置を提供する。 【構成】 一対の紡績ユニットで双糸を得る紡績装置に
おいて、紡績糸形成後の糸道上に毛羽抑制装置を設け
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、紡績装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の紡績装置は3線乃至4線のドラフトローラ対よりなるドラフト 装置、左右一対の空気紡績ノズルを並置した空気紡績装置,デリベリローラ及び 巻取装置等を一連に設けてなる1ユニットにおいて、2本のスライバまたは粗糸 をドラフト装置でドラフトした後、夫々空気紡績ノズルで仮撚紡績してなる2本 の単糸を引き揃えて合糸し、巻取装置において双糸として巻取っていた。
【0003】 このような紡績装置によって得られる双糸の表面には、紡績時の空気作用によ り多くの毛羽が形成されており製品の品質に少なからぬ影響を与えていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、従来の技術のこのような点に鑑みて、1ユニットにおいて実質的に 毛羽の無い双糸を得ることができる紡績装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
一対の紡績ユニットで双糸を得る紡績装置において、紡績糸形成後の糸道上に 毛羽抑制装置を設けた。
【0006】
【作用】
ドラフト装置により、それぞれドラフトされた2本のスライバは一対の空気紡 績ノズルを並置してなる空気紡績装置により、それぞれ仮撚紡績され、2本の紡 績糸(単糸)としてデリベリローラより送り出され、該デリベリローラの下流側 に設けた毛羽抑制装置により仮撚と擦り作用が付加され、実質的に毛羽の無い双 糸として巻取装置において巻き取られる。
【0007】 そして空気紡績ノズルの仮撚方向と毛羽抑制装置による仮撚の方向の組合せを 変えることにより撚の異なった双糸を得ることができる。
【0008】
【実施例】
実施例について図面と共に説明する。
【0009】 図1乃至図3は、夫々本考案紡績装置の第1乃至第3の実施例を示したもので あり、夫々、基本構造においては同様であるので、共通な部材には共通の符号を 付してある。尚、以下の説明において双糸とは2本の単糸を引き揃えた引き揃え 糸を指し、積極的に2本の単糸を撚合わせた糸ではないが、各単糸の張力状態及 び残留トルク等により互いに絡み合った状態は包含するものである。
【0010】 図1乃至図3において、紡績装置101,102,103はバックローラ対4 a,エプロンベルト4eを装架したセカンドローラ対4b,フロントローラ対4 cの3線式のドラフト装置4,左右一対の空気紡績ノズル5a,5bを並設して なる空気紡績装置5,ニップローラ6aを圧接したデリベリローラ6,毛羽抑制 装置701,702,703、スラックチューブ8,糸検出装置であるヤーンク リアラ9,及び巻取装置10を上流側より下流側に向けて順次配置した1ユニッ トを多数並設してなるものであり、ドラフト装置4の上流側には、該ドラフト装 置4に2本のスライバSa,Sbを導入するトランペットガイド11a,11b を有し、空気紡績装置5の上流側及び下流側にはサクションパイプ12,13を 備えたダストコレクタ14,15がそれぞれ付設されている。
【0011】 毛羽抑制装置701,702,703は夫々1乃至2基の毛羽抑制ユニットか ら構成されており、該毛羽抑制ユニットは加撚する方向により、図4に示すS撚 毛羽抑制ユニット7a及び、図5に示すZ撚毛羽抑制ユニット7bの2形式が有 る。
【0012】 図4に示すS撚毛羽抑制ユニット7aは、駆動回転するタッチローラ72及び 、該タッチローラ72に斜に接触し、駆動プーリ73と従動プーリ74との間に 装架した無端ベルト75より主に構成され、該無端ベルト75とタッチローラ7 2とで紡績糸Yaをニップしながら送り出し、該紡績糸Yaに仮撚り及び擦り作 用を与える機構を備えている。
【0013】 そして、上記無端ベルト75の駆動方向はニップ面において矢印75aのごと く図4中右下りであり、該無端ベルト75により紡績糸Yaに付加される仮撚り は、S撚毛羽抑制ユニット7aの上流側ではS撚りである。
【0014】 また、図5に示すZ撚毛羽抑制装置ユニット7bは、上述のS撚抑制ユニット 7aと左右鏡面対称をなすものであり、基本構造においては一致している。そし て、上記Z撚毛羽抑制ユニット7bの無端ベルト75の回転方向はニップ面にお いて矢印75bのごとく図5中左下りであり、該無端ベルト75により紡績糸Y a(Yb)に付加される仮撚りは、Z撚毛羽抑制ユニット7bの上流側ではZ撚 りである。
【0015】 以下、これらS撚及びZ撚毛羽抑制ユニット7a,7bの詳細な構造について 説明する。
【0016】 図4及び図5において、駆動プーリ73は、無端ベルト75の逸脱防止のため 外周縁につば73a,73bが夫々形成したつば付プーリであり、上記無端ベル ト75の糸送出側のつば73aは、糸導入側のつば73bより大径となっている 。これは駆動回転するタッチローラ72との接触により無端ベルト75が糸送出 側に外れ易いためである。また、糸導入側のつば73bはタッチローラ72との 接触を回避するため無端ベルト75の厚さ程度に留めている。そして、駆動プー リ73は支持部材78に回転自在に支持されている回転軸86の一端にビス79 で固定し、該支持部材78は、紡績装置の機枠に固着されたフレーム70にボル ト76により固定されているブラケット71a或いは71bにボルト77で固定 されている。
【0017】 このとき、駆動プーリ73とタッチローラ72との相対的位置関係は次のとお りであるものとする。即ち駆動プーリ73の回転中心線3cは、タッチローラ7 2の一端面72aの外側に位置し、且つ、駆動プーリ73のニップ側(張り側) では上記無端ベルト75が該ベルト75とタッチローラ72との接触面tより下 位面において支持されている。
【0018】 これにより、駆動プーリ73と従動プーリ74との間に装架された無端ベルト 75は上記接触面tにおいてタッチローラ72に適宜接圧にて圧接されると共に 、駆動プーリ73の下端73dにおけるタッチローラ72の外周面へのつば73 bの接触を回避した状態で駆動プーリ73をタッチローラ72に近接させ、且つ 、斜に設けることが可能である。
【0019】 上記回転軸86の他端にはベベルギア87が形成され、該ベベルギア87は、 上記支持部材78に回転自在に支持されているフリクションローラ80の回転軸 88に形成されたベベルギア89と噛合し、更に、上記フリクションローラ80 はタッチローラ72の駆動軸81に設けたローラ82に圧接されており、これに より、駆動軸81の回転はローラ82,フリクションローラ80,回転軸88, 一対のベベルギア89,87,回転軸86を介して駆動プーリ73に伝達され、 該駆動プーリ73により無端ベルト75はタッチローラ72と一定の速度比をな して駆動される。
【0020】 また、従動プーリ74は、支持部材83に設けた支軸84に回転自在に支持さ れ、該支持部材83は、支持部材78に図示しないボルトにより固着されている 。そして、上記支持部材83の下面には糸ガイド片85a或いは85bが下垂し て設けられている。
【0021】 このように構成されたS撚及びZ撚毛羽抑制ユニット7a,7bにおけるタッ チローラ72及びその駆動軸81,ローラ72を除いた部分は、駆動ローラ73 ,従動ローラ74,フリクションローラ70の夫々の回転の中心線を含む仮想平 面を基準に上下鏡面対称となるように形成されており、ブラケット71aとブラ ケット71b及び糸ガイド部材85aと85bとを交換することによりS撚,Z 撚毛羽抑制ユニット7a,7bのいずれにも使用できるようになっている。
【0022】 上述の内容をふまえて各実施例の紡績装置101,102,103における毛 羽抑制装置701,702,703について説明する。
【0023】 図1に示す第1の実施例の紡績装置101における毛羽抑制装置701は、図 5に示した2つのZ撚毛羽抑制ユニット7bを2基デリベリローラ6の下流側に 並設してなるものであり、夫々のタッチローラ72及びローラ82を共通の駆動 軸81に設けている。
【0024】 そして、夫々のZ撚毛羽抑制ユニット7bにはデリベリローラ6より送り出さ れる紡績糸Ya,Ybが単糸の状態で導入され、該紡績糸Ya,Ybは毛羽抑制 装置701の下流側で合糸ガイド16により合糸される。
【0025】 尚、上記Z撚毛羽抑制ユニット7bの代りに図4に示したS撚毛羽抑制ユニッ ト7aを2基並設することも可能であり(701´)、その場合、得られる双糸 の性質は異なるものとなる。
【0026】 図2に示す第2の実施例の紡績装置102における毛羽抑制装置702は、図 4に示したS撚毛羽抑制ユニット7aと図5に示したZ撚毛羽抑制ユニット7b とを左右一対に並設してなるものであり図示例では共通の駆動軸81に夫々のタ ッチローラ72を設けると共に、ローラ82は夫々のユニット7a,7bで共用 し、且つフリクションローラ80も共用としている。
【0027】 そして、夫々の毛羽抑制ユニット7a,7bにはデリベリローラ6より送り出 される紡績糸Ya,Ybが単糸の状態で導入され、該紡績糸Ya,Ybは毛羽抑 制装置702の下流側で合糸ガイド16により合糸される。上記毛羽抑制ユニッ ト7a,7bを左右逆に並設することも勿論可能であるが、空気紡績装置5の2 つの空気紡績ノズル5a,5bの解撚方向が等しい場合、紡績装置自体としては 等価である。
【0028】 図3に示す第3の実施例の紡績装置103における毛羽抑制装置703は、図 5に示したZ撚毛羽抑制ユニット7bを1基デリベリローラ6の下流側に設けて なるものであり、2本り紡績糸Ya,Ybはダストコレクタ15に形成した合糸 ガイド15bで引き揃えられ双糸Yをしてデリベリローラ6より送り出され、毛 羽抑制装置703に導入される。
【0029】 尚、上記Z撚毛羽抑制ユニット7bの代りにS撚毛羽抑制ユニット7aを設け ることも可能であり(703´)、その場合、得られる双糸の性質は異なるもの となる。
【0030】 以上の如く、本考案紡績装置101,102,103は、毛羽抑制装置701 ,702,703として夫々同型の毛羽抑制ユニット(7a,7aまたは7b, 7b)を用いたもの、夫々異型の毛羽抑制ユニット(7a,7bまたは7b,7 a)を用いたもの、単独の毛羽抑制ユニット(7aまたは7b)を用いたもの等 がそれぞれ可能である他に、空気紡績装置5の2つの空気紡績ノズル5a,5b のそれぞれの解撚方向を同方向(共に、S解撚またはZ解撚)とするもの、或い は、異方向(一方がS解撚、他方がZ解撚)とするものが夫々可能であり、これ らの組合せにより本考案の紡績装置101,102,103には構造的に数多く のバリエーションが存在する。
【0031】 次に、上述の実施例に基づいて作用を説明する。尚、以下の説明においては便 宜上、空気紡績装置5の一対の空気紡績ノズル5a,5bの撚り方向が、共にZ 解撚である場合について述べる。
【0032】 図1乃至図3に示す紡績装置101,102,103において、図示しないケ ンスより供給される2本のスライバSa,Sbはトランペットガイド11a,1 1bにより集束されドラフト装置4に導入され、該ドラフト装置4でドラフトさ れた後、左右一対の空気紡績ノズル5a,5bからなる空気紡績装置5により夫 々仮撚紡績されて2本の単糸Ya,Ybとしてデリベリローラ6より送り出され る。
【0033】 そして、図1に示す第1の実施例の紡績装置101においては、デリベリロー ラ6より送り出された2本の紡績糸(単糸)Ya,Ybは、Z撚毛羽抑制ユニッ ト7bを2基並設してなる毛羽抑制装置701に夫々導入され、図5に示すよう に糸ガイド片85bに案内され、タッチローラ72と、該タッチローラ72に接 触し、且つ、接触面で矢印75bの方向に駆動している無端ベルト75とでニッ プされつつ送り出されるが、このとき、夫々紡績糸Ya(Yb)には仮撚り及び 擦り作用が与えられ、これにより紡績糸Ya(Yb)表面の毛羽は糸表面層に巻 き込まれ実質的に毛羽の無い紡績糸(単糸)Ya(Yb)として下流側に送り出 される。
【0034】 更に、夫々の毛羽抑制ユニット7bより送り出された2本の紡績糸Ya,Yb は合糸ガイド16において合糸され、引き揃えられて毛羽の無い双糸Y1として 巻取装置10により、トラバースガイド10aで綾振りしながら、グレードルア ーム10cは回転自在に支持されているボビン上に駆動回転するフリクションロ ーラ10bを圧接してパッケージPとして巻き取られる。
【0035】 上述の過程におけるそれぞれの糸の撚の状態を図6Aに示す。 図6AにおいてドラフトされたスライバSa,Sbは空気紡績装置5の上流側 では夫々S撚に加撚され、下流側では夫々Z撚に解撚されて紡績糸(単糸)Ya ,Ybとしてデリベリローラ6より送り出される。
【0036】 そして、毛羽抑制装置701における2つのZ撚毛羽抑制ユニット7bの夫々 の無端ベルト75のニップ面での矢印75b方向への駆動により紡績糸Ya,Y bは夫々上記毛羽抑制ユニット7b,7b´の上流側で、一旦、空気紡績装置5 下流側での解撚と同方向のZ撚に仮撚された後、上記毛羽抑制ユニット7bの下 流側では逆方向に解撚されるのでこれを解撚と呼ぶ。このような紡績糸Ya,Y bに に、表面の繊維がSまたはZ撚の方向に不規則に糸自体に絡み付くことに より実質的に毛羽が無く、且つ残留トルクが相殺されたノントルク糸である。こ れらの紡績糸Ya,Ybは、更に合糸され、毛羽の無い双糸Y1となる。
【0037】 尚、上述の毛羽抑制装置701においては、Z撚毛羽抑制ユニット7bを2基 並設した場合について示したが、代りにS撚毛羽抑制ユニット7aを2基並設し た場合(701´)はそれぞれの糸の撚状態が異なり、これを図6Bに示す。
【0038】 この場合、2つのS撚毛羽抑制ユニット7aの上流側では、空気紡績装置5下 流側での解撚と反対方向のS撚に仮撚された後、下流側では再び同方向に解撚さ れるので、空気紡績装置5での撚に、毛羽抑制装置701´において更に撚を付 加することになるのでこれを追撚と呼ぶ。このような紡績糸Ya´,Yb´は、 共に表面の繊維が、糸固有の撚と同方向のS撚に糸自体に絡み付くことにより実 質的に毛羽の無い紡績糸Ya´,Yb´となり、これらの紡績糸Ya´,Yb´ は合糸ガイド16により合糸され、毛羽の無い双糸Y1´となる。
【0039】 次に図2に示す第2の実施例の紡績装置102においてデリベリローラ6より 送り出された2本の紡績糸(単糸)Ya,Ybは、図4にS撚毛羽抑制ユニット 7aと図5に示したZ撚毛羽抑制ユニット7bとを並設してなる毛羽抑制装置7 02に夫々導入され、第1の実施例における場合と同様に実質的に毛羽の無い紡 績糸Ya,Ybとして送り出され合糸ガイド16により合糸され毛羽の無い双糸 Y2として巻き取られる。
【0040】 この双糸Y2と前記双糸Y1及び双糸Y1´とは、糸の撚の状態が異なってお り、これを図7に示す。 図7において、一方のS撚毛羽抑制ユニット7aより送り出された紡績糸Ya は、先述の毛羽抑制装置101´の場合と同様に、表面の繊維が糸固有の撚と同 方向のS撚に糸表面層に絡み付くことで実質的に毛羽の無い紡績糸(単糸)Ya なり、また、別の一方のZ撚毛羽抑制ユニット7bより送り出された紡績糸Yb は戦術の毛羽抑制装置101の場合と同様に表面の繊維がSまたはZ撚の方向に 不規則に絡み付くことで実質的に毛羽が無く、且つ、残留トルクが相殺されたノ ントルク糸であり、これらS撚及びZ撚毛羽抑制ユニット7a,7bにより異な った仮撚が施された紡績糸Ya,Ybは合糸ガイド16で合糸され毛羽の無い双 糸Y2となる。
【0041】 終りに、図3に示す第3の実施例の紡績装置103において空気紡績装置5よ り紡出された2本の紡績糸(単糸)Ya,Ybはダストコレクタ15に形成した 合糸ガイド15bにより引き揃えられ双糸3としてデリベリローラ6より送り出 され、更に、該双糸Y3は図5に示したZ撚毛羽抑制ユニット7bに導入され、 毛羽の無い双糸Y3として巻取られる。この双糸Y3は図8Aに示すように第1 の実施例で図6Aに示した双糸Y1とほぼ同一のものである。
【0042】 また上記Z撚毛羽抑制ユニット7bの代りに図4に示したS撚毛羽抑制ユニッ ト7aを設けた場合(703´)には、図8Bに示すように、図6Bに示した双 糸Y1´とほぼ同一の双糸Y3´が得られる。
【0043】 上述の全ての実施例においては便宜上、空気紡績装置5一対の空気紡績ノズル 5a,5bの下流側で共にZ撚に解撚される場合のみを示したが、上記装置の下 流側で共にS撚に解撚される場合は、S撚及びZ撚毛羽抑制ユニット7a,7b で付加される撚りにおける追撚・解撚は逆になる。また、空気紡績装置5の一対 の空気紡績ノズル5a,5bの下流側で一方がS撚に、他方がZ撚にそれぞれ解 撚される場合は一方の追撚・解撚が逆になるので、結果的に2種類の毛羽抑制ユ ニットの同型、異型が逆になるか、或いは、単独の毛羽抑制ユニットで互いに撚 りの異なった装置を得ることができる。
【0044】 尚、図1乃至図3に示した紡績装置ではドラフト装置4の各ドラフトローラ対 4a,4b,4c及びデリベリローラ6が各糸道で共通になっているがこれらを 各糸道ごとに分離して夫々並設することも可能であることを付言する。
【0045】
【考案の効果】
本考案紡績装置は、上述のとおり一対の紡績ユニットで双糸を得る紡績装置に おいて、紡績糸形成後の糸道上に毛羽抑制装置を設けたので実質的に毛羽の無い 多種多様な双糸を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例の紡績装置を示す斜視図
である。
【図2】本考案の第2の実施例の紡績装置を示す斜視図
である。
【図3】本考案の第3の実施例の紡績装置を示す斜視図
である。
【図4】S撚毛羽抑制ユニットを示す平面図である。
【図5】Z撚毛羽抑制ユニットを示す平面図である。
【図6】Aは2つのZ撚毛羽抑制ユニットを並設した場
合、Bは2つのS撚毛羽抑制ユニットを並設した場合の
撚りの状態を示す概略図である。
【図7】Z撚及びS撚毛羽抑制ユニットを並設した場合
の撚りの状態を示す概略図である。
【図8】Aは1つのZ撚毛羽抑制ユニットを単独で設け
た場合、Bは1つのS撚毛羽抑制ユニットを単独で設け
た場合の撚りの状態を示す概略図である。
【符号の説明】
101,102,103,101´,103´ 紡績装
置 4 ドラフト装置 5 空気紡績装置 6 デリベリローラ 701,702,703,701´,703´ 毛羽抑
制装置 7a S撚毛羽抑制ユニット 7b Z撚毛羽抑制ユニット 10 巻取装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の紡績ユニットで双糸を得る紡績装
    置において、紡績糸形成後の糸道上に毛羽抑制装置を設
    けたことを特徴とする紡績装置。
JP078493U 1992-10-16 1992-10-16 紡績装置 Expired - Lifetime JPH0637366U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP078493U JPH0637366U (ja) 1992-10-16 1992-10-16 紡績装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP078493U JPH0637366U (ja) 1992-10-16 1992-10-16 紡績装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637366U true JPH0637366U (ja) 1994-05-17

Family

ID=13663504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP078493U Expired - Lifetime JPH0637366U (ja) 1992-10-16 1992-10-16 紡績装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637366U (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599228A (ja) * 1982-06-29 1984-01-18 Toray Ind Inc 毛羽伏せ紡績糸の製造方法
JPS6461515A (en) * 1987-08-27 1989-03-08 Murata Machinery Ltd Improvement in yarn quality of fasciated spun yarn
JPH01148821A (ja) * 1987-12-02 1989-06-12 Murata Mach Ltd ケバふせ糸の製造方法
JPH0376827A (ja) * 1989-08-11 1991-04-02 Murata Mach Ltd 紡績糸の製造方法
JPH03294528A (ja) * 1990-04-06 1991-12-25 Unitika Ltd 毛羽の少ない紡績糸の紡出方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599228A (ja) * 1982-06-29 1984-01-18 Toray Ind Inc 毛羽伏せ紡績糸の製造方法
JPS6461515A (en) * 1987-08-27 1989-03-08 Murata Machinery Ltd Improvement in yarn quality of fasciated spun yarn
JPH01148821A (ja) * 1987-12-02 1989-06-12 Murata Mach Ltd ケバふせ糸の製造方法
JPH0376827A (ja) * 1989-08-11 1991-04-02 Murata Mach Ltd 紡績糸の製造方法
JPH03294528A (ja) * 1990-04-06 1991-12-25 Unitika Ltd 毛羽の少ない紡績糸の紡出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8549830B1 (en) Method and apparatus for imparting false twist to yarn before ring spinning
US9347152B2 (en) Combined frictional false twisting device for ring spinning frame
WO2015033811A1 (ja) 紡機におけるドラフト装置
JPH01156519A (ja) 紡績方法及び紡績装置
JPH0532502B2 (ja)
JPH0637366U (ja) 紡績装置
JPH08246260A (ja) 紡績機のドラフト装置
CN101509162A (zh) 细纱机的紧密纺纱装置
JPH0637365U (ja) 毛羽抑制装置
JPH05214617A (ja) 紡績糸の毛羽発生防止装置
JPH0633967U (ja) 毛羽抑制装置
CN114197095B (zh) 一种捻向交替加捻卷绕装置及使用方法
JPH0639971U (ja) 毛羽抑制装置
JPH0654771U (ja) 毛羽抑制装置
JP2018178311A (ja) 紡績機、空気紡績方法、及び紡績糸
JPH0639972U (ja) 毛羽抑制装置
JPH0654769U (ja) 毛羽抑制装置
JPS6065122A (ja) 紡績糸の製造方法
JPH057255Y2 (ja)
JPH0685374U (ja) 毛羽抑制装置
JPH064078U (ja) 紡績糸の加工装置
JPH064079U (ja) 紡績糸の加工装置
JPS599645B2 (ja) 精紡機における異常時のステ−プル原料供給自動停止装置
JPH0661974U (ja) 毛羽抑制装置
JPH0661976U (ja) 毛羽抑制装置を備えた繊維機械

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term