JPH0637241A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0637241A
JPH0637241A JP4190663A JP19066392A JPH0637241A JP H0637241 A JPH0637241 A JP H0637241A JP 4190663 A JP4190663 A JP 4190663A JP 19066392 A JP19066392 A JP 19066392A JP H0637241 A JPH0637241 A JP H0637241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
lead
leads
resin
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4190663A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Yagoura
英也 御秡如
Tokumasa Higuchi
徳昌 樋口
Haruo Shimamoto
晴夫 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4190663A priority Critical patent/JPH0637241A/ja
Priority to US08/091,929 priority patent/US5412157A/en
Publication of JPH0637241A publication Critical patent/JPH0637241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49558Insulating layers on lead frames, e.g. bridging members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4922Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with molding of insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外装から外部に片持ち式に延びて成型された
外部リードを備え、取り扱い時においても外部リードの
形状ばらつきを生じず、回路基板への実装が容易で、か
つ確実な半導体装置を得る。 【構成】 半導体装置1の片持ち式に延びて自由端を有
する成型された外部リード2のみについて、樹脂層11
により、外部リード2間をその全長にわたって、連結し
て支持する。また、樹脂層11が、半田付け時の活性力
を有する。 【効果】 外部リードの形状ばらつきが生じないため、
半導体装置を回路基板へ実装する際に、外部リード2全
てを基板側端子へ位置合わせして、接合するのが容易で
あり、位置ずれや浮きなどによる半田付け不良も起こら
ず、高い信頼性が得られる。また、樹脂層が半田付け時
の活性力を有するため、容易かつ強固な半田付けが出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置に関し、
特に外装から片持ち式に延びて成型された外部リードを
有する半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は従来の半導体装置の外部リード成
型方法を示す断面図であり、図9はリード成型後の半導
体装置を示す斜視図である。これらの図に於いて、半導
体装置1は封止樹脂等の外装1aと、外装1aから外部
に片持ち式に延びて自由端2aを有するリード成型され
て曲がった多数の外部リード2とを備えている。このよ
うな半導体装置1を製造するためには、外装1aにより
樹脂封止されて外周フレーム(図示してない)から切り
離されたままの半導体装置1を用意する。この状態の半
導体装置1は、周知の通り外装1aから外部に片持ち式
に延びた多数の直線状の外部リード2を持つものであ
る。この半導体装置1を、図8に示す如きリード成型金
型3の上型3aと下型3bとの間に入れて締め付ける
と、上型3aおよび下型3bは外部リード2だけに作用
してこれらをリード成型金型3の形状に応じて図8に示
す如く曲げる。その後半導体装置1をリード成型金型3
から取り出せば、成型された外部リード2を有する半導
体装置1が得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにして製造さ
れた半導体装置1の貯蔵、運搬、取扱の際には、外部リ
ード2に様々な外力が加わって外部リード2が曲げられ
てしまうことがある。特に最近の多ピンのあるいは薄型
の半導体装置に於いては外部リード2が極めて細くかつ
薄くなり、TAB(Tape Automated Bonding)技術を用
いた半導体装置では35μm程度の厚さの銅リード等が
用いられているので、このような半導体装置では外部リ
ード2の曲がりは極めて容易に起こる。外部リード2の
曲がりは、図9に示す如く外部リード2の自由端2aを
二点鎖線6で示す設計位置から上下方向にずらすことに
なる。外部リード2の自由端2aはまた横方向にずれる
場合も、上下方向のずれと横方向のずれが組み合わされ
る場合もある。
【0004】外部リード2に曲がりが発生すると、半導
体装置1の回路基板(図示してない)上への半田付け等
による実装が適切に行われ得なくなる。即ち、半導体装
置1の外部リード2の自由端2aを回路基板(図示して
ない)のランド即ち基板側端子(図7参照)上に乗せて
接合する際に、それらの平面内での位置合わせが正確に
行われず、水平面内でのずれが生じたり、自由端2aが
基板側端子から浮き上がっていたりすることがある。
【0005】また、回路基板上の外部リード2の接合面
である基板側端子のみを露出させるように穴を設けてマ
スキングを施し、その穴を通して半田クリーム等を印刷
して半田を供給していたが、この方法では外部リード2
のリードの幅が非常に小さいものになると、それに対応
して回路基板上の基板側端子及びそれに対するマスキン
グの穴も非常に小さいものとなり、その穴を通して半田
クリームを確実に供給することが出来なくなるため、外
部リード2のリードの幅が小さい、又はリードピッチの
小さい半導体装置1においては、半田メッキ等により半
田の供給を行う。このとき半田メッキ面の酸化等による
半田付け性低下のため、フラックス等の活性剤を塗布
し、酸化膜を除去する必要があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、外部リードの形状のばらつきがな
く、多ピン及びリードピッチが小さい場合においても、
容易に、かつ確実に回路基板に実装することが出来る、
信頼性の高い半導体装置を得ることを目的とする。
【0007】また、外部リードのリード曲がりが無く、
外部リードに形状のばらつきが無いため、多ピン及びリ
ードピッチが小さい場合においても、容易に、かつ確実
に回路基板に実装することが出来、かつ半田付けの際に
半田メッキ面に活性剤を別途塗布する必要のない半導体
装置を得ることをも目的とする。
【0008】さらに、この発明は、多ピン及びリードピ
ッチが小さい場合においても、外部リードに形状のばら
つきがなく、正確に位置合わせして回路基板に確実にか
つ容易に実装することが出来、信頼性の高い半導体装置
の製造方法を得ることをも目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的に鑑み、請求
項1の発明は、半導体装置の外装から外部に片持ち式に
のびて自由端を有する、成型された外部リードのみにつ
いて、その外部リード間を樹脂層によって全長に亘り連
結して支持した半導体装置である。
【0010】また、請求項2の発明によれば、外部リー
ド間を連結して支持する樹脂層が、半田付け性を向上さ
せるための半田付け用活性力を有している半導体装置が
得られる。
【0011】請求項3によれば、外装から外部に延びて
外周フレームに連結した外部リード部を備えた半導体装
置を用意し、外部リード部上及びそのリード間にまたが
って樹脂膜を形成し、外部リード部を切断して、片持ち
式に延びて自由端を有する成型すべき外部リードを形成
し、リード成型金型により樹脂膜を加熱しながらリード
成型をして、成型された外部リードをその全長に亘って
連結して支持する樹脂層を形成し、樹脂硬化後、半導体
装置をリード成型金型から取り出し製造する半導体装置
の製造方法が得られる。
【0012】請求項4によれば、外装から外部に片持ち
式に延びて自由端を有する成型していない外部リードを
備えた半導体装置を用意し、リード成型金型によりリー
ド成型して、リード成型金型を加熱しながらリード成型
金型を通して外部リード間に樹脂を注入し、外部リード
間に外部リードをその全長に亘って連結して支持する樹
脂層を形成し、樹脂硬化後半導体装置をリード成型金型
から取り出す半導体装置の製造方法が得られる。
【0013】
【作用】上記のように構成された半導体装置は、樹脂層
が外部リードを連結して支持しているため、外部リード
の変形や、リードの高さ及びリードピッチのばらつきが
生じないため、半導体装置を回路基板に実装する際に、
外部リード全てを基板のランドに容易に位置合わせをし
て確実に接合することができ、外部リードの位置ずれや
浮き等による半田付けオープン等の不良が生じず、信頼
性が向上する。
【0014】また、樹脂層を形成する樹脂材料に、半田
付け用活性力を有する樹脂、もしくは樹脂の中に半田付
け用活性剤を含んでいるものを用いているため、酸化等
で半田メッキ面の半田付け性が低下していても、半導体
装置の回路基板への実装時に樹脂層が半田付け時の熱で
溶けて活性力が働き、半田付けが容易にかつ強固に行わ
れる。
【0015】
【実施例】実施例1.以下、本発明の実施例を添付図面
に基づいて説明する。図1には本発明の半導体装置1の
一部分が斜視図で示されており、半導体装置1は周知の
如く内部に半導体チップ(図示してない)を封止した略
々矩形の外装1aを備え、外装1aの各辺からは、自由
端2aを有する多数の外部リード2が外方向に片持ち式
に平行に延びている。外部リード2は半導体装置1の回
路基板への実装のために緩いクランク状に成型されて曲
げられていて、自由端2aで回路基板上の基板側端子
(図示してない)に半田付けできるようにしてある。本
発明の半導体装置1は、成型された外部リード2だけに
ついて、この外部リード2の全長に亘って互いに連結し
て支持する樹脂層11を備えている。図示の例では、樹
脂層11は、外部リード2の上面を完全に覆うと共に外
部リード2の間にも跨って延びた熱可塑性あるいは熱硬
化性の樹脂材料の層であって、外装1aに比べて比較的
低い温度で変形可能な、例えばエポキシ樹脂の中で比較
的熱変形温度の低いものやPET(ポリエチレンテレフ
タレート)樹脂等である。
【0016】次に本発明の製造方法について説明する。
図2及び図3に上面図及び断面図を示すように、半導体
装置1の外装1aから外方向に多数のリード部2bが平
行に延びて出ており、外周フレーム10に繋がってい
る。リード部2bのみについて、リード部2bの上面を
リード部2bのリード間にも跨がって覆い、リード部2
bを切り取るべき切取線12の外側まで延びたエポキシ
樹脂等の樹脂膜11aを形成する。その後、半導体装置
1の部分を外周フレーム10より切り離すために、切取
線12からリード部2bを樹脂膜11aと共に切断し、
リード部2bを、半導体装置1の外装1aから片持ち式
に延びた、自由端2aを有する外部リード2とする。
【0017】次に、図4に示すように、リード成型金型
により、外部リード2のリード成型が行われる。リード
成型金型は、上型13、下型14及びそれぞれの外周部
15で構成され、上型13と下型14の少なくとも一方
は、樹脂膜11aが熱硬化性樹脂を用いたものであれば
ヒーター等の加熱機構(図示してない)を備えており、
熱可塑性のものであれば加熱機構の他にパイプ等に冷却
水を通す等の冷却機構(図示してない)を備えている。
リード成型金型の温度による樹脂膜11aの変形及び硬
化特性を利用し、リード成型金型の上型13及び下型1
4により樹脂膜11aを加熱しながら外部リード2と共
に締め付け、外部リード2の成型と同時に成型し、硬化
させ、成型された外部リード2をその全長に亘って連結
して支持する樹脂層11を形成する。樹脂硬化後リード
成型金型より半導体装置1を取り出し、そのときの状態
を示したものが図1である。
【0018】上記のように構成された半導体装置1にお
いては、図1に示すように、樹脂層11が、外部リード
2のみについて、外部リード2の全長に亘り、外部リー
ド2の間を連結して支持しているため、外部リード2は
樹脂層11により拘束され、回路基板への実装において
も、外部リード2の自由端2aは横方向に位置ずれした
り、回路基板の基板側端子(図示してない)上に浮いて
いたりしないので、半導体装置1のリードピッチが小さ
く、また多ピンのものであっても、容易に位置合わせが
出来、確実に回路基板に実装することが出来る。
【0019】実施例2.この実施例では樹脂の供給は、
外部リード2の成型後に行う。図5に製造方法を示すよ
うに、リード成型金型の上型20内に樹脂の溜まり部2
3を設け、半導体装置1の片持ち式に延びて自由端を有
する成型すべき外部リード2をリード成型金型により成
型した後に、リード成型金型を加熱しながら、ピストン
25により、PET樹脂あるいはポリプロピレン樹脂等
の熱可塑性樹脂を注入路24及び注入口26を通して外
部リード2のリード間に押し出し、樹脂を注入した後、
冷却して硬化させ、図6に示す樹脂層22を形成して、
外部リード2をその全長に亘って連結して支持する。図
6は樹脂層22の硬化後、リード成型金型より半導体装
置1を取り出した状態を示すもので、注入口26の先端
は複数の外部リード2の全てに樹脂を行き渡らせるため
に幅広になっており、この幅広の注入口26が接触して
いた部分は樹脂層22が上に延びて凸部22aとなって
いる。この凸部22aは樹脂層22を補強する作用もす
る。また、注入路24及び注入口26は、均等に樹脂を
注入することができるように、外装1aの各辺ごとに設
けられており、注入口26は、各辺の多数の外部リード
の端から端にいたる横に延びた細長い長方形をしてお
り、各外部リードに対して垂直に設けられ、樹脂をそこ
からスライドさせて注入する。また、樹脂溜まり部23
は、リード成型金型の上型20および下型21のどちら
に設けてもよい。本実施例においては、外部リード2の
自由端2aのリード間にのみ樹脂層22があるので、自
由端2aの両面において接続が可能であり、半導体装置
1のリード成型の方向が上下逆の場合においても、適用
することができる。
【0020】実施例3.この実施例に於いては、実施例
1あるいは2の外部リード2のリード間を連結して支持
する樹脂層11あるいは22の樹脂材料として、半田付
けの際の熱で溶融する半田付け用活性力を有する樹脂を
用い、もしくは半田付けの熱で溶融する樹脂の中に半田
付け用活性剤を含んでいる樹脂を用いている。このよう
な半田付け用活性樹脂を樹脂層として用いれば、半田付
け時に活性力が働き、活性剤を別途塗布する必要もな
く、容易に、かつ強固に、半導体装置1を回路基板に実
装することができる。図7は半田付け時の熱で樹脂層1
1(図1)及び樹脂層22(図6)が溶融して活性力が
働き、回路基板上のランド(基板側端子)30に外部リ
ード2が半田付けされた状態を示している。31はフィ
レットと呼ばれる半田の曲線部を示す。活性力を有する
樹脂材料としては合成ロジン等の熱可塑性樹脂を用い
る。活性剤としてはロジンの粉末や半田付けの熱で溶け
るマイクロカプセル中に塩酸等の活性能力を有するもの
を封入したもの等をポリプロピレン樹脂等に混ぜ合わせ
て用いる。半田付け終了後には、図1の樹脂層11ある
いは図6の樹脂層22に対応する樹脂層は、完全に熔融
して失われている。
【0021】外部リード2のリードピッチが小さい半導
体装置1の場合、半田クリーム等を印刷する方法が使え
ないため、半田メッキ等を用いて半田の供給を行うが、
このとき酸化等により半田メッキ面の半田付け性が低下
しているため、半導体装置1の実装時にフラックス等の
活性剤を塗布する必要があったが、本実施例において
は、樹脂層11及び22に活性剤が含まれているので、
別途活性剤を塗布する必要はなく簡単に実装を行うこと
ができる。
【0022】
【発明の効果】この発明に係る半導体装置は、外部リー
ドの全長に亘って外部リード間を連結して支持する樹脂
層を備えたことにより、リードの成型・加工後の取り扱
い時においても、外部リードの変形、及びリードの高さ
やリードピッチのばらつき等が生じず、多ピン及びリー
ドピッチが小さい場合でも、容易にかつ確実に回路基板
に実装することができるものである。外部リードを支持
する樹脂は、リード成型金型の熱により軟化し、成型さ
れ、樹脂層となって硬化した後、リード成型金型より取
り出されるが、このとき樹脂層は、十分な強度を有し、
外部リード間を連結して支持し、リード形状が均一な状
態が得られるので、外部リード全てを回路基板のランド
に容易に位置合わせして接合することが出来、リードの
浮き等による半田付け不良も起こらず、高い信頼性を得
ることが出来る。
【0023】また、外部リードを支持する樹脂層が半田
付けの際の活性力を有しているので、フラックス等を別
途に供給する必要もなく、半田付けを容易にかつ強固に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の半導体装置の部分拡大斜視図であ
る。
【図2】この発明の実施例1の外部リード成型前の半導
体装置を示す上面図である。
【図3】図2の側断面図である。
【図4】実施例1の外部リードの成型方法を示す断面図
である。
【図5】実施例2の半導体装置の製造方法を示す断面図
である。
【図6】実施例2の半導体装置の部分拡大斜視図であ
る。
【図7】実施例3の半導体装置を半田付けにより実装し
た状態を示す部分拡大斜視図である。
【図8】従来の外部リード成型方法を示す断面図であ
る。
【図9】従来の半導体装置の部分拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 1a 外装 2 外部リード 3a、13、20 リード成型金型の上型 3b、14、21 リード成型金型の下型 10 外周フレーム 11a 樹脂膜 11、22 樹脂層 23 樹脂溜まり部 24 注入路 25 ピストン 26 注入口 30 ランド(基板側端子)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外装から外部に片持ち式に延びて自由端
    を有する成型された外部リードを備えた半導体装置にお
    いて、上記外部リードのみについて、上記外部リード間
    をその全長にわたり連結して支持する樹脂層を備えた半
    導体装置。
  2. 【請求項2】 外装から外部に片持ち式に延びて自由端
    を有する成型された外部リードを備えた半導体装置にお
    いて、上記外部リードのみについて、上記外部リード間
    をその全長にわたり連結して支持し、半田付け時の活性
    能力を有する樹脂層を備えた半導体装置。
  3. 【請求項3】 外装から外部に延びて外周フレームに連
    結した外部リード部を備えた半導体装置を用意する工程
    と、上記外部リード部上及びリード間にまたがって樹脂
    膜を形成する工程と、上記外部リード部を切断し、片持
    ち式に延びて自由端を有する成型すべき外部リードを形
    成する工程と、リード成型金型により上記樹脂膜を加熱
    しながらリード成型して、成型された上記外部リードを
    その全長に亘って連結して支持する樹脂層を形成する工
    程と、樹脂硬化後上記半導体装置を上記リード成型金型
    から取り出す工程とを備えた半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 外装から外部に片持ち式に延びて自由端
    を有する成型すべき外部リードを備えた半導体装置を用
    意する工程と、リード成型金型によりリード成型をする
    工程と、上記リード成型金型を加熱しながら上記リード
    成型金型を通して上記外部リード間に樹脂を注入し、上
    記外部リード間に上記外部リードをその全長に亘って連
    結して支持する樹脂層を形成する工程と、樹脂硬化後上
    記半導体装置を上記リード成型金型から取り出す工程と
    を備えた半導体装置の製造方法。
JP4190663A 1992-07-17 1992-07-17 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0637241A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190663A JPH0637241A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 半導体装置およびその製造方法
US08/091,929 US5412157A (en) 1992-07-17 1993-07-16 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190663A JPH0637241A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637241A true JPH0637241A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16261835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190663A Pending JPH0637241A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5412157A (ja)
JP (1) JPH0637241A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0157905B1 (ko) * 1995-10-19 1998-12-01 문정환 반도체 장치
DE102008042335A1 (de) * 2008-09-24 2010-03-25 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für eine elektrische Schaltung
CN104979322B (zh) * 2014-04-11 2018-11-23 恩智浦美国有限公司 半导体管芯封装及其组装方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189940A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置の製法
US4801561A (en) * 1984-07-05 1989-01-31 National Semiconductor Corporation Method for making a pre-testable semiconductor die package
JPH06101493B2 (ja) * 1986-03-28 1994-12-12 松下電器産業株式会社 プラスチツクチツプキヤリア
US4874722A (en) * 1987-04-16 1989-10-17 Texas Instruments Incorporated Process of packaging a semiconductor device with reduced stress forces
US4914741A (en) * 1987-06-08 1990-04-03 Digital Equipment Corporation Tape automated bonding semiconductor package
US4849857A (en) * 1987-10-05 1989-07-18 Olin Corporation Heat dissipating interconnect tape for use in tape automated bonding
US5152057A (en) * 1987-11-17 1992-10-06 Mold-Pac Corporation Molded integrated circuit package
JPH01183837A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置
JPH0256958A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH06101488B2 (ja) * 1988-11-04 1994-12-12 日本電気株式会社 半導体装置
JPH0334357A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Ibiden Co Ltd 半導体搭載装置
JPH03136270A (ja) * 1989-10-20 1991-06-11 Dainippon Printing Co Ltd リードフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
US5412157A (en) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6670220B2 (en) Semiconductor device and manufacture method of that
US6630729B2 (en) Low-profile semiconductor package with strengthening structure
US5999413A (en) Resin sealing type semiconductor device
JP2875139B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020119603A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
US6114189A (en) Molded array integrated circuit package
JP2009124095A (ja) 半導体パッケージ及びその実装方法
KR980012316A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20020056905A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JPH10284525A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040007244A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH04290257A (ja) プリント回路板上に搭載するための半導体装置
US5621242A (en) Semiconductor package having support film formed on inner leads
JP3281859B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPH0637241A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0715918B2 (ja) 半導体チップ実装用リード構造体
KR100412157B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP4031005B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11186481A (ja) リードフレーム
JP2003086751A (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
EP0711104B1 (en) Semiconductor device and method for making same
JPS60107848A (ja) 半導体装置およびこれに用いられるリ−ドフレ−ム
JP2864984B2 (ja) ボールグリッドアレイの製造方法
JP2008300588A (ja) 電子装置及びその製造方法
JPH04164344A (ja) フィルムキャリアテープ