JPH0637075A - 砥石を用いる加工方法 - Google Patents

砥石を用いる加工方法

Info

Publication number
JPH0637075A
JPH0637075A JP19039292A JP19039292A JPH0637075A JP H0637075 A JPH0637075 A JP H0637075A JP 19039292 A JP19039292 A JP 19039292A JP 19039292 A JP19039292 A JP 19039292A JP H0637075 A JPH0637075 A JP H0637075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
nozzle
cooling water
work
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19039292A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsuzawa
宏次 松沢
Izumi Shimizu
泉 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Computer Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Priority to JP19039292A priority Critical patent/JPH0637075A/ja
Publication of JPH0637075A publication Critical patent/JPH0637075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 砥石摩耗を減少させるとともに、冷却水の使
用量を抑え、効率よく高精度で高品質な切断加工を行う
ことができるようにする砥石を用いる加工方法を提供す
ること。 【構成】 円板状の砥石を用いて、セラミック基板やウ
ェハ等の板状ワークを切断または溝入れ加工を行う方法
において、前記砥石の外径の摩耗量を検出し、冷却水
を、前記検出した摩耗量に応じた、圧力,量,距離,角
度等の条件で噴射するよう制御し、加工することを特徴
とする砥石を用いる加工方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円板状の砥石(以下、
単に「砥石」という)を用いる加工方法に関し、特に砥石
を用いる研削または切断加工時における冷却水噴射ノズ
ルの制御方法を改良した砥石を用いる加工方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の技術を、セラミック等の硬
い工作物(以下、「ワーク」という)を切断する切断機を例
として説明する。一般に、セラミック等を切断する砥石
は、60〜90m/secという周速で 高速回転する。この中
で、砥石中のダイヤモンド粒が切れ刃となり、セラミッ
クを粉砕しながら切断を行うわけである。このとき、砥
石とセラミックの間は局部的に極めて高温となるため、
これを冷却して、ワークの加工表面の熱による変質防
止,切り屑の除去,砥石の焼失や摩耗の防止等を行わな
ければならない。切断作業では、一般に、冷却性のよい
水を大量に使用するため、水の濾過装置も複雑なものに
なる。また、冷却水や研削液等(以下、「冷却水」という)
の噴射ノズル(以下、単に「ノズル」という)は、加工対象
物によって種々の形状のものがあり、例えば、水道の蛇
口のように単純なもので冷却水をかけ続けるものや、円
筒状のノズルに溝切りして、砥石を挟むようにして冷却
水をかけ続けるものなどがあり、効率よく冷却効果が得
られるように工夫されている。また、この他にも、砥石
内部に冷却水を通して、砥石の表面(特に切断部の先端
部分)から霧状に冷却水を吹き出させながら切断を行う
方法が実用化されている。なお、これに関しては、例え
ば、竹中規雄著「改定機械製作法」(2)(コロナ社,昭和61
年刊)118〜169頁の記載が参考になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、切削加工
において、冷却水は加工時のワークや砥石の冷却および
切り屑除去等のために、効率よく使用することが重要で
ある。特に、切断部をミクロ的に見た場合、砥石中の砥
粒と加工物が衝突するときにワークを粉砕しながら加工
を行うので、局部的に大きな摩擦熱が発生する。ここ
で、冷却水がうまく作用しないと、ワークは熱によって
変質し、砥石中の砥粒は焼失したり、摩耗したりしてし
まう。従来用いられていた、砥石の外部からのノズルで
は、砥石の摩耗による外径変化に対しての配慮がなされ
ておらず、加工作業中での最適なノズルの位置や、冷却
水の噴射角度およびノズルと砥石間の距離を一定にする
という配慮はなされていなかった。従って、冷却水の到
達目標はズレを生じ、加工開始から加工終了までに砥石
が摩耗して外径が小さくなることによって、加工終了間
際ではいっそう砥石の摩耗が加速してしまうという問題
があった。また、従来用いられていた、砥石内部から冷
却水を供給する方式は、加工寸法が精密化して、砥石の
厚さが薄くなった場合、構造面や強度面から非常に難し
くなるという問題があり、更に、冷却水の量が足りなく
なる可能性もある。本発明は上記事情に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、従来の技術における
上述の如き問題を解消し、砥石の摩耗量に応じて、ノズ
ルを最適な条件に制御することにより、砥石摩耗を減少
させるとともに、冷却水の使用量を抑え、効率よく高精
度で高品質な切断加工を行うことができるようにする砥
石を用いる加工方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上述の目的は、
砥石を用いて、セラミック基板やウェハ等の板状ワーク
を切断または溝入れ加工を行う方法において、前記砥石
の外径の摩耗量を検出し、冷却水を、前記検出した摩耗
量に応じた、圧力,量,距離,角度等の条件で噴射する
よう制御し、加工することを特徴とする砥石を用いる加
工方法によって達成される。
【0005】
【作用】本発明に係る砥石を用いる加工方法において
は、砥石の摩耗量に応じて、最適なノズルの位置,最適
な冷却水噴射角度,最適なノズル〜砥石間の距離となる
ようにノズルを可変制御させることにより、常に、最適
条件で冷却水を噴射させ、砥石摩耗を減少させるととも
に、冷却水の使用量を抑え、効率よく高精度で高品質な
切断加工を行うことができるようにするものである。具
体的には、砥石外径検出センサ,周速検出センサを設け
て砥石の外径変化を管理し、また、ワークの形状変化セ
ンサを設けて、ワークの形状変化に対応できるようにす
る。更に、圧力センサで冷却水の圧力を検出して、制御
弁を制御することにより冷却水が一定の圧力と流量を保
つようにするとともに、上記センサで検出されたデータ
を基に、パルスモータやサーボモータを用いて、ノズル
の冷却水噴射角制御等を行う。その他の詳細な実施の態
様については、以下、実施例の説明中に示す。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例に係る切断機の
概要を示す斜視図である。本実施例に係る切断機は、主
軸1,テーブル2,砥石6等から成る加工機能部と、砥
石外径検出センサ7,可変冷却水噴射ノズル(以下、単
に「ノズル」という)5,冷却水噴射角度調整用モータ(以
下、単に「モータ」という)9等から成る冷却水供給部で
構成されている。また、図2は、ノズル5の水平方向移
動量調整用Xテーブル(以下、単に「Xテーブル」という)
21と、同垂直方向移動量調整用Yテーブル(以下、単
に「Yテーブル」という)22を有する冷却水噴射距離調
整機構と、後述する固定式冷却水供給ノズル23,24
を示すものである。図3は、ノズル5の回転機構を示す
ものである。上述の如く構成された本実施例の切断機の
動作を、以下、説明する。
【0007】通常の加工時には、図1に示される如く、
フランジ8によって主軸1に固定された砥石6が高速に
回転し、テーブル2が往復することによってワーク3が
加工される。このとき、冷却水は圧力制御弁14を通
り、一定の圧力,一定の量となって冷却水供給ホース1
0を介して、ノズル5から噴射される。冷却水の噴射さ
れる場所は、ワーク3の材質や形状,砥石6の外径寸法
等によって異なり、例えば、ワーク3がシリコンウェハ
の場合には、表面に付着する異物除去が重視されるの
で、ワーク3よりにノズル5を向けて冷却水を噴射する
のがよいとされ、また、ワーク3が厚板でワーク3を切
断する場合には、砥石6の寿命を伸ばすために砥石6の
冷却に重点を置き、砥石6に冷却水がまわり込むように
冷却水を噴射させるのがよいとされる。この、冷却水噴
射角度(以下、「噴射角」という)と、冷却水噴射距離(以
下、「噴射距離」という)の調整機構について、順次、説
明する。
【0008】図1に示される如く、ノズル5をモータ9
に接続して噴射角を自動で調整する場合、砥石6の回転
中心とノズル5の回転中心間距離は、砥石6の摩耗によ
る外径変化に関係なく常に一定であるため、噴射角は砥
石6の摩耗量とは全く関係なく変わることになる。従っ
て、この方式では、ワーク検出センサ13によって噴射
角を調整して冷却水を噴射すればよい。砥石6の摩耗に
よる外径変化は、砥石外径検出センサ7を用いて測定す
る。また、ノズル5の噴射角調整は、直接モータ9とノ
ズル5を接続して行っても、噴射角調整用ベルト12を
介して行ってもどちらでも構わない。次に、図2に示さ
れる如く、Xテーブル21とYテーブル22上に、ノズ
ル5やモータ9を取り付けた場合のノズル5の動きにつ
いて説明する。 (1)Xテーブル21とモータ9が動作可能で、Yテーブ
ル22は固定された状態の場合(水平方向のノズル5の
動きと噴射角が調整可能な場合):この場合は、ノズル
5の噴射角は常に一定にできるが、噴射距離は砥石6の
摩耗量に同期せず、無条件で変化する。
【0009】この場合には、噴射距離が常に一定ではな
いため、冷却水噴射速度が砥石6の摩耗によって変化し
てしまうが、噴射角は常に一定に維持できるので、冷却
効率のよい状態でワーク3の加工が行える。 (2)Xテーブル21とYテーブル22が動作可能で、モ
ータ9は動かない場合(ノズルの噴射距離を調整できる
場合):この場合は、噴射角と噴射距離がともに常に一
定の状態となるようなノズル5の動きができる。従っ
て、同一形状のワーク3の連続加工を行う場合等はこれ
で充分である。 (3)Xテーブル21とYテーブル22,モータ9がすべ
て単独に動作可能な場合:この場合は、ノズル5の動き
は噴射角,噴射距離ともにアクティブに変化させること
ができる。この場合は、ワーク3が順次異なる形状の場
合でも、また、砥石6の外径が変化しても、常に最適な
噴射角,噴射距離へ冷却水を供給できる。
【0010】従って、図1に示す如きワーク検出センサ
13を設けることにより、異なる形状や材質のワーク3
の加工を行う際にも、切断機を連続で無人運転すること
が可能となり、汎用性拡がる。ワーク3の形状,加工数
等に応じて、上述の方式を用いるか、すなわち、噴射
角,噴射距離をどのように調整するかを決定すればよ
い。次に、ノズル5の可動構造について、図3を用いて
更に詳細に説明する。Xテーブル21上にモータ9を固
定して、モータ回転子32を可動ノズル管31に直結す
る。可動ノズル管31は中空になっており、片側に冷却
水供給ホース10が接続され、もう一方にノズル5が接
続されてる。ノズルカバー4は、可動ノズル管31を覆
い、可動ノズル管31がノズルカバー4の中で回転でき
るように構成されている。また、ノズルカバー4は、可
動ノズル管31と一緒に回転しないように、ノズルカバ
ーホルダー33によってXテーブル21またはモータ9
に固定されている。
【0011】本実施例に係る切断機においては、図1,
図2に示される如く、砥石外径検出センサ7や、ワーク
検出センサ13を用いて、砥石6への最適な噴射角や噴
射距離へ冷却水を噴射する構造としている。また、それ
らのセンサへ加工中に発生する切り屑などの異物が付着
し、その機能を充分発揮できなくなってしまう事態に対
し、ワーク3を常に清浄な状態で加工するために、図2
に示すような固定式冷却水供給ノズル23,24を設け
て対応している。次に、可変冷却水噴射構造について説
明する。砥石6が初期外径Aの場合、噴射角Bの角度で
冷却水を噴射すると最適だと仮定する。実際の加工中
は、砥石6が摩耗を起こし、外径が逐次、小さくなる。
このままでは、ノズル5の噴射角がBのままであり、砥
石6に対する噴射角はズレを生じる。場合によっては、
砥石6へ冷却水噴射が行えずに、砥石6の焼失・破損が
生じてしまう。
【0012】そこで、砥石外径検出センサ7により砥石
6の外径を読み取り、また、ワーク検出センサ13によ
りワークの形状を判別し、Xテーブル21,Yテーブル
22およびモータ9へ信号を送り、随時、最適な噴射角
・噴射距離になるよう、ノズル5を制御する。一方、圧
力制御弁14により、一定の圧力,一定の量となった冷
却水を、冷却水供給ホース10を流れて、可動ノズル管
31内部を伝わり、ノズル5から噴射させる。上記実施
例によれば、砥石の摩耗量を検出するセンサを設けるこ
とによって、砥石に一定の条件で冷却水を噴射させるよ
うに、ノズルを駆動できるようになるので、砥石摩耗を
減少させるとともに、冷却水の使用量を抑え、効率よく
高精度で高品質な切断加工を行うことができるなるとい
う効果が得られる。なお、上記実施例は本発明の一例を
示したものであり、本発明はこれに限定されるべきもの
ではないことは言うまでもないことである。
【0013】
【発明の効果】以上、詳細に説明した如く、本発明によ
れば、砥石摩耗を減少させるとともに、冷却水の使用量
を抑え、効率よく高精度で高品質な切断加工を行うこと
ができるようにする砥石を用いる加工方法を実現できる
という顕著な効果を奏するものである。より詳細には、
下記の如き効果が得られる。 (1)適正な冷却水の噴射が行えるので、砥石の摩耗が加
工開始から加工終了まで一様になり、砥石の焼失を防止
し、砥石の寿命を伸ばすことができる。 (2)適正な冷却水の噴射が行えるので、ワークの熱によ
る変質を防止することができ、加工されたワークの品質
が向上する。 (3)固定式冷却水噴射ノズルが加工中に発生する異物を
流し去るため、ワークを常に清浄な状態で加工を行うこ
とができる。 (4)砥石の摩耗量をリアルタイムに判断できるので、ノ
ズルの制御をきめ細かく行うことができる。 (5)砥石の外径を感知することにより砥石の異常を発見
できるため、加工時の不良を最小に抑えることができ
る。 (6)工作物の形状を自動的に判断できるので、種々のワ
ークを連続無人で加工することが可能になる。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る切断機の概要を示す斜
視図である。
【図2】実施例の、ノズルの水平,垂直方向移動量制御
機構を示す斜視図である。
【図3】実施例の、ノズルの回転機構を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1:主軸、2:テーブル、3:ワーク、4:ノズルカバ
ー、5:可変冷却水噴射ノズル、6:砥石、7:砥石外
径検出センサ、9:モータ、13:ワーク検出センサ、
14:圧力制御弁、21:Xテーブル、22:Yテーブ
ル、23:固定式冷却水噴射ノズル、24:固定式冷却
水噴射ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円板状の砥石を用いて、セラミック基板
    やウェハ等の板状ワークを切断または溝入れ加工を行う
    方法において、前記砥石の外径の摩耗量を検出し、冷却
    水を、前記検出した摩耗量に応じた、圧力,量,距離,
    角度等の条件で噴射するよう制御し、加工することを特
    徴とする砥石を用いる加工方法。
JP19039292A 1992-07-17 1992-07-17 砥石を用いる加工方法 Pending JPH0637075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19039292A JPH0637075A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 砥石を用いる加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19039292A JPH0637075A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 砥石を用いる加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637075A true JPH0637075A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16257397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19039292A Pending JPH0637075A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 砥石を用いる加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637075A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016842A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Siltronic Ag 半導体ウェハを研削する方法
KR101366191B1 (ko) * 2012-02-23 2014-02-24 심혁수 스핀들 장치
JP2015138950A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社ディスコ 切削装置
KR20190082980A (ko) * 2016-11-29 2019-07-10 코닝 인코포레이티드 기판 시트의 에지 프로세싱을 위한 장치 및 방법
EP3744477A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-02 Tur & Development SL Device and method for removing a low emission layer from a glass panel

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016842A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Siltronic Ag 半導体ウェハを研削する方法
KR101366191B1 (ko) * 2012-02-23 2014-02-24 심혁수 스핀들 장치
JP2015138950A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社ディスコ 切削装置
KR20190082980A (ko) * 2016-11-29 2019-07-10 코닝 인코포레이티드 기판 시트의 에지 프로세싱을 위한 장치 및 방법
JP2020500722A (ja) * 2016-11-29 2020-01-16 コーニング インコーポレイテッド シート状基板の縁処理のための装置および方法
TWI808065B (zh) * 2016-11-29 2023-07-11 美商康寧公司 用於基板片材之邊緣處理的設備及方法
EP3744477A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-02 Tur & Development SL Device and method for removing a low emission layer from a glass panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960015259B1 (ko) 내공톱(internal hole saw)에 의해 엷은 웨이퍼로 되게 결정로드 또는 블록을 톱질하는 방법
US6152803A (en) Substrate dicing method
WO1999059774A1 (fr) Machine-outil et procede d'usinage
WO2012073638A1 (ja) 工作機械およびその工具ホルダ
JP3784349B2 (ja) 砥石連れ回り空気層遮断装置及び同装置を用いた研削装置
JPH0637075A (ja) 砥石を用いる加工方法
US20040112360A1 (en) Substrate dicing method
JPH07304028A (ja) スライシングマシン
JP4333468B2 (ja) 研削盤およびクーラント供給方法
JPH0632885B2 (ja) セラミックスの研削方法および装置
JPS61182771A (ja) 冷却材噴霧を使用する精密公差での内面研削
JP2007048780A (ja) ウェーハ面取り装置
JP2007015042A (ja) 研削装置
JP2005074580A (ja) 研削装置
JP4526027B2 (ja) ドレス装置、研削装置、ドレス方法、及び数値制御プログラム
JPH08257923A (ja) 軸付き砥石および工具保持具
JP4127247B2 (ja) 研削装置
JPH07237122A (ja) 研削加工装置
JP3988630B2 (ja) 研削盤におけるクーラント供給方法および装置
JPH0531669A (ja) 研削装置
JP2003311617A (ja) 研削盤
JPH0639699A (ja) 溝加工装置
JPS61164779A (ja) ゴムロ−ルの加工方法及びその装置
JP5039875B2 (ja) ドレス装置、ドレス方法、及び数値制御プログラム
JP3608703B2 (ja) 流体回転駆動式主軸装置