JPH06367A - 水処理用粉末活性炭及びその製造方法 - Google Patents

水処理用粉末活性炭及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06367A
JPH06367A JP4166248A JP16624892A JPH06367A JP H06367 A JPH06367 A JP H06367A JP 4166248 A JP4166248 A JP 4166248A JP 16624892 A JP16624892 A JP 16624892A JP H06367 A JPH06367 A JP H06367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
active carbon
water treatment
acidic groups
total amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4166248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3253355B2 (ja
Inventor
Masayuki Suzuki
正之 鈴木
Isao Hamazaki
功 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP16624892A priority Critical patent/JP3253355B2/ja
Publication of JPH06367A publication Critical patent/JPH06367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3253355B2 publication Critical patent/JP3253355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 活性炭に含まれる全酸性基量が15〜30ミ
リ等量/100gである水処理用粉末活性炭。 【効果】 吸着力を減少させることなく、沈降速度を小
さくすることにより、活性炭添加槽で毎回全量の活性炭
を有効に移送することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水処理用粉末活性炭及び
その製造方法に関し、より詳細には水中で沈降しにくい
性質を有する水処理用粉末活性炭及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】水処理
用に用いられる粉末活性炭は賦活品を粉砕し、これをそ
のままあるいは水で湿潤化して使用されてきた。粉末活
性炭は添加される槽で分散するが、時間が経過すると沈
降する。そのためポンプで移送する際に槽の底部に沈降
して支障をきたしていた。
【0003】そこで従来より、分散性を大きくする方
法、あるいは沈降速度を小さくする方法等が実施または
検討されている。分散性を大きくする方法としては、界
面活性剤を添加する方法が挙げられるが、この方法にお
いては、活性炭の吸着力低下を引き起こしたり、界面活
性剤の有害性のために実施することは困難であった。
【0004】活性炭の水中における沈降速度は粒子径、
粒子密度及び粒子の表面電荷によって決定されることが
知られている。活性炭を微粉砕して沈降速度を小さくす
る方法においては、活性炭が希薄濃度で使用される場合
には、微粉末にすることで沈降速度を小さくすることが
できるが、高濃度で使用される場合には、水中で凝集し
て二次粒子を形成するため沈降速度を小さくできなかっ
た。
【0005】また、粒子の表面電荷を増大させて沈降速
度を小さくする方法は、活性炭を酸化してその酸性基量
を増加させ、表面電荷を負に帯電させることにより行わ
れる。これにより、水中の粒子の凝集を少なくし、二次
粒子の形成を少なくすることができる。しかし、市販さ
れている各種の粉末活性炭の酸性基量を調べてみると、
通常、10ミリ等量/100g以上は得られておらず、
沈降速度を低下させるのには不十分であるというのが現
状である。
【0006】また、特開平4−50110号公報には、
活性炭に含有されている全酸性基量が0.5ミリ等量/
g以上である有機ハロゲン系溶剤回収用活性炭が開示さ
れている。これによると、ベーム等の研究に従い、粉末
活性炭1gに0.1NのNaOH溶液を加え、24時振
とうした後0.1Nの塩酸で逆滴定する方法により、酸
性基量を測定しているが、本発明者らが同じ条件で市販
の粉末活性炭を測定することによって得られる酸性基量
は、やはり10ミリ等量/100g以下であった。ま
た、活性炭の酸性基量が増加すると、親水性が増加する
ことにより疎水性物質の吸着力低下をきたすという問題
があった。
【0007】
【問題を解決するための手段】本発明者は粉末活性炭の
沈降性と表面構造との関係について検討した結果、活性
炭の全酸性基量が沈降性に著しい影響を及ぼすことを見
出した。また、全酸性基量と疎水物質の吸着力との関係
についても検討し、本発明に到達した。本発明によれ
ば、活性炭に含まれる全酸性基量が15〜30ミリ等量
/100gである水処理用粉末活性炭が提供される。
【0008】また、全酸性基量が10ミリ等量/100
g程度以下の粉末活性炭を酸化性雰囲気下で室温〜50
0℃の温度で処理して、全酸性基量が15〜30ミリ等
量/100gの水処理用粉末活性炭を得る水処理用粉末
活性炭の製造方法が提供される。ここで全酸性基量と
は、活性炭に希アルカリ溶液を加えて長時間振とうした
時消費されたアルカリの等量をいう。この値はベーム等
の研究(H. P. Boehm, Adv. Ctal., 16, 179(1966)) に
よれば、炭素材料の表面に結合しているカルボニル基、
ラクトン基及びカルボキシル基の量に該当するとされて
いる。その具体的な測定法は次の通りである。
【0009】乾燥した粉末活性炭3.000gを100
mlの三角フラスコに入れ、0.03NのNaOH溶液
100mlを加えて振とう機にて25℃で7日間振とう
する。その後N2 雰囲気下で0.45μmフィルターを
用いて濾過する。濾液50mlをビーカーに分取し、N
2 雰囲気下で0.1N塩酸溶液を用いてPH滴定する。p
H7.0における塩酸滴定量(Aml)を求める。一
方、500℃以下の温度で活性炭を灰化し、その灰分を
100ml三角フラスコに取り、0.03NのNaOH
溶液100mlを加えて同様に振とう後、濾過し、0.
1N塩酸でpH滴定する(Bml)。全酸性基量Cは、 C=(B-A)×0.1×f×100/50×100/3 で表される。ここで、Cは全酸性基量(mEq./100
g) 、fは0.1N塩酸のファクターを示す。
【0010】また、沈降性とは活性炭を水中に懸濁さ
せ、一定時間静置させた後、液面から一定量のスラリー
を採取して濾過する。そして、その量をスラリー中の活
性炭量の当初に懸濁させた活性量に対する%で表示す
る。具体的には次のようにして測定する。乾燥した活性
炭0.500gを200ml栓つきメスシリンダーに入
れ、蒸留水で200mlとし、25℃の恒温槽内で24
時間静置する。その後、サイホンを用い、150ml位
置からスラリー150mlを採取し、予め115℃で恒
量になるまで乾燥して秤量した0.45μmフィルター
(Ag)で濾過する。濾過したフィルターを115℃で
恒量になるまで乾燥し秤量する(Bg)。沈降性Dは、 D=(B-A)×200/150/0.5×100 で表される。ここで、Dは沈降性(%)を示し、Dが大
きければ浮遊性が良好となる。浄水プロセスにおいて
は、Dは実用上40%以上が必要とされている。
【0011】本発明における水処理用粉末活性炭は、活
性炭に含まれる全酸性基量が15〜30ミリ等量/10
0gであり、好ましくは20〜30ミリ等量/100g
である。全酸性基量が増加するとそれに伴って、ヨード
吸着力が減少するので、活性炭のヨード吸着力が規格を
満たす範囲で増加させることが望ましい。また、これら
の活性炭のヨード吸着力は1050mg/g(JIS K-19
91-1474)以上であることが好ましい。例えば、浄水場で
使用される活性炭にはヨード吸着力900mg/gある
いは1000mg/gの規格がある。
【0012】本発明の水処理用粉末活性炭の製造に使用
される活性炭は、全酸性基量が10ミリ等量/100g
程度以下の粉末活性炭であれば、その種類は特に限定さ
れない。通常の賦活品では全酸性基量が10ミリ等量/
100g程度以下であり、沈降性をよくするには全酸性
基量を増加させる必要がある。活性炭としては、例え
ば、おが屑、ヤシ殻等の天然植物、石炭、石油などから
得られる芳香性多環縮合物、フェノール樹脂等の合成樹
脂を、例えば、約400〜600℃で炭化し、常法、例
えば約800〜1100℃、水蒸気賦活等によって賦活
して得られた活性炭、石炭及び石油からのピッチ、フェ
ノール系、アクリル系、芳香族ポリアミド系並びにセル
ロース系等の繊維を炭化し、常法によって、賦活して得
られた活性炭素繊維等を粉砕した活性炭等が挙げられ
る。この場合の活性炭の粒度としては150μm程度以
下が好ましい。
【0013】本発明の水処理用粉末活性炭の製造方法に
おいて、活性炭を酸化性雰囲気下で室温〜500℃の温
度で処理する。この場合の酸化性雰囲気とは、空気又
は、酸素あるいはオゾンを含有する雰囲気中である。空
気中では、例えば、200〜250℃程度の温度で、5
〜60分間程度処理することが好ましく、10%の酸素
ガスを含有した空気中では250〜330℃程度の温度
で、5〜60分間程度処理することが好ましい。200
℃以下では、炭素材料の反応性が低いため十分酸化でき
ないことがあるが、湿潤化した活性炭を水蒸気混合した
酸素含有ガスで酸化する場合には100℃以下でも可能
である。500℃以上の温度では活性炭が燃焼し好まし
くない。
【0014】上記のような酸化性雰囲気下で処理するこ
とにより、酸化剤として硝酸、過酸化水素、塩素、硫酸
などの水溶液に活性炭を浸漬した後中和、洗浄して乾燥
する湿式酸化法を用いる場合と比較して、酸化工程が簡
略化することができ、かつ後処理の必要がなく、安価に
かつ工業的に有利に目的とする水処理用粉末活性炭を得
ることができる。
【0015】そして、上記の方法により全酸性基量を増
加させることにより、全酸性基量が15〜30ミリ等量
/100gである、吸着力を減少させることなく、沈降
速度の小さい水処理用粉末活性炭が得られる。
【0016】
【実施例】以下実施例によって本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれによって何等限定されるものではな
い。
【0017】実施例1 市販の全酸性基量が8.8ミリ等量/100gの水蒸気
賦活粉末活性炭20gを乾燥し、石英管に入れる。大気
200ml/分を通じながら10分で250℃に昇温
し、250℃で15分間保持した後冷却して取り出す。
【0018】実施例2 市販の全酸性基量が9.6ミリ等量/100gの水蒸気
賦活粉末活性炭20gをポリ袋に入れ、蒸留水20ml
加え、よく混合する。50℃の恒温槽に入れ5日間保持
した後取り出し、115℃で乾燥する。
【0019】実施例3 市販の全酸性基量が8.0ミリ等量/100gの水蒸気
賦活粉末活性炭20gを乾燥し、石英管に入れる。窒素
で希釈した空気(O2 濃度10.5vol.%)200
ml/分を通じながら10分間で300℃に昇温し、3
00℃で15分間保持した後、冷却して取り出す。
【0020】比較例1 市販の全酸性基量が11ミリ等量/100gの水蒸気賦
活粉末活性炭20gを用いた。上記の実施例1〜3及び
比較例で作製した活性炭の沈降性及び全酸性基量を測定
した。その結果を表1示す。
【0021】
【表1】 表1の結果から、実施例1及び2のものは沈降性が80
%及び82%であり、沈降速度が極めて小さいことが明
らかとなった。また、実施例3のものは、沈降性が42
%であるが、浄水プロセスにおいて、実用に供し得る限
界である40%を越えており、十分に実用に供し得るも
のである。これに対して、比較例のものは、9%であ
り、実用には供し得るものではないことがわかった。
【0022】
【発明の効果】本発明の水処理用粉末活性炭及びその製
造方法によれば、吸着力の低下がなく、さらに沈降速度
の小さな水処理用粉末活性炭を得ることができ、活性炭
添加槽で毎回全量の活性炭を有効に移送することができ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性炭に含まれる全酸性基量が15〜3
    0ミリ等量/100gであることを特徴とする水処理用
    粉末活性炭。
  2. 【請求項2】 全酸性基量が10ミリ等量/100g以
    下の粉末活性炭を酸化性雰囲気下で室温〜500℃の温
    度で処理して、全酸性基量が15〜30ミリ等量/10
    0gの水処理用粉末活性炭を得ることを特徴とする水処
    理用粉末活性炭の製造方法。
JP16624892A 1992-06-24 1992-06-24 水処理用粉末活性炭及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3253355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16624892A JP3253355B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 水処理用粉末活性炭及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16624892A JP3253355B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 水処理用粉末活性炭及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06367A true JPH06367A (ja) 1994-01-11
JP3253355B2 JP3253355B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=15827865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16624892A Expired - Fee Related JP3253355B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 水処理用粉末活性炭及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3253355B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10004054A1 (de) * 2000-02-01 2001-08-23 Judo Wasseraufbereitung Verfahren und Vorrichtung zur Wasserbehandlung
JP2005279494A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toray Ind Inc 浄水器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10004054A1 (de) * 2000-02-01 2001-08-23 Judo Wasseraufbereitung Verfahren und Vorrichtung zur Wasserbehandlung
JP2005279494A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toray Ind Inc 浄水器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3253355B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100263027B1 (ko) 작용화된 피브릴
JP2000500113A (ja) 中空シリカ粒子の製造方法
JP4695089B2 (ja) ナノサイズ酸化銀粉体
JP2003529518A (ja) バイオマス灰溶液からの沈着炭素を含む又は含まない沈降シリカ及びシリカ・ゲル、及びプロセス
JP6286620B2 (ja) 鉄粉並びにそれを用いた発熱体及び温熱用具
JP2007296463A (ja) ヒドロキシアパタイトシリカ複合多孔質体吸着剤およびその製造方法
WO2018047010A1 (en) Biochar-based material and method of its preparation
CN109052370A (zh) 一种碳纳米管表面修饰方法
CA2016345C (fr) Zircone microporeuse et son procede de preparation
JP2003525191A (ja) ホウ素を含む非晶質シリカ粒子
CN114753186B (zh) 一种在氟碳介质中高稳定悬浮分散的纸张脱酸复合材料及其制备方法和应用
CN112029757A (zh) 适配体功能化辣根过氧化物酶@金属-有机骨架材料的制备方法及其应用
CN107583620B (zh) 一种壳聚糖基金属离子吸附剂及其制备方法
JP3965497B2 (ja) 低増粘性フュームドシリカおよびそのスラリー
JP2003012316A (ja) 活性炭とその製造方法
US3053627A (en) Process for the production of hydrophilic silicon dioxide
JPH06367A (ja) 水処理用粉末活性炭及びその製造方法
CN113769711A (zh) 一种高比表面积无机非金属材料及其制备方法
KR100790839B1 (ko) 탄소나노튜브의 비파괴적 정제 방법
EP0037321B1 (fr) Procédé de préparation de matériaux adsorbants destinés à l'analyse ou au traitement des liquides et les matériaux ainsi obtenus
MIZUTA et al. Wetting and dispersion of silicon powder without deflocculants
JP5070525B2 (ja) タリウム含有鉄・砒素化合物およびその製法並びに砒素・タリウム含有水溶液の処理方法
WO2003033135A1 (fr) Fibre de carbone active pour eliminer des composes organochlores
KR100769992B1 (ko) 탄소나노튜브 정제 용액 및 그에 의한 탄소나노튜브의 정제방법
Rungrodnimitchai et al. The functionalization of activated carbon by oxidation

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011023

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees