JPH0636759A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0636759A
JPH0636759A JP4191144A JP19114492A JPH0636759A JP H0636759 A JPH0636759 A JP H0636759A JP 4191144 A JP4191144 A JP 4191144A JP 19114492 A JP19114492 A JP 19114492A JP H0636759 A JPH0636759 A JP H0636759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium
dispersed
secondary battery
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4191144A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Marumoto
光弘 丸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP4191144A priority Critical patent/JPH0636759A/ja
Publication of JPH0636759A publication Critical patent/JPH0636759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放電・充電を繰り返して行うことができるサ
イクル寿命に優れるリチウム二次電池を提供すること。 【構成】 金属リチウムを負極1とするリチウム二次電
池Dであって、正極2に対向する負極1の表面に、少な
くとも一種のLi吸蔵能を有する物質および/またはリチ
ウムと合金化可能な物質の微粒子を分散させた層を形成
してなるもので、好ましくは、上記微粒子を分散させた
層4が、微粒子を分散させた分散媒を負極1表面にコー
ティングするか、または、負極1表面に微粒子を分散さ
せた後、押圧手段によって少なくとも微粒子の一部を負
極1表面に埋設して、その厚さを0.02〜10μmに
形成されるものである。 【効果】 充放電のサイクル寿命に優れ、高起電力、高
エネルギー密度を有するリチウム二次電池が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池に関
し、詳しくはデンドライトの発生が抑止され放電・充電
を長期にわたり繰り返して行うことができるサイクル寿
命に優れるリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に二次電池に要求される性能とし
て、エネルギー密度が大きい、出力密度が大きい、
自己放電率が小さい、安価である、エネルギー効
率が高い、サイクル寿命が長い等が挙げられる。この
ような性能を有する二次電池として、負極にリチウムを
用いる非水電解質電池、所謂リチウム二次電池が高エネ
ルギー密度を有するものとして知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このリチウム二次電池
においては、負極に純リチウムを用いた場合、充電時に
負極表面にエネルギー的に活性なポイントができ、そこ
からLiが析出する、所謂デンドライトが生じ、正極と短
絡したり、デンドライト表面が不活性化して負極が劣化
し、その結果、電池のサイクル寿命が短くなるという難
点があった。一方、負極にCd,Al,Bi等との可融合金を
用いると、デンドライトの発生が抑制されるが、純リチ
ウムを用いた場合に比べエネルギー密度が小さくなると
いう問題があった。
【0004】この問題を解決するものとして、Ti,V, F
e 等の金属を全体に分散させた純リチウムを負極に用い
て、活性ポイントが特定箇所に集中しない構成として、
デンドライトの発生を防ぐ二次電池が提案されている
(特開昭64─6367号公報参照)。この、リチウム
と合金化しない特定の金属を分散させたリチウムを負極
とする二次電池では、高エネルギー密度を維持しなが
ら、デンドライトの発生を防ぐことができるが、サイク
ル寿命が250回程度が限界であり、市場ではよりサイ
クル寿命の長いリチウム電池が要望されている。
【0005】本発明の目的は、上記の課題を満足し、高
起電力、高エネルギーを有するとともに、サイクル寿命
に優れるリチウム二次電池を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、電池充電時
に負極表面に生じる活性ポイントに着目し検討を重ねた
結果、負極の正極に対向する表面に、Li吸蔵能を有する
物質および/またはリチウムと合金化可能な物質の微粒
子を分散して存在させることにより、充電時に負極表面
に多数の活性ポイントが分散されて生じることを見出
し、上記目的を達成することに成功した。
【0007】即ち、本発明のリチウム二次電池は、金属
リチウムを負極とするリチウム二次電池であって、正極
に対向する負極の表面に、少なくとも一種のLi吸蔵能を
有する物質および/またはリチウムと合金化可能な物質
の微粒子を分散させた層を形成してなるもので、好まし
くは、上記微粒子を分散させた層が、微粒子を分散させ
た分散媒を負極表面にコーティングするか、または、負
極表面に微粒子を分散させた後、押圧手段によって少な
くとも微粒子の一部を負極表面に埋設して、その厚さを
0.02〜10μmに形成されるものである。
【0008】
【作用】本発明の構成によれば、正極に対向する負極の
表面に、微粒子状のLi吸蔵能を有する物質および/また
はリチウムと合金化可能な物質を分散させた層を形成し
たので、リチウム電池充電時には、Liイオンが上記微粒
子に吸引されるように移動するようになる。この微粒子
は、負極の表面に多数分散されているので、負極表面の
特定箇所に活性ポイントが集中することが防止される。
したがって、負極表面に活性ポイントが集中しないの
で、デンドライトの発生が抑止され、リチウム電池のサ
イクル寿命を向上させることができる。
【0009】以下、本発明をより詳細に説明する。図1
はリチウム二次電池の基本構成を示す模式図である。同
図において、Dはリチウム二次電池で、正極2と負極1
との間にセパレータ3を介在させ、上記正極2の外側面
に圧着した集電体5aに圧接する正極缶7と、負極1の
外側面に圧着した集電体5bに圧接する負極キャップ6
とを絶縁体8で封止した構成となっている。上記正極2
に対向する負極1の面には、微粒子状のLi吸蔵能を有す
る物質および/またはリチウムと合金化可能な物質を分
散させた層4が形成されている。
【0010】本発明では、上記微粒子状のLi吸蔵能を有
する物質および/またはリチウムと合金化可能な物質と
して、グラファイト、多孔質カーボン、フラーレン、ホ
ウ素、アルミニウム、ポリアニリンなどの粒子を用い
る。前記特開昭64─6367号公報では、Liと合金化
しないチタン,バナジウム,鉄等を微粒子として使用す
ることが開示されているが、本発明では逆にLiを吸蔵し
うる物質および/またはリチウムと合金化可能な物質を
用いることを特徴とし、負極表面にこのような微粒子層
を形成することにより、リチウムを内部に拡散し易くな
り好ましい。
【0011】本発明で使用する上記微粒子の粒径は、好
ましくは平均粒径が0.02〜5μm程度、特に好まし
くは0.02〜1μmのものである。粒径が0.02μ
m以下になるとLiの吸蔵性が低下する傾向があり、また
5μm以上になると粒子からデンドライトが成長する可
能性があり好ましくない。
【0012】本発明では、上記微粒子を負極表層全面に
おける微粒子による占有面積が3〜50%、好ましくは
5〜25%程度となるように分散させる。微粒子の占有
面積が50%より多くなると、Liイオンの移動を妨げる
恐れがあり、3%より少なくなると、デンドライト防止
効果が不十分になり好ましくない。
【0013】上記のような微粒子の分散状態は、例えば
バインダーに微粒子を分散させたものを予め形成した負
極表面に流し込みキャスティングする等でコーテイング
する方法、または、分散媒に微粒子を分散させたものを
予め形成した負極の表層部にコーテイングし、分散媒を
除去した後、表層部に残存する微粒子を機械プレス等の
手段で押圧して、少なくとも微粒子の一部を該表層部に
埋め込む方法、あるいは、電解液中に微粒子を分散さ
せ、超音波振動等を与えつつこの分散液中でリチウムを
負極とし対極との間で電解を行い、リチウム表面に電気
化学的に微粒子を析出させコーティングする方法等で形
成できる。
【0014】上記バインダーまたは分散媒あるいは電解
液に微粒子を分散させる場合、このバインダーまたは分
散媒あるいは電解液100重量部に対し、微粒子を1〜
60重量%、好ましくは5〜40重量%、特に好ましく
は10〜30重量%配合し、電解析出等の手段によって
微粒子を均一に分散させる。
【0015】上記バインダーとしては、金属リチウム等
が用いられる。また、分散媒としては、無水のアセト
ン、低級アルコール、トルエン等が用いられる。また、
電解液としては、プロピレンカーボネート、DME等に
適当なLi塩を溶解したもの等が用いられる。
【0016】本発明では、上記方法によって、負極表面
に微粒子層4を形成するが、この厚さは使用する微粒子
材料の種類、粒径によって特定できないが、分散される
粒子径の2〜5倍程度が適当であり、一般的には0.0
2〜10μm、好ましくは0.1〜2μmとするもので
ある。微粒子層の厚さが0.02μm未満になると、微
粒子を十分に固定するのが困難であり、また10μmを
越えると、微粒子が表面にあらわれず、デンドライト防
止効果が不十分になり好ましくない。
【0017】一方、正極材としては、通常使用される正
極活物質である二酸化マンガン、五酸化バナジウム、二
酸化コバルト、二硫化モリブデン、二硫化チタン等の酸
化物、硫化物等を主成分として形成されるものである。
本発明では、高電圧がえられ、電圧の平坦性が良くなる
ので、特に二酸化マンガンを使用することが好ましい。
通常、正極材には、導電性を向上させるために、アセチ
レンブラックやケッチェンブラック等の導電材料を配合
する。また、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレ
ン等の粘結剤が配合される。なお、上記負極材および正
極材は、キャステイング成形、圧縮成形、ロール成形等
の適当な方法で任意の形状、大きさに成形されてリチウ
ム二次電池Dの負極1および正極2として使用される。
【0018】本発明では、電解質として有機溶媒に可溶
な塩類を溶解させた電解液や固体電解質を使用する。電
解質が電解液の場合、この塩類としては、LiClO 4 ,LiB
F 4 ,LiPF 6 ,LiAsF 6 ,LiCF 3 SO 3 ,LiAlCl 4 ,Li(CF
3 SO 2 ) 2 N 等が使用でき、エチレンカーボネート,
プロピレンカーボネート,ジメチルスルホキシド,スル
ホラン,γ−ブチロラクトン,1,2−ジメトキシエタ
ン,N,N−ジメチルホルムアミド,テトラヒドロフラ
ン,1,3−ジオキソラン,2−メチルテトラヒドロフ
ラン,ジエチルエーテルおよびこれらの混合物等の有機
溶媒に溶解させて、濃度0.1〜3モル/リットルに調
製して使用される。さらに、正極と負極との間には、ポ
リマーやガラスフィルタのような多孔性フィルムが使用
され、電解液が含浸される。
【0019】電解質が固体電解質の場合、上記塩類をポ
リエチレンオキシド,ポリプロピレンオキシド,ポリホ
スファゼン,ポリアジリジン,ポリエチレンスルフィド
等やこれらの誘導体、混合物、複合体等に混合して使用
される。この固体電解質は、正極と負極とのセパレータ
を兼ねる。本発明では、正極,セパレータ(あるいは固
体電解質),負極等をロール状に巻く構成とすると、さ
らに高容量のリチウム二次電池を製造できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を示し図面に基づきよ
り具体的に説明する。なお、本発明がこれに限定される
ものでないことは言うまでもない。 実施例1
【0021】(負極の作製)先ず、ステンレスケース
(25mm×25mm)に純リチウムを流し込み、底部に厚
さ約1.0mmのリチウム板を形成した。別に、アルゴン
雰囲気下において、金属リチウムをステンレス製るつぼ
中で250℃前後で融解し、これに粒径0.1μmのグ
ラファイトを0.05〜0.5重量%の間で添加して十
分に混合した。この混合物を上記ステンレスケースに流
し込み、リチウム板上に厚さ1.0μmのグラファイト
分散リチウム層をキャスト成形した。得られたリチウム
板を直径20.0mmに打ち抜き、上記グラファイト分散
リチウム層の他面側にニッケルメッシュを圧着した円板
状の負極を作製した。
【0022】(正極の作製)電解二酸化マンガンを、空
気雰囲気中で360℃×5時間の熱処理を行って脱水電
解二酸化マンガンとし、この脱水電解二酸化マンガン7
5mg,アセチレンブラック20mgおよびポリテトラフル
オロエチレン5mgを十分に混合し、孔径20.0mmのダ
イスを用いて、圧力5000kg/cm2 でニッケルメッシ
ュ上に1.0mmの厚さを有する円板状物を成形して、片
面にニッケルメッシュを圧着した正極を作製した。
【0023】(電解液の調製)含水量を50ppm 以下に
調製したプロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシ
エタンとの体積比1:1の混合物に、1モル/リットル
の過塩素酸リチウムを溶解して電解液を調製した。
【0024】(セパレータの作製)別に、厚さ0.5mm
の多孔性ポリプロピレンフィルムを、直径25.0mmに
打ち抜いてセパレータを作製した。
【0025】上記の正極、負極およびセパレータを、図
1に示す構成に組立て、上記正極2にはステンレス製正
極缶7を、負極1にはステンレス製負極キャップ6をそ
れぞれ取り付け、電解液を容器内に注入した後、ガスケ
ット8で封止して試験用リチウム電池Dを作製した。こ
のリチウム電池Dの起電力を二端子法で測定したとこ
ろ、4.3Vであった。
【0026】上記試験用リチウム二次電池Dを用いて、
1.0mA/cm2 の電流で上限電圧4.5V、下限電圧2
Vに設定して充放電を特定度数繰り返した後、この試験
用リチウム二次電池Dを解体してリチウム負極表面を観
察した。この試験を、負極表面にデンドライトの成長や
保護膜の形成等が確認されるまで繰り返し、その間の充
放電度数によりこの電池のサイクル寿命を計測した。ま
た、上記試験用リチウム二次電池Dの負極のエネルギー
密度を測定した。これらの試験の結果、上記試験用リチ
ウム二次電池Dのサイクル寿命および負極のエネルギー
密度は、表1に示す通りであった。
【0027】実施例2 (負極の作製)メタノールに粒径0.1μmの多孔質カ
ーボンを20重量%混合し、マグネチックスターラーを
用いて十分に攪拌した後、これを実施例1と同様にして
ステンレスケースの底部に形成したリチウム板の上に厚
さ0.2mmになるように流し込み、ついで真空乾燥によ
り溶媒を飛散させた。その後、多孔質カーボン粒子が分
散して付着した表面に、プレスを用いて1000kg重/
cm2 の圧力をかけた。この結果、多孔質カーボン粒子が
リチウム表面に埋め込まれた状態の表面層が形成され
た。このリチウム板を実施例1と同様に直径20.0mm
に打ち抜き、上記グラファイト分散層の他面側にニッケ
ルメッシュを圧着した円板状の負極を作製した。
【0028】つぎに、実施例1において、上記の負極を
使用する以外はすべて同様にして、試験用リチウム二次
電池を作製した。この電池の起電力を二端子法で測定し
たところ、4.3Vであった。この電池について、実施
例1と同様にサイクル寿命および負極のエネルギー密度
を測定したところ、表1の結果が得られた。
【0029】比較例1 実施例1において、グラファイトにかえてリチウムにチ
タンを0.8重量%添加して負極を作製した以外はすべ
て同様にして、試験用リチウム二次電池を作製した。こ
の電池の起電力を二端子法で測定したところ、4.3V
であった。この電池について、実施例1と同様にサイク
ル寿命および負極のエネルギー密度を測定したところ、
表1の結果が得られた。
【0030】実施例3および比較例2〜3 実施例1において、負極に添加するリチウム吸蔵性物質
の種類とその分散形態を、表1に示すようにかえる以外
はすべて同様にして試験用リチウム二次電池を作製し
た。各リチウム二次電池のサイクル寿命および負極のエ
ネルギー密度は、表1に示す通りであった。
【0031】
【表1】
【0032】上記表1において、グラファイトを負極全
体に分散させた比較例2の場合、グラファイトを負極表
面にのみ分散させた実施例1に比べ、負極のエネルギー
密度がかなり低くなっている。一方、チタンを負極全体
に分散させた比較例1の場合、グラファイトを負極全体
に分散させた比較例2に比べ、サイクル寿命が比較例2
の1/2以下になっている。以上のことから、正極に対
向する負極の表面に、微粒子状Li吸蔵性物質層を形成す
ると、サイクル寿命、負極のエネルギー密度共に向上す
ることがわかる。
【0033】実施例4〜5および比較例4〜5 実施例1において、グラファイト分散リチウム層の厚さ
をそれぞれ0.02μm(実施例4)、10μm(実施
例5)、0.01μm(比較例4)、20μm(比較例
5)とした以外はすべて同様にして試験用リチウム二次
電池を作製した。各リチウム二次電池のサイクル寿命お
よび負極のエネルギー密度は、表2に示す通りであっ
た。
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のリチウム
二次電池は、電池の放電容量が高容量化され、さらに、
充放電の繰り返しによっても放電容量の低下が見られ
ず、サイクル劣化がほとんど見られない優れたものとな
る。したがって、本発明によって、充放電のサイクル寿
命に優れ、高起電力、高エネルギー密度を有するリチウ
ム二次電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すリチウム二次電池の模
式図である。
【符号の説明】
1 負極 2 正極 3 セパレータ 4 微粒子分散層 D リチウム二次電池

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属リチウムを負極とするリチウム二次
    電池であって、正極に対向する負極の表面に、少なくと
    も一種のLi吸蔵能を有する物質および/またはリチウム
    と合金化可能な物質の微粒子を分散させた層を形成して
    なるものであるリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 微粒子を分散させた層が、厚さ0.02
    〜10μmに形成されるものである請求項1記載のリチ
    ウム二次電池。
  3. 【請求項3】 微粒子を分散させた層が、微粒子を分散
    させた分散媒を負極表面にコーティングして形成される
    ものである請求項1記載のリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 微粒子を分散させた層が、負極表面に微
    粒子を分散させた後、押圧手段によって少なくとも微粒
    子の一部を負極表面に埋設して形成されるものである請
    求項1記載のリチウム二次電池。
JP4191144A 1992-07-17 1992-07-17 リチウム二次電池 Pending JPH0636759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191144A JPH0636759A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4191144A JPH0636759A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636759A true JPH0636759A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16269628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191144A Pending JPH0636759A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636759A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001870A1 (fr) * 1995-06-28 1997-01-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Batterie bivalente non aqueuse
JP2008103345A (ja) * 1995-06-28 2008-05-01 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2018527702A (ja) * 2015-07-27 2018-09-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 黒鉛修飾リチウム金属電極

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001870A1 (fr) * 1995-06-28 1997-01-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Batterie bivalente non aqueuse
US6365299B1 (en) 1995-06-28 2002-04-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery
CN1133221C (zh) * 1995-06-28 2003-12-31 宇部兴产株式会社 非水二次电池
US7105251B2 (en) 1995-06-28 2006-09-12 Ube Industries, Ltd. Nonaqueous secondary battery
JP2008103345A (ja) * 1995-06-28 2008-05-01 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2018527702A (ja) * 2015-07-27 2018-09-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 黒鉛修飾リチウム金属電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777593B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
KR100582343B1 (ko) 리튬 2차전지용 전극재료, 상기 전극재료를 포함하는전극구조체, 및 상기 전극구조체를 포함하는 2차전지
JP2000156229A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JPH08153541A (ja) リチウム二次電池
JP2003303585A (ja) 電 池
JP4366222B2 (ja) リチウム二次電池用の電極材料、該電極材料を有する電極構造体、該電極構造体を有する二次電池
JPH07240201A (ja) 負極及びLi二次電池
WO2002061863A1 (en) A lithium electrode dispersed in porous 3-dimensional current collector, its fabrication method and lithium battery comprising the same
JP2001338646A (ja) リチウム二次電池用負極
JPH07326342A (ja) リチウム二次電池用負極およびそれを用いてなるリチウム二次電池
JPH0636800A (ja) リチウム二次電池
JPH07296812A (ja) 負極及びLi二次電池
KR100447792B1 (ko) 다공성의 3차원 집전체를 이용한 리튬전극, 그 제조방법및 리튬전지
JP3182195B2 (ja) 非水系電解質二次電池用電極及びそれを使用してなる電池
JPH06310126A (ja) 非水電解質二次電池
JPH07245099A (ja) 非水電解液型Li二次電池用負極
JPH0636759A (ja) リチウム二次電池
JPH07296799A (ja) 炭素系負極及びLi二次電池
JP2021150111A (ja) 非水電解質二次電池用の電極活物質層、非水電解質二次電池用の電極、及び、非水電解質二次電池
JP2023513815A (ja) 陽極片、当該極片を採用した電池及び電子装置
JPH09171829A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP2001250540A (ja) 非水電解質二次電池用負極材料
JP3048953B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3255670B2 (ja) 電極及びそれを備えた二次電池
JPH05275078A (ja) リチウム二次電池