JPH0636197A - 車両の安全装置 - Google Patents

車両の安全装置

Info

Publication number
JPH0636197A
JPH0636197A JP4190642A JP19064292A JPH0636197A JP H0636197 A JPH0636197 A JP H0636197A JP 4190642 A JP4190642 A JP 4190642A JP 19064292 A JP19064292 A JP 19064292A JP H0636197 A JPH0636197 A JP H0636197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
stop position
regulation
starting
vehicle stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4190642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3173877B2 (ja
Inventor
Hiroki Kamimura
裕樹 上村
Toru Yoshioka
透 吉岡
Yasunori Yamamoto
康典 山本
Tomohiko Adachi
智彦 足立
Yoshitsugu Masuda
尚嗣 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP19064292A priority Critical patent/JP3173877B2/ja
Publication of JPH0636197A publication Critical patent/JPH0636197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173877B2 publication Critical patent/JP3173877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行路上の車両停止位置からの発進時におけ
る交通安全の確保を図る。 【構成】 車両停止位置検出手段2により走行路上の車
両停止位置を検出し、発進規制制御手段6が上記車両停
止位置からの発進時に適宜発進規制手段4を作動させて
発進規制を行なう。この発進規制は種々の態様で行ない
得るが、例えば上記車両停止位置に停止させるための自
動制動手段12a が作動して車両停止位置に停止した場合
は発進禁止手段4bにより所定時間発進を禁止し、かつそ
の場合後続車両検出手段18によって後続車両が検出され
たときは検出されない場合よりも発進禁止時間を短くす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交差点等における車両
停止位置から車両が発進する際の交通安全を確保する車
両の安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、走行路上の車両停止位置を検
出し、該車両停止位置に自車両を確実に停止させるべく
所定のタイミングで自動的に制動をかけたりあるいは運
転者に制動をかけさせるために警報を発したりする車両
の安全装置が考えられている。例えば特開昭60−18
9100号公報には、走行路上の車両停止位置を検出
し、該車両停止位置に自車両を確実に停止させるべく所
定のタイミングで警報を発して運転者に制動(ブレー
キ)をかけさせるようにした車両の安全装置が開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両の走行
時における交通安全を図るためには、上記従来装置の様
に単に走行路上の車両停止位置に車両を確実に停止させ
る様にするだけでなく、該車両停止位置からの発進時に
おける交通安全をも確保することが望ましい。
【0004】例えば、上記のように走行路上の車両停止
位置を検出し、該車両停止位置に自車両を確実に停止さ
せるべく所定のタイミングで自動的に制動をかけたりあ
るいは運転者に制動をかけさせるために警報を発したり
する車両の安全装置を備えている場合、該安全装置が作
動して車両停止位置に停止したときには運転者がその安
全装置の作動に驚いて精神的に混乱を生じていることが
考えられ、その様な場合には運転者の状況判断能力が低
下しており、周囲の交通状況を十分に把握して安全な発
進を行うことが困難な場合が生じ得る。従って、上記の
ような車両停止位置からの発進時における交通安全を確
保する装置が望まれる。
【0005】また、その様な車両停止位置からの発進に
関する交通安全を確保する装置として、自車両の前方に
おいて自車両と衝突する可能性のある障害物例えば交差
点における自車両の走行路と交差する他の走行路を走行
している車両であって自車両と衝突する可能性のある他
車両を検出する障害物検出手段を備え、その様な他車両
が検出されたときは発進時の交通安全を図るべく何等か
の発進規制を行うものが考えられるが、そのようなもの
においては、上記障害物検出手段の検出領域を適切に設
定することが望ましい。例えば上記他の走行路を走行し
ている他車両を十分に検出すべく検出領域を横方向に拡
大すると共にその拡大による誤検出をできるだけ少なく
するように適切に設定することが望ましい。
【0006】本発明の目的は、上記事情に鑑み、走行路
上の車両停止位置からの発進時の交通安全を確保するこ
とができる車両の安全装置を提供することにある。
【0007】また、本発明の他の目的は、上記事情に鑑
み、自車両の前方において自車両と衝突する可能性のあ
る障害物を検出する障害物検出手段を備え、その様な障
害物が検出されたときは何等かの発進規制を行うことに
より車両停止位置からの発進時の交通安全を確保する車
両の安全装置において、上記障害物検出手段における障
害物の検出領域を適切に設定して高精度の安全確保を行
うことができるようにした車両の安全装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる車両の安
全装置は、上記目的を達成するために、走行路上におけ
る車両停止位置を検出する車両停止位置検出手段と、自
車両の発進を規制する発進規制手段と、該発進規制手段
の作動を制御する発進規制制御手段とを備え、該発進規
制制御手段は、上記車両停止位置検出手段によって検出
された上記車両停止位置からの発進時に上記発進規制手
段を作動させて発進規制をおこなわせるものであること
を特徴とする。
【0009】上記車両停止位置とは、走行路上において
車両が一旦停止すべき位置を意味し、例えば交差点、踏
切り、横断歩道等における車両停止線や車両停止線は存
在しないが車両が停止すべき交差点等の手前の位置など
が該当する。
【0010】上記車両停止位置の検出とは、該車両停止
位置の存在検出もしくはその存在とその存在を検出した
地点から車両停止位置までの距離との検出であり、該検
出は車両停止位置に到達する手前で行なわれる。
【0011】上記車両停止位置検出手段は、上記車両停
止位置を検出し得るものであればどの様なものでも良い
が、例えば走行路上の車両停止線の手前に設けられた路
上マーカに磁気的に記録された車両停止位置情報を読み
取る路上マーカ読取手段や、車両停止位置の所定距離手
前に設けられた発信手段から発信される車両停止位置情
報を有する電波を受信する受信手段等により構成するこ
とができる。
【0012】上記発進規制はどの様な態様のものであっ
ても良く、例えば発進の禁止、発進時の速度規制(例え
ば速度や加速度を所定の上限値以下とする規制)あるい
は発進時の注意を喚起する警報発令等を採用し得る。
【0013】上記発進時における発進規制は、発進時に
おける自車両の運転環境例えば自車両の運転者の状況判
断能力や自車両の周りの他の車両の走行状況等の種々の
条件に基づいて適宜に行なっても良いし、発進時に常に
行なっても良い。また、上記検出した車両停止位置から
の発進であることの判断は種々の方法で行なうことがで
きるが、例えば車両停止位置の検出後の停止からの発進
を車両停止位置からの発進であると判断することができ
る。
【0014】上記安全装置においては、自車両を車両停
止位置へ停止させるための制動確保手段と、該制動確保
手段を制御する制動確保制御手段とを備え、上記発進規
制制御手段は、上記制動確保手段が作動せしめられたと
きに上記発進規制手段を作動させるものとして構成する
ことができる。
【0015】上記制動確保手段は、車両停止位置へ停止
させるべく制動を確保するためのものであればどの様な
ものでも良く、例えば運転者に制動操作を喚起するため
の警報を発するものや自動制動を行なわせるものを採用
することができる。
【0016】上記制動確保制御手段は、車両停止位置へ
の停止を確保するために上記制動確保手段を作動させる
ものであり、例えば車両停止位置を検出した時点あるい
は車両停止位置までの距離が所定値以下となった時点で
上記警報や自動制動を作動させることができる。
【0017】また、上記安全装置においては、後続車両
を検出する後続車両検出手段を備え、上記発進規制制御
手段は、上記後続車両が存在する場合は上記発進規制手
段による規制を緩めるものとして構成することができ
る。
【0018】上記後続車両とは、自車両の後方の所定距
離例えば10m以内に位置して走行しているもしくは停止
している車両を意味し、上記後続車両検出手段としては
種々のものを使用し得るが、例えば自車両の後方に向け
てレーザ、電波、超音波等を出射しそれの自車両の後方
に位置する車両からの反射を受信するまでの時間やその
時間の変化に基づいて後続車両を検出するものあるいは
カメラを用いて検出するもの等を使用することができ
る。
【0019】上記規制を緩めるとは、規制をその規制が
なかった方向に変更することを意味し、規制を無くす態
様や規制が発進時の速度規制である場合上記上限値を大
きくする態様や規制が発進禁止である場合その禁止時間
を短くする態様が考えられる。
【0020】また、上記発進規制手段は、発進時の速度
を規制するものとしてもしくは所定時間発進を禁止する
ものとして構成することができる。
【0021】また、上記発進時の速度を規制する安全装
置においては、車両停止位置より前の交通状況の見通状
態を検出する見通状態検出手段を備え、上記発進規制制
御手段は、上記見通状態に応じて上記発進時の速度の規
制を変更するものとして構成することができる。
【0022】上記車両停止位置より前の交通状況の見通
状態とは、車両停止位置より前の領域において自車両と
衝突する可能性のある車両の走行状況の見通状態を意味
し、例えば交差点において車両停止位置の前を横切る他
の走行路上の車両の走行状況の見通状態を意味する。
【0023】上記見通状態検出手段は、上記見通状態の
程度例えば見通状態の良否を検出するものであり、具体
的には例えば、交差点における塀等の見通しを遮るもの
の在否を検出し、塀等の存在によって交差点を横切る他
の走行路上の車両の走行状態を見ることが困難な場合は
見通状態が悪く、そうでないときは見通状態が良いと判
断することができる。
【0024】かかる見通状態検出手段は、例えばレー
ザ、電波、超音波等を広角度で前方に出射しその反射状
態によって検出する手段や、前方の状況をカメラ等で撮
影した画像に基づいて検出する手段や、見通状態は交差
点等の車両停止位置が存在する地点の固有の状態であ
り、従ってその見通状態を各車両停止位置の近傍に設け
た発信手段から発信する様にした場合における受信手段
や各車両停止位置の近傍に設けた路上マーカに見通状態
を書き込んだ場合における路上マーカ読取手段等によっ
て構成することができる。
【0025】上記見通状態に応じて発進時の速度規制を
変更するにあたっては、種々の変更態様を取り得るが、
例えば見通状態が良いときは速度規制を行なわず悪いと
きに速度規制を行なう態様や、いずれにしても規制は行
なうが見通状態が良いときに比べて悪いときの方が上記
速度規制の上限値が小さくなるようにする態様等が考え
られる。
【0026】さらに、上記安全装置においては、上記車
両停止位置より前の障害物を検出する障害物検出手段
と、上記車両停止位置より前の交通状況の見通状態を検
出する見通状態検出手段とを備え、上記発進規制制御手
段は、上記障害物検出手段によって検出された障害物が
自車両と衝突する可能性を有するものであるときに上記
発進規制手段を作動させると共に、上記見通状態が悪い
ときは上記障害物検出手段における検出領域を上記車両
停止位置から横方向に拡大させ、上記見通状態が良いと
きは上記障害物検出手段における検出領域を上記車両停
止位置から所定距離走行した地点で横方向に拡大させる
よう上記障害物検出手段を制御するものであることを特
徴とする。
【0027】上記障害物検出手段は、車両停止位置より
前の障害物を検出するものであってその検出領域を横方
向に拡大縮小可能なものであり、具体的には例えば交差
点を横切る他の走行路を走行している車両を検出するも
のを使用することができる。この障害物検出手段として
は、種々のものを用い得るが、例えばレーザ、電波、超
音波等の反射状態もしくはカメラ等によって上記交差点
を横切る他の走行路上の車両の位置を検出するもの等を
用いることができる。
【0028】上記発進規制制御手段は、上記障害物検出
手段によって障害物が検出されたときは、その障害物の
位置および位置変化に基づいて衝突する可能性があるか
否かを判断し、衝突の可能性があるときは、発進時に上
記発進規制手段を作動させて警報もしくはその他の適宜
の発進規制を行なわせると共に、障害物検出手段に対し
て発進時における検出領域を交差点を横切る他の走行路
上の車両等も十分に検出し得るように横方向に拡大させ
る。この拡大は、例えば障害物検出手段が上記レーザ等
を用いる場合はそのレーザ等の出射方向の横方向への振
り角を大きくすることにより、カメラ等の場合は横方向
の視野を大きくする等により行なわれる。
【0029】上記検出領域は、上述の様に見通状態が悪
ければ発進地点から直ちに拡大し、見通状態が良ければ
発進地点から所定距離走行するまでは横方向に小領域と
し所定距離走行した後に拡大させるが、その場合上記障
害物検出手段は発進時にのみ作動させるものであっても
良く、あるいは発進時以外においても自車両走行路上の
前方を走行している前方車両を検出してその前方車両と
の間隔が小さくなったら該前方車両との衝突を回避すべ
く警報や自動制動を行なうものにおいて、上記発進時以
外は同じ走行路上の対向車両の誤検出を回避すべく検出
領域を横方向に小さくしておき、発進時に上記態様で拡
大させるものであっても良い。
【0030】
【作用および発明の効果】本発明に係る車両の安全装置
は、上記の如く、車両停止位置からの発進時に発進規制
手段を作動させて発進規制をおこなわせる発進規制制御
手段を備えて成るので、車両停止位置からの発進時に自
車両の運転環境例えば自車両の運転者の状況判断能力
(注意能力)あるいは自車両の周りの他の車両の走行状
況等に基づいて適宜に発進規制を行うことができ、それ
によって車両停止位置からの発進時における交通安全を
確保することができる。
【0031】上記安全装置においては、車両停止位置へ
の停止を行なわせるための制動確保手段と該制動確保手
段を制御する制動確保制御手段とを備え、上記制動確保
手段が作動せしめられたときに上記発進規制手段を作動
させて発進規制を行うように構成したときは、その発進
規制によって、上記制動確保手段の作動により運転者が
驚いて精神的に混乱を生じ、運転者の状況判断能力が低
下した状態下での急発進等の不適切な発進を抑制するこ
とができ、発進時における交通安全を確保することがで
きる。
【0032】また、上記安全装置においては、後続車両
を検出する後続車両検出手段を備え、上記後続車両が存
在する場合は上記発進規制を緩めるように構成したとき
は、発進規制に起因する交通の流れに対する悪影響を抑
制しつつ発進時の交通安全を確保することができる。即
ち、発進規制を行うに当たっては交通の安全を確保し得
るだけの十分な発進規制を行うことが望ましいが、後続
車両が存在する場合にはその発進規制により後続車両の
発進までもが規制され、それによって交通の流れが阻害
されることとなるが、上記のように後続車両が存在する
場合は上記発進規制を緩めることにより、交通の流れの
阻害をできるだけ小さくしつつ発進時の交通安全を確保
することができる。
【0033】また、上記発進規制として発進時の速度の
規制を行うときは、発進時の速度が急激にあるいは所定
値以上に大きくなることを防止でき、それによって徐行
を確実に行うことができ、発進時の交通安全を確保する
ことができる。
【0034】また、上記発進規制として所定時間発進の
禁止を行うときは、運転者に状況判断能力の回復時間を
与えあるいは運転者に状況を確認する時間を与えること
ができ、それによって発進時の交通安全を確保すること
ができる。
【0035】また、上記発進時の速度を規制するにあた
って、車両停止位置より前の交通状況の見通状態を検出
し、この見通状態に応じて上記発進時の速度の規制を変
更する、例えば見通状態が良いときは速度規制を行わな
いあるいは速度規制を緩めるように構成したときは、そ
れぞれの見通状態に適したより合理的な発進規制を行う
ことができ、不必要な発進規制を抑制しつつ発進時の交
通安全を確保することができる。
【0036】さらに、上記の様に車両停止位置より前の
障害物を検出する障害物検出手段を備え、該検出手段に
よって検出された障害物が自車両と衝突する可能性を有
するものであるときは発進規制を行うものにおいて、上
記障害物検出手段における障害物の検出領域を、上記車
両停止位置の前方の交通状況の見通状態が悪いときは上
記車両停止位置から横方向に拡大させ、見通状態が良い
ときは上記車両停止位置から所定距離走行した地点で横
方向に拡大させるように構成したときは、見通状態が悪
いときは最初から検出領域を拡大して例えば交差点を横
切る他の走行路を走行している車両を十分に検出して発
進時の交通安全を確保することができると共に、見通状
態が良いときは、運転者の判断によって発進時の交通安
全をある程度確保することができることに鑑み、車両停
止位置から所定距離走行した後に検出領域を拡大して最
初から拡大することによる誤検出、例えば上記他の走行
路の歩道を歩いている歩行者等の誤検出をできるだけ少
なくすることができ、それによって高精度の安全確保を
行うことができる。
【0037】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて詳細に説明する。
【0038】図1は本発明に係る車両の安全装置の一実
施例を示すブロック図、図2は交差点における車両停止
位置、路上マーカ、自車両および前方車両の関係を示す
平面図、図3は交差点における車両停止位置からの発進
規制を説明するための平面図である。
【0039】図示の実施例装置は、走行路上における車
両停止位置を検出する車両停止位置検出手段2と、自車
両の発進を規制する発進規制手段4と、該発進規制手段
4の作動を制御する発進規制制御手段6とを備え、該発
進規制制御手段6は、上記車両停止位置検出手段2によ
って検出された上記車両停止位置からの発進時に上記発
進規制手段4を作動させて発進規制をおこなわせる。
【0040】上記車両停止位置検出手段2は、図2に示
すように、自車両28が走行する一方の走行路30と他方の
走行路32とが交わる交差点34における車両停止位置であ
る車両停止線36を検出するものであり、上記車両停止線
36の所定距離手前に設けられた路上マーカ38に磁気的に
書き込まれた前方に車両停止線36が存在する旨の情報お
よび路上マーカ38から車両停止線36までの距離情報L′
sを該路上マーカ38から読み取る路上マーカ読取手段に
よって構成されている。
【0041】上記発進規制手段4は、上記車両停止線36
からの発進を規制するものであり、発進速度を規制する
つまり発進時の速度や加速度を所定の上限値以下に規制
する発進速度規制手段4aと、発進を禁止する発進禁止手
段4bと、自車両の運転者に発進時の注意を促す警報を発
する警報手段4cとで構成されている。上記発進速度規制
手段4aは例えばエンジン出力を制限するエンジン出力制
限手段や自動的にブレーキをかける自動制動手段等によ
り構成することができ、上記発進禁止手段4bは上記自動
制動手段等により構成することができる。
【0042】上記発進規制制御手段6は、上記車両停止
位置検出手段4からの出力を受け、該検出手段4によっ
て検出された車両停止線36からの発進時に適宜発進規制
を行なうべく上記発進規制手段4の作動を制御する。
【0043】本実施例に係る車両の安全装置は、さら
に、上記車両停止位置検出手段2によって検出された車
両停止線36に自車両28を確実に停止させるための停止確
保装置と通常走行中における前方車両42(図2参照)と
の衝突を回避するための衝突回避装置とを備えて成る。
【0044】上記停止確保装置は、上記車両停止位置検
出手段2と、自車速V0 を検出する自車速検出手段8
と、自車両28が走行する走行路30の路面摩擦係数μを検
出する路面μ検出手段10と、制動確保手段12と、制動確
保制御手段14とを備えて成る。
【0045】また、上記衝突回避装置は、自車両28と前
方車両42との車間距離L1 を検出する車間距離検出手段
16と、上記自車速検出手段8と、上記路面μ検出手段10
と、上記制動確保手段12と、上記制動確保制御手段14と
で構成されている。
【0046】上記自車速検出手段8は、例えば自車両に
設けられている速度計を使用することができる。また、
上記路面μ検出手段10は、例えば走行路面に向けて光等
を出射し該路面からの正反射を受けてその正反射量の大
小により走行路面の粗さつまり路面μを検出するものを
使用することができる。
【0047】上記車間距離検出手段16は、自車両28の前
方に向けてレーザを出射し、そのレーザの反射に基づい
て自車両28と前方車両42との車間距離L1 を検出するレ
ーザ装置により構成されている。
【0048】上記制動確保手段12は、上記車両停止線36
に自車両28を確実に停止させるためおよび前方車両42と
の衝突を回避するためのものであり、自車両の制動を自
動的に行う自動制動手段12a と、自車両の運転者に制動
操作を喚起するために警報を発する警報手段12b とで構
成されている。
【0049】上記制動確保制御手段14は、上記車両停止
線36までの距離L′sの検出および上記自車両28と前方
車両42との距離Ll の検出に基づいて上記車両停止線36
に停止できるようにおよび上記前方車両42への衝突を回
避できるように上記制動確保手段12を作動させるもので
あり、そのため入力された上記L′s,L1 ,V0 ,μ
に基づいて、自車両28を車両停止線36に停止させるため
に運転者に制動を行なうよう喚起する警報を発すべき警
報開始距離L′2 と、自車両28を車両停止線36に停止さ
せるために自動制動を開始すべき自動制動開始距離L′
0 と、自車両28の前方車両42への衝突を回避するために
運転者に制動を行なうよう喚起する警報を発すべき警報
開始距離L2 と、自車両28の前方車両42への衝突を回避
するために自動制動を開始すべき自動制動開始距離L0
と、自車両28の前方車両42への衝突を回避するための警
報および自動制動を解除すべき解除距離L3 とを算出
し、かつ自車両28と車両停止線36との距離L′1 を算出
する。
【0050】上記L′0 およびL′2 は、上記入力され
た自車速V0 と路面摩擦係数μとに基づいて所定の演算
式により算出され、かつ自動制動がかかる前に警報が発
せられる様にL′2 >L′0 とされる。上記L0 ,L2
およびL3 は、上記入力された自車速V0 と路面摩擦係
数μと自車両28と前方車両42との相対速度V1 とにより
算出され、かつ自動制動がかかる前に警報が発せられる
様にL2 >L0 とされると共にL3 >L0 ,L2 とされ
る。なお、上記相対速度V1 は上記L1 の時間微分によ
り算出される。また、上記L′1 は、上記路上マーカ38
からの走行距離l1 を自車速V0 の時間積分により算出
し、上記L′sからこのl1 を減算することにより算出
される。
【0051】そして、上記制動確保制御手段14は、上記
L′1 がL′2 より小もしくはL1がL2 より小となっ
たら警報手段12b を作動させ、L′1 がL′0 より小も
くしはL1 がL0 より小となったら自動制動手段12a を
作動させ、かつL1 がL3 より大となったら警報手段12
b の警報および自動制動手段12a の自動制動を解除すべ
く制動確保手段12を制御する。
【0052】また、本実施例に係る車両の安全装置は、
後続車両を検出する後続車両検出手段18、車両停止位置
より前の交通状況の見通状態を検出する見通状態検出手
段20および車両停止位置より前の障害物を検出する障害
物検出手段22とを備えて成り、各検出手段18,20,22の
出力は上記発進規制制御手段6に入力されると共に、該
発進規制制御手段6には上記自車速検出手段8から出力
される自車速V0 も入力される。
【0053】上記後続車両検出手段18は、自車両28の後
方に向けてレーザを出射し、その反射に基づいて自車両
28の後方所定距離以内に位置している後続車両44(図3
参照)の存否を検出するものとして構成されている。
【0054】上記見通状態検出手段20は、交差点34の塀
48の有無等による見通状態の良否情報が磁気的に記録さ
れた上記路上マーカ38を読み取る前述の路上マーカ読取
手段によって構成されている。
【0055】上記障害物検出手段22は、車両停止線36の
前方の交差点34において該交差点34を横切る他の走行路
32を走行している車両の位置を検出するものであり、前
述の車間距離検出手段16を構成しているレーザ装置によ
って構成されている。このレーザ装置は、通常の走行中
は前述の前方車両42との車間距離L1 を検出するものと
して機能し、従って対向車等の誤検出を回避すべく通常
は図3に示す様にレーザの振り角をα1 として検出領域
を狭く設定し、かつ車両停止線36からの発進時には交差
点34を横切る他の走行路32上を走行する他車両46の位置
を検出し得る様にレーザの振り角をα2 に拡げて検出領
域を広くするように、レーザの振り角(検出領域)を拡
大縮小し得る様に構成されている。
【0056】上記他車両46の検出にあたっては、他車両
46からのレーザの反射に基づいて該他車両46の位置を検
出し、上記発進規制制御手段6は、この位置の変化から
必要に応じて自車速V0 を参照して他車両46の速度V
r、進行方向および他車両46と該他車両46の進行方向線
50と自車両28の進行方向線52との交点54との間の距離l
5 を求め、これらのデータに基づいて他車両46が自車両
28と衝突する可能性があるか否かを判断する。
【0057】次に、上記発進規制制御手段6による発進
規制制御について説明する。まず、上記発進規制制御手
段6は、上記車両停止位置検出手段2によって車両停止
線36が検出された際に該車両停止線36への自車両28の停
止を確保するために制動確保制御手段14が自動制動手段
12a を作動させた場合は、該自動制動手段12a を作動さ
せた旨の情報を停止確保制御手段14から受け、発進禁止
手段4bを作動させて発進禁止を行なう。
【0058】また、その発進禁止を行なうにあたって
は、後続車両検出手段18からの出力に基づき後続車両が
存在しない場合はb秒間発進を禁止し、存在する場合は
発進禁止を緩めてa(a<b)秒間発進を禁止する。
【0059】また、実際に発進する際は、上記見通状態
検出手段20からの出力を受け、見通状態が悪ければ車両
停止線36から所定距離l3 (図3参照)だけ加速度が所
定の上限値より大とならないように発進速度規制手段4a
を作動させて発進速度規制を行ない、見通状態が良けれ
ばその様な発進速度規制を行なわない。
【0060】なお、この所定距離l3 は予め設定された
固定値として発進規制制御手段6に格納しておいても良
いが、本実施例では、この所定距離l3 は交差点34にお
ける車両停止線36の位置等に依存するものであることに
鑑み、上記路上マーカ38にこのl3 を書き込み、上記路
上マーカ読取手段によって読み取ることによって入手す
る。
【0061】さらに、実際に発進する際に、上記障害物
検出手段16のレーザ振り角(検出領域)を上記α2 に拡
大させて交差点を横切る他の走行路32上を走行する他車
両であって自車両28と衝突する可能性のある他車両46を
検出したときは、上記警報手段4cを作動させ、かつその
場合上記見通状態検出手段20からの出力に基づいて見通
状態が悪ければ車両停止線36からの発進時からレーザ振
り角をα2 に拡大すると共に見通状態が良ければ所定距
離l4 (図3参照)だけ走行するまでは通常の走行中と
同様にレーザ振り角をα1 とし、l4 だけ走行した後に
α2 に拡大する制御を行なう。
【0062】見通状態が良い場合は、運転者による安全
確保が期待できることに鑑み、上記車両停止線36に停止
している状態で直ちに検出領域をα2 に拡大すると走行
路30,32の歩道を歩いている歩行者等を誤検出する虞れ
があるので、その虞れがなくなる距離l4 だけ前進した
後にα2 に拡大しようとするものであり、従ってこの距
離l4 は上記誤検出の虞れを考慮した適当な値に設定す
れば良く、また上記レーザ振り角α2 も上記交差点34に
おける上記他の走行路32上の他車両を十分に検出し得る
適当な値に設定すれば良い。
【0063】上記l4 ,α2 は予め設定された固定値と
して発進規制制御手段6に格納しておいても良いが、本
実施例では、このl4 ,α2 は交差点34の形状等に依存
するものであることに鑑み、上記路上マーカ38にそれら
を書き込み、この路上マーカ38を上記路上マーカ読取手
段によって読み取ることによって入手する。また、本実
施例では図3に示す様にl4 は上記l3 と同じに設定さ
れているが、必ずしも同じである必要はない。
【0064】また、上記レーザ振り角はα2 に拡大した
後交差点を渡り終えたら即ち図3に示す様に車両停止線
36から距離L′wだけ走行したら通常の振り角α1 に戻
す制御を行なう。そして、このL′wは各交差点34に固
有の値であり、本実施例では上記路上マーカ38にこの
L′wを書き込んでおき、上記路上マーカ読取手段で読
み取ることによって入手する。
【0065】次に、上記した発進規制制御手段6および
停止確保制御手段14による制御を、図4〜図6に示すフ
ローチャートを参照しながらさらに具体的に説明する。
【0066】まず、R1において自車両28が路面マーカ
38を通過したか否かを判断する。未だ通過していなけれ
ば通常走行における前方車両42への接触回避を行なう基
本制御を実行すべくR2に進み、そこでV0 ,μ,L1
を検出し、R3において前述の方法でL0 ,L2 ,L3
を算出する。そして、R4で相対速度V1 の正負(正の
ときは前方車両に近づいており、負のときは離れてい
る)を判断し、V1 が0以上のときはR5でL1 がL2
より小か否かを判断し、未だ小でなければリターンに進
み、小になったときはR6で警報を発し、続いてR7で
1 がL0 より小か否かを判断し、未だ小でなければリ
ターンに進み、小になったらR8で自動制動をかける。
また、R4で相対速度が0より小のときはR9でL1
3 より小か否かを判断し、L3 より小であればそのま
まリターンに進み、L1 がL3 以上となったらR11でR
6の警報およびR8の自動制動を解除する。
【0067】次に、上記R1において路上マーカ38を通
過したときは、つまり自車両が図2中2点鎖線で示す様
に路上マーカ38上に位置し自車両28に設けられた路上マ
ーカ読取手段によって路上マーカ38を読み取ることによ
り路上マーカ38を通過したと判断したときはR12に進
み、そこで同じく路上マーカ38を読み取ることによって
該路上マーカ38に書き込まれていたL′s,L′w,α
2 ,l3 ,l4 、見通状態の良否を検出する。続いてR
13でV0 ,μを検出し、R14において前述の方法でL′
0 ,L′1 ,L′2 を算出し、R15で自車両28が停止し
ているか否かを自車速V0 に基づいて判断する。そし
て、未だ停止していない場合は、車両停止線36への停止
を確保すべく、R16でL′1 とL′2 とを比較し、L′
1 がL′2 よりも小であればR17で警報を発し、小とな
っていなければR13に戻る。また、警報を発した後はR
18でL′1 とL′0 とを比較し、L′1 がL′0 よりも
小であればR19で自動制動をかけ、小となっていなけれ
ばR13に戻る。
【0068】そして、R15で自車両28が停止している場
合はR20に進み、そこで上記R19の自動制動が作動して
いるか否かを判断し、作動している場合はR21〜R24に
進んで発進禁止制御を行なう。この場合、まずR21で後
続車両がいるか否かを判断し、いない場合はR22でb秒
間自動制動を作動させて発進を禁止し、いる場合はa
(a<b)秒間自動制動を作動させて発進を禁止し、い
ずれの場合もその後R23で自動制動を解除して発進可能
とし、R20で自動制動が作動していないと判断したとき
は何ら発進禁止は行なわない。
【0069】そして、発進する際には、R25で見通状態
の良否を判断し、見通状態が悪ければR30で車両停止線
36から距離l3 だけ走行する間加速度が所定の上限値よ
り大とならないように加速制限を行なうと共に、R28で
車両停止線36からの自車両36の走行距離l2 が上記L′
wより大か否かを判断し、大となっていなければレーザ
振り角を通常のα1 からα2 に拡大する。即ち、見通状
態が悪いときは上記距離l3 だけ加速制限を行なうと共
に車両停止線36からの発進時からα2 に拡大する。
【0070】一方、見通状態が良いときは、R26で上記
自車両の車両停止線36からの走行距離l2 が上記距離l
4 より大か否かを判断し、大でなければR27でレーザ振
り角を通常のα1 に維持したままR13に戻る。そして、
2 がl4 より大となったらR28でl2 がL′wより大
か否かを判断し、大となっていなければR29でレーザ振
り角をα2 に拡大する。即ち、見通状態が良いときは加
速制限を行なわず、かつ所定距離l4 だけ走行した後に
レーザ振り角をα2 に拡大する。
【0071】そして、レーザ振り角をα2 に拡大した後
は、R31でそのレーザにより上記他の走行路32上を走行
している他車両のうち進行方向線50が自車両28の進行方
向線52と距離L′w内で、即ち交差点34内で交わる他車
両46を選択する。この選択は、他車両46の進行方向を検
出し、その進行方向が自車両の進行方向線52に向かって
いるものを選択することによって行なう。
【0072】続いて、R32において、上記R31で選択さ
れた各他車両46についてその他車両46と該他車両の進行
方向線50と自車両の進行方向線52との交点54との間の距
離l5 を算出する。そして、R33において、その各距離
5 のうちのいずれかが (Vr2 /2μg)+Ma>l5 であるか否かを判断し、もし1つでもその式を満足する
ものがあるときはR34で自車両28の運転者に対して注意
を喚起すべく警報を発する。また、いずれも上記式を満
足しない場合はR28に戻る。上記(Vr2 /2μg)は
上記他車両46の制動距離、Maは所定のマージン距離で
ある。
【0073】そして、R28でl2 がL′wより大となっ
たら、即ち交差点34を渡り終えたらR35でレーザ振り角
をα1 に戻し、リターンに進む。
【0074】上記フローチャートにおいては、路上マー
カ38通過後交差点34を渡り終る間は前方車両との衝突回
避制御が行なわれていないが、この場合も通常の走行中
と同様の前方車両との衝突回避制御を併せて行なうよう
にしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両の安全装置の実施例を示すブ
ロック図
【図2】車両停止位置、路上マーカ、自車両および前方
車両の位置関係を示す平面図
【図3】車両停止位置からの発進規制を説明するための
平面図
【図4〜図6】図1に示す実施例の作動手順を示すフロ
ーチャート
【符号の説明】
2 車両停止位置検出手段 4 発進規制手段 12 制動確保手段 14 制動確保制御手段 18 後続車両検出手段 20 見通状態検出手段 22 障害物検出手段 28 自車両 30 走行路 36 車両停止位置 44 後続車両
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 足立 智彦 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 増田 尚嗣 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行路上における車両停止位置を検出す
    る車両停止位置検出手段と、自車両の発進を規制する発
    進規制手段と、該発進規制手段の作動を制御する発進規
    制制御手段とを備え、該発進規制制御手段は、上記車両
    停止位置検出手段によって検出された上記車両停止位置
    からの発進時に上記発進規制手段を作動させて発進規制
    をおこなわせるものであることを特徴とする車両の安全
    装置。
  2. 【請求項2】 自車両を上記車両停止位置へ停止させる
    ための制動確保手段と、該制動確保手段を制御する制動
    確保制御手段とを備え、上記発進規制制御手段は、上記
    制動確保手段が作動せしめられたときに上記発進規制手
    段を作動させるものであることを特徴とする請求項1記
    載の車両の安全装置。
  3. 【請求項3】 後続車両を検出する後続車両検出手段を
    備え、上記発進規制制御手段は、上記後続車両が存在す
    る場合は上記発進規制手段による規制を緩めるものであ
    ることを特徴とする請求項1もしくは2記載の車両の安
    全装置。
  4. 【請求項4】 上記発進規制手段は、発進時の速度を規
    制するものであることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れかに記載の車両の安全装置。
  5. 【請求項5】 上記発進規制手段は、所定時間発進を禁
    止するものであることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れかに記載の車両の安全装置。
  6. 【請求項6】 上記車両停止位置より前の交通状況の見
    通状態を検出する見通状態検出手段を備え、上記発進規
    制制御手段は、上記見通状態に応じて上記発進時の速度
    の規制を変更するものであることを特徴とする請求項4
    記載の車両の安全装置。
  7. 【請求項7】 上記車両停止位置より前の障害物を検出
    する障害物検出手段と、上記車両停止位置より前の交通
    状況の見通状態を検出する見通状態検出手段とを備え、
    上記発進規制制御手段は、上記障害物検出手段によって
    検出された障害物が自車両と衝突する可能性を有するも
    のであるときに上記発進規制手段を作動させると共に、
    上記見通状態が悪いときは上記障害物検出手段における
    検出領域を上記車両停止位置から横方向に拡大させ、上
    記見通状態が良いときは上記障害物検出手段における検
    出領域を上記車両停止位置から所定距離走行した地点で
    横方向に拡大させるよう上記障害物検出手段を制御する
    ものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに
    記載の車両の安全装置。
JP19064292A 1992-07-17 1992-07-17 車両の安全装置 Expired - Fee Related JP3173877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19064292A JP3173877B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 車両の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19064292A JP3173877B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 車両の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0636197A true JPH0636197A (ja) 1994-02-10
JP3173877B2 JP3173877B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=16261474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19064292A Expired - Fee Related JP3173877B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 車両の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173877B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1024801A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Nec Eng Ltd 車載用側方確認装置
JP2001039248A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Honda Access Corp 車両用カメラ装置
JP2001341598A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用周辺監視装置
JP2005316575A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nissan Motor Co Ltd 交差点状況検出装置および交差点状況検出方法
JP2006224754A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Denso Corp 運転支援装置
JP2007045350A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2008120133A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Denso Corp 車両用運転支援システム
JP2009059208A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2010048198A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2010170517A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用障害物回避支援装置および車両用障害物回避支援方法
JP2012160103A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Stanley Electric Co Ltd 物体検出システム
JP2013114557A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Aisin Aw Co Ltd 車両制御システム、車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラム
JP2016223812A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社デンソー 車両制御装置、及び車両制御方法
JP2018001962A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 本田技研工業株式会社 車両制御装置
WO2019159676A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 マツダ株式会社 車両の制御装置
CN111791885A (zh) * 2019-04-09 2020-10-20 现代自动车株式会社 用于预测碰撞的车辆和方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1024801A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Nec Eng Ltd 車載用側方確認装置
JP2001039248A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Honda Access Corp 車両用カメラ装置
JP2001341598A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用周辺監視装置
JP4513398B2 (ja) * 2004-04-27 2010-07-28 日産自動車株式会社 交差点状況検出装置および交差点状況検出方法
JP2005316575A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Nissan Motor Co Ltd 交差点状況検出装置および交差点状況検出方法
JP2006224754A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Denso Corp 運転支援装置
JP4525915B2 (ja) * 2005-02-16 2010-08-18 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2007045350A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Toyota Motor Corp 車両制御装置
US8099232B2 (en) 2005-08-11 2012-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP4720355B2 (ja) * 2005-08-11 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2008120133A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Denso Corp 車両用運転支援システム
JP2009059208A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2010048198A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2010170517A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用障害物回避支援装置および車両用障害物回避支援方法
JP2012160103A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Stanley Electric Co Ltd 物体検出システム
JP2013114557A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Aisin Aw Co Ltd 車両制御システム、車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラム
JP2016223812A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社デンソー 車両制御装置、及び車両制御方法
US10672275B2 (en) 2015-05-27 2020-06-02 Denso Corporation Vehicle control device and vehicle control method
JP2018001962A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 本田技研工業株式会社 車両制御装置
WO2019159676A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 マツダ株式会社 車両の制御装置
CN111791885A (zh) * 2019-04-09 2020-10-20 现代自动车株式会社 用于预测碰撞的车辆和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3173877B2 (ja) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0636197A (ja) 車両の安全装置
US10513267B2 (en) Vehicle safety system
CN104787046B (zh) 道路投影系统
JP4466438B2 (ja) 経路案内システム
JP5004865B2 (ja) 自動車用障害物検知装置
JP4309843B2 (ja) 車両の衝突を阻止する方法および装置
JP7373914B2 (ja) 車両およびその制御方法
US20070233353A1 (en) Enhanced adaptive cruise control system with forward vehicle collision mitigation
JP2004504216A (ja) 車両用自動制動及び操縦システム
CN108602513A (zh) 行驶辅助装置
CN109795489A (zh) 自动驾驶系统
CN108154711A (zh) 驾驶辅助装置
JP3843512B2 (ja) 車速制御方法および車速制御装置
JP4432794B2 (ja) 停車制御装置
JP6871724B2 (ja) 車両の走行制御装置
US11731616B2 (en) Autonomous driving system for preventing collision of cut-in vehicle and autonomous driving method thereof
CN110473416A (zh) 车辆控制装置
JP2020059389A (ja) 報知装置
JP6922425B2 (ja) 車両用表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2019079284A (ja) 車両、走行制御装置及び走行制御方法
JPH11175897A (ja) クルーズコントロール装置
CN115257707A (zh) 用于操作机动车辆的停车辅助功能的方法
CN110371021A (zh) 行人指示线的投影方法、系统及车辆
JP6857014B2 (ja) 車両の走行制御装置
CN111845727A (zh) 用于受控制地驶上对向车道的方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees