JPH063618A - 偏向走査装置 - Google Patents

偏向走査装置

Info

Publication number
JPH063618A
JPH063618A JP4181755A JP18175592A JPH063618A JP H063618 A JPH063618 A JP H063618A JP 4181755 A JP4181755 A JP 4181755A JP 18175592 A JP18175592 A JP 18175592A JP H063618 A JPH063618 A JP H063618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
polygon mirror
shaft
mirror
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4181755A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Shin Mogi
伸 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4181755A priority Critical patent/JPH063618A/ja
Publication of JPH063618A publication Critical patent/JPH063618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏向走査装置の回転多面鏡の回転中の動的不
均衡を軽減して振動を防止する。 【構成】 一対の軸受2a,2bに支承された軸3はフ
ランジ4を介してモータM1 のロータ5に固着される。
回転多面鏡8はフランジ4上に載置され、押えバネ9に
よってフランジ4に押圧され、これによってロータ5と
一体的に結合される。軸3は回転多面鏡8の中心穴8a
に遊嵌され、中心穴8aの内径は軸3の外径より約0.
5mm大である。従って、回転多面鏡8は軸3に対して
この範囲で任意の方向へ偏心できる。モータM1 を駆動
して、軸3と、ロータ5と回転多面鏡8を含む回転体を
回転させ、回転中の周方向の動的不均衡を測定し、これ
を軽減するための回転多面鏡8の偏心方向および偏心量
を算出し、押えバネ9をはずして回転多面鏡8を偏心さ
せたのち、再び押えバネ9を装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザビームプリンタ
やレーザファクシミリ等に使用される偏向走査装置であ
って、特に高速回転に適した偏向走査装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタやレーザファクシミリに
使用される偏向走査装置の1例を図7ないし図10につ
いて説明する。まず図7において、半導体レーザユニッ
トSから発生する光束は、シリンドリカルレンズCによ
って線状に集光され、回転多面鏡108の複数の鏡面か
らなる反射面108Aに照射される。回転多面鏡108
の回転によって偏向走査された光束の大部分は結像レン
ズFを経て反射鏡R1 に照射され、これによって反射さ
れて回転ドラムD(図8に示す)上の感光体に到達す
る。感光体に到達した光束は、回転多面鏡108の回転
による主走査、および回転ドラムDの回転による副走査
によって感光体に静電潜像を形成する。また、回転多面
鏡108の回転によって偏向走査された光束の一部分は
反射鏡R2 によって走査開始信号発生器Bへ到達する。
【0003】回転多面鏡108を回転させる駆動装置
は、図8に示すように、ハウジング101に保持された
一対の軸受102a,102bと、これらに回転自在に
支承された軸103を有し、軸103はフランジ104
を介してヨーク105aおよび駆動用マグネット105
bからなるロータ105に一体的に結合されており、ロ
ータ105はハウジング101に固定されたモータ基板
106の駆動用コイルからなるステータ107とともに
モータM0 を形成する。回転多面鏡108はバネ109
aおよび止め金109bによってフランジ104に押圧
され、これによって軸103およびロータ105と一体
的に結合され、前記モータM0 の駆動によって回転す
る。
【0004】最近では、偏向走査装置の高速化および高
精度化に伴って、回転多面鏡108をより高速度で回転
させることが必要になっているが、回転速度の増加とと
もに、軸103、回転多面鏡108およびロータ105
を含む回転体の質量の不均一による動的不均衡が増大し
て大きな振動が発生する。これを防ぐために、図9に示
すように、ロータ105の上面に合成樹脂等でできた重
り105cを接着したり、あるいは図10に示すよう
に、ロータ205の上面の一部分を切除して凹所205
cを設けることで前記動的不均衡を低減する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、回転多面鏡を組付ける前のロータを回
転させて、その回転中の動的不均衡を測定し、測定され
た動的不均衡を解消するために重りの附加あるいはロー
タの外面の一部分の切除を行うものであるため、回転多
面鏡の質量の不均一や、これをロータに一体的に結合さ
せるためのバネや止め金等の質量の不均一等に起因する
動的不均衡を軽減することができない。このために回転
多面鏡の高速回転時に種々の振動が発生し、騒音が著し
く、また、画像むらの原因の一つとなる。
【0006】本発明は上記従来の技術の有する未解決の
課題に鑑みてなされたものであり、回転多面鏡の回転中
の動的不均衡を大幅に軽減し、高速回転中の振動を防止
することができる偏向走査装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の装置は、複数の鏡面を有する回転多面鏡
と、該回転多面鏡を回転駆動するモータからなり、前記
回転多面鏡が弾性押圧手段によって前記モータのロータ
に押圧されており、該ロータに固着された軸が、前記回
転多面鏡の軸穴に任意の方向に所定の範囲内で偏心自在
に遊嵌されていることを特徴とする。
【0008】また、複数の鏡面を有する回転多面鏡と、
該回転多面鏡を回転駆動するモータからなり、前記回転
多面鏡が前記モータのロータに一体的に結合されてお
り、該ロータの外面の少くとも周方向にのびる一部分が
容易に切削できる材料によって形成されていてもよい。
【0009】
【作用】本発明の装置によれば、回転多面鏡を弾性押圧
手段によってロータに一体的に結合させたのちに、回転
多面鏡、ロータおよび軸からなる回転体を回転させて回
転中の周方向の動的不均衡を測定し、これを軽減するた
めに必要な回転多面鏡の軸に対する偏心方向および偏心
量を算出する。前記弾性押圧手段の押圧力を解除して、
回転多面鏡を算出された偏心方向に算出された偏心量だ
け軸に対して偏心させたのち、再び回転多面鏡と軸を前
記弾性押圧手段によって一体的に結合させる。
【0010】ロータの外面の少くとも周方向にのびる一
部分が容易に切削できる材料によって形成されていれ
ば、回転多面鏡を軸に対して偏心させる替わりに該材料
によって形成された部分の所定位置を所定量だけ切削す
ることによって前記動的不均衡を軽減する。また、前記
回転体の軸方向の動的不均衡を測定し、これに基づいて
切削する部分のロータの回転軸方向の位置を選定するこ
とによって回転体のジャイロ運動を軽減できる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】図1は第1実施例の主要部を示すもので、
(a)はその部分模式断面図、(b)は回転多面鏡と軸
とロータのみを示す平面図である。図1の(a)に示す
ように、本実施例の偏向走査装置E1 はハウジング1に
保持された一対の軸受2a,2bに回転自在に支承され
た軸3を有し、軸3はフランジ4を介してロータ5に一
体的に結合されており、ロータ5はハウジング1に固定
されたモータ基板6のステータ7とともにモータM1
構成する。回転多面鏡8は軸3を嵌挿させる軸穴である
中心穴8aを有し、軸3の上端に装着された弾性押圧手
段である皿型の押えバネ9によってフランジ4に押圧さ
れ、これによってロータ5と一体的に結合される。ステ
ータ7に電流が供給されるとモータM1 が駆動され、ロ
ータ5とともに回転多面鏡8が回転する。
【0013】回転多面鏡8の中心穴8aの内径は、図1
の(b)に示すように、軸3の外径より0.5mm程度
大であり、この範囲で回転多面鏡8を軸3に対して偏心
させることができる。また、回転多面鏡8の中心穴8a
の周囲にはフランジ4の上面において回転多面鏡を摺動
させるための治具の係止部材(図示せず)を係合させる
一対の穴8b,8cが設けられる。
【0014】次に回転多面鏡8を軸3に対して偏心させ
ることによって、軸3、ロータ5、回転多面鏡8および
押えバネ9からなる回転体の動的不均衡を低減する方法
を説明する。
【0015】押えバネ9によって回転多面鏡8をフラン
ジ4に押圧し、これによってロータ5と一体的に結合さ
せた後、公知のバランス測定器等によって軸3、フラン
ジ4、ロータ5、回転多面鏡8および押えバネ9からな
る回転体の動的不均衡を測定し、測定された動的不均衡
を解消する偏心方向とそれに必要な偏心量を算出する。
押えバネ9を取りはずして、回転多面鏡8の穴8b,8
cに公知の治具の係止部材を係合させ、該治具によって
フランジ4上の回転多面鏡8を前述の偏心方向へ前述の
偏心量だけ摺動させたのちに、再び押えバネ9を軸3に
装着し、これによって回転多面鏡8をフランジ4へ押圧
し、ロータ5と一体的に結合させる。
【0016】なお、ロータ5の質量の不均一による動的
不均衡については、ロータ5を軸3へ組付ける前、ある
いは軸3に組付けた状態で公知のバランス測定器によっ
て前記動的不均衡を測定し、ロータ5に重りを附加した
り、表面の一部分を切除することによって予め低減して
おくのが望ましい。
【0017】図2は本実施例の一部変形例を示すもの
で、皿型の押えバネ9の替わりに、回転多面鏡18に設
けられた穴18d,18eおよびフランジ14に設けら
れた穴14d,14eにそれぞれ係合し、かつ、フラン
ジ14の底面に圧接される足部19d,19eと、回転
多面鏡18の上面の中央部分に押圧される板状部分19
cを有する押え板19を用いる。ハウジング1,軸受2
a,2b,軸3,ロータ5,モータ基板6,ステータ7
については図1の装置と同様であるので同一符号で表わ
し、説明は省略する。
【0018】なお、前述のように回転多面鏡を軸に対し
て偏心させると、これによって回転多面鏡と図示しない
感光ドラムの距離が最大で0.3mm程度変動するが、
図3に示すように感光ドラムに結像するレーザ光の焦点
深度は一般に±5mm程度であるため感光ドラム上の点
像の直径が著しく変化するおそれはない。
【0019】さらに、回転多面鏡の上面の一部を切除す
るかあるいは合成樹脂等で作られた重りを附加すること
によって動的不均衡を軽減すれば、軸に対する回転多面
鏡の偏心量も少くてすむ。また、回転多面鏡を軸に対し
て所定の方向に所定量だけ偏心させたのち、押えバネ等
の弾性押圧手段を用いることなく、ロータやフランジに
接着することでこれらと一体的に結合させてもよい。さ
らに、軸を支承する軸受は公知のボールベアリングでも
よいし、最近開発された動圧軸受でもよい。また、本実
施例のモータは面対向型であるが、公知の周対向型のモ
ータを用いることもできることは言うまでもない。
【0020】図4は第2実施例の主要部を示す部分模式
断面図であって、本実施例の偏向走査装置E2 はハウジ
ング21に保持された一対の軸受22a,22bに回転
自在に支承された軸23を有し、軸23はフランジ24
を介してロータ25に一体的に結合されており、ロータ
25はハウジング21に固定されたモータ基板26のス
テータ27とともにモータM2 を構成する。回転多面鏡
28は軸23の上端に装着されたバネ29a、押え金2
9bおよび止め金29cからなる弾性押圧手段29によ
ってフランジ24に押圧され、これによってロータ25
と一体的に結合される。ステータ27に電流が供給され
るとモータM2 が駆動され、ロータ25とともに回転多
面鏡28が回転する。
【0021】ロータ25はヨーク251とマグネット2
52からなり、ヨーク251の外面である外周面の軸方
向に互に離間した一対の環状部分251a,251bは
非着磁性の合成樹脂で形成されており、ロータ25の着
磁後であっても前記環状部分251a,251bの表面
の任意の箇所を容易に切除できる。偏向走査装置E2
組立に際して、まず、軸23をフランジ24を介してロ
ータ25に一体的に結合し、公知のバランス測定器等に
よってロータ25の周方向の動的不均衡を測定し、これ
を軽減するためにヨーク251の前記環状部分251
a,251bの一方、例えば環状部分251aの表面の
一部分を切除する。
【0022】次いで、前記弾性押圧手段29によって回
転多面鏡28をロータ25に一体的に結合させた後、再
び公知のバランス測定器等によって、軸23、フランジ
24、ロータ25、回転多面鏡28および弾性押圧手段
29からなる回転体の周方向および軸方向のそれぞれの
動的不均衡を測定し、これらを軽減するために他方の環
状部分251bの表面の一部分を切除して凹所251c
を設ける。必要であれば繰返し公知のバランス測定器等
によって、前記回転体の周方向および軸方向のそれぞれ
の動的不均衡を測定し、これを軽減するためにさらに前
記一対の環状部分251a,251bのいずれか一方の
表面の一部分を切除する。
【0023】各環状部分251a,251bは非着磁性
の合成樹脂で形成されているため切削機等によってその
表面の一部分を切削することが容易であり、かつ、切削
によって発生した切屑がヨーク251またはマグネット
252に吸着されることもない。
【0024】本実施例によれば、ロータ、フランジ、回
転多面鏡および弾性押圧手段のそれぞれの周方向の質量
の不均一に起因する動的不均衡を軽減することで振動を
軽減するのみでなく、回転多面鏡、軸、ロータを含む回
転体の回転軸方向の動的不均衡を軽減することによって
回転多面鏡のジャイロ運動(ミソすり運動)を防ぐこと
ができる。
【0025】なお、前記弾性押圧手段の押え金の表面の
一部を切除することによって、前記回転体の回転軸方向
の動的不均衡を軽減することもできる。
【0026】図5は本実施例の第1変形例の主要部を示
す部分模式断面図であって、本変形例は、前記ロータ2
5に替えて、外周面全体351を非着磁性の合成樹脂で
被覆したロータ35を用いるものである。本変形例によ
ればロータ35の外周面の軸方向の任意の位置を切削す
ることができるため、前述の回転体の軸方向の動的不均
衡を一層容易に軽減できる。
【0027】図6は本実施例の第2変形例の主要部を示
す部分模式断面図であって、本変形例は、前記ロータ2
5に替えて、外周面全体451および上面全体452を
非着磁性の合成樹脂で被覆したロータ45を用いるもの
である。本変形例によればロータ45の外周面の軸方向
の任意の位置を切削できるうえに、ロータ45の上面の
半径方向の任意の位置を切削できるため、前述の回転多
面鏡のジャイロ運動をより一層容易に軽減できる。
【0028】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載するような効果を奏する。
【0029】軸に対する回転多面鏡の偏心量および偏心
方向を調節するか、あるいはロータの外面の一部分を切
除することによって、回転多面鏡の回転中の動的不均衡
を大幅に軽減できる。
【0030】従って、回転速度を上昇させても振動を発
生することのない偏向走査装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示すもので(a)はその主要部を
示す部分模式断面図、(b)は回転多面鏡と軸とロータ
からなる回転体の平面図である。
【図2】第1実施例の変形例を示す部分模式断面図であ
る。
【図3】焦点深度による点像の直径の変化を示す図であ
る。
【図4】第2実施例の主要部を示す部分模式断面図であ
る。
【図5】第2実施例の第1変形例を示す部分模式断面図
である。
【図6】第2実施例の第2変形例を示す部分模式断面図
である。
【図7】偏向走査装置の全体を説明する斜視図である。
【図8】回転多面鏡の駆動装置を説明する説明図であ
る。
【図9】従来例を説明する部分斜視図である。
【図10】別の従来例を説明する部分斜視図である。
【符号の説明】
1 ,E2 偏向走査装置 M1 ,M2 モータ 1,21 ハウジング 2a,2b,22a,22b 軸受 3,23 軸 5,25,35,45 ロータ 251 マグネット 252 ヨーク 6,26 モータ基板 7,27 ステータ 8,28 回転多面鏡 8a 中心穴 9 押えバネ 19 押え板 29 弾性押圧手段 251a,251b 環状部分 251c 凹所 351,451 外周面 452 上面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の鏡面を有する回転多面鏡と、該回
    転多面鏡を回転駆動するモータからなり、前記回転多面
    鏡が弾性押圧手段によって前記モータのロータに押圧さ
    れており、該ロータに固着された軸が、前記回転多面鏡
    の軸穴に任意の方向に所定の範囲内で偏心自在に遊嵌さ
    れていることを特徴とする偏向走査装置。
  2. 【請求項2】 軸の外径と回転多面鏡の軸穴の内径の差
    が約0.5mmであることを特徴とする請求項1記載の
    偏向走査装置。
  3. 【請求項3】 複数の鏡面を有する回転多面鏡と、該回
    転多面鏡を回転駆動するモータからなり、前記回転多面
    鏡が前記モータのロータに一体的に結合されており、該
    ロータに固着された軸が、前記回転多面鏡の軸穴に所定
    の方向に所定量だけ偏心した状態で嵌挿されていること
    を特徴とする偏向走査装置。
  4. 【請求項4】 複数の鏡面を有する回転多面鏡と、該回
    転多面鏡を回転駆動するモータからなり、前記回転多面
    鏡が前記モータのロータに一体的に結合されており、該
    ロータの外面の少くとも周方向にのびる一部分が容易に
    切削できる材料によって形成されていることを特徴とす
    る偏向走査装置。
  5. 【請求項5】 ロータの外周面が容易に切削できる材料
    によって形成されていることを特徴とする請求項4記載
    の偏向走査装置。
  6. 【請求項6】 ロータの外周面および上面がそれぞれ容
    易に切削できる材料によって形成されていることを特徴
    とする請求項4記載の偏向走査装置。
  7. 【請求項7】 容易に切削できる材料が非着磁性を有す
    ることを特徴とする請求項4ないし6いずれか1項記載
    の偏向走査装置。
  8. 【請求項8】 複数の鏡面を有する回転多面鏡と、該回
    転多面鏡を回転駆動するモータからなり、前記回転多面
    鏡が前記モータのロータに一体的に結合されており、該
    ロータの外面に該ロータおよび前記回転多面鏡を含む回
    転体の動的不均衡を軽減する凹所が設けられていること
    を特徴とする偏向走査装置。
JP4181755A 1992-06-16 1992-06-16 偏向走査装置 Pending JPH063618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181755A JPH063618A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 偏向走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181755A JPH063618A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 偏向走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063618A true JPH063618A (ja) 1994-01-14

Family

ID=16106324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4181755A Pending JPH063618A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 偏向走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063618A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310711B1 (en) Optical defection device, stop control method thereof, and image forming apparatus therewith
JPH05100178A (ja) 光学走査装置
JPH063618A (ja) 偏向走査装置
JPH0749463A (ja) 光偏向器
JP2957785B2 (ja) 光走査装置
JPH09197329A (ja) 光偏向走査装置
JPH07225348A (ja) 偏向走査装置
JP3006227B2 (ja) 光学走査装置
JPH08152574A (ja) 光偏向走査装置
JPS62184429A (ja) 回転多面鏡駆動装置
JP3166437B2 (ja) 光偏向器
JPH08338961A (ja) 光偏向装置
JPH0516574Y2 (ja)
JPH06208075A (ja) 偏向走査装置
JPH1096872A (ja) 偏向走査装置
JP3298980B2 (ja) 光走査装置
JPH06110004A (ja) 光偏向器
JPH0516575Y2 (ja)
JP3459731B2 (ja) 光偏向装置
JPH032887Y2 (ja)
JPH08136847A (ja) 光偏向走査装置
JP3402897B2 (ja) 偏向走査装置
JP2001166246A (ja) 光偏向装置および書き込み光学装置
JPH05231427A (ja) 非接触軸受を用いた駆動装置
JP3671708B2 (ja) 光偏向装置