JPH063587B2 - 2重化マイクロプロセッサの同期運転方式 - Google Patents

2重化マイクロプロセッサの同期運転方式

Info

Publication number
JPH063587B2
JPH063587B2 JP58149344A JP14934483A JPH063587B2 JP H063587 B2 JPH063587 B2 JP H063587B2 JP 58149344 A JP58149344 A JP 58149344A JP 14934483 A JP14934483 A JP 14934483A JP H063587 B2 JPH063587 B2 JP H063587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
circuit
information
collating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58149344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041163A (ja
Inventor
洋一 五十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58149344A priority Critical patent/JPH063587B2/ja
Publication of JPS6041163A publication Critical patent/JPS6041163A/ja
Publication of JPH063587B2 publication Critical patent/JPH063587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2重化マイクロプロセッサの同期運転方式に関
し、特に2重化マイクロプロセッサを用いた電子交換機
や電子計算機等の運転方式における2重化マイクロプロ
セッサの同期運転方式に関する。
従来、この種の装置におけるマイクロプロセッサの2重
化運転は、両系のメモリへの同時書込や共通メモリの使
用により行われている。しかるにこの2重化運転ではマ
イクロプロセッサ内部の制御ができないので、同期運転
することが困難であるという問題があった。
本発明の目的は、外部からの制御信号を同期化して両マ
イクロプロセッサに供給するとともに入出力母線の同期
入出力制御を行いかつ共通のクロック回路を用いること
により上記問題点を解決し、両マイクロプロセッサの同
期運転を可能にした2重化マイクロプロセッサの同期運
転方式を提供することにある。
本発明によれば、2重化されたマイクロプロセッサと、
これらマイクロプロセッサに共通にクロックを供給する
クロック供給回路と、前記マイクロプロセッサの各々に
対応して設けられた第1および第2の入出力母線と、2
重化されたメモリと、これらメモリに対応して設けられ
た第3および第4の入出力母線と、これら第3および第
4の入出力母線に接続された入出力装置と、外部からの
制御信号を同期化して前記各マイクロプロセッサに供給
する外部信号同期制御回路と、前記第1と第3の入出力
母線間に介在するゲート回路と、前記第2と第4の入出
力母線に介在するゲート回路と、前記第1と第2の入出
力母線の出力情報を照合する出力情報照合回路と、前記
第3と第4の入出力母線の入力情報を照合する入力情報
照合回路と、前記出力情報照合回路あるいは前記入力情
報照合回路の照合結果に基づき前記各ゲート回路を制御
し且つ前記外部信号同期制御回路に障害を通報する同期
回路とを有する入出力母線同期制御回路と、を有し、こ
の入出力母線同期制御回路は、前記第1および第2の入
出力母線から情報が出力される場合、前記出力情報照合
回路は、この第1および第2の入出力母線上の情報の照
合を行い、照合結果が一致すると前記同期回路を動作さ
せて前記各ゲート回路をオンさせて前記情報をそれぞれ
第3および第4の入出力母線を介してメモリまたは入出
力装置に出力し、また、メモリまたは入出力装置から情
報が入力される場合、前記入力情報照合回路は前記第3
および第4の入出力母線上の情報の照合を行い、照合結
果が一致すると前記同期回路を動作させて前記ゲート回
路をオンさせて前記メモリまたは入出力装置からの情報
を前記マイクロプロセッサへ入力することを特徴とする
2重化マイクロプロセッサの同期運転方式が得られる。
次に図面を参照して本発明について説明する。
図は本発明の2重化マイクロプロセッサの同期運転方式
の一実施例を示すブロック図である。同図において、2
重化マイクロプロセッサを用いた装置はクロック回路1
と、2重化された1チップマイクロプロセッサ(以下単
にマイクロプロセッサ)2,2′およびメモリ4,4′
と、入出力母線同期制御回路3と、入出力装置5と、外
部信号同期制御回路6と、入出力母線7,7′および
8,8′とからなる。クロック回路1はクロック供給線
10によりマイクロプロセッサ2,2′と接続され、マ
イクロプロセッサ2,2′はそれぞれ入出力母線7,
7′と接続され、入出力母線7,7′と入出力母線8,
8′はそれぞれ入出力母線同期制御回路3を介して接続
される。また入出力母線8,8′にはそれぞれメモリ
4,4′および入出力装置5が接続され、外部信号制御
線13から入力されマイクロプロセッサを制御(リセッ
ト,現用予備切替等)する外部制御信号を同期化して同
期制御信号を出力する外部信号同期制御回路6はマイク
ロプロセッサ制御線11によりマイクロプロセッサ2,
2′と接続されるとともに障害通報線12により入出力
母線同期制御回路3と接続される。更に入出力母線同期
制御回路3は入出力母線7,8間および入出力母線
7′,8′間にそれぞれ介在するゲート回路30および
30′と、入出力母線7,7′上の出力情報を照合する
出力情報照合回路31と、入出力母線8,8′上の入力
情報を照合する入力情報照合回路32と、出力情報照合
回路31,入力情報照合回路32の照合結果に基つきゲ
ート制御線34,34′を介してそれぞれゲート回路3
0,30′を制御し且つ障害通報線12を介して外部信
号同期制御回路6に障害を通報する同期回路33とから
なる。
続いて本実施例の動作について説明する。マイクロプロ
セッサ2,2′はクロック回路1からクロック供給線1
0を介して受信するクロックと外部信号同期制御回路6
からマイクロプロセッサ制御線11を介して受信する同
期制御信号により動作し、入出力母線7,7′,ゲート
回路30,30′,入出力母線8,8′を介してメモリ
4,4′および入出力装置5をアクセスする。すなわち
入出力母線7,7′から情報が出力される場合は、出力
情報照合回路31は該入出力母線7,7′上のデータ,
アドレス,制御信号の情報の照合を行いこの照合結果が
一致すると同期回路33を動作させるので、同期回路3
3はゲート制御線34,34′を介してゲート回路3
0,30′の順方向(入出力母線7,7′から入出力母
線8,8′への方向)のゲートをオンにする。従って入
出力母線7,7′上の前記情報はそれぞれ入出力母線
8,8′を介してメモリ4,4′または入出力装置5に
出力される。またメモリ4,4′または入出力装置5か
ら情報が入力される場合は、入力情報照合回路32が入
出力母線8,8′上の該情報の照合を行いこの照合結果
が一致すると同様に同期回路33を動作させる。同期回
路33はゲート制御線34,34′を介してゲート回路
30,30′の逆方向(入出力母線8,8′から入出力
母線7,7′への方向)のゲートをオンにするので、入
出力母線8,8′上の前記情報はマイクロプロセッサ
2,2′に取り込まれる。更に上記照合結果が不一致の
場合や一定時間内に出力,入力情報照合回路31,32
に情報が入力されない場合は、同期回路33は障害通報
線12を介して外部信号同期制御回路6に障害情報を通
報する。外部信号同期制御回路6は該障害情報により同
期制御情報をマイクロプロセッサ制御線11を介してマ
イクロプロセッサ2,2′へ送るので現用予備の切替え
が行われる。従って本実施例によれば、入出力母線7,
7′,8,8′上の情報の障害を早期検出して所要の処
理を行うことができる。
以上の説明により明らかなように本発明の2重化マイク
ロプロセッサの同期運転方式によれば、外部からの制御
信号を同期化して両マイクロプロセッサに供給するとと
もに入出力母線の同期入出力制御を行うことにより、2
重化マイクロプロセッサの同期運転が可能になるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の2重化マイクロプロセッサの同期運転方式
の一実施例を示すブロック図である。 図において、1……クロック回路、2,2′……1チッ
プマイクロプロセッサ、3……入出力母線同期制御回
路、4,4′……メモリ、5……入出力装置、6……外
部信号同期制御回路、7,7′,8,8′……入出力母
線、10……クロック供給線、11……マイクロプロセ
ッサ制御線、12……障害通報線、13……外部信号制
御線、30,30′……ゲート回路、31……出力情報
照合回路、32……入力情報照合回路、33……同期回
路、34,34′……ゲート制御線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2重化されたマイクロプロセッサと、 これらマイクロプロセッサに共通にクロックを供給する
    クロック供給回路と、 前記マイクロプロセッサの各々に対応して設けられた第
    1および第2の入出力母線と、 2重化されたメモリと、 これらメモリに対応して設けられた第3および第4の入
    出力母線と、 これら第3および第4の入出力母線に接続された入出力
    装置と、 外部からの制御信号を同期化して前記各マイクロプロセ
    ッサに供給する外部信号同期制御回路と、 前記第1と第3の入出力母線間に介在するゲート回路
    と、前記第2と第4の入出力母線に介在するゲート回路
    と、前記第1と第2の入出力母線の出力情報を照合する
    出力情報照合回路と、前記第3と第4の入出力母線の入
    力情報を照合する入力情報照合回路と、前記出力情報照
    合回路あるいは前記入力情報照合回路の照合結果に基づ
    き前記各ゲート回路を制御し且つ前記外部信号同期制御
    回路に障害を通報する同期回路とを有する入出力母線同
    期制御回路と、 を有し、この入出力母線同期制御回路は、前記第1およ
    び第2の入出力母線から情報が出力される場合、前記出
    力情報照合回路は、この第1および第2の入出力母線上
    の情報の照合を行い、照合結果が一致すると前記同期回
    路を動作させて前記各ゲート回路をオンさせて前記情報
    をそれぞれ第3および第4の入出力母線を介してメモリ
    または入出力装置に出力し、 また、メモリまたは入出力装置から情報が入力される場
    合、前記入力情報照合回路は前記第3および第4の入出
    力母線上の情報の照合を行い、照合結果が一致すると前
    記同期回路を動作させて前記ゲート回路をオンさせて前
    記メモリまたは入出力装置からの情報を前記マイクロプ
    ロセッサへ入力することを特徴とする2重化マイクロプ
    ロセッサの同期運転方式。
JP58149344A 1983-08-16 1983-08-16 2重化マイクロプロセッサの同期運転方式 Expired - Lifetime JPH063587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149344A JPH063587B2 (ja) 1983-08-16 1983-08-16 2重化マイクロプロセッサの同期運転方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149344A JPH063587B2 (ja) 1983-08-16 1983-08-16 2重化マイクロプロセッサの同期運転方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041163A JPS6041163A (ja) 1985-03-04
JPH063587B2 true JPH063587B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=15473061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149344A Expired - Lifetime JPH063587B2 (ja) 1983-08-16 1983-08-16 2重化マイクロプロセッサの同期運転方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063587B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0306211A3 (en) * 1987-09-04 1990-09-26 Digital Equipment Corporation Synchronized twin computer system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843775B2 (ja) * 1979-08-29 1983-09-29 横河電機株式会社 プロセツサバツクアツプシステム
JPS56123042A (en) * 1980-03-03 1981-09-26 Fujitsu Ltd Fault detection and recovery system in processor synchronizing operation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041163A (ja) 1985-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6687851B1 (en) Method and system for upgrading fault-tolerant systems
US4503496A (en) Multi-microcomputer system with direct store access
JPS59106056A (ja) フエイルセイフ式デ−タ処理システム
US5406472A (en) Multi-lane controller
JPH063587B2 (ja) 2重化マイクロプロセッサの同期運転方式
US4551836A (en) Cross-copy arrangement for synchronizing error detection clock signals in a duplex digital system
JP2774675B2 (ja) バスコントローラ
JP2528225Y2 (ja) 電子連動装置
JPS63231652A (ja) 制御システムにおけるメモリコピ−方式
JPS5843775B2 (ja) プロセツサバツクアツプシステム
JP2626127B2 (ja) 予備系ルート試験方式
JPH08202570A (ja) 二重化プロセス制御装置
JP2793115B2 (ja) フェール・セーフプロセッサを用いたデータ転送システム
JPH03268007A (ja) シーケンスコントローラ
JP2590239B2 (ja) ロック回路のロック取得方法
JPH0625987B2 (ja) 複合計算機システム
JPH04263333A (ja) メモリ二重化方式
JPS5932807B2 (ja) クロツク切換方式
JPS5998235A (ja) 入出力制御装置
JPH0664561B2 (ja) 同時書込み回路
JPS5923677B2 (ja) 交換処理装置の二重化方式
JPH05127936A (ja) フオールトトレラントデータ処理装置
JPH086874A (ja) 多重化制御方法及びその装置
JPS6152495B2 (ja)
JPH01231131A (ja) 二重化同期方式