JPH063557U - レンズホルダー - Google Patents
レンズホルダーInfo
- Publication number
- JPH063557U JPH063557U JP3063391U JP3063391U JPH063557U JP H063557 U JPH063557 U JP H063557U JP 3063391 U JP3063391 U JP 3063391U JP 3063391 U JP3063391 U JP 3063391U JP H063557 U JPH063557 U JP H063557U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens holder
- holder
- columnar
- receiving surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
[目的] 本考案によれば1個のレンズホルダーにより
多種のレンズ部品を保持するに必要な受面を簡易、迅速
に形成することができるとともに受面の変形の修正をも
容易に行うことができる。 [構成] レンズ1を保持するホルダー枠4内に、前記
レンズ1の保持面(受面)51を形成する複数の柱状体
を嵌挿する。また、前記各柱状体3間の間隙5に、各柱
状体3を変質することのない温度において塑性し得る熱
可塑性接着剤等のボンド等から成る保持部材7を充填す
る。さらに当該保持部材7によって、各柱状体3を、そ
の柱軸方向に移動自在かつ所定位置に固定自在に保持す
ることによりレンズホルダー8が構成されている。
多種のレンズ部品を保持するに必要な受面を簡易、迅速
に形成することができるとともに受面の変形の修正をも
容易に行うことができる。 [構成] レンズ1を保持するホルダー枠4内に、前記
レンズ1の保持面(受面)51を形成する複数の柱状体
を嵌挿する。また、前記各柱状体3間の間隙5に、各柱
状体3を変質することのない温度において塑性し得る熱
可塑性接着剤等のボンド等から成る保持部材7を充填す
る。さらに当該保持部材7によって、各柱状体3を、そ
の柱軸方向に移動自在かつ所定位置に固定自在に保持す
ることによりレンズホルダー8が構成されている。
Description
【0001】
本考案は、レンズ等の光学部品を研磨加工する際に使用するレンズホルダーに 関する。
【0002】
レンズ等の光学部品の研磨加工の一般的な方法としては「JOEM光学素子加 工技術」(1987年 日本オプトメカトロニクス発行 I−5研削・研磨 第 120頁および第146頁乃至第148頁)記載の技術を、挙げることができる とともに、その際に使用されるレンズホルダーの例としては、例えば特開平2− 124256号公報記載の考案を挙げることができる。
【0003】 しかして、図8〜10は前記前者の刊行物に開示されるレンズホルダーの構成 を示すもので、図8のレンズホルダー55はホルダー枠53にレンズ1を保持す る場合には、レンズ1とホルダー枠53の台金部54間にシート(パット・ゴム )52を介在せしめてレンズ1をホルダー枠53内に嵌着固定するものであると ともに図9のレンズホルダー56の場合には、前記シート52に換えて、Oリン グ58を、図10のレンズホルダー57の場合にはシリコンゴム59をそれぞれ 介在せしめてレンズ1を保持した場合を示すものである。
【0004】 因って、前記各図におけるレンズホルダー55,56,57の場合には、特に レンズ1を保持するに当たり、各レンズホルダー55,56,57のレンズ1の 受面51の面精度をだすために、それぞれシート52,Oリング58,シリコン ゴム59を介在せしめたものである。
【0005】
しかるに、前記した従来のレンズホルダー55,56,57においては、レン ズホルダーとレンズ1との受面51(レンズ保持面)の面精度をだすために、前 記したシート52等の弾性体を介在せしめたのであるが、研磨加工時の摩擦によ って、前記シート52等の弾性体が部分的にスリ減ったりして、受面51に狂い が生じた場合の修正は前記シート52,Oリング58,シリコンゴム59を交換 する方法しかなく、加えて、僅かな磨耗、変形に対する修正も難しく、作業性並 びに経済性に乏しい欠点を有するものであった。
【0006】 また、前記の各レンズホルダー55,56,57にあっては、研磨加工するレ ンズ1の曲率半径に応じて、凸面を受けるときには、その凸面に対応する凹面の 、その曲率半径に応じた受面51を有するレンズホルダーを、逆に凹面を受ける ときには、その凹面に対応する凸面の、その曲率半径に応じた受面51を有する レンズホルダーをそれぞれ用意する必要があり、多種少量のレンズの研磨加工に 当たっては、必然的に多数のレンズホルダーが要求されるとともに、それらのレ ンズホルダーの保管に広範囲な保管スペースが要求され、かつ研磨加工の際には 、その多数のレンズホルダー中より、適応するレンズホルダーをその都度、選択 する必要がある等の欠点を有するものであった。
【0007】 因って、本考案は、前記従来のレンズホルダーにおける欠点に鑑みて考案され たもので、保持するレンズの面に対応する受面を簡易、迅速に形成し得るレンズ ホルダーの提供を目的とするものである。
【0008】
本考案のレンズホルダーは、レンズ部品を保持して、これを研磨するためのレ ンズホルダーにおいて、
【0009】 前記レンズ部品を保持するホルダー枠と、このホルダー枠内に嵌挿した、前記 レンズ部品の保持面を形成する複数本の柱状体と、この複数本の各柱状体を前記 ホルダー枠内において、柱軸方向に移動自在に保持するとともに各柱状体を所定 位置に固定しつつ保持する保持部材とから構成したことを特徴とする。
【0010】 本考案のレンズホルダーはレンズホルダー枠内に嵌挿した各柱状体を、各柱状 体の柱軸方向に移動せしめつつレンズ部品に対応する受面を形成するとともに前 記受面の修正を遂行することができる。
【0011】
【実施例1】 以下本考案の実施例を図面とともに具体的に説明する。 図1〜3は本考案の実施例1を示し、図1はレンズホルダーの一部縦断側面図 、図2は各柱状体によるレンズ部品の受面形成方法を示すレンズホルダーの一部 縦断側面図、図3はレンズホルダーの底面図である。
【0012】 図1〜3において、4は被研磨部品としてのレンズ部品を保持するホルダー枠 で、このホルダー枠4は、前記レンズ部品の外径に対応する内径を有する金属あ るいは非金属材料から成る円筒状の枠体にて形成されている。
【0013】 3は前記ホルダー枠4内に嵌挿した柱状体で、各柱状体3a,3b,3c,3 d…は同一種類の弾性材料にて形成されるとともに等長に形成されている。
【0014】 また、前記各柱状体3a,3b,3c,3d…は、ホルダー枠4の内周面4a に当接して嵌挿される最外周の各柱状体3が密に接合しつつ嵌挿される複数の本 数の枠状体3をホルダー枠4内に嵌挿することにより構成されている。
【0015】 さらに、前記条件を充足し得る複数の柱状体3は、前記ホルダー枠4内におい て、各柱状体3の柱軸方向に移動自在に保持するとともに、各柱状体3をそれぞ れの所望位置にて固定しつつ保持する保持部材7を介して保持されている。
【0016】 すなわち、前記保持部材7は、前記各柱状体3を変質させることのない温度に おいて、塑性し得る熱可塑性接着剤等のボンドを前記ホルダー枠4内に嵌挿され る各柱状体3間の間隙5に充填することにより構成されている。
【0017】 しかして、前記構成から成るレンズホルダー8において、各柱状体3の端面3 A,3B,3C,3D…により、所要のレンズ部品の受面51を形成する場合に は、図2に示す如く、まず、前記保持部材7を加熱して、塑性しつつ各柱状体3 を、それぞれの柱軸方向に移動自在に保持する。
【0018】 しかる後に、当該レンズホルダー8に保持せんとするレンズ部品の曲率半径に 対応する曲率半径の基準面6aを備える基準ゲージ6を、ホルダー枠4のレンズ 部品の保持側に嵌合せしめるとともにその基準面6aを各柱状体3の各端面3A ,3B,3C,3Dに当接せしめることにより、各柱状体3は基準面6aの曲率 半径に沿って、それぞれの柱軸方向に移動して、所定の受面51を形成し得る位 置にセットされる。
【0019】 そこで、基準ゲージ6の基準面6aの曲率に対応する球面が転写された各柱状 体3の状態を保持しつつ前記保持部材7としてのボンドを冷却固化することによ り、各柱状体3を固定し、各柱状体3の各端面3A,3B,3C,3D…により 被研磨物たるレンズ部品の保持面に対応する曲率の受面51をレンズホルダー8 に形成することができる。
【0020】 また、前記レンズホルダー8にレンズ部品を保持して研磨加工を遂行した場合 に、前記受面51を形成する各柱状体3の端面3A,3B,3C,3D…が研磨 加工中のレンズ部品との摩擦等により変化した際には、前記と同様の方法により 各柱状体3を移動自在となし、基準ゲージ6を使用して所定の基準面6aに対応 する位置に各柱状体3を修正し、これを固定することにより、簡易迅速に修正を 行うことができる。
【0021】 しかも、レンズホルダー8における前記受面51を、他のレンズ部品保持に必 要な曲率から成る受面51に変更する場合にも、前記基準ゲージ6に換わる対応 する基準面を備える他の所要の基準ゲージを使用して、前記と同様の方法により 所要の受面を形成することができる。
【0022】 前記各柱状体3の形成材料としての弾性材料は、各種ゴム類あるいはウレタン 等の合成樹脂材料を使用する。
【0023】 また、前記各柱状体3による受面51の形成に当たっての面精度は、ホルダー 枠4内に嵌挿される各柱状体3の径を小さくして、単位面積当たりの枠状体3の 本数を増加することにより達成することができる。
【0024】
【実施例2】 図4,5は本考案の実施例2を示し、図4は柱状体の側面図、図5はレンズホ ルダーの一部縦断側面図である。
【0025】 しかして、本実施例におけるレンズホルダー9は、前記実施例1における各柱 状体3の構成を異にするもので、その他の構成は実施例1のレンズホルダー8と 同一構成から成るもので、同一構成部分については同一番号を付し、その説明を 省略する。
【0026】 本実施例におけるレンズホルダー9の各柱状体3の構成は、図4に示す如く、 柱状体3の本体11を非弾性材料にて形成するとともに受面51を形成する端部 12を弾性材料(実施例1と同様の弾性材料)により形成し、両者を一体化する ことにより形成したものである。
【0027】 また、前記構成から成る各柱状体3を保持する保持部材7については、各柱状 体3の非弾性材料にて形成した本体11の部分にて保持し得るように構成する。
【0028】 従って、かかる構成から成るレンズホルダー9によれば、各柱状体3の保持部 材7としてのボンドと接合する固定位置が非弾性材料にて形成された本体11を 固定するものであるから、実施例1の弾性材料から成る柱状体3を固定する場合 に比較し、より適確に固定保持することができるとともに各柱状体3により形成 する受面51の微細な変形誤差の発生を防止し得る効果を有する。
【0029】 その他の作用効果の説明については、前記実施例1と同様であるのでその説明 は省略する。
【0030】
【実施例3】 図6,7は本考案の実施例3を示し、図6はレンズホルダーの一部縦断側面図 、図7は同底面図である。
【0031】 本実施例におけるレンズホルダー10は、実施例1における各柱状体3の保持 部材7による保持に当たって、ホルダー枠4に各柱状体3の治具13を介して保 持するものである。
【0032】 すなわち、前記治具13は、ホルダー枠4内に一体に張設するとともに、各柱 状体3の本数に対応する個数の各柱状体3の嵌合孔14を開口することにより形 成されている。
【0033】 そして、前記治具13を介して前記各柱状体3を保持する場合には、各柱状体 3を治具13の各嵌合孔14中に嵌合するとともに各嵌合孔14と各柱状体3の 外周間および各柱状体3の上端側間に、実施例1における保持部材7としてのボ ンドを充填し、当該治具13および保持部材7を介して固定保持するものである 。
【0034】 すなわち、各柱状体3は治具13の嵌合孔14中において、その柱軸方向に移 動自在に嵌合されるとともに保持部材7を加熱して、塑性化せしめることにより 、各柱状体3を移動自在に保持でき、かつかかる状態下において、基準ゲージ6 にて各柱状体3の端部3A,3B,3C,3Dを基準面6aに沿った曲率位置に 移動せしめつつ、同面6aを転写した後、前記保持部材7を冷却固化することに より各柱状体3を固定保持することにより、レンズ部品に対応した受面51をレ ンズホルダー10に形成することができる。
【0035】 因って、かかる本実施例のレンズホルダー10によっても、実施例1と同様の 作用効果を得ることができる。
【0036】 なお、本実施例における各柱状体3については、実施例2の構成から成る柱状 体3を使用することにより、実施例2の作用効果を併せて発揮し得る。
【0037】
以上の説明から明らかな如く、本考案のレンズホルダーによれば1個のレンズ ホルダーにより、多種のレンズ部品を保持するに必要な受面を簡易、迅速に形成 することができ、多種少量の研磨加工に有効である。
【0038】 また、前記受面の磨耗等による変形に対する修正も、部品の交換の必要なしに 容易に遂行でき、この種のレンズホルダーにおける作業性および経済性を向上す ることができる。
【図1】本考案の実施例1を示すレンズホルダーの一部
縦断側面図。
縦断側面図。
【図2】同レンズホルダーにおける受面の形成方法を示
す一部縦断側面図。
す一部縦断側面図。
【図3】同レンズホルダーの底面図。
【図4】本考案の実施例2を示す柱状体の側面図。
【図5】同レンズホルダーの一部縦断側面図。
【図6】本考案の実施例3を示すレンズホルダーの一部
縦断側面図。
縦断側面図。
【図7】同レンズホルダーの底面図。
1 レンズ 3 柱状体 4 ホルダー枠 5 各柱状体間の間隙 6 基準ゲージ 7 保持部材 8,9,10 レンズホルダー 11 本体 12 端部 13 治具
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図8
【補正方法】追加
【補正内容】
【図8】 従来のレンズホルダーの断面図。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図9
【補正方法】追加
【補正内容】
【図9】 従来のレンズホルダーの別例の断面図。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図10
【補正方法】追加
【補正内容】
【図10】 従来のレンズホルダーの更に別例の断面
図。
図。
Claims (1)
- 【請求項1】 レンズ部品を保持して、これを研磨する
ためのレンズホルダーにおいて、 前記レンズ部品を保持するホルダー枠と、このホルダー
枠内に嵌挿した、前記レンズ部品の保持面を形成する複
数本の柱状体と、この複数本の各柱状体を前記ホルダー
枠内において、柱軸方向に移動自在に保持するとともに
各柱状体を所定位置に固定しつつ保持する保持部材とか
ら構成したことを特徴とするレンズホルダー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3063391U JPH063557U (ja) | 1991-04-05 | 1991-04-05 | レンズホルダー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3063391U JPH063557U (ja) | 1991-04-05 | 1991-04-05 | レンズホルダー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH063557U true JPH063557U (ja) | 1994-01-18 |
Family
ID=12309250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3063391U Withdrawn JPH063557U (ja) | 1991-04-05 | 1991-04-05 | レンズホルダー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH063557U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009279730A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Olympus Corp | ワーク保持具およびワーク加工方法 |
-
1991
- 1991-04-05 JP JP3063391U patent/JPH063557U/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009279730A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Olympus Corp | ワーク保持具およびワーク加工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4679906B2 (ja) | レンズ固定構造 | |
JPH11223708A (ja) | 圧子およびマイクロ光学素子アレイの製造方法 | |
US2905054A (en) | Reading glass and mounting | |
JPS6237161A (ja) | 複合テ−プ布設機の輪郭追従性プレツサ部材 | |
US7500908B2 (en) | Pneumatic blocking support for an optical lens | |
US4961802A (en) | Method of manufacturing a lens array for reading information | |
WO2017022500A1 (ja) | 光学組立体の接着固定方法および光学組立体 | |
JPH063557U (ja) | レンズホルダー | |
JP6456064B2 (ja) | レンズ固定装置、レンズ固定装置の調整方法、およびレンズ固定方法 | |
JP6895685B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3046748B2 (ja) | 軸受装置及びその製造方法 | |
JPS6064316A (ja) | レンズ保持装置 | |
CN208421364U (zh) | 光学镜头及摄像模组 | |
US2394721A (en) | Lens centering device | |
KR101536954B1 (ko) | 툴홀더의 직진성이 향상된 미소절삭장치 | |
EP1876485A1 (en) | Combination lens and method for manufacturing same | |
JPH05196849A (ja) | レンズ取付け装置並びにレンズ及びその取付け方法 | |
JPH09272062A (ja) | ガラス物品の研磨装置 | |
US7065986B2 (en) | Molding assembly | |
JP6145239B1 (ja) | レンズ研磨用ホルダー及びこれを用いた複数レンズの研磨方法 | |
CN111981010A (zh) | 一种实现探测器六自由度精密胶接装配的辅助装置及方法 | |
JPS59174806A (ja) | レンズ保持装置 | |
JP2006116697A (ja) | 光学素子用の保持装置及び研磨方法 | |
JPH06106436A (ja) | 球体支持法 | |
JPH0256642B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19950713 |