JPH0635496U - 外装化粧材の固定構造 - Google Patents

外装化粧材の固定構造

Info

Publication number
JPH0635496U
JPH0635496U JP7121492U JP7121492U JPH0635496U JP H0635496 U JPH0635496 U JP H0635496U JP 7121492 U JP7121492 U JP 7121492U JP 7121492 U JP7121492 U JP 7121492U JP H0635496 U JPH0635496 U JP H0635496U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative material
plate portion
mounting bracket
locking
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7121492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504821Y2 (ja
Inventor
正之 森岡
為数 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority to JP7121492U priority Critical patent/JP2504821Y2/ja
Publication of JPH0635496U publication Critical patent/JPH0635496U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504821Y2 publication Critical patent/JP2504821Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボルト等の固定手段を使用することなく取付
金具を化粧材に固定することができるとともに、取付金
具を化粧材に固定した後においても容易にその固定位置
を調整することができるようにする。 【構成】 取付金具10のスプリング板部1cが化粧材
2の係止端面2cに圧接せしめられるとともに、取付金
具10の平板部10aが第1および第2のリブ2a,2bに
圧接せしめられ、さらに、取付金具10の立上げ板部1
0bの係止縁10eが第1リブ2aの係止突条2eに係止せ
しめられる。取付金具10は化粧材2に対してその長手
方向に摺動可能である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、家屋等の構造物に、垂壁見切り、胴差し、鼻かくし、破風等として 使用される外装化粧材の固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の外装化粧材は長尺ものであって、家屋等の構造物に対する取付け方法 または固定方法には種々の方式があるが、一つのタイプとして、図1に示したよ うなバネ板としての取付金具1を複数個用いて固定する方法が従来より提供され ている。この取付構造または固定構造を図1,2に基づいて簡単に説明する。
【0003】 図1,2に示した取付金具1は、平板部1a(図示の例においては2列のビード を有している)と、その一端よりほぼ直角に屈曲した一対の立上げ板部1bと、平 板部1aの他端に延在する湾曲した一対のスプリング板部1cより構成されている 。図2は化粧材2を上記取付金具1を介して構造物4に固定する構造を示してい る。化粧材2は、その裏面に、前端面2hとこれにそれぞれ直交する外側面2iお よび内側面2jを有しかつ長手方向に延在する第1リブ2aと、この第1リブ2a の内側にこれと平行して併設された同様の構成の第2リブ2bと、中空部2dを備 えている。そして、中空部2dの所定面は係止壁面2cとして構成されている。 構造物4として図に示されている部材は構造物本体に固定される一種の取付金具 である。
【0004】 上記構成の化粧材2を構造物4に取付ける順序は次の通りである。まず、化粧 材2の製作工場において、その所定位置に複数個の取付金具1を固定する。すな わち、取付金具1のスプリング板部1cを化粧材2の係止壁面2cに係合させると ともに、第1および第2のリブ2a,2bの前端面に平板部1aを当接する一方各立 上げ板部1bを第1リブ2aの外側面2iに当接せしめて、各ボルト3aにより固定 するのである。このとき、各立上げ板部1bに形成したボルト穴1e内を各ボルト 3aが貫通することになる。このように各取付金具1があらかじめ化粧材2に取 付けられる理由は、工事現場において各ボルト3aを第1リブ2aにボルト締めす る作業は容易ではないからである。
【0005】 そして、工事現場において、化粧材2に取付けられた各取付金具1を構造物4 にボルト3bにより取付けるのである。この時、各ボルト3bは取付金具1のボル ト穴1dに螺合することになる。
【0006】 ところで、取付金具1の化粧材2に対する位置決めはかなり慎重に行なわれる が、実際には、化粧材2に取付けられた取付金具1のボルト穴1dの位置と、構 造物4に形成されたボルト穴の位置との間にずれが往々にして生ずるのである。 この場合には、各取付金具1を工事現場において化粧材2から取外して再び別の 位置に取付金具1を化粧材2に固定しなおす必要がある。しかし、化粧材2の第 1リブ2aに対する穴あけ作業は大変面倒なことである。
【0007】 また、当然のことながら上記固定構造においては、ボルト3bはともかくとし て、取付金具1の化粧材2に対する取付けボルト3aによっているため、このボ ルト止め作業が面倒という問題がある。
【0008】
【本考案が解決しようとする課題】
従って、本考案が解決すべき技術的課題は、化粧材2に対する取付金具1の固 定にボルト等の固定手段を不要とするとともに、一旦化粧材2に取付けた取付金 具1を、取付金具1を取り外すことなく、容易に位置調整することができるよう にすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段・作用・効果】
上記課題を解決するために、本考案によれば以下の外装化粧材の固定構造が提 供される。
【0010】 すなわちこの固定構造においては、化粧材のリブの外側面に、長手方向に延在 する第1係止手段を有している。一方、取付金具の立上げ板部には、化粧材の上 記係止手段に化粧材の長手方向に摺動自在に係止する第2係止手段を有している 。なお、取付金具の平板部には、上記化粧板のリブの内側面に対向する抜け止め 片を設けてもよい。
【0011】 本考案の上記構成においては、各取付金具1は、まずそのスプリング板部を化 粧材の係止壁面に係止させた上で、各立上げ板部を化粧材のリブの外側面に沿っ て摺動させることにより、第1および第2の係止手段を互いに係止させることに よって固定することができる。そして、このように固定された各取付金具の化粧 材2に対する取付位置を変更したい場合には、取付金具自体は化粧材2から取り 外すことなくその状態で化粧材2の長手方向に摺動させればよい。このようにし て、本考案は前記技術的課題を解決することができる。
【0012】
【実施例】
以下に、本考案の実施例を図3〜6に従って詳細に説明する。
【0013】 図3〜5は第1実施例を示し、図6(I)〜(IV)はそれぞれその変形例を示し ている。
【0014】 本実施例に用いられる取付金具は、図4に示すように、平板部10aと、その 一端よりほぼ直角に屈曲した立上げ板部10bと平板部10aの他端に湾曲して延 在するスプリング板部10cとを備えている。また、平板部10aの上面には、立 上げ板部10bと対向して抜け止め片10fが形成されている。取付金具10の立 上げ板部10bの先端部はV字状に内側に屈曲していて係止手段すなわち係止縁 10eを構成している。なお、前記従来例と同様に平板部10aのほぼ中央部には ボルト穴10dが形成されている。
【0015】 一方、化粧材2の大略構成は図2に示した従来例と同様である。従って、同一 部分については同一符号で示している。本実施例においては、第1リブ2aの構 成が従来例と基本的に異なっている。すなわち、この第1リブの外側面2iは、 長手方向に延在する係止手段、すなわち係止突条2eが形成されている。
【0016】 上記構成の各取付金具10の化粧材2に対する取付け方法は以下のごとくであ る。すなわち、まず取付金具10のスプリング板部10cを化粧材2の中空部2d に形成された係止壁面2cにあてがう一方、立上げ板部10bの係止縁10eを第 1リブ2aの外側面2iに沿って摺動させる。そうすれば、立上げ板部10bは外 方にたわみながら移動し、最終的に、その係止縁10eが係止突条2eに係止する ことになる。これにより各取付金具10の化粧材2に対する取付けは完了する。 この状態においては、第2リブ2bの前端面は一種の支点をなしていて、この部 分を支点としてスプリング板部10cのバネ力が働き、これにより取付金具10 は化粧材2に対してしっかりと取付けられる。このように固定された取付金具1 0は必要とあらば極めて容易に位置調整を行うことができる。すなわち、取付金 具10を化粧材2の長手方向にハンマー等で適当な打撃を与えることにより各取 付金具10を化粧材2に沿って摺動させることができるのである。
【0017】 取付金具10のあらかじめ取付けられた化粧材2の構造物4に対する取付け方 法は従来と同様である。すなわちボルト3bを各取付金具10のボルト穴1dに螺 合することにより固定するのである。なお、このように固定した取付金具10に 対して化粧材2が図5において右方向に力が加わった場合には、第1リブ2aは 抜け止め片10fに当接する。従ってこのような場合であっても、係止突条2eと 係止縁10eとの係合は外れない。
【0018】 次に、図6に示した各変形例について説明する。まず(I)に示した変形例は、 第1リブ2aの係止手段を複数個の鋸刃状の係止溝2fで形成する一方、取付金具 10の係止手段を上記鋸刃状係止溝2fに対応する係止突条10gで形成するもの である。これらの係止突条10gと係止溝2fとは、前記実施例の場合と同様に、 互いに係合する。
【0019】 (II)は、第1リブ2aの係止手段として、外側面2i並びに内側面2jの両者 に一対の係止溝2gおよび2kを形成する一方、取付金具10の立上げ板部10b に、係止溝2gに係合する係止突条を係止するとともに、抜け止め片10fに
も、 係止溝2kに係合する係止突条10hを形成してなるものである。
【0020】 また、(III)は、抜け止め片10fを立上げ板部10bと同様の対称構成にす る一方、第1リブ2aの内側面2jを外側面2iと同様に形成したものである。す なわち内側面2jにも係止突状2eを形成する一方、抜け止め片10fの縁部も係 止縁10eとして構成しているのである。
【0021】 図6(I)〜(III)に示した各変形例も前記実施例と同様の作用効果を有する ことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来例に係る取付金具の斜視図である。
【図2】 図1の取付金具を介して化粧材を構造物に固
定した状態を示す断面図である。
【図3】 本考案の一実施例に係る取付金具の斜視図で
ある。
【図4】 図3の側面図である。
【図5】 図3,4の取付金具を介して化粧材を構造物
に固定した状態を示す断面図である。
【図6】 (I)〜(III)はそれぞれ本考案の変形例を
示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 取付金具 1a 平板部 1b 立上げ板部 1c スプリン
グ板部 1d ボルト穴 1e ボルト穴 2 化粧材 2a 第1リブ 2b 第2リブ 2c 係止壁面 2d 中空部 2e 係止突条 2f,2g,2k 係止溝 2h 前端面 2i 外側面 2j 内側面 3a,3b ボルト 4 構造物
(取付金具) 10 取付金具 10a 平板部 10b 立上げ板部 10c スプリ
ング板部 10d ボルト穴 10e 係止縁 10f 抜け止め片 10g,10h
係止突条

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧材(2)を取付金具(10)を介して構
    造物(4)に固定する構造にして、 化粧材(2)は、長尺物であって、その裏面側に、前端面
    (2h)とこれにそれぞれ直交する外側面(2i)および内側
    面(2j)を有しかつ長手方向に延在する所定のリブ(2a,
    2b)と、同様に長手方向に延在する係止壁面(2c)とを
    有し、 取付金具(10)は、平板部(10a)と、その一端よりほ
    ぼ直角に屈曲した立上げ板部(10b)と、平板部(10a)
    の他端に延在するスプリング板部(10c)よりなり、 取付金具(10)の平板部(10a)が構造物(4)にボルト
    止めされるとともに、取付金具(10)の平板部(10a)
    が化粧材(2)の長手方向に摺動自在にリブの前端面(2
    h)に圧接する一方スプリング板部(10c)が化粧材(2)
    の長手方向に摺動自在にそのスプリング力で化粧材(2)
    の係止端面(2c)に圧接し、さらに立上げ部(10b)がリ
    ブ(2a)の外側面(2i)に固定されるようにした外装化粧
    材の固定構造において、 化粧材(2)のリブ(2a)の外側面(2i)は長手方向に延在
    する第1係止手段(2e,2f,2g,2k)を有し、 一方、取付金具(10)の立上げ部(10b)は、化粧材
    (2)の係止手段(2e,2f,2g,2k)に化粧材(2)の長手
    方向に相対摺動自在に係止する第2係止手段(10e,1
    0g,10h)を有することを特徴とする外装化粧材の固定
    構造。
  2. 【請求項2】 上記取付金具(10)の平板部(10a)
    は、上記化粧材(2)のリブ(2a)の内側面(2j)に対向す
    る抜け止め片(10f)を有することを特徴とする請求項
    1記載の外装化粧材の固定構造。
JP7121492U 1992-10-13 1992-10-13 外装化粧材の固定構造 Expired - Lifetime JP2504821Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7121492U JP2504821Y2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 外装化粧材の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7121492U JP2504821Y2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 外装化粧材の固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635496U true JPH0635496U (ja) 1994-05-13
JP2504821Y2 JP2504821Y2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=13454208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7121492U Expired - Lifetime JP2504821Y2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 外装化粧材の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504821Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504821Y2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040168382A1 (en) Adjustment device and building element
JPH1181613A (ja) 板材の取り付け具
US20170370388A1 (en) Apparatuses for mounting fixtures to a substrate, and related methods
JP2504821Y2 (ja) 外装化粧材の固定構造
JP2013014932A (ja) 建築用木材の継合構造
JP2546983Y2 (ja) ドア体における化粧モール取付け具の固定構造
JPH0645532Y2 (ja) 野縁の取付金具
JPH0740827U (ja) ローパーティションのスタッドとパネルの連結構造
JPH0581516U (ja) クリップ
EP1567743B1 (en) Joint for the angular connections of door / window profile frames and the like
JPH0644962Y2 (ja) パネル受爪の取付構造
JPH0323621Y2 (ja)
JPH0622760Y2 (ja) 見切り縁取り付け金具用係止具
JPH053765Y2 (ja)
JPH0643339Y2 (ja) パネルの取付装置
JPH0623639Y2 (ja) 柱の台飾り
JPH0120423Y2 (ja)
JPH0139285Y2 (ja)
JP2559750Y2 (ja) 軒樋接続構造
JPH0137501Y2 (ja)
JP2554106Y2 (ja) 柱へのタラップの取り付け構造
JPH0349228Y2 (ja)
JPS631697Y2 (ja)
JPH0311442Y2 (ja)
JP2559083Y2 (ja) ユニットハウスにおける壁パネルのジョイント構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term