JPH0635220A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH0635220A
JPH0635220A JP20697092A JP20697092A JPH0635220A JP H0635220 A JPH0635220 A JP H0635220A JP 20697092 A JP20697092 A JP 20697092A JP 20697092 A JP20697092 A JP 20697092A JP H0635220 A JPH0635220 A JP H0635220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
surface layer
resin
oxide
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20697092A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Maruyama
晶夫 丸山
Tetsuya Kuribayashi
哲哉 栗林
Susumu Nagahara
晋 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20697092A priority Critical patent/JPH0635220A/ja
Publication of JPH0635220A publication Critical patent/JPH0635220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 感光層および表面層を有する電子写真感光体
と、この感光体に接触するように配置された帯電用部材
とを有する電子写真装置において、感光体の表面層が、
樹脂及び導電性微粒子を含有する電子写真装置。 【効果】 電子写真感光体の均一な帯電が安定に実現で
き、高品位の画像を形成することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真装置に関するも
のであり、詳しくは電子写真感光体に直接帯電を行う電
子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方法において、たとえばセレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛、アモルフアスシリコ
ン、有機光導電体などの電子写真感光体に帯電、露光、
現像、転写、定着、クリーニングなどの基本的プロセス
を行うことにより画像を得る際、帯電プロセスは従来よ
り殆ど金属ワイヤーに高電圧(DC5〜8KV)を印加
し発生するコロナにより帯電を行っている。しかし、こ
の方法ではコロナ発生時にオゾンやNOX 等のコロナ生
成物により感光体表面を変質させ画像ボケや劣化を進行
させたり、ワイヤーの汚れが画像品質に影響し、画像白
抜けや黒スジを生じる等の問題があった。特に感光層が
有機光導電体を主体として構成される電子写真感光体
は、他のセレン感光体やアモルフアスシリコン感光体に
比べて化学的安定性が低く、コロナ生成物にさらされる
と化学反応(主に酸化反応)が起こり劣化しやすい傾向
にある。従って、コロナ帯電下で繰り返し使用した場合
には前述の劣化による画像ボケや感度の低下によるコピ
ー濃度薄が起こり耐印刷寿命が短かくなる傾向にあっ
た。
【0003】また、コロナ帯電では電力的にも感光体に
向かう電流がその5〜30%にすぎず、殆どがシールド
板に流れ帯電手段としては効率の悪いものであった。
【0004】このような問題点をなくすために、コロナ
放電器を利用しないで特開昭57−178267号公
報、特開昭56−104351号公報、特開昭58−4
0566号公報、特開昭58−139156号公報、特
開昭58−150975号公報などに提案されているよ
うに、接触帯電させる方法が研究されている。
【0005】具体的には、感光体表面に1〜2KV程度
の直流電圧を外部より印加した導電性弾性ローラ等の帯
電部材を接触させることにより感光体表面を所定の電位
に帯電させるものである。
【0006】しかしながら、直接帯電方法は多数の提案
があるにもかかわらず、市場実績はわずかである。その
理由としては帯電の不均一性、直接電圧を印加すること
による感光体の放電絶縁破壊の発生が原因として挙げら
れる。帯電の不均一性は、感光体表面の各部に均一な帯
電がなされず斑点状の帯電ムラを生じてしまうもので、
正現像方式の場合に起こる白ポチ(ベタ黒画像に白い斑
点が現われる現象)、または反転現像方式の場合に起こ
るかぶり、といった画像欠陥になる。
【0007】このような問題点を解決して帯電の均一性
を向上させるために、直流電圧に交流電圧を重畳して帯
電用部材に印加する方法が提案されている(特開昭63
−149668号)。この帯電方法は、直流電圧
(VDC)に交流電圧(VAC)を重畳することによって脈
流電圧を印加して均一な帯電を行うものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この場合、帯電の均一
性を保持して、正現象方式における白ポチ、反転現象方
式における黒ポチ、かぶりといった画像欠陥を防ぐため
には、重畳する交流電圧が、直流電圧の2倍以上のピー
ク間電位差(VP-P)をもっていることが必要である。
【0009】しかしながら、画像欠陥を防ぐために、重
畳する交流電圧を上げていくと、脈流電圧の最大印加電
圧によって、感光体内部のわずかな欠陥部位において放
電絶縁破壊が起こってしまう。特に感光体が絶縁耐圧の
低いOPC感光体の場合には、この絶縁破壊が著しい。
この場合、正現象方式においては接触部分の長手方向に
わたって画像が白ヌケし、反転現像方式においては黒オ
ビが発生してしまう。さらにピンホールがある場合、そ
この部位が導通路となって電流がリークして帯電部材に
印加された電圧が降下してしまうという問題点があっ
た。
【0010】また、直接帯電法において脈流電圧を印加
した場合には、帯電部材と感光体間の振動によって、印
加電圧の周波数に応じた騒音が発生し、この騒音は交流
のVPP及び周波数に呼応して大きくなる傾向にあり、こ
れも重要な問題点であった。本発明の目的は、帯電の不
均一による白ポチ、かぶり、感光体のリークによる画像
欠陥等の発生がなく、感光体の耐印刷寿命が長く、高品
質のコピー画像を安定して供給できる電子写真装置を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記問題点
について検討を重ねた結果、電子写真感光体の表面層と
して導電性粒子を樹脂に分散させた層とすることで、帯
電部材から感光体表面層への直接的な電荷注入が可能と
なり、これによって、帯電の均一性が飛躍的に改善され
た。しかも直流電圧印加のみでも均一帯電が可能とな
り、これによって、脈流印加による騒音の問題も解決さ
れた。
【0012】すなわち本発明は、感光層および表面層を
有する電子写真感光体と、該感光体に接触するように配
置された帯電用部材とを有し、前記感光体が、前記帯電
用部材に電圧を印加することによって帯電される電子写
真装置において、前記感光体の表面層が、樹脂及び導電
性微粒子を含有することを特徴とする電子写真装置であ
る。
【0013】以下本発明を詳細に説明する。
【0014】電子写真感光体に対し帯電用部材を接触さ
せ、帯電を行う直接帯電法は、充来の感光体を用いた場
合とは感光体と帯電用部材との接触部近傍の微小空間に
おける放電によって行われる。
【0015】従って直接帯電法においても帯電は空気中
の分子をイオン化し、このイオンが感光体表面に流れる
ことによって行なわれ、帯電部材から感光体表面への直
接の電荷注入は行なわれていない。このような帯電機構
における帯電は当然ながら帯電部材及び感光体の表面形
状によって大きく左右され、各々の表面の荒れによって
帯電ムラが生じる。これに対し、本発明者らの検討によ
って、感光体の表面層に導電性粒子を樹脂に分散させた
層とすることで、電荷の直接注入が可能となりこれによ
って放電で見られた帯電ムラは大きく改善される。この
ような直接電荷注入を均一に行わせるための感光体表面
層として重要な点は表面層自体の電気抵抗、導電性粒子
の分散均一性、透明性及び膜強度である。
【0016】電気抵抗としては感光体自体としての電子
写真特性の安定化からの制約もあるため電荷注入という
点のみから最適値は求められないが電荷注入が始まる抵
抗の最高値1×1013Ω・cmから電荷の横流れによっ
て画像のボケが生じる1×1010Ω・cmまでの範囲が
最適である。
【0017】表面層の透明性は、導電性粒子の透明度と
粒径で決定される。この粒径は、光散乱を防止するとい
う意味から、0.3μm以下が好ましい。本発明で用い
る導電性粒子としては、金属微粉や金属酸化物粒子が使
用可能であるが、透明度の点から金属酸化物がより好ま
しい。
【0018】本発明で用いる導電性粒子としては、酸化
亜鉛、酸化チタン、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化イ
ンジウム、酸化ビスマス、スズをドープした酸化インジ
ウム、アンチモンをドープした酸化スズ、酸化ジルコニ
ウム等の超微粒子を用いることができる。これら金属酸
化物は一種類もしくは二種類以上を混合して用いる。二
種類以上を混合した場合には固溶体または融着の形をと
ってもよい。
【0019】本発明における表面層においてその膜強度
と導電性粒子の分散均一性は特に重要である。感光体の
表面層は電子写真のプロセスにおいてトナー現像、クリ
ーニング等、機械的摺擦とさらされる。特に本発明に用
いる導電性粒子分散膜は薄膜(0.5〜5.0μm)で
用いるため、削れ、キズに対して高い強度が要求され
る。また導電性粒子の分散性は、これが均一に分散され
ていない場合には、注入電荷の不均一から、画像ムラが
発生するという問題がおこり、導電性粒子は樹脂中に均
一に分散されている必要がある。
【0020】前述の2つの重要点である表面層の強度と
導電性粒子の分散均一性は、表面層の樹脂によって大き
く左右される。本発明で用いる表面層用の樹脂として
は、市販のポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレ
タン、アクリル、エポキシ、シリコーン、アルキド、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体等を用いることもでき
る。さらに強度及び分散性を向上させるための検討行な
った結果、アクリロイル基を1分子中に3個以上もった
光硬化型アクリル系モノマー中に導電性粒子を分散さ
せ、これを感光体の感光層上に塗布、光硬化させること
によって形成した表面層を用いることで、膜強度及び導
電性粒子の分散性供に飛躍的に向上した。
【0021】なお、1分子中に3個以上のアクリロイル
基をもつ光硬化型アクリル系モノマーを用いる場合、こ
れを前述のポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレ
タン、アクリル、エポキシ、シリコーン、アルキド、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体等と混合して用いても、
充分にその膜強度、導電性粒子の分散性に対する効果は
達せられる。
【0022】本発明に用いる結着剤としての光硬化型ア
クリル系モノマーとしては、下記の表1〜4に示す具体
例が挙げられるが、これに限ったものではなく、通常の
光硬化型アクリルモノマーを用いることができる。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】 本発明においては表面層に光硬化型のアクリル樹脂を用
いているため、表面層の形成に際には、表面層調合液に
は光開始剤を添加する。開始剤の添加量は、光硬化型ア
クリル系モノマーに対して0.1〜40重量%、好まし
くは0.5〜20重量%である。主な光開始剤として
は、表5に示す具体例が挙げられる。
【0027】
【表5】 本発明において、表面層は感光層上に塗工されるが、そ
の塗工方法としては、スプレーコーティング、ビームコ
ーティングの他に、溶媒を選択することにより浸漬コー
ティングを行うこともできる。
【0028】本発明の電子写真感光体の感光層の構成
は、電荷発生材料と電荷輸送材料双方を含有する単層
型、或は電荷輸送層と電荷発生層が導電性支持体上に積
層されて成る積層型のいずれかが用いられる。
【0029】以下に積層型の感光層について説明する。
積層型の感光層の構成としては、導電性支持体上に電荷
発生層、電荷輸送層の順に積層したものと、導電性支持
体、電荷輸送層、電荷発生層の順に積層したものがあ
る。
【0030】本発明で用いる支持体は、導電性を有する
ものであれば、どのようなものでも良く、例えばアルミ
ニウム、クロム、ニッケル、ステンレス、銅、亜鉛など
の金属をドラムまたはシート状に成形したもの、アルミ
ニウムや銅などの金属箔をプラスチックフィルムにラミ
ネートしたもの、アルミニウム、酸化インジウム、酸化
スズなどをプラスチックフィルムに蒸着したもの、ある
いは導電性物質を単独または適当なバインダー樹脂とと
もに塗布して導電層を設けた金属、プラスチックフィル
ム、紙などが挙げられる。
【0031】この導電層に用いられる導電性物質として
は、アルミニウム、銅、ニッケル、銀などの金属粉体、
金属箔および金属繊維、酸化アンチモン、酸化インジウ
ム、酸化スズなどの導電性金属酸化物、ポリピロール、
ポリアニリン、高分子電解質などの高分子導電材、カー
ボンブラック、グラファイト粉体、有機および無機の電
解質、またはこれらの導電性物質で表面を被覆した導電
性粉体などが挙げられる。
【0032】積層型感光体の電荷輸送層は、主鎖または
側鎖にビフェニレン、アントラセン、ピレン、フェナン
トレンなどの構造を有する多環芳香族化合物、インドー
ル、カルバゾール、オキサギアゾール、ピラゾリンなど
の含窒素環化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物
などの電荷輸送物質を成膜性を有する樹脂に溶解させた
塗工液を用いて形成される。このような成膜性を有する
樹脂としはポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチ
レン、ポリメタクリル酸エステルなどが挙げられる。電
荷輸送層の厚さは5〜40μm、好ましくは10〜30
μm。電荷輸送材料は単独で使用してもよく、また他の
電荷輸送材料と混合して用いても十分な効果が得られ
る。
【0033】積層構造型感光体の電荷発生層は、スーダ
ンレッド、ダイアンブルーなどのアゾ顔料、ピレンキノ
ン、アントアントロンなどのキノン顔料、キノシアニン
顔料、ペリレン顔料、インジゴ、チオインジゴなどのイ
ンジゴ顔料、アズレニウム塩顔料、銅フタロシアニン、
チタニルフタロシアニンなどのフタロシアニン顔料など
の電荷発生材料を本発明の樹脂、又はポリビニルブチラ
ール、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、
酢酸酪酸セルロース、エチルセルロースなどの結着樹脂
に分散させて、この分散液を塗工することによって形成
できる。このような電荷発生層の膜厚は、5ミクロン以
下、好ましくは0.05〜2ミクロンである。
【0034】次に単層型の感光層について説明する。単
層型感光層は前記導電性支持体上に前記バインダー樹脂
と電荷発生材料、さらに電荷輸送材料を溶解、分散して
得られる液を塗工して形成される。単層型感光層の厚さ
は5〜40ミクロン、好ましくは10〜30ミクロンで
ある。
【0035】本発明に用いる接触式帯電装置としては、
弾性層の表面にコーティング層を配置した帯電器が挙げ
られる。
【0036】また直径方向に通電を行うため弾性層、コ
ーティング層とも中抵抗領域の固有抵抗を有する必要が
ある。本発明における抵抗値としては、弾性層で103
〜106Ωが適当である。またコーティング層を具備し
た状態で104〜109Ωである事が好ましい。
【0037】弾性層としては、JIS K6301のA
型硬度計により規定される硬度において20〜80°の
硬度である事が好ましい。
【0038】弾性層に用いられる樹脂材料としては、例
えばEPDM,EPT,EPM,NBR,BR,BR,
CR等の合成ゴム、天然ゴム等、熱硬化性エラストマ、
また塩化ビニル、酢酸ビニルポリエステル、PVA等、
熱可塑性エラストマ等が用いられる。
【0039】また弾性層に導電性を付与するために添加
される導電性粒子としては、カーボンブラック、酸化亜
鉛、酸化チタン、および金属粉等の導電性粒子が用いら
れる。
【0040】また帯電器表面に配置される抵抗層に用い
られる樹脂材料としては、ポリアミド、ポリイミド、フ
ッ素樹脂、シリコン樹脂、PVA、ポリエステル等の、
常温において柔軟性を有する材料が用いられる。
【0041】また抵抗層に導電性を付与するために添加
される導電性粒子としては、先に挙げたカーボンブラッ
ク、酸化亜鉛、酸化チタン、金属粉等の導電性粒子が用
いられる。
【0042】本発明において、弾性体は、電極を支持す
るために用いられるため、難燃性である事が好ましく、
特にUL−94規格にて94HB以上の難燃性を有して
いる事が好ましい。
【0043】弾性層の膜厚としては1〜3mmが好まし
い。
【0044】また抵抗層の膜厚としては1〜500μが
好ましい。
【0045】本発明において、直接帯電部材に印加する
電圧は、直流成分として感光体目標表面電位に対して1
〜1.5倍が適当であり、さらなる帯電均一性を付与す
るために交流成分を付与した脈流を印加してもよい。交
流成分としては感光体目標電位に対して2倍以下、最適
には1.5倍以下である。
【0046】以上に示したように本発明の電子写真装置
は、感光層/表面層の構成の感光体と、該感光体に接触
配置された帯電用部材を有し、前記感光体は、帯電用部
材に電圧を印加される電子写真装置において該感光体の
表面層が導電性粒子を樹脂に分散した層から成る電子写
真装置である。
【0047】図1に本発明の電子写真装置の概念図を示
す。図において、符号1は被帯電体、1Aは感光体支持
体、1Bは感光層、1Cは表面層、2は接触帯電装置、
2Aは芯金部、2Bは弾性層、2Cは抵抗層、3は電源
装置である。
【0048】従って本発明によれば、帯電均一性に優
れ、画像欠陥がなく、さらにオゾン、騒音発生の少ない
電子写真装置を提供することが可能となった。
【0049】本発明の電子写真感光体は、電子写真複写
機に利用するのみならず、レーザービームプリンター、
CRTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンタ
ー、レーザー製版などの電子写真応用分野にも広く用い
ることができる。
【0050】以下本発明を実施例により説明する。実施
例中、部は重量部を示す。
【0051】
【実施例】 〔実施例1〕アルコール可溶性共重合ナイロン樹脂(平
均分子量29000)10部、メトキシメチル化6ナイ
ロン樹脂(平均分子量32000)30部をメタノール
260部、ブタノール40部の混合溶媒中に溶解した。
この調合液をガラス基板上に浸漬塗工して1μm厚の下
引き層を設けた。
【0052】次に、下記の構造式
【0053】
【化1】 のジスアゾ顔料4部、ポリビニルブチラール(ブチラー
ル化率68%、重量平均分子量24000)2部および
シクロヘキサノン34部を直径1mmのガラスビーズを用
いたサンドミル装置で12時間分散した後、テトラヒド
ロフラン(THF)60部を加えて電荷発生層用分散液
を調製した。この分散液を下引き層上にスプレー塗布
し、80℃で15分間乾燥させ、膜厚0.20μmの電
荷発生層を形成し積層型の感光層を得た。
【0054】次に、下記構造式
【0055】
【化2】 で示されるヒドラゾン化合物7部、ポリスチレン樹脂
(商品名:ダイヤレックスHF−55:三菱モンサント
化成製)10部をモノクロルベンゼン50部に溶解し
た。この液を上記電荷発生層上に塗布した。乾燥後の膜
厚は19μmであった。
【0056】次に前記例示アクリル系モノマー(20)
60部、分散前の平均粒径が400Åの酸化スズ超微粒
子30部、光開始剤として2−メチルチオキサントン2
部、トルエン100部およびメチルセロソルブ200部
をサンドミルにて48時間分散を行った。
【0057】この調合液を用いて、先の感光層上にビー
ムコーティング法により、膜を成膜し、乾燥した後、高
圧水銀灯にて8mW/cm2の光強度で、20秒間光硬
化を行い表面層を得た。この時、表面層の膜厚は4μm
であった。又、表面層調合液の分散性は良く、表面層表
面はムラのない均一な面であった。
【0058】(接触帯電装置) 弾性層 EPDM コンパウンド 100重量部 ケッチェンブラック 5重量部 パラフィンオイル 10重量部 以上の材料を、20℃に冷却した2本ロール上にて30
分間混合して原料コンパウンドを調整する。以上の原料
100重量部に対し、加硫剤としてジクミルパーオキサ
イド2重量部を加えて更にロール上にて2時間混合し
た。
【0059】このコンパウンドを用い、直径6mmのステ
ンレス製芯金の周囲に、外径が12mmになるように弾性
層を成型し、加硫した。
【0060】抵抗層 この弾性層の上に抵抗層を設けるために、 メチロール化ナイロン 100重量部 ケッチェンブラック 2重量部 シリコンオイル(分子量2000) 200ppm をメタノール/トルエンの混合溶媒にて溶解し、被膜用
塗料を作成した。
【0061】この塗料を用い、先の弾性層上にディッピ
ング法により20μの表面層を形成し、本発明の接触帯
電装置を作成した。
【0062】この感光体及び帯電装置を、LBP−8II
(キャノン社製)に用いるカートリッジの所定の位置に
取りつけ、帯電器芯金部に 直流電圧 VDC=−750v 交流電圧 VP-P=1200v,周波数900Hz のバイアスを印加し、また芯金部両端にそれぞれ300
gの加圧を行って当接を安定させて帯電させ、評価を行
った。
【0063】評価項目および基準は次のとうりである。
【0064】(1) 画像カブリ(帯電不良による) 無印字(ベタ白)画像を出力させ、カブリの状態を評価
する。
【0065】○ → なし ○△ → 軽微 △ → 部分的(実用可) △× → 全面(実用下限) × → 全面(実用不可) (2) ハーフトーン再現性 100μの細線を100μ間隔に主走査方向に出力しラ
イン画像を作成する。この画像を、20部の顕微鏡にて
観察し、現像された細線の一様性(線の凹凸)および再
現性(潜像に対する変位)について評価する。
【0066】○ → 一様性:凹凸20μ以内/再現
性:±10μ △ → 一様性:凹凸50μ以内/再現性:±30μ
(実用可) × → 一様性:凹凸80μ以内/再現性:±50μ
(実用不可) 以上の項目について、通紙開始時期(初期)及び2万枚
耐久時(耐久後)に測定を行った。
【0067】結果は、初期/耐久時とも安定した画像性
を示し、帯電性の問題はなく、また、ハーフトーン再現
性も、初期/耐久時ともに、良好であった。
【0068】結果を表6に示す。
【0069】〔比較例1〕感光体上の抵抗層を除いた以
外は実施例1と同様にして評価を行ったところ帯電不良
にともなう画像上のカブリが認められ、表面電位を測定
したところ−500Vと低い値であり帯電が十分に行わ
れていない事が確認された。ハーフトーンの再現性につ
いては良好であった。
【0070】〔実施例2〕表面層に用いるアクリル系モ
ノマーとして、前記例示(21)を使用した他は実施例
1と同様にして表面層を作成し、同様の評価を行なっ
た。
【0071】カブリ、ハーフトーン再現性は初期、耐久
後ともに良好であった。結果は表6に示す。
【0072】〔実施例3〕表面層に用いるアクリル系モ
ノマーとして、下記構造式のものを使用した以外は実施
例1と同様にして表面層を作成し、評価を行なった。
【0073】
【化3】 初期、耐久後ともにカブリは実用下限、耐久後のハーフ
トン再現性も初期より悪化した。結果は表6に示す。
【0074】〔実施例4〕表面層に用いる樹脂をビスフ
ェノールA型ポリカーボ樹脂として、これを60部、分
散前の平均粒径が300Åのアンチモンドーブ酸化スズ
超微粒子30部、ジクロルベンゼン200部、シクロル
メタン100部をサンドミルにて48時間分散を行なっ
た。これをスプレーコーティング法により、実施例1と
同様の感光層に成膜し、乾燥して表面層を得た。このと
きの表面層の膜厚は3μmであった。
【0075】この表面層においては、導電性粒子の分散
が悪く透明性が実用下限であった。
【0076】初期、耐久後ともにカブリ、ハーフトーン
再現性とも実用下限であった。
【0077】結果を表6に示す。
【0078】〔実施例5〕直接帯電部材への印加電圧を VDC=−750V の直流成分のみとし、交流を印加しないこと以外は実施
例1と同様にして評価を行なった。
【0079】カブリ、ハーフトーン再現性は初期、耐久
後ともに良好であった。結果は表6に示す。
【0080】
【表6】
【0081】
【発明の効果】以上の結果より感光層上に導電性粒子を
樹脂に分散させた層を具備することにより、均一な帯電
が安定に実現できることが確認された。
【0082】さらに、その抵抗層を、可視光領域にて透
明にする事により、電子写真装置等にも簡便に適用され
る事が、確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真装置の概念を示す断面図。
【符号の説明】 1 被帯電体。 1A 感光体支持体。 1B 感光層。 1C 表面層。 2 接触帯電装置。 2A 芯金部。 2B 弾性層。 2C 抵抗層。 3 電源装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光層および表面層を有する電子写真感
    光体と、該感光体に接触するように配置された帯電用部
    材とを有し、前記感光体が、前記帯電用部材に電圧を印
    加することによって帯電される電子写真装置において、
    前記感光体の表面層が、樹脂及び導電性微粒子を含有す
    ることを特徴とする電子写真装置。
  2. 【請求項2】 前記導電性微粒子が、酸化亜鉛、酸化チ
    タン、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸
    化ビスマス、スズをドープした酸化インジウム、アンチ
    モンをドープした酸化スズ、および酸化ジルコニウム等
    の超微粒子からなる群から選ばれた金属酸化物の1種な
    たは2種以上であることを特徴とする請求項1に記載の
    電子写真装置。
  3. 【請求項3】 前記表面層の樹脂が、3個以上のアクリ
    ロイル基を持つアクリル系モノマーを重合させた樹脂よ
    りなっていることを特徴とする請求項1に記載の電子写
    真装置。
  4. 【請求項4】 前記表面層の樹脂が、光重合によって重
    合された樹脂であることを特徴とする請求項2に記載の
    電子写真装置。
JP20697092A 1992-07-13 1992-07-13 電子写真装置 Pending JPH0635220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20697092A JPH0635220A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20697092A JPH0635220A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635220A true JPH0635220A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16532024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20697092A Pending JPH0635220A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635220A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828012A (en) * 1988-04-08 1989-05-09 National Aluminum Corporation Apparatus for and process of direct casting of metal strip
EP0747780A2 (en) * 1995-06-08 1996-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising contact type charging member
JP2006154796A (ja) * 2004-11-01 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、画像形成装置及び電子写真用カートリッジ
JP2008203697A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2008304720A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Ricoh Co Ltd 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2011186117A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び画像形成装置
US8512924B2 (en) 2010-02-17 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the photoreceptor
JP2017090702A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 コニカミノルタ株式会社 電子写真感光体および画像形成装置
EP3187501A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-05 Guangdong Guangshan New Materials Co., Ltd. A phosphazene compound, and a composition, a prepreg and a wiring board comprising the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828012A (en) * 1988-04-08 1989-05-09 National Aluminum Corporation Apparatus for and process of direct casting of metal strip
EP0747780A2 (en) * 1995-06-08 1996-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising contact type charging member
EP0747780A3 (en) * 1995-06-08 1997-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising contact type charging member
US5666606A (en) * 1995-06-08 1997-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising contact type charging member
JP4597837B2 (ja) * 2004-11-01 2010-12-15 株式会社リコー 画像形成方法、画像形成装置及び電子写真用カートリッジ
JP2006154796A (ja) * 2004-11-01 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、画像形成装置及び電子写真用カートリッジ
JP2008203697A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2008304720A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Ricoh Co Ltd 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
US8512924B2 (en) 2010-02-17 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the photoreceptor
JP2011186117A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP2017090702A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 コニカミノルタ株式会社 電子写真感光体および画像形成装置
EP3187501A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-05 Guangdong Guangshan New Materials Co., Ltd. A phosphazene compound, and a composition, a prepreg and a wiring board comprising the same
US10233204B2 (en) 2015-12-29 2019-03-19 Guangdong Guangshan New Materials Co., Ltd. Phosphazene compound, and a composition, a prepreg and a wiring board comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920011089B1 (ko) 일렉트로포토 그라픽장치
JPH0635220A (ja) 電子写真装置
JPH1195474A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP3313942B2 (ja) 帯電部材用磁性粒子、それを用いた電子写真装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP3792750B2 (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JPH02148059A (ja) 電子写真装置
JP3382414B2 (ja) 電子写真装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JP3347623B2 (ja) 帯電装置及び電子写真装置
JP2578501B2 (ja) 電子写真用帯電部材
JP2765660B2 (ja) 帯電用部材
JP3031967B2 (ja) 帯電用部材
JP3302106B2 (ja) 電子写真プロセスおよびそれに用いられる電子写真感光体
JP2614304B2 (ja) 電子写真用帯電部材及びこの帯電部材を用いた電子写真装置
JPH0869157A (ja) 帯電部材用磁性粒子、それを用いた電子写真装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
JPH08254930A (ja) 画像形成装置
JP2700011B2 (ja) 帯電用部材
JP2946114B2 (ja) 帯電用部材
JP3227230B2 (ja) 電子写真装置
JP2886286B2 (ja) 帯電用部材
JP2866446B2 (ja) 帯電用部材
JP2614305B2 (ja) 電子写真用帯電部材及びこの帯電部材を用いた電子写真装置
JPH08272183A (ja) 電子写真帯電装置
JP2866450B2 (ja) 帯電用部材
JP2846921B2 (ja) 帯電用部材
JP2866451B2 (ja) 帯電用部材