JPH0635061Y2 - 足場等に設ける折り畳み手摺り枠 - Google Patents

足場等に設ける折り畳み手摺り枠

Info

Publication number
JPH0635061Y2
JPH0635061Y2 JP1988163386U JP16338688U JPH0635061Y2 JP H0635061 Y2 JPH0635061 Y2 JP H0635061Y2 JP 1988163386 U JP1988163386 U JP 1988163386U JP 16338688 U JP16338688 U JP 16338688U JP H0635061 Y2 JPH0635061 Y2 JP H0635061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
frame
handrail
frames
handrail frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988163386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0283947U (ja
Inventor
達雄 油布
康代 丸山
啓輔 中井
保 椎根
英明 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1988163386U priority Critical patent/JPH0635061Y2/ja
Publication of JPH0283947U publication Critical patent/JPH0283947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0635061Y2 publication Critical patent/JPH0635061Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は、足場等に設ける折り畳み手摺り枠、詳細に
は建築中の建築物等の内部の作業等に用いるローリング
タワー等の上部に使用する折り畳み手摺り枠に関する。
《従来の技術》 建築現場の足場に設ける手摺り枠は、足場の両側部等に
作業者の安全等の為に設けられるもので、現場において
組み立てられ立設固定される。
従って、手摺り枠は、安全性を堅持することが大切であ
り、その為、ある程度堅固に組み立てられることが必要
であった。
また、ローリングタワーは建築物等の建築現場におい
て、移動用の走行車輪を有して建築現場内を移動し、建
築物の天井仕上げ等の高所作業に使用するが、その最上
部には作業等の安全性の為、周囲に立設固定された手摺
り枠を設けていた。そして、ローリングタワーは、一般
的に建築物の内部において、その現場の高さに合わせて
組み立てられ、建築現場内を移動していた。
《この考案が解決しようとする課題》 しかし、従来の足場の手摺り枠は、足場枠に安全性を損
なわない程度に固定されるので、それが一時的に邪魔に
なる場合でも、簡単には取り外せないという問題点があ
った。
特に、ローリングタワーは建築物の天井面に近い高さが
あり、その移動時には最上部の手摺り枠が、一般に天井
面より低く突出している建築物の梁部に当たる場合が多
く、それを避ける為、その度毎に手摺り枠を一々取り外
し、その梁部の下を通過した後、再び手摺り枠を取り付
けるという手間のかかる作業をしなければならないとい
う問題点があった。この考案は、足場等に設ける手摺り
枠を、取り外すことなく、簡単に折り畳め、かつ簡単に
組み立て立設固定できる手摺り枠、特にローリングタワ
ーの手摺り枠を得ることを目的とする。
《課題を解決する手段》 この目的を達成する為、この考案は、足場等に設ける折
り畳み手摺り枠は、対向する一組の折り畳み枠と、この
対向する夫々の折り畳み枠の両側に着脱自在かつ回動自
在に装着し、対向する折り畳み枠を連結する手摺りとか
ら成り、折り畳み枠の脚柱の下部である基枠と、折り畳
み枠の脚柱の上部である折り畳み部とを折り畳み自在に
連結するとともに、上部の折り畳み部の連結下端に斜め
状に切欠した切欠部を設け、基枠と折り畳み部の連結部
分に折り畳み部の回動支点金具と、着脱自在な固定金具
を装着する。
《作用》 足場等に設ける折り畳み手摺り枠は、一組の対向する折
り畳み枠と、夫々の折り畳み枠の両側に着脱自在かつ回
動自在に装着する手摺りとから成り、対向する2つの折
り畳み枠を、基枠と折り畳み部において、同じ方向に折
り畳み、傾けると、これと回動自在である手摺りは水平
を保ったまま低くなり、折り畳み手摺り枠の高さも低く
なる。また、一組の対向する折り畳み枠を互いに異なっ
た方向に折り畳み傾ける場合は、手摺りは折り畳み枠か
ら、折り畳む前に外す。
請求項2のように折り畳み枠を、基枠の上部と接する折
り畳み部の連結下端に切欠部があり、かつ基枠と折り畳
み部に固定金具を差し込む構成であると、折り畳み枠を
立設する場合は、固定金具を差し込むことによって立設
固定し、固定金具を外し、切欠部方向に押すことにより
回動支点金具を中心にして、折り畳み枠は、簡単に傾き
倒れる。
ローリングタワーは移動時における梁下通過等の場合、
折り畳み手摺り枠を、前述のように折り畳み、また直ぐ
に立設固定して組み立て得る。したがって、ローリング
タワーは、建築物内部のは梁部等の突出部を簡単に短時
間に通り抜けることができる。
《実施例》 この考案の実施例を示す図面、即ちこの考案の実施例の
折り畳み手摺り枠をローリングタワーの最上部に設けた
正面を示す第1図、折り畳み枠の正面を示す第2図、折
り畳み枠の側面を示す第3図、折り畳み枠の折り畳み部
と基枠の連結部分の拡大図を示す第4図、第4図のA−
A断面を示す第5図、折り畳み枠の基枠を示す第6図、
同じく折り畳み部の一部を示す第7図に基づいて説明す
る。
ローリングタワー2は、適宜の高さの階層の足場3を有
し、下部に走行自在の車輪4を設けるとともに、最上部
の足場3の周囲に折り畳み手摺り枠1を設ける。折り畳
み手摺り枠1を、ローリングタワー2の最上部に設ける
場合、平行に向かい合った一組の折り畳み枠5と、この
一組の夫々の折り畳み枠5の両側の脚柱51に、着脱自在
かつ回動自在に装着する一組の平行に対向する手摺り6
とから構成する。
手摺り6は、両端に装着孔(図示せず)を設けた比較的
細い真っ直ぐな管状体であり、折り畳み枠5の脚柱51の
内側に上下2本突出する装着突起50に、装着孔(図示せ
ず)を回動自在に嵌入して、水平に装着する。この実施
例の手摺り6は、片側に上下2本の計4本の管状体から
成るが、本数は適宜である。
対向する一組の折り畳み枠5の折り畳み方向は、この実
施例では、同じ方向に倒れるように構成するが、この場
合、対向する折り畳み枠5を結ぶ両側の手摺りは、折り
畳み5に装着したままでよく、水平を保たもったまま折
り畳み枠5と装着孔(図示せず)、装着突起50によって
回動する。
折り畳み枠5は、脚柱51と水平枠52とから成り、脚柱51
は下部の基枠7と、上部の折り畳み部8とから成る。こ
の実施例では、対向する折り畳み枠5を同方向に倒すよ
うに構成しているので、2つの折り畳み枠5の構成上の
向きは、同じ方向を向いている。
また他の実施例として、対向する折り畳み枠5の夫々を
ローリングタワー2の内側あるいは外側に倒すように構
成してもよい。この場合は、夫々の折り畳み枠5の向き
は反対向きに構成し、これらを結ぶ両側の手摺り6は、
折り畳む時に折り畳み枠5より外す。
基枠7は、鋼管、パイプ等の中空の円筒管71で構成さ
れ、脚柱51の長さの下部10〜30%程度の長さであり、上
部に折り畳み部5との連結部分を構成する。基枠7の連
結部分は、円筒管71の上端部から、やや下方に平面U字
状の帯状U字部材72をUの開口部分を横方向に向けて固
定する。この開口方向は、一組の折り畳み枠5を構成す
る脚柱51の4本の円筒管71とも同じである。この帯状U
字部材72の突出部分に連結部材73を上方に突出して固定
する。円筒管71の帯状U字部材72より上部に、固定金具
である固定ピン10が挿脱自在である固定孔74を設ける。
また連結部材73の上部には、回動支点金具である支点軸
9が挿入する支点孔75を設ける。
折り畳み部8は、脚柱51の長さの上部約70〜90%程度の
長さであり、適宜位置の内側に装着突起50を設け、下部
に基枠7と嵌合する連結部分を構成する。
連結部分は、折り畳み部8の円筒嵌81の下端に、平面U
字状の帯状U字部材82をU字開口部を基枠7の帯状U字
部材72と同じ横方向に向けて設ける。この帯状U字部材
82の開口方向は、折り畳み枠5を構成する脚柱51の4本
の円筒管81とも同方向である。帯状U字部材82は、U字
状突出部の下端に斜状に切れ上がった切欠部83を形成
し、円筒管81の下端より、やや下半分を突出させて円筒
管81に固定する。帯状U字部材82の円筒管81の下部より
突出した位置に固定ピン10と挿脱自在である固定孔84を
設けるとともに、U字突出部に支点軸9が嵌入自在な支
点孔85を設ける。
支点軸9は、この実施例では、ボルトおよびナットから
成り、基枠7の連結部分に設けた支点孔75と折り畳み部
8の連結部分に設けた支点孔85とにボルトを挿入してナ
ットによって締める。
固定ピン10は、この実施例では挿入先端にスチールボー
ル101を設け、挿入後端に引出孔102を設ける。スチール
ボール101は固定ピン10の表面から出没自在であり、引
出孔102には、輪状の引出輪103等を付設する。
次に、この考案の実施例の作用について説明すると、ロ
ーリングタワー2の最上部に設ける折り畳み手摺り枠1
は、一組の対向する折り畳み枠5と、一組の対向する手
摺り枠6とから構成され、手摺り6は、装着孔(図示せ
ず)によって、折り畳み枠5の装着時50と回動自在に連
結している。
各々の折り畳み枠5は、ローリングタワー2の最上部の
足場に、2本の脚柱51の下部の2本の基枠7を固定す
る。
そして、通常の作業時には基枠7は、その上部で折り畳
み部8と連結固定される。基枠7と折り畳み部8は、支
点軸9であるボルトを支点孔75、85に挿入しナットを締
め連結するとともに、固定孔74、84に固定ピン10を挿入
する。固定ピン10は先端に出没自在なスチールボール10
1を設けているので、固定孔74、84から先端がでると、
スチールボール101がバネ力によって自力で突出し、固
定ピン10が固定孔74、84から外れることを防ぐ。
その支点軸9と、固定ピン10の2本の棒状体を、基枠7
と折り畳み部8の連結部分に挿入することによって、折
り畳み枠5は立設し、固定され折り畳めない状態にな
る。
そして一定の箇所での作業を終えて、ローリングタワー
2を建築現場内で移動させるような場合、建築物内部の
梁部等の天井より下方に突出し、ローリングタワー2の
折り畳み手摺り枠1が、梁部等に当たり移動できないよ
うな場合、折り畳み手摺り枠1を折り畳む。まず、対向
する折り畳み枠5の夫々の4つ脚柱51にある固定ピン10
の先端のスチールボール101を手等により、ピン表面よ
り没し、引出輪103等を引っ張って、固定ピン10を、固
定孔74、84より抜く。
固定ピン10を抜くと、基枠7と折り畳み部8は、支点軸
9によってのみ連結されるので、折り畳み部8は、支点
軸9を中心に回動可能状態になり、しかも斜め状に切れ
上がった切欠部83があるので、切欠部83側に倒すことが
できる。この時、対向する折り畳み枠5の切欠部83は夫
々同じ方向を向いているので、同方向に倒すことがで
き、これらを結ぶ両側の手摺り6は水平の状態のまま
で、折り畳み枠5と回動し、折り畳み枠5が傾くにした
って低くなる。
このように折り畳み枠5の折り畳み部8は、帯状U字部
材82の下部に切欠部83があるので、固定ピン10を引き抜
くと、上部の折り畳み部8は、支点軸9を中心に回動
し、折り畳み枠5は、適宜の角度まで傾く。
したがって、ローリングタワー2の高さは低くなり、移
動時の障害にならない。そして、梁部等の移動障害を通
過した後、またこれを立設する場合は、折り畳み作業の
逆をやればよく、折り畳んだ折り畳み手摺り枠1の、各
々の折り畳み枠5の支点軸9を中心に、起き上がらせて
立設する。このとき、手摺り6は、同様に折り畳み枠5
とは回動する。
立設した折り畳み枠5の固定孔84と基枠7の固定孔74を
合わせ、そこに固定ピン10を再び挿入する。固定ピン10
は、先端のスチールボール101が、挿入により圧され表
面より没し、固定孔74、84よりでると再びバネ力で突出
するので固定ピン10は抜けにくくなる。このようにし
て、折り畳み枠5を立設固定し、折り畳み手摺り枠1は
組み立てられる。
この折り畳み手摺り枠1は、ローリングタワー2以外に
も、足場等の折り畳み手摺り枠1として設け、適宜倒し
て用いることができる。
《考案の効果》 したがって、この考案によれば足場等に設ける手摺り枠
を、足場等より取り外すことなく、簡単な作業で倒し、
折り畳め、かつ簡単に立設固定することができる。
また、この考案の折り畳み手摺り枠を、ローリングタワ
ーの最上部の足場等に設けることにより、ローリングタ
ワーの建築物内部による移動が非常に、簡単、かつ迅速
におこなえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の実施例を示し、第1図は折り畳み手
摺り枠をローリングタワーの最上部に設けた正面図、第
2図は折り畳み枠の正面図、第3図は同じく側面図、第
4図は折り畳み枠の基枠と折り畳み部の連結部分の拡大
側面図、第5図は第4図のA−A断面図、第6図は折り
畳み枠の基枠の側面図、第7図は同じく折り畳み枠の折
り畳み部の下部の部分側面図である。 1……折り畳み手摺り枠、 2……ローリングタワー、 3……足場、 4……車輪、 5……折り畳み枠、 50……装着突起、 51……脚柱、 52……水平枠、 6……手摺り、 7……基枠、 71……円筒管、 72……帯状U字部材、 73……連結部材、 74……固定孔、 75……支点孔、 8……折り畳み部、 81……円筒管、 82……帯状U字部材、 83……切欠部、 84……固定孔、 85……支点孔、 9……支点軸(ボルト)、 10……固定ピン、 101……スチールボール、 102……引出孔、 103……引出輪。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 中井 啓輔 東京都千代田区神田司町2―3 株式会社 大林組東京本社内 (72)考案者 椎根 保 東京都千代田区神田司町2―3 株式会社 大林組東京本社内 (72)考案者 大森 英明 東京都千代田区神田司町2―3 株式会社 大林組東京本社内 (56)参考文献 実願 昭53−137569号(実開 昭55− 53138号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U) 実願 昭48−4513号(実開 昭49− 108219号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】足場等に設ける折り畳み手摺り枠は、対向
    する一組の折り畳み枠と、この対向する夫々の折り畳み
    枠の両側に着脱自在かつ回動自在に装着し、対向する折
    り畳み枠を連結する手摺りとから成り、折り畳み枠の脚
    柱の下部である基枠と、折り畳み枠の脚柱の上部である
    折り畳み部とを折り畳み自在に連結するとともに、上部
    の折り畳み部の連結下端に斜め状に切欠した切欠部を設
    け、基枠と折り畳み部の連結部分に折り畳み部の回動支
    点金具と、着脱自在な固定金具を装着することを特徴と
    する足場等に設ける折り畳み手摺り枠。
JP1988163386U 1988-12-16 1988-12-16 足場等に設ける折り畳み手摺り枠 Expired - Lifetime JPH0635061Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988163386U JPH0635061Y2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 足場等に設ける折り畳み手摺り枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988163386U JPH0635061Y2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 足場等に設ける折り畳み手摺り枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0283947U JPH0283947U (ja) 1990-06-28
JPH0635061Y2 true JPH0635061Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=31448069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988163386U Expired - Lifetime JPH0635061Y2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 足場等に設ける折り畳み手摺り枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635061Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504363Y2 (ja) * 1990-12-28 1996-07-10 株式会社竹中工務店 枠組足場の踊り場
JP2502726Y2 (ja) * 1991-05-09 1996-06-26 中央ビルト工業株式会社 枠組足場の手摺り枠
JP2500346Y2 (ja) * 1993-04-12 1996-06-05 アサヒ産業株式会社 仮設足場用ブレ―ス手摺枠
JP2500938Y2 (ja) * 1993-09-13 1996-06-12 アルインコ株式会社 枠組み足場用手摺り枠
JP6247594B2 (ja) * 2014-05-15 2017-12-13 株式会社ピカコーポレイション 作業台の手摺枠

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526187Y2 (ja) * 1972-12-30 1977-02-09
JPS5736764Y2 (ja) * 1978-10-04 1982-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0283947U (ja) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635061Y2 (ja) 足場等に設ける折り畳み手摺り枠
US5509361A (en) Folding collapsible table stand
US6302801B1 (en) Swing set bracket
JP2002013112A (ja) 収納ベンチ付横断防止柵
US4609071A (en) Collapsible scaffold
CN211974850U (zh) 一种爬山虎人字平台梯
JP3004217U (ja) 手摺付脚立
JP3311742B1 (ja) 傾斜調整可能な親綱支柱
JPH10159289A (ja) 支柱立設装置
JPH0246595Y2 (ja)
JP3069600B2 (ja) 転落防止足場
JP2914768B2 (ja) 昇降式移動作業台
JP2002182596A (ja) 垂れ幕固定用器具
JPH0949382A (ja) 脚 立
JPH0717708Y2 (ja) H形鋼支柱への足場架設装置
JPH07927B2 (ja) 手すり用支柱の取付装置
JP2002339678A (ja) 足場要素の安定支持脚とこれを用いた梯子
JP2583892Y2 (ja) 仮設足場用ブラケット
JP3065431B2 (ja) 手摺笠木の取付構造
JP2831303B2 (ja) 仮設手摺
JPH0735998Y2 (ja) 折り畳み式足場装置
JP3078052B2 (ja) 昇降式移動作業台
JP2524319Y2 (ja) 自走式高所作業車
JP2002194981A (ja) 脚立および梯子
JP2533281Y2 (ja) 枠組み足場用の建枠