JPH06350497A - 単一チャネル衛星同報通信方法と親局衛星通信地球局および子局衛星通信地球局、並びに衛星同報通信システム - Google Patents

単一チャネル衛星同報通信方法と親局衛星通信地球局および子局衛星通信地球局、並びに衛星同報通信システム

Info

Publication number
JPH06350497A
JPH06350497A JP13609493A JP13609493A JPH06350497A JP H06350497 A JPH06350497 A JP H06350497A JP 13609493 A JP13609493 A JP 13609493A JP 13609493 A JP13609493 A JP 13609493A JP H06350497 A JPH06350497 A JP H06350497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
data
station
satellite line
broadcast data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13609493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hara
弘明 原
Makio Katagiri
真木夫 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Systems Inc filed Critical Hitachi Communication Systems Inc
Priority to JP13609493A priority Critical patent/JPH06350497A/ja
Publication of JPH06350497A publication Critical patent/JPH06350497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 親局と子局各々と間で、ただ1回線の衛星回
線により全二重通信に係る衛星同報通信を行うこと。 【構成】 親局2から、同報データ7が、同報データ7間
に非送信状態としての空きスロットが存在する状態で、
下り衛星回線4を介し周期的に順次送信される一方、子
局5ー1〜5ーn各々では、受信同報データ7間に存在してい
る空きスロットを上り衛星回線として、応答デ−タ8が
親局2に送信される場合には、衛星同報通信に必要とさ
れる双方向でのデ−タ送受信は時分割に行われることに
なり、この結果、衛星同報通信はただ1回線の衛星回線
4のみで済まされるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親局から通信衛星を介
し複数の子局各々に一斉に同報デ−タが下り衛星回線を
介し送信される一方、子局各々からは応答デ−タがパケ
ットとして、上り衛星回線を介し親局に送信されるよう
にした衛星同報通信方法に係わり、特に親局から子局各
々への同報デ−タが送信される下り衛星回線と、子局各
々から親局への応答デ−タが送信される上り衛星回線と
が同一衛星回線とされた状態で、衛星同報通信が行われ
るようにした単一チャネル衛星同報通信方法、更には、
この単一チャネル衛星同報通信方法を実施するのに好適
とされた親局衛星通信地球局および子局衛星通信地球
局、並びに衛星同報通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、衛星同報通信システムにおい
て、親局と複数の子局各々との間で衛星同報通信が行わ
れるに際しては、親局からの同報デ−タを子局各々に送
信するための下り衛星回線1回線と、子局各々からの応
答デ−タを親局へ送信するための上り衛星回線N回線と
が必要となっている。しかしながら、これでは、衛星回
線の有効利用が図れないことから、これまでにも、その
有効利用を図るための様々な提案がなされているのが現
状である。例えば特開平1−101031号公報に記載
されているように、デマンドアサイン方式の衛星回線を
使用する衛星通信システムにおいては、親局からの同報
データ送信用の下り衛星回線1回線は当然必要であると
して、親局による制御により、指定された子局1局のみ
に上り衛星回線1回線が割当てられるものとなってい
る、子局からの上り衛星回線が1回線とされることによ
って、衛星回線の利用効率が高められたものとなってい
る。また、親局からの同報デ−タ量に比し、子局各々か
らの応答デ−タ量が実質的に遥かに少ない場合には、子
局各々からの応答デ−タは上り衛星回線1回線上でTD
MA(Time Division Multiple Access :時分割多元接
続)方式にて親局に送信されることによって、衛星回線
の利用効率が高められたものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
従来の技術からも判るように、従来技術に係る衛星同報
通信方式において、親局と子局各々と間で全二重通信が
行われる場合には、親局から子局各々へ同報デ−タを送
信するための下り衛星回線1回線と1以上の子局各々か
ら親局へ応答デ−タを送信するための上り衛星回線1回
線、即ち、少なくとも計2回線の衛星回線が必要とされ
ており、それ以上の衛星回線の有効利用は図られていな
いのが実情である。
【0004】本発明の第1の目的は、親局と子局各々と
間で、ただ1回線の衛星回線により全二重通信に係る衛
星同報通信を行い得る単一チャネル衛星同報通信方法を
供するにある。本発明の第2の目的は、その単一チャネ
ル衛星同報通信方法を実施するのに好適とされた構成の
親局衛星通信地球局を供するにある。本発明の第3の目
的は、同じくその単一チャネル衛星同報通信方法を実施
するのに好適とされた構成の子局衛星通信地球局を供す
るにある。本発明の第4の目的は、同じくその単一チャ
ネル衛星同報通信方法を実施するのに好適とされたシス
テム構成の衛星同報通信システムを供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的は、基本
的には、親局からは、地上系連続シリアルデ−タが長い
フレ−ム周期として、かつ地上系よりも若干大きい衛星
系の伝送速度に速度変換された、同期符号等を含む超フ
レ−ムの同報デ−タとして構成された上、該同報データ
間に非送信状態としての空きスロットが存在する状態
で、下り衛星回線を介し周期的に順次送信される一方、
子局各々においては、下り衛星回線を介し周期的に順次
受信される同報デ−タからは、同期符号等が除去された
シリアルデ−タのみが抽出された上、地上系の伝送速度
に速度変換されることによって、元の地上系連続シリア
ルデ−タとして再生されるとともに、受信同報データ間
に存在している空きスロットを上り衛星回線として、応
答デ−タが親局に送信されることで達成される。
【0006】上記第2の目的は、地上系連続シリアルデ
−タを長いフレ−ム周期として、かつ地上系よりも若干
大きい衛星系の伝送速度に速度変換された、同期符号等
を含む超フレ−ムの同報デ−タとして構成した上、該同
報データ間に非送信状態としての空きスロットが存在す
る状態として、下り衛星回線を介し周期的に順次送信す
る同報データ送信部と、上り衛星回線上に送信された同
報デ−タを自局で受信した上、受信された同報データよ
り同期符号を検出することによって、データ送受信上で
の同期確立を行う同期確立部と、該同期確立部からの同
期確立情報と上記フレーム周期作成基準としての基準信
号とにもとづき、子局各々から上り衛星回線を介し受信
される応答デ−タのみを受信する応答データ受信部と、
を少なくとも含むべく構成することで達成される。
【0007】上記第3の目的は、下り衛星回線を介しフ
レーム周期で順次受信される同報デ−タから、同期符号
を検出することによって、データ送受信上での同期確立
を行う同期確立部と、該同期確立部からの同期確立情報
と上記フレーム周期を周期とする基準信号にもとづき、
受信された同報データから同期符号等が除去されたシリ
アルデ−タのみを抽出した上、地上系の伝送速度への速
度変換によって、元の地上系連続シリアルデ−タとして
再生する同報データ受信部と、該同期確立部からの同期
確立情報と上記フレーム周期を周期とする基準信号にも
とづき、受信同報データ間に存在している空きスロット
を上り衛星回線として、応答データを親局に送信する応
答データ送信部と、を少なくとも含むべく構成すること
で達成される。
【0008】上記第4の目的は、以上のようにしてなる
親局衛星通信地球局および子局衛星通信地球局複数と、
地球上の静止軌道に打ち上げられた状態で、上記親局衛
星通信地球局と子局衛星通信地球局各々との間の通信を
中継する通信衛星と、を以てシステム構成されることで
達成される。
【0009】
【作用】要は、双方向でのデ−タ送受信を同一衛星回線
で行うことで、使用周波数チャネルを低減し通信衛星内
中継器(トランスポンダ)での限られた使用周波数帯域
の有効利用が図られるようにしたものである。より具体
的には、親局からは、同報データが、同報データ間に非
送信状態としての空きスロットが存在する状態で、下り
衛星回線を介し周期的に順次送信される一方、子局各々
においては、受信同報データ間に存在している空きスロ
ットを上り衛星回線として、応答デ−タが親局に送信さ
れる場合には、衛星同報通信に必要とされる双方向での
デ−タ送受信は時分割に行われることになり、この結
果、衛星同報通信はただ1回線の衛星回線のみで行い得
るものである。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図1から図4により説明す
る。先ず本発明による単一チャネル衛星同報通信方法の
概要を説明する。図1は本発明による一例での衛星同報
通信システムのシステム構成に併せて、単一の衛星回線
上での同報データおよび応答データをその送信方向が付
された状態として示したものである。これによる場合、
親局端末3からの連続高速端末デ−タは親局2でその連
続高速端末デ−タよりもやや速度大の同報デ−タ7に順
次速度変換された上、(下り)衛星回線4、通信衛星1
を介し複数の子局5ー1〜5ーn各々に一斉に、しかも
周期的に送信されるものとなっている。一方、子局5ー
1〜5ーn各々では、衛星回線4から順次受信される同
報データ7は元の速度の連続高速端末デ−タに速度変換
された上、子局端末6ー1〜6ーn各々に転送されてい
るものである。ところで、連続高速端末デ−タはやや速
度大の同報デ−タ7に速度変換されることによって、衛
星回線4上では、図示のように、周期的に送信されてい
る同報データ7と次の同報データ7との間には非送信状
態としての空きスロットが周期的に存在しているが、こ
の空きスロットを上り衛星回線として、子局5ー1〜5
ーn各々からは、子局端末6ー1〜6ーn各々からのパ
ケット状の低速端末デ−タが応答デ−タ8として、TD
MA方式で逆経路を介し親局端末3に返送されているも
のである。
【0011】因みに、同報データ7間に存在している空
きスロットを上り衛星回線として、これに如何なる態様
で子局端末6ー1〜6ーn各々からの応答データ8を送
信せしめるかは、各種の送信態様が考えられるものとな
っている。代表的なものとしては、以下のものが考えら
れる。即ち、その1は、親局からのポーリング指定によ
る送信態様である。同報データ各々にポーリング指定情
報を含ませておく場合は、ポーリング指定された何れか
1つの子局のみが空きスロットを占有した上、自局に収
容されている子局端末からの応答データを送信する態様
である。その2は、ランダムアクセス方式による送信態
様である。親局や他の子局とは無関係に、子局各々は空
きスロットを占有した上、自局に収容されている子局端
末からの応答データを送信する態様である。このランダ
ムアクセス方式による場合には、2以上の子局から同時
に応答データが送信された場合には、応答データ同士の
衛星回線上での衝突は回避され得ないものとなってい
る。その3は、固定割当て方式による送信態様である。
複数の子局間で予め送信順序を定めておき、子局間でそ
の順序で順次出現する空きスロットを占有した上、自局
に収容されている子局端末からの応答データを送信する
か、あるいはその順序で空きスロットを時分割に占有し
た上、自局に収容されている子局端末からの応答データ
を送信する態様である。これら送信態様以外にも、親局
から子局各々がグローバルにポーリング指定された場合
には、固定割当て方式による送信態様の場合と同様に、
子局間で予め定められた送信順序で空きスロットを時分
割に占有した上、自局に収容されている子局端末からの
応答データを送信する態様も考えられるものとなってい
る。
【0012】以上のように、親局2では、親局端末3か
らの、例えば192kbps高速端末デ−タは200k
bps衛星デ−タになるべく、長いフレ−ム周期で連続
的に速度変換された上、同期符号等の付加ビットが付加
される衛星フォ−マット変換が行われた後に、送信制御
により不要空きビットが送信不可とされた状態で、有効
デ−タのみが衛星回線4に連続に、かつバ−スト的に同
報デ−タ7として送信されているものである。これによ
り衛星回線4上では、親局2から同報デ−タ7は時分割
に、かつ周期的に存在することになるが、その際、同報
デ−タ7間には、親局2による送信状態ではない状態、
即ち、非送信状態としての空きスロットが同一長さとし
て、しかも周期的に発生されたものとなっている。した
がって、子局5ー1〜5ーn各々では、子局端末6ー1
〜6ーn各々からの9.6kbps低速端末デ−タは6
4kbps衛星デ−タになるべく速度変換された後、プ
リアンブル等が付加される衛星フォ−マット変換が行わ
れた上、空きスロットの時間幅よりも小さいTDMAフ
レ−ム形成の応答デ−タ8として、空きスロットを上り
衛星回線として親局3に送信されるようにすればよいも
のである。これからも判るように、同一衛星回線4上に
おいては、親局2からの同報デ−タ7と子局5ー1〜5
ーn各々からの応答デ−タ8とが存在することになる
が、これら同報データ7、応答データ8が時間的に衝突
しないよう、親局2では適当な長さの空きスロットが確
実に作成される必要があるものである。
【0013】ここで、親局2で同報データ7および空き
スロットが如何に作成された上、衛星回線4上に送信さ
れるかを、図2により詳細に説明すれば以下のようであ
る。但し、以下の説明では、空きスロットは何れか1つ
の子局により占有される場合が想定されたものとなっっ
ている。即ち、親局2では、一定の長いフレ−ム周期で
発生するタイミング信号が作成された上、その長さを有
効デ−タフレ−ム長9として、そのフレ−ム長9に相当
する親局端末3からの192kbps速度変換前高速端
末デ−タ10はそれよりも若干大きい衛星系の伝送速度
200kbpsに速度変換されることによって、速度変
換後高速端末デ−タ11での各ビット幅は小さくなり、
その有効データフレ−ム長9分の全デ−タビット数分の
時間幅が縮小される結果として、有効デ−タフレ−ム長
9には空きビット領域13が作成されるものとなってい
る。その後、その速度変換後高速端末デ−タ11の先頭
には、空きビット領域13の一部を利用して同期符号や
ポ−リング指定情報(ポーリングコマンド)等の付加ビ
ット12を付加するフォ−マット変換が行われることに
よって、速度変換後高速端末デ−タ11からは同報デ−
タ7が作成されたものとなっている。このようにして、
親局端末3からの速度変換前高速端末デ−タ10から順
次作成される同報データ7は、残りの空きビット領域1
3は送信不可な不要空きビット領域とされた状態で、親
局2から衛星回線4上に送信されることによって、衛星
回線4上ではその不要空きビット領域が空きスロット1
4として存在するところとなるものである。この空きス
ロット14の時間幅は、有効デ−タフレ−ム長9を長く
設定する程に大きなものとして設定され得ることから、
子局5ー1〜5ーn各々からの応答デ−タ8の情報量に
応じて、有効デ−タフレ−ム長9は適当に設定されれば
よいものである。
【0014】一方、親局2から衛星回線4を介し送信さ
れる同報データ7は子局5ー1〜5ーn各々で一斉に受
信されるが、子局5ー1〜5ーn各々では、受信された
200kbps同報デ−タ7各々から同期符号を連続的
に検出することによって、同期保護によるフレーム同期
が確立された後、同期確立情報および基準信号(フレー
ム周期の信号)を基準にして、付加されている同期符号
等を削除し、200kbps同報デ−タ7のみを受信す
る受信タイミング信号が作成された上、親局3での速度
変換とは逆速度変換が連続的に行われることによって、
連続的に192kbps高速端末デ−タが再生された
上、子局端末6ー1〜6ーn各々に転送されているもの
である。また、子局5ー1〜5ーn各々では、上記基準
信号にもとづきTDMAフレ−ム基準信号が作成されて
おり、このフレ−ム基準信号を基準として、衛星〜地球
局間往復伝搬遅延時間偏差が考慮されたガ−ドタイム1
5が必要十分に確保された上での送信タイミングによっ
て、子局端末6ー1〜6ーn各々からの64kbps応
答デ−タ8は衛星回線4上の空きスロット14を介し確
実に親局2に送信されているものである。子局端末6ー
1〜6ーnの何れかからのものが応答データ8として送
信されるかは、既述の送信態様種別によっているもので
ある。
【0015】因みに、ここで、応答データ8が送信可と
された空きスロット14各々での有効ビット数Aについ
て簡単ながら言及すれば、これは、Xを親局から子局へ
の同報デ−タ伝送速度、Yを親局端末からの高速端末デ
−タ伝送速度、Zを子局から親局への応答デ−タ伝送速
度、Lを高速端末デ−タ速度変換時の有効フレ−ム長と
して、A={(X−Y)×Z×L}/Xとして求められ
るものとなっている。例えば、X=200kbps、Y
=192kbps、Z=64kbps、L=1secで
あるとすれば、有効ビット数Aは、A={(200kb
ps−192kbps)×64kbps×1sec}/
200kbps=2,560ビット(最大:ガ−ドタイ
ム含む)として求められるものである。
【0016】以上、本発明による単一チャネル衛星同報
通信方法について説明した。次に、親局2、子局5(5
ー1〜5ーn)それぞれの一例での内部構成を説明すれ
ば以下のようである。即ち、先ず図3により親局2の内
部構成より説明すれば、デ−タ端末(親局端末3)から
の192kbps速度変換前高速端末デ−タは送信側高
速端末インタフェ−ス部16で受信された上、親局送信
側速度変換部17で有効デ−タフレ−ム長9分に相当す
る192kbps速度変換前高速端末デ−タは200k
bps衛星デ−タに変換されるべく速度変換されるもの
となっている。この速度変換により192kbps速度
変換前高速端末デ−タは200kbps速度変換後高速
端末データに変換されるわけである。その後、その20
0kbps速度変換後高速端末データはフォーマット変
換により同報データとして得られるものとなっている。
親局送信タイミング発生部19で作成されているタイミ
ング信号の下に、200kbps速度変換後高速端末デ
ータの先頭には同期符号等の付加ビットが親局衛星フォ
−マット変換部18で付加されることで、親局衛星フォ
−マット変換部18からは同報デ−タが順次得られるも
のである。したがって、その送信タイミングで、親局変
復調器20を制御すれば、空きスロット14以外の有効
デ−タのみが変調された状態で、親局送受信機21から
は200kbps同報デ−タ7が順次衛星回線4上に送
信され得るものである。また、親局2では、衛星回線4
を介し自局より送信された200kbps同報デ−タ7
が親局送受信機21で受信された上、親局フレ−ム同期
部22で同期符号検出・同期保護によるフレ−ム同期が
確立されることで、オ−プンル−プによるバ−スト同期
が実現されるものとなっている。親局受信タイミング発
生部23ではまた、親局フレ−ム同期部22で作成され
た同期確立情報および基準信号を基準にして同報デ−タ
7と応答デ−タ8が共存されている衛星回線4より64
kbps応答デ−タ8のみを受信するために、親局変復
調器20を制御する応答デ−タ受信タイミング信号が作
成されるものとなっている。したがって、バ−スト同期
部24で子局5ー1〜5ーnから受信される応答デ−タ
8のバ−スト同期が確立された状態では、親局受信側速
度変換部25により64kbps応答デ−タは9.6k
bps低速端末デ−タに変換された状態で、受信側低速
端末インタフェ−ス部26を介しデ−タ端末(親局端末
3)に転送されているものである。
【0017】次に、子局5ー1〜5ーn各々の構成は同
一であるとして、その内部構成を図4により説明すれ
ば、親局2からの200kbps同報デ−タ7は子局送
受信機27で受信された上、子局変復調器28で復調さ
れるものとなっている。子局フレ−ム同期部29では、
復調された同報データ7にもとづき同期符号検出・同期
保護によるフレ−ム同期が確立されている一方、子局受
信タイミング発生部30ではまた、子局フレ−ム同期部
29からの同期確立情報および基準信号(フレーム周期
の信号)を基準にして受信タイミングが作成されるもの
となっている。したがって、受信側速度変換部31によ
る制御下に、受信された同報デ−タ7から付加ビット以
外の高速端末デ−タのみが抽出された上、地上系の伝送
速度になるべく速度変換されることによって、同報デー
タ7は元の192kbps速度変換前高速端末デ−タと
して再生され得るものである。再生された192kbp
s速度変換前高速端末デ−タは受信側高速端末インタフ
ェ−ス部32を介しデ−タ端末(子局端末6ー1〜6ー
n)に転送されているものである。また、子局5から親
局2に対しては応答データ8が送信されているが、その
応答データ8はデ−タ端末からの応答データにもとづき
作成されるものとなっている。そのデ−タ端末からは、
親局2からの高速端末デ−タに対する応答データが9.
6kbps低速端末デ−タとして出力されているが、こ
の9.6kbps低速端末デ−タは送信側低速端末イン
タフェ−ス部34で受信されるものとなっている。さ
て、子局送信タイミング発生部33では、子局フレ−ム
同期部29からの同期確立情報および基準信号を基準に
してTDMAフレ−ム基準が作成された上、子局におけ
る衛星〜地球局間往復伝搬遅延時間偏差が考慮されつ
つ、必要十分なるガ−ドタイムが確保された状態で、送
信タイミングが作成されたものとなっている。その送信
タイミングにより9.6kbps低速端末デ−タは子局
送信側速度変換部35で64kbps衛星デ−タに速度
変換された後、子局衛星フォ−マット変換部36から
は、プリアンブル等が付加されたTDMAフレ−ム構成
の応答デ−タとして得られるものである。したがって、
応答データの送信タイミングで子局変復調器28を制御
すれば、その応答データは有効デ−タのみ変調された状
態として、子局送受信機27から64kbps応答デ−
タ8として衛星回線4上の空きスロット14を介し親局
2に送信され得るものである。
【0018】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1〜5に
よれば、親局と子局各々と間で、ただ1回線の衛星回線
により全二重通信に係る衛星同報通信を行い得る単一チ
ャネル衛星同報通信方法が、また、請求項6による場合
は、その単一チャネル衛星同報通信方法を実施するのに
好適とされた構成の親局衛星通信地球局が、更に請求項
7による場合には、同じくその単一チャネル衛星同報通
信方法を実施するのに好適とされた構成の子局衛星通信
地球局が、更にまた、請求項8によれば、同じくその単
一チャネル衛星同報通信方法を実施するのに好適とされ
たシステム構成の衛星同報通信システムがそれぞれ得ら
れるものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による単一チャネル衛星同報通
信方法の概要を説明するための図
【図2】図2は、本発明に係る同報デ−タおよび空きス
ロットの作成方法を示す図
【図3】図3は、本発明による親局の一例での内部構成
を示す図
【図4】図4は、本発明による子局の一例での内部構成
を示す図
【符号の説明】
1…通信衛星、2…親局、3…親局端末、4…衛星回
線、5(5ー1〜5ーn)…子局、6(6ー1〜6ー
n)…子局端末、7…200kbps同報デ−タ、8…
64kbps応答デ−タ、9…有効デ−タフレ−ム長、
10…速度変換前高速端末デ−タ、11…速度変換後高
速端末デ−タ、14…空きスロット、15…ガ−ドタイ
ム、16…送信側高速端末インタフェ−ス部、17…親
局送信側速度変換部、18…親局衛星フォ−マット変換
部、19…親局送信タイミング発生部、20…親局変復
調器、21…親局送受信機、22…親局フレ−ム同期
部、23…親局受信タイミング発生部、24…バ−スト
同期部、25…親局受信側速度変換部、26…受信側低
速端末インタフェ−ス部、27…子局送受信機、28…
子局変復調器、29…子局フレ−ム同期部、30…子局
受信タイミング発生部、31…子局受信側速度変換部、
32…受信側高速端末インタフェ−ス部、33…子局送
信タイミング発生部、34…送信側低速端末インタフェ
−ス部、35…子局送信側速度変換部、36…子局衛星
フォ−マット変換部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親局から通信衛星を介し複数の子局各々
    に一斉に同報デ−タが下り衛星回線を介し送信される一
    方、子局各々からは同報デ−タ受信応答デ−タ(以下、
    単に応答デ−タと称す)がパケットとして、上記下り衛
    星回線を上り衛星回線として、該上り衛星回線を介し親
    局に送信されるようにした単一チャネル衛星同報通信方
    法であって、親局からは、地上系連続シリアルデ−タが
    長いフレ−ム周期として、かつ地上系よりも若干大きい
    衛星系の伝送速度に速度変換された、同期符号等を含む
    超フレ−ムの同報デ−タとして構成された上、該同報デ
    ータ間に非送信状態としての空きスロットが存在する状
    態で、下り衛星回線を介し周期的に順次送信される一
    方、子局各々においては、下り衛星回線を介し周期的に
    順次受信される同報デ−タからは、同期符号等が除去さ
    れたシリアルデ−タのみが抽出された上、地上系の伝送
    速度に速度変換されることによって、元の地上系連続シ
    リアルデ−タとして再生されるとともに、受信同報デー
    タ間に存在している空きスロットを上り衛星回線とし
    て、応答デ−タが親局に送信されるようにした単一チャ
    ネル衛星同報通信方法。
  2. 【請求項2】 親局から通信衛星を介し複数の子局各々
    に一斉に同報デ−タが下り衛星回線を介し送信される一
    方、子局各々からは応答デ−タがパケットとして、上記
    下り衛星回線を上り衛星回線として、該上り衛星回線を
    介し親局に送信されるようにした単一チャネル衛星同報
    通信方法であって、親局からは、地上系連続シリアルデ
    −タが長いフレ−ム周期として、かつ地上系よりも若干
    大きい衛星系の伝送速度に速度変換された、同期符号や
    ポーリング指定情報等を含む超フレ−ムの同報デ−タと
    して構成された上、該同報データ間に非送信状態として
    の空きスロットが存在する状態で、下り衛星回線を介し
    周期的に順次送信される一方、子局各々においては、下
    り衛星回線を介し周期的に順次受信される同報デ−タか
    らは、同期符号等が除去されたシリアルデ−タのみが抽
    出された上、地上系の伝送速度に速度変換されることに
    よって、元の地上系連続シリアルデ−タとして再生され
    るとともに、親局よりポーリング指定されている場合の
    み、受信同報データ間に存在している空きスロットを上
    り衛星回線として、応答デ−タが親局に送信されるよう
    にした単一チャネル衛星同報通信方法。
  3. 【請求項3】 親局から通信衛星を介し複数の子局各々
    に一斉に同報デ−タが下り衛星回線を介し送信される一
    方、子局各々からは応答デ−タがパケットとして、上記
    下り衛星回線を上り衛星回線として、該上り衛星回線を
    介し親局に送信されるようにした単一チャネル衛星同報
    通信方法であって、親局からは、地上系連続シリアルデ
    −タが長いフレ−ム周期として、かつ地上系よりも若干
    大きい衛星系の伝送速度に速度変換された、同期符号等
    を含む超フレ−ムの同報デ−タとして構成された上、該
    同報データ間に非送信状態としての空きスロットが存在
    する状態で、下り衛星回線を介し周期的に順次送信され
    る一方、子局各々においては、下り衛星回線を介し周期
    的に順次受信される同報デ−タからは、同期符号等が除
    去されたシリアルデ−タのみが抽出された上、地上系の
    伝送速度に速度変換されることによって、元の地上系連
    続シリアルデ−タとして再生されるとともに、受信同報
    データ間に存在している空きスロットを上り衛星回線と
    して、他の子局とは無関係に応答デ−タが親局に送信さ
    れるようにした単一チャネル衛星同報通信方法。
  4. 【請求項4】 親局から通信衛星を介し複数の子局各々
    に一斉に同報デ−タが下り衛星回線を介し送信される一
    方、子局各々からは応答デ−タがパケットとして、上記
    下り衛星回線を上り衛星回線として、該上り衛星回線を
    介し親局に送信されるようにした単一チャネル衛星同報
    通信方法であって、親局からは、地上系連続シリアルデ
    −タが長いフレ−ム周期として、かつ地上系よりも若干
    大きい衛星系の伝送速度に速度変換された、同期符号等
    を含む超フレ−ムの同報デ−タとして構成された上、該
    同報データ間に非送信状態としての空きスロットが存在
    する状態で、下り衛星回線を介し周期的に順次送信され
    る一方、子局各々においては、下り衛星回線を介し周期
    的に順次受信される同報デ−タからは、同期符号等が除
    去されたシリアルデ−タのみが抽出された上、地上系の
    伝送速度に速度変換されることによって、元の地上系連
    続シリアルデ−タとして再生されるとともに、子局各々
    に予め固定的に割当てられている送信順序にもとづき送
    信が許容されている場合のみ、受信同報データ間に存在
    している空きスロットを上り衛星回線として、該上り衛
    星回線を占有した状態で応答デ−タが親局に送信される
    ようにした単一チャネル衛星同報通信方法。
  5. 【請求項5】 親局から通信衛星を介し複数の子局各々
    に一斉に同報デ−タが下り衛星回線を介し送信される一
    方、子局各々からは応答デ−タがパケットとして、上記
    下り衛星回線を上り衛星回線として、該上り衛星回線を
    介し親局に送信されるようにした単一チャネル衛星同報
    通信方法であって、親局からは、地上系連続シリアルデ
    −タが長いフレ−ム周期として、かつ地上系よりも若干
    大きい衛星系の伝送速度に速度変換された、同期符号等
    を含む超フレ−ムの同報デ−タとして構成された上、該
    同報データ間に非送信状態としての空きスロットが存在
    する状態で、下り衛星回線を介し周期的に順次送信され
    る一方、子局各々においては、下り衛星回線を介し周期
    的に順次受信される同報デ−タからは、同期符号等が除
    去されたシリアルデ−タのみが抽出された上、地上系の
    伝送速度に速度変換されることによって、元の地上系連
    続シリアルデ−タとして再生されるとともに、子局各々
    に予め固定的に割当てられている、空きスロット内での
    送信順序にもとづき送信が許容されている場合のみ、受
    信同報データ間に存在している空きスロットを上り衛星
    回線として、他の子局各々からの応答データと時分割さ
    れた状態で応答デ−タが親局に送信されるようにした単
    一チャネル衛星同報通信方法。
  6. 【請求項6】 通信衛星を介し複数の子局各々に一斉に
    同報デ−タを下り衛星回線を介し送信する一方、子局各
    々からのパケットとしての応答デ−タを上記下り衛星回
    線を上り衛星回線として受信する親局衛星通信地球局で
    あって、地上系連続シリアルデ−タを長いフレ−ム周期
    として、かつ地上系よりも若干大きい衛星系の伝送速度
    に速度変換された、同期符号等を含む超フレ−ムの同報
    デ−タとして構成した上、該同報データ間に非送信状態
    としての空きスロットが存在する状態として、下り衛星
    回線を介し周期的に順次送信する同報データ送信部と、
    上り衛星回線上に送信された同報デ−タを自局で受信し
    た上、受信された同報データより同期符号を検出するこ
    とによって、データ送受信上での同期確立を行う同期確
    立部と、該同期確立部からの同期確立情報と上記フレー
    ム周期作成基準としての基準信号とにもとづき、子局各
    々から上り衛星回線を介し受信される応答デ−タのみを
    受信する応答データ受信部と、を少なくとも含む親局衛
    星通信地球局。
  7. 【請求項7】 親局からの同報データを通信衛星を介し
    下り衛星回線から受信する一方、パケットとしての応答
    デ−タを上記下り衛星回線を上り衛星回線として、該上
    り衛星回線を介し親局に送信する子局衛星通信地球局で
    あって、下り衛星回線を介しフレーム周期で順次受信さ
    れる同報デ−タから、同期符号を検出することによっ
    て、データ送受信上での同期確立を行う同期確立部と、
    該同期確立部からの同期確立情報と上記フレーム周期を
    周期とする基準信号にもとづき、受信された同報データ
    から同期符号等が除去されたシリアルデ−タのみを抽出
    した上、地上系の伝送速度への速度変換によって、元の
    地上系連続シリアルデ−タとして再生する同報データ受
    信部と、該同期確立部からの同期確立情報と上記フレー
    ム周期を周期とする基準信号にもとづき、受信同報デー
    タ間に存在している空きスロットを上り衛星回線とし
    て、応答データを親局に送信する応答データ送信部と、
    を少なくとも含む子局衛星通信地球局。
  8. 【請求項8】 親局から通信衛星を介し複数の子局各々
    に一斉に同報デ−タが下り衛星回線を介し送信される一
    方、子局各々からは応答デ−タがパケットとして、上記
    下り衛星回線を上り衛星回線として、該上り衛星回線を
    介し親局に送信されるようにした衛星同報通信システム
    であって、地上系連続シリアルデ−タを長いフレ−ム周
    期として、かつ地上系よりも若干大きい衛星系の伝送速
    度に速度変換された、同期符号等を含む超フレ−ムの同
    報デ−タとして構成した上、該同報データ間に非送信状
    態としての空きスロットが存在する状態として、下り衛
    星回線を介し周期的に順次送信する同報データ送信部
    と、上り衛星回線上に送信された同報デ−タを自局で受
    信した上、受信された同報データより同期符号を検出す
    ることによって、データ送受信上での同期確立を行う同
    期確立部と、該同期確立部からの同期確立情報と上記フ
    レーム周期作成基準としての基準信号とにもとづき、子
    局各々から上り衛星回線を介し受信される応答デ−タの
    みを受信する応答データ受信部とを少なくとも含む親局
    衛星通信地球局と、下り衛星回線を介しフレーム周期で
    順次受信される同報デ−タから、同期符号を検出するこ
    とによって、データ送受信上での同期確立を行う同期確
    立部と、該同期確立部からの同期確立情報と上記フレー
    ム周期を周期とする基準信号にもとづき、受信された同
    報データから同期符号等が除去されたシリアルデ−タの
    みを抽出した上、地上系の伝送速度への速度変換によっ
    て、元の地上系連続シリアルデ−タとして再生する同報
    データ受信部と、該同期確立部からの同期確立情報と上
    記フレーム周期を周期とする基準信号にもとづき、受信
    同報データ間に存在している空きスロットを上り衛星回
    線として、応答データを親局に送信する応答データ送信
    部とを少なくとも含む子局衛星通信地球局複数と、地球
    上の静止軌道に打ち上げられた状態で、上記親局衛星通
    信地球局と子局衛星通信地球局各々との間の通信を中継
    する通信衛星と、を以て構成されてなる衛星同報通信シ
    ステム。
JP13609493A 1993-06-07 1993-06-07 単一チャネル衛星同報通信方法と親局衛星通信地球局および子局衛星通信地球局、並びに衛星同報通信システム Pending JPH06350497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13609493A JPH06350497A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 単一チャネル衛星同報通信方法と親局衛星通信地球局および子局衛星通信地球局、並びに衛星同報通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13609493A JPH06350497A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 単一チャネル衛星同報通信方法と親局衛星通信地球局および子局衛星通信地球局、並びに衛星同報通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06350497A true JPH06350497A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15167127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13609493A Pending JPH06350497A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 単一チャネル衛星同報通信方法と親局衛星通信地球局および子局衛星通信地球局、並びに衛星同報通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06350497A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511660A (ja) * 2011-09-30 2014-05-15 ゴーアーテック インク ワイヤレスデジタル通信方法及びシステム
JP2017184003A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Necプラットフォームズ株式会社 双方向無線通信システムおよび双方向無線通信方法
JP2019068456A (ja) * 2018-12-11 2019-04-25 Necプラットフォームズ株式会社 双方向無線通信システムおよび双方向無線通信方法
CN111937354A (zh) * 2018-04-04 2020-11-13 三菱电机株式会社 数据通信方法、hub站和地球站

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014511660A (ja) * 2011-09-30 2014-05-15 ゴーアーテック インク ワイヤレスデジタル通信方法及びシステム
JP2017184003A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 Necプラットフォームズ株式会社 双方向無線通信システムおよび双方向無線通信方法
CN111937354A (zh) * 2018-04-04 2020-11-13 三菱电机株式会社 数据通信方法、hub站和地球站
JP2019068456A (ja) * 2018-12-11 2019-04-25 Necプラットフォームズ株式会社 双方向無線通信システムおよび双方向無線通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0257947B1 (en) Cordless accessed high-speed high-capacity local area networks
CA1259430A (en) Multipoint communication system having polling and reservation schemes
JPH08204683A (ja) Tdma無線通信システムにおける直接通信の方法及び装置
JPS6232853B2 (ja)
JPH0738613B2 (ja) 複合データ通信方式およびこの方式に用いる装置
US20060268775A1 (en) Wireless T/E transceiver frame and signaling controller
JPH0126211B2 (ja)
JPH0817345B2 (ja) 衛星通信方式
JPH0695678B2 (ja) マルチメディアlan方式
JPH06350497A (ja) 単一チャネル衛星同報通信方法と親局衛星通信地球局および子局衛星通信地球局、並びに衛星同報通信システム
JPH0555975A (ja) 衛星同報通信方式及び衛星同報通信装置
Hou et al. An time-domain-oriented multiple access protocol for underwater acoustic network communications
JPH10145847A (ja) フレーム同期方法およびフレーム同期装置
JP3007797B2 (ja) 多元接続通信装置
JPH0230217B2 (ja)
JP3003406B2 (ja) パケット通信システム
JP3306843B2 (ja) マイクロセルを用いた移動通信方法
JP2845023B2 (ja) 複合衛星回線多重化方法
JP3090365B2 (ja) 衛星通信方式および衛星通信システム
JPH07118674B2 (ja) 通信方式
JP2842246B2 (ja) 衛星通信回線割り当て方式
JP2653004B2 (ja) 無線通信方式
JP2658879B2 (ja) 多方向多重通信システムの監視方法および監視方式と端局
JPS6221331A (ja) 通信方式および装置
JP2504457B2 (ja) ランダムアクセス通信方式