JPH0555975A - 衛星同報通信方式及び衛星同報通信装置 - Google Patents

衛星同報通信方式及び衛星同報通信装置

Info

Publication number
JPH0555975A
JPH0555975A JP3212520A JP21252091A JPH0555975A JP H0555975 A JPH0555975 A JP H0555975A JP 3212520 A JP3212520 A JP 3212520A JP 21252091 A JP21252091 A JP 21252091A JP H0555975 A JPH0555975 A JP H0555975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
slave station
reception
slave
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3212520A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Tanabe
直人 田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3212520A priority Critical patent/JPH0555975A/ja
Priority to US07/932,809 priority patent/US5426642A/en
Publication of JPH0555975A publication Critical patent/JPH0555975A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18523Satellite systems for providing broadcast service to terrestrial stations, i.e. broadcast satellite service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信衛星経由で主局から複数の子局に同報情
報を放送し、各子局から受信確認信号を取得しながら、
情報を伝送する衛星同報通信方式及び衛星同報通信装置
に関し、主局が受信確認信号を取得する為の時間の短縮
を図ることを目的とする。 【構成】 主局が同報情報を通信衛星を経由してN 局の
子局に放送し、対応する子局から受信確認信号を送出さ
せる際、該主局は、同報情報の受信対象子局がM局で、
(S・N)/Mの値が整数の時は、 M・T0を1マルチ・フレー
ムと設定し、(S・N)/Mの値が整数でない時は、整数とな
る受信対象局数のうち、M よりも大きく、且つM に最も
近い整数値 M1 を求め、M1・T0を1マルチ・フレームと
設定し、該受信対象子局は、該設定したマルチ・フレー
ムを用いて該受信確認信号を該主局に送出するように構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信衛星経由で主局か
ら複数の子局に同報情報を放送し、各子局から受信確認
信号を取得しながら順次、情報を伝送する衛星同報通信
方式及び衛星同報通信装置に関するものである。
【0002】上記の様な衛星同報通信方式においては、
主局から子局への下り回線は連続波による回線とし、子
局から主局への上り回線を時分割多元接続( TDMA) 回線
またはランダム・アクセスによる回線とするのが一般的
である。
【0003】また、地理的に広い範囲に多数設置するこ
とになる子局は、設置の容易性とシステム・コストの低
減の為、できるだけ小規模であることが要求される。更
に、地理的に拡散して配置されることによる気象条件の
違い、及び子局を小規模とする為の送信電力の低減に伴
う主局受信条件の劣化を回避する為、各子局は受信確認
信号の送出を複数回, 行うことが求められる。
【0004】この時、主局が受信確認信号を取得する為
の時間の短縮を図ることが必要である。
【0005】
【従来の技術】従来の衛星同報通信方式では、 (1) 子局から主局への上り回線に、子局の数と同じタイ
ム・スロットを用意して、全子局に1タイム・スロット
を固定的に割り当て、各子局からの受信確認信号を確実
に受信できる様にする。
【0006】この時、各子局は自局に割当られたタイム
・スロットで受信確認信号を返送するので、主局は所望
の受信確認信号のみを選択する。 (2) 全子局より少ない複数の子局をグルーピングし、グ
ループ毎に異なる情報を同報する際、受信確認信号を短
時間で取得する為、上り回線のタイム・スロット数を、
グルーピングした子局の数よりも少なくすると共に、各
子局に乱数発生器を設けて乱数を発生させ、発生した乱
数に対応するタイム・スロットを用いて通信衛星を介し
て、主局に受信確認信号を送出していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の(1) 項
では、全子局の数よりも少ない、特定の複数子局グルー
プに対して同報を行う場合でも、このグループに属する
各子局は、予め固定的に割当られているタイム・スロッ
トにしかアクセスできない。
【0008】そこで、主局が受信確認信号を取得する為
の最大取得時間は、全子局数×タイム・スロット時間と
なり、時間がかかると云う問題がある。なお、衛星遅延
時間は共通の為省略してある。
【0009】また、(2) 項では、グループ内の子局の数
が多い場合(全局に対する一斉同報の時を含む) 、各子
局が送出する受信確認信号の衛星上での衝突確率が増大
する為、子局の送出タイム・スロットを決定する為の乱
数発生の範囲を拡大する必要がある。この為、主局が受
信確認信号を取得する為の時間が増加すると云う別の問
題がある。
【0010】本発明は、主局が受信確認信号を取得する
為の時間の短縮を図ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は第1の本発明の原
理説明図、図2は第2の本発明の原理構成図である。図
中、1は同報情報の種類に対応した受信対象子局グルー
プのグループ番号、受信対象子局数、タイムスロット順
に記載された受信確認信号を送出すべき子局番号を含む
グループ・テーブルを作成し・送出する主局同報情報作
成・送出手段、2はグループ・テーブルを内部メモリに
格納すると共に、全子局に該グループ・テーブルを送出
する主局制御手段である。
【0012】また、4は受信した該グループ・テーブル
のうち、自局に関係ある部分のみを抽出して内部メモリ
に格納すると共に、上記のマルチ・フレームを生成する
のに必要な情報を送信タイミング生成部5に送出する子
局制御手段である。
【0013】第1の本発明は、該主局は、同報情報の受
信対象子局がM 局で、(S・N)/Mの値が整数の時は、 M・
T0を1マルチ・フレームと設定し、(S・N)/Mの値が整数
でない時は、整数となる受信対象局数のうち、M よりも
大きく、且つM に最も近い整数値 M1 を求め、M1・T0
1マルチ・フレームと設定する。なお、T0はタイム・ス
ロットの時間幅である。
【0014】そして、同報情報の受信対象子局は、上記
の設定したマルチ・フレームを用いて該受信確認信号を
該主局に送出する。第2の本発明は、該主局では、指定
したグループに対して同報情報の放送を開始する場合、
該主局同報情報装置から対象グループ番号を該主局制御
手段と該子局に通知した後、該主局同報情報作成・送出
手段を介して、同報情報を上記の基準フレームを用いて
該子局に放送し、受信対象子局では、受信された同報情
報を取り出して出力すると共に、該子局制御部に正常受
信を通知し、該子局制御手段は該通知に基づいて受信確
認信号を生成し、該送信タイミング生成部からの送信タ
イミング情報を利用して、該グループ・テーブルで指定
されたタイム・スロットに挿入して、該主局に送出する
構成にした。
【0015】
【作用】先ず、主局は下り回線を使用して送出する信号
中に、衛星同報通信方式に収容する子局数と同数N のタ
イム・スロットで構成された時間幅の点に基準フレーム
識別子(F) を挿入して、隣接する基準フレーム識別子間
が基準フレームであることを全子局に通知する(図1の
参照)。
【0016】これにより、全子局は受信した基準フレー
ム識別子を利用して後述する送信タイミング生成部( 図
2中の5)で送信用の基準フレームを生成する。なお、
説明を簡単にする為、S=1 としてある。
【0017】さて、第1の本発明は、主局は、同報情報
の受信対象子局がM 局で、(S・N)/Mの値が整数の時は、
M・T0を1マルチ・フレームと設定し、(S ・N)/Mの値
が整数でない時は、整数となる受信対象局数のうち、M
よりも大きく、且つM に最も近い整数値 M1 を求め、M1
・T0を1マルチ・フレームと設定し、該受信対象子局
は、該設定したマルチ・フレームを用いて該受信確認信
号を該主局に送出する。
【0018】例えば、S=1, N=20, M= 5の時は (20/5)=
4 となるので、5タイム・スロットで構成された時間幅
のマルチ・フレームを設定し、上記の基準フレームに4
マルチ・フレームが丁度入る(図1の参照)。
【0019】また、S=1, N=20, M= 8の時は N/Mは整数
で割り切れないが、M1=10 とすれば上記の条件を満足す
る。そこで、10タイム・スロットで構成された時間幅の
マルチ・フレームを設定し、上記の基準フレームに2マ
ルチ・フレームが丁度入る(図1の参照)。
【0020】そこで、受信対象子局数が5の時は5タイ
ム・スロットのマルチ・フレームを使用して受信確認信
号を送出し、受信対象子局数が8の時は10タイム・スロ
ットのマルチ・フレームを使用して受信確認信号を送出
する。
【0021】第2の本発明は、該主局に主局同報情報作
成・送出手段と主局制御手段を、該子局に送信タイミン
グ生成部と子局制御手段を設ける。そして、該主局は指
定したグループに対して同報情報を放送する前に、同報
情報作成・送出手段から対象グループ番号とマルチ・フ
レームにタイム・スロット数を該主局制御手段と該子局
に通知した後、該主局同報情報作成・送出手段を介し
て、同報情報を上記の基準フレームを用いて該子局に放
送する。
【0022】受信対象子局は、受信された同報情報を取
り出して出力すると共に、該子局制御部に同報情報の正
常受信を通知する。そこで、該子局制御手段は該通知に
基づいて受信確認信号を生成し、該送信タイミング生成
部からの送信タイミング情報を利用して上記のマルチ・
フレーム内の、グループ・テーブルで指定されたタイム
・スロットに挿入して、該主局に送出する。
【0023】これにより、主局は受信確認信号を取得す
る為の時間の短縮を図ることができる。
【0024】
【実施例】図3は本発明の主局構成図の一例、図4は主
局、子局動作タイミング説明図、図5は主局送受信信号
のフレームフォーマット説明図、図6はグループ・テー
ブル説明図、図7は本発明の子局構成図の一例である。
【0025】ここで、同報情報送出装置11は同報情報作
成・送出手段1の構成部分、主局制御部21, 入力インタ
フェース部22, 多重化部23, 送信信号処理部24, 送信タ
イミング生成部25, 変調器26,送信機27は主局制御手段
2の構成部分、子局制御部41, 送信信号処理部42, 変調
器43は子局制御手段4の構成部分である。以下、図3〜
図7を説明する。
【0026】先ず、図3,図7の各部の機能のうち、本
発明に関係する機能について説明する。 <主局の各部の機能>図3参照 a.同報情報送出装置11は、同報情報を放送すると云う
作業について主局全体の機能制御を行う。例えば、子局
から応答の状態により同報情報を再送するか,先のステ
ップに移行するか,終了するかの判断をしたり、グルー
ピングの更新やグループ・テーブルの作成を行う。 b.入力インタフェース部22は、同報情報送出装置と主
局端局装置との間のレベル変換を行う。 c.多重化部23は、同報情報と制御情報の多重化を行
う。 d.送信信号処理部24は、入力信号に対して、スクラン
ブル, 誤り訂正符号化,基準フレーム識別子F の付加な
どを行う。 e.送信タイミング生成部25は、送信用の基準フレーム
やタイム・スロットの生成を行う。 f.受信タイミング生成部33は、送信用の基準フレーム
識別子F から受信用の基準フレーム識別子F を生成す
る。 g.受信信号処理部34は、受信用の基準フレーム識別子
F を基準にして、各タイム・スロットの情報に対して上
記の送信信号処理部と逆の処理をする。 h.受信バースト検出部35は、バーストの先頭に付加さ
れている情報を検出して、バーストが正しく受信できた
か否かを検出し、検出結果に対応して受信信号処理部の
出力が主局制御部への入力を制御する。 i.主局制御部21は、同報情報送出装置の制御下で動作
して、制御情報のフォーマット作成と送出制御及び受信
確認信号の収集・処理( 例えば、多数決処理を行って受
信確認信号を受信したか否かの判断) を行う。 j.変調器26, 送信機27, 受信機31, 復調器32はそれぞ
れ、入力信号で変調波を生成し、変調波を所定の周波数
・電力で送信し、受信信号を周波数変換して所定レベル
で出力し、入力した受信信号から復調信号を出力する。 <子局の主要部の機能>図3参照 a.受信フレーム同期制御部64は、受信信号から基準フ
レーム識別子を取り出し、受信用の基準フレームを再生
する。 b.送信タイミング生成部5は、受信フレーム同期制御
部からの基準フレーム識別子を利用して、送信用の基準
フレームやマルチ・フレームのタイム・スロットを生成
する。 c.子局制御部41は、多重分離部65からの制御情報を用
いて、マルチ・フレーム内のタイム・スロットを数える
と共に、後述する受信状態に基づいて受信応答信号を生
成する。 d.多重分離部65は、受信信号処理部63の出力を同報情
報と制御情報に分離して、同報情報を同報信号受信処理
部66へ送出し、制御情報を子局制御部341 へ送出する。 e.同報信号受信処理部66は、受信した同報情報のう
ち、自局宛の情報の抽出して出力インタフース部67に送
出すると共に、受信状態の通知をする。 f.復調器62, 受信信号処理部63, 送信信号処理部42,
変調部43の機能は主局と同じである。
【0027】次に、図3,図7の動作を図4〜図6を参
照して説明する。衛星同報通信の運用開始時、または子
局のグルーピング再構成時、図3の同報情報送出装置11
において、運用者は、例えばキーボード( 図示せず) な
どを利用して受信対象子局のグループ・テーブルを生成
して主局制御部21に通知する。ここで、グループ・テー
ブルには、は図6に示す様に、グループ番号,マルチフ
レーム番号,同報すべき子局数,受信応答(受信応答信
号)送出子局の番号がタイム・スロット順に並べられて
いる。
【0028】主制御部21は、入力したグループ・テーブ
ルを内部メモリ( 図示せず) に格納すると共に、多重化
部23, 送信信号処理部24, 変調器26, 送信機27を介し
て、図5のに示す制御情報チャネルを用いて、グルー
プ・テーブルを全子局にダウン・ロードする。なお、図
5のF は基準フレーム識別子、TS 1, TS 2は1番目のタ
イム・スロット、2バン目のタイム・スロットを示す。
【0029】図7に示す子局制御部41は、送受信機61,
復調器62, 受信信号処理部63, 多重分離部65を介して印
加されたグループ・テーブルの中から自局に関係ある部
分のみ( 受信応答送出子局番号に自局の番号があるグル
ープ番号の情報) を抽出して、内部メモリ( 図示せず)
に格納すると同時に、送信タイミング生成部5に対して
マルチ・フレームを生成する為の情報(マルチ・フレー
ム番号,基準フレームの分割数)を送出する。
【0030】さて、各グループに対する同報情報を放送
する場合、同報情報の放送に先立って、主局の同報情報
送出装置11から主局制御部21に対してグループ番号を通
知するが、この通知には、1マルチ・フレームの中にタ
イム・スロットTSが何個, 入っているの情報も含まれて
いる。
【0031】主局制御部21は、上記の制御情報チャネル
を用いて各子局に転送する。子局の送信タイミング生成
部5は、子局制御部41からのマルチ・フレームを生成す
る為の情報を利用して、該当するマルチ・フレームを生
成して(指定されたタイム・スロットで送出できる様に
したもの) 、受信確認信号の送出が可能な様に準備す
る。
【0032】例えば、図4に示す様に、主局が送出した
基準フレーム識別子F(参照)は、所定時間経過して
子局で取り出されるが(参照)、この時点よりも設定
された時間経過した後、子局から主局に向けて基準フレ
ーム識別子が送出される(参照)。ここで、子局が送
出する基準フレーム識別子と次の基準フレーム識別子の
間が基準フレーム(図4では、基準フレームが20タイム
・スロットに分割されている) であるが、基準フレーム
の時間幅は子局でも主局でも同じである。
【0033】また、上記の様に、受信対象子局の数に対
応してマルチ・フレームの時間幅が決まるが、図4の
に示す様に受信対象子局が5局の場合は、5タイム・ス
ロットで1マルチ・フレームを構成し、基準フレーム内
に4マルチ・フレームが入る。 しかし、に示す様
に、受信対象子局が8局の場合は、10タイム・スロット
で1マルチ・フレームを構成するので(2タイム・スロ
ットが使用されない)、基準フレーム内に2マルチ・フ
レームが入る。
【0034】そこで、上記の送信タイミング生成部5
は、タイム・スロットの時間幅は所定値と決まっている
ので、内部のカウンタ(図示せず)を利用して、指定さ
れたタイム・スロットで送出する為の送信タイミングを
生成している。
【0035】さて、同報情報は、同報情報送出装置11か
ら入力インタフェース22を経由して、制御信号と時分割
多重化された後、送信信号処理部24でスクランブル、誤
り訂正符号化、基準フレーム識別子の付加などが行わ
れ、変調後、図5のに示すフォーマットで衛星回線に
送出される。
【0036】なお、途中から電源をオンした子局にも通
知できる様に、同報情報の放送を開始した後も制御情報
チャネルではグループ番号の送出を続ける。通信衛星を
経由して放送される同報情報は各子局で受信・復調さ
れ、受信信号処理部63で誤り訂正復号、デスクランブル
等の処理を行った後に、多重分離部65で制御情報と分離
された同報情報は、同報信号受信処理部66に入力され
る。
【0037】同報信号受信処理部66では、受信した同報
情報を端末側に出力するか否かのチェックを行って、正
常に受信された情報を出力インタフェース部67を経由し
て同報情報受信端末68に出力すると同時に、子局制御部
41に対して受信状態が、例えば正常であることを通知す
る。
【0038】子局制御部41では、同報信号受信処理部66
からの受信状態が正常であるので受信確認信号を作成
し、送信信号処理部42の送信バッファ( 図示せず) に格
納する。 送信信号処理部42では、送信タイミング生成
部5からの送信タイミングの制御により、指定されたタ
イム・スロットに送信バッファ内の受信確認信号を送出
する。
【0039】そこで、主局の受信機には、図5のに示
す様に、受信対象子局からの受信確認信号が時分割で受
信される。なお、受信確認信号の送出は、主局から新た
なグループ番号の指示があるか、または受信確認信号送
出停止の指示があるまで続ける。
【0040】即ち、主局からの同報情報の受信対象子局
数に対応して、上り回線のフレーム構成を変化させるこ
とにより、主局における受信確認信号の取得時間を短縮
できると共に、受信対象子局数が少ない時は一定時間内
の各子局の受信確認信号の送出回数を増加することがで
きる為、より確実な受信確認信号の返送が可能となる。
また、受信対象局の応答タイム・スロットを予め指定
することにより、受信対象局が信号の送出をできない場
合でも当該局の特定が主局において用意に可能となる。
【0041】
【発明の効果】以上詳細に説明した様に本発明によれ
ば、主局が受信確認信号を取得する為の時間の短縮を図
ることができると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1の本発明の原理説明図である。
【図2】図2は第2の本発明の原理構成図である。
【図3】本発明の主局構成図の一例である。
【図4】主局、子局動作タイミング説明図である。
【図5】主局送受信信号のフレームフォーマット説明図
である。
【図6】グループ・テーブル説明図である。
【図7】本発明の子局構成図の一例である。
【符号の説明】
1 同報情報作成・送出手段 2 主局制御手
段 4 子局制御手段 5 送信タイミ
ング生成部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定時間幅(T0)のタイム・スロット(TS)が
    割当られた子局が N局( N は正の整数)と、主局とで構
    成されており、 該主局が S・ N・T0( S は正の整数) の時間幅の基準フ
    レームを用いて同報情報を通信衛星を経由してN 局の子
    局に放送し、対応する子局から受信確認信号を該主局に
    送出させる衛星同報通信方式において、 該主局は、同報情報の受信対象子局がM 局(M≦N で、M
    は正の整数) で、 (S・N)/Mの値が整数の時は、 M・T0を1マルチ・フレー
    ムと設定し、 (S・N)/Mの値が整数でない時は、整数となる受信対象局
    数のうち、M よりも大きく、且つM に最も近い整数値 M
    1 を求め、M1・T0を1マルチ・フレームと設定し、 該受信対象子局は、該設定したマルチ・フレームを用い
    て該受信確認信号を該主局に送出することを特徴とする
    衛星同報通信方式。
  2. 【請求項2】 上記の衛星同報通信方式において、 該主局に、同報情報の種類に対応した受信対象子局グル
    ープのグループ番号、受信対象子局数、タイムスロット
    順に記載された受信確認信号を送出すべき子局番号を含
    むグループ・テーブルを作成し・送出する同報情報作成
    ・送出手段(1)と該グループ・テーブルを内部メモリに
    格納すると共に、全子局に該グループ・テーブルを送出
    する主局制御手段(2) を設け、 該子局に、受信した該グループ・テーブルのうち、自局
    に関係ある部分のみを抽出して内部メモリに格納すると
    共に、上記のマルチ・フレームを生成するのに必要な情
    報を送信タイミング生成部(5) に送出する子局制御手段
    (4)を設け、 該主局では、指定したグループに対して同報情報の放送
    を開始する場合、該同報情報作成・送出手段から対象グ
    ループ番号を該主局制御手段と該子局に通知した後、該
    主局同報情報作成・送出手段を介して、同報情報を上記
    の基準フレームを用いて該子局に放送し、 受信対象子局では、受信された同報情報を取り出して出
    力すると共に、該子局制御手段に同報情報の正常受信を
    通知し、該子局制御手段は該通知に基づいて受信確認信
    号を生成し、該送信タイミング生成部からの送信タイミ
    ング情報を利用して、該グループ・テーブルで指定され
    たタイム・スロットに挿入して、該主局に送出する構成
    にしたことを特徴とする衛星同報通信装置。
JP3212520A 1991-08-26 1991-08-26 衛星同報通信方式及び衛星同報通信装置 Withdrawn JPH0555975A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212520A JPH0555975A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 衛星同報通信方式及び衛星同報通信装置
US07/932,809 US5426642A (en) 1991-08-26 1992-08-20 Satellite broadcast communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212520A JPH0555975A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 衛星同報通信方式及び衛星同報通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555975A true JPH0555975A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16624034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212520A Withdrawn JPH0555975A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 衛星同報通信方式及び衛星同報通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5426642A (ja)
JP (1) JPH0555975A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296969B1 (en) 1998-03-30 2001-10-02 Noritake Co., Ltd. Separator for battery having a function of avoiding dangers caused by overheat, and method for producing the same
US7828040B2 (en) 2006-08-10 2010-11-09 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Sun shade apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579319A (en) * 1994-09-22 1996-11-26 Motorola, Inc. Receiver path selection based on burst-type in a time division multiple access receiver
DE19640315C1 (de) * 1996-09-30 1998-02-26 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Aktionssteuerung in einem Zeitschlitzverfahren
US6208626B1 (en) * 1998-12-24 2001-03-27 Charles R. Brewer Real-time satellite communication system using separate control and data transmission paths
US20020167918A1 (en) * 1998-12-24 2002-11-14 Brewer Charles R. Real-time satellite communication system using separate control and data transmission paths
US7142878B1 (en) * 1999-11-12 2006-11-28 Lucent Technologies Inc. Method of timing calibration
US6674994B1 (en) 1999-12-01 2004-01-06 Panamsat Corporation Pickup and delivery of data files
US6564064B1 (en) * 1999-12-01 2003-05-13 Trimble Navigation Limited Cellular telephone using pseudolites for determining location

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4252999A (en) * 1978-10-04 1981-02-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Signaling and ranging technique for a TDMA satellite communication system
US4506383A (en) * 1980-01-04 1985-03-19 Harris Corporation Method and apparatus for relaying signals between a ground station and a satellite using a ground relay station
US4688216A (en) * 1984-05-10 1987-08-18 Nec Corporation Station relief arrangement for use in relieving operation of a reference station in a TDMA network without reduction of frame availability
IT1182741B (it) * 1985-06-06 1987-10-05 Selenia Spazio Spa Perfezionamento nei sistemi di telecomunicazioni via satellite utilizzanti la tecnica ss-tdna
JPS62147822A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Nec Corp 時分割多元接続通信装置
US5128971A (en) * 1991-01-14 1992-07-07 Motorola, Inc. Frequency synchronization apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296969B1 (en) 1998-03-30 2001-10-02 Noritake Co., Ltd. Separator for battery having a function of avoiding dangers caused by overheat, and method for producing the same
US7828040B2 (en) 2006-08-10 2010-11-09 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Sun shade apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5426642A (en) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0551126B1 (en) Simulcast radio paging system
EP0444592B1 (en) Multidirection multiplex communication system
JPH0555975A (ja) 衛星同報通信方式及び衛星同報通信装置
KR930002769B1 (ko) 위성통신 지구국용 전송 및 수신장치
JP3279168B2 (ja) 多方向多重通信装置
US5802453A (en) Radio paging transmitter which adjusts its transmission time based on detection of its own transmission delay
CA1118920A (en) Tdma intertransponder communication
JPH06291713A (ja) ページングシステム
JPH10145847A (ja) フレーム同期方法およびフレーム同期装置
JP3007797B2 (ja) 多元接続通信装置
JPH08163625A (ja) 無線呼び出しシステム
JP2932839B2 (ja) 衛星通信方式
WO1999011084A1 (en) Apparatus and method for transmitting data
JPS61228733A (ja) 無線通信システムのリクエストチヤネル選択方式
GB2320118A (en) Communication
JP3090365B2 (ja) 衛星通信方式および衛星通信システム
KR100292952B1 (ko) 이동통신 시스템에서 통화 권역 확장장치
JP2844982B2 (ja) 時分割多重通信システムの無線中継方式
JP2005005889A (ja) 通信装置および通信方法
JP2504457B2 (ja) ランダムアクセス通信方式
JPH07118674B2 (ja) 通信方式
JPH07322351A (ja) ランダムアクセス制御無線通信方式
JP2928024B2 (ja) 多重アクセス制御方法
JP2000069021A (ja) 無線データ通信送受信方法および無線データ通信送受信装置
JPH07107539A (ja) 干渉回避方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112