JPH06349889A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06349889A
JPH06349889A JP14049393A JP14049393A JPH06349889A JP H06349889 A JPH06349889 A JP H06349889A JP 14049393 A JP14049393 A JP 14049393A JP 14049393 A JP14049393 A JP 14049393A JP H06349889 A JPH06349889 A JP H06349889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
metal
semiconductor element
electrodes
film carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14049393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055362B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kawakita
哲郎 河北
Kenzo Hatada
賢造 畑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14049393A priority Critical patent/JP3055362B2/ja
Publication of JPH06349889A publication Critical patent/JPH06349889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055362B2 publication Critical patent/JP3055362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チップサイズとほぼ同等でかつ高信頼性、低
コストのパッケージを実現する。 【構成】 半導体素子1上にフィルムキャリア2のポリ
イミドが接するように配置しポリイミド上に形成された
インナリード3と半導体素子1のAl電極4とを金属突
起5を介して接合されている。半導体素子1のAl電極
4で素子内に複数個電源端子やグランド端子が設けられ
ている場合には、金属突起5を形成する際に共通化する
同端子を結ぶように金属バー6を同時に形成しておくこ
とによって処理する。このように金属突起5と金属バー
6をある基板上に電解めっきによって形成しておき、熱
転写によりフィルムキャリア2のインナリード3に一括
で転写接合する。この後、半導体素子1のAl電極4と
転写接合された金属突起5と接合することによって上記
のような構造の半導体パッケージを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、より
詳しくはその実装構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子をパッケージする方法には多
くの方法がある。現在最も良く用いられている方法を図
3に示す。この方式では、リードフレーム30の中心部
にダイパッド31が設けられ、この部分に半導体素子3
2が搭載される。半導体素子32の周辺近くに形成され
た電極33は、リードフレーム30の対応するリードに
ワイヤー34によって接続されている。そして全体を樹
脂35によってモールドされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の方
式では、特にメモリーチップにおいて以下に示すような
問題が生じてきている。
【0004】最近ではメモリチップを用いる電子機器が
多くなり、ますますその大容量化が必要とされてきてい
る。これらの要求に答えるため半導体素子の微細加工技
術はますます向上し、その記憶容量は著しく増大してい
く傾向にある。またこれにともないしチップ寸法は大型
化の傾向にある。
【0005】メモリチップのパッケージは、種類・寸法
および外部端子の配置・位置が半導体メーカー全社で統
一規格化されているが、電子機器の軽薄短小という要求
よりその規格では、できるだけ小さいパッケージにメモ
リーチップをパッケージングしていく傾向にある。これ
により以下に示すような問題がある。
【0006】(a)大きなチップをできるだけ小さいパ
ッケージに入れるために、パッケージ内におけるチップ
占有率が高くなるとともに、モールド樹脂厚は薄くなっ
ていくために、パッケージクラックやその他信頼性の低
下などを引き起こす原因となっている。
【0007】(b)チップに形成された電極は、対応す
るリードフレームにワイヤーによって接続されるため、
電極はチップ周辺に配置するという制約があった。この
ため電極をチップ中央部に形成したチップはこの方式で
はパッケージングできなかった。
【0008】(c)この方式ではチップ周辺に形成され
た電極をワイヤーによってリードフレームに接続するた
め、ワイヤーを張るための領域及び信頼性を確保するた
めにモールド樹脂を形成する領域をチップ周辺に確保す
る必要がある。よってこのパッケージではチップよりチ
ップ周辺から一定距離だけどうしても大きくなってしま
う。このためパッケージの小型化には極めて不利な要因
となっている。
【0009】(d)メモリーチップの集積化が進むと、
外部から進入してくるα線および実装材料から放出され
るα線の影響でチップがソフトエラーを起こす。これを
防ぐために、現在では最終プロセスまで終了したメモリ
ーチップ表面にポリイミド膜を形成して、このα線の進
入を防いでいる。しかしこの方法はポリイミド膜を形成
するプロセスおよび材料費が余分にかかることからコス
トアップの原因となっている。
【0010】(e)メモリーチップの設計では電気特
性、特にアクセスタイムの向上のため、チップ内に数カ
所任意に電源およびグランド端子を設けることが必要と
なってきている。しかし、従来方式ではリードフレーム
における電源およびグランド端子は固定されているとと
もに、チップの電極とリードフレームとは一対一に対応
させて接続しているため上記のような電極仕様のものに
は対応できない。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、半導体素子の一主面に形成された電極と
フィルムキャリアのインナーリードとが金属突起を介し
て接続されている実装体において、前記電極の少なくと
も一部は前記半導体素子の内部に設けられており、前記
フィルムキャリアのポリイミド面が前記半導体素子の1
主面と相対する状態で設置されており、前記インナーリ
ードの少なくとも一部は前記ポリイミド上に延在して、
前記電極と接続されており、特定の2つ以上の前記金属
突起同志が前記金属突起より前記半導体素子の一主面と
同一面上に延在した導体部分によって共通化されたこと
を特徴とした半導体装置を提供する。
【0012】
【作用】本発明は上記に示した構造、製造方法を用いる
ことにより、フィルムキャリアのポリイミドテープとチ
ップの主面とを相対するように設置し、ポリイミド上を
チップ中央部に向かって延在しているインナリードとチ
ップ電極とを金属突起を介して接続し、必要な場合は全
体をモールド樹脂によって封止する。チップ中央部に設
けられた電極からは延在させたインナリードで自由に接
続が可能となり、チップ上部に配置するフィルムキャリ
アは薄いため小型で、薄型のパッケージを実現する。ま
た、フィルムキャリアのポリイミド膜はα線防止膜の役
目を行い、電極内で共通化する端子は接続に用いられる
金属突起から延在した導体部によって任意でかつ自由に
行うことができる。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例を図1とともに説明する。
【0014】図1は本発明の実施例におけるパッケージ
の断面構造を示すものである。図1において、1は半導
体素子、2はフィルキャリアのポリイミド、3はフィル
ムキャリアのインナリード、4は半導体素子1の電極
(電極パッド)、5は金属突起、6は金属突起5を任意
に共通化する導体部、7はモールド樹脂を示す。
【0015】フィルムキャリア2は一般に用いられてい
るものならどんなものでも用いることができる。ただし
用いるポリイミトに含まれる放射性物質(ウラン、トリ
ウム)には十分注意をする必要があり、上記放射性物質
の材料への含有率は1ppb以下であることが重要であ
る。3のインナリードは銅箔表面に錫または金がめっき
されているものを用いるが、この材料に於いても上記と
同様放射性物質の含有量には注意する必要があり、規定
値としてはフィルムキャリア2と同様である。金属突起
5、および金属突起5を任意に共通化する導体部6はめ
っきで形成した金を用いている。
【0016】図2は本発明の実施例におけるパッケージ
の製造工程を示す。まず、同図(a)に示すように、ガ
ラスやセラミックなどの絶縁性基板20上に導電膜21
を全面に形成し、この上に半導体素子1の電極4に対応
した位置に開口部22および特定の開口部同士を共通化
するライン状の開口部23を形成しためっき用マスク2
4を形成する。導電膜21にはPtやITO(インジウ
ムティンオキサイド)を、めっき用マスク24には感光
性フォトレジストを用い、厚さは10〜20μmとし
た。また開口部22の大きさは50〜80μm角もしく
は丸とし、ライン状の開口部23は幅30〜60μmと
開口部22より小さい目に設定してある。
【0017】次に同図(b)に示すように、導電膜21
を電極として電解めっき法によって、開口部22とライ
ン状の開口部23に金めっきを行い、金属突起25と金
属バー26とを形成する。めっき終了後フォトレジスト
であるめっき用マスク24を除去する。めっき厚は10
〜20μmとした。
【0018】次に同図(c)に示すように、フィルムキ
ャリアのインナリード27と金属突起25とを位置合わ
せし、加熱されたツールによって加圧する。このときイ
ンナリード27の表面はSnもしくはAuめっきが施さ
れたものを用い、加熱及び加圧により金属突起25とイ
ンナリード27の間でAuーSn共晶またはAu−Au
の熱圧着によって、金属突起25がインナリード27側
に転写、接合される。
【0019】このとき、同図(d)に示すように、同時
に金属バー26もインナリード27側に転写される。こ
のときインナリード27は転写時にフォーミングされ、
インナリード27の先端がフィルムキャリアより下方に
位置しているので共通バー26は他リードには接触しな
いようになっている。
【0020】この後、(e)に示すように半導体素子1
の電極4と、インナリード27に転写、接合した金属突
起25とを位置合わせし、ツールによって加熱及び加圧
を行い、両者を接合する。この時の接合はAu−Al合
金によってなされる。
【0021】この後、半導体素子1の表面部分及びイン
ナリード27に樹脂30をコーティングし、フィルムキ
ャリアのアウタリード29の部分からパンチングによっ
て打ち抜く。打ち抜いたアウタリード29は半導体素子
1のエッジ近傍でフォーミングする。((f)に示す)
(f)に示す樹脂30のコーティングの替わりに樹脂モ
ールドを行って、図1に示す構造とすることもできる。
【0022】
【発明の効果】本発明により以下に示すような効果があ
る。
【0023】(a)フィルムキャリアを用いた実装であ
るためダイパットを設ける必要がなく、小型、薄型のパ
ッケージングが可能となるとともにパッケージクラック
等の問題もなく、高信頼性パッケージを実現できる。
【0024】(b)フィルムキャリアのインナーリード
がポリイミドを介してチップ表面に配置されるため、チ
ップの電極は従来のように必ずしもチップ周辺に配置さ
れていなくてもよい。よってチップ設計時に任意に電極
を配置することができるため信号、電源ライン長を短く
することができ、配線容量や配線抵抗の低減により配線
遅延とノイズが低減され、アクセスタイムの高速化等の
電気特性の向上が図ることが可能となる。
【0025】(c)本発明はチップ表面にフィルムキャ
リアを配置し、チップの電極とインナリードとを金属突
起を介して接合する構造であるから、従来のワイヤーボ
ンディングによる方法のような、ワイヤーを張るための
領域、あるいはモールド樹脂を形成する領域を必要とせ
ず、パッケージサイズをチップサイズとほぼ同等にする
事ができる。
【0026】(d)一般にメモリーチップのα線対策と
してはチップ表面にポリイミドをコーティングするか貼
りつける。
【0027】本発明では、フィリムキャリアのポリイミ
ドをそのままα線対策用のポリイミドとして用いること
が出来るため、チップ表面には従来のようにα線対策の
ためにポリイミドをコーティングや貼り付けたりする必
要がなくなるため、低コストのパッケージを実現するこ
とが出来る。
【0028】(e)メモリーチップの設計では電気特
性、特にアクセスタイムの向上のためチップ内に数カ所
任意に電源およびグランド電極を設けることが必要とな
ってきている。このようなチップに対しても金属突起を
形成する際に自由に共通化する金属バーを同時に形成す
るため、容易に対応可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一実施例の構成を示す分
解斜視図
【図2】同実施例装置の製造方法を示す工程図
【図3】従来の半導体装置の分解斜視図
【符号の説明】 1 半導体素子 2 フィルムキャリア 3 インナーリード 4 電極 5 金属突起 6 金属バー 7 モールド樹脂

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体素子の電極に対応した位置に形成し
    た基板上の金属突起をフィルムキャリアのインナリード
    に転写接合し、次いで前記金属突起と半導体素子の電極
    とを接合する実装体において、前記基板上の少なくとも
    2つ以上の金属突起同士が前記金属突起と同一材料の導
    体で連結していることを特徴とした半導体装置。
  2. 【請求項2】導体の高さは、少なくとも金属突起よりも
    低いことを特徴とした請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】導体の幅は、少なくとも金属突起の外形寸
    法よりも小さいことを特徴とした請求項1または2記載
    の半導体装置。
JP14049393A 1993-06-11 1993-06-11 半導体装置 Expired - Fee Related JP3055362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14049393A JP3055362B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14049393A JP3055362B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349889A true JPH06349889A (ja) 1994-12-22
JP3055362B2 JP3055362B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=15269911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14049393A Expired - Fee Related JP3055362B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055362B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012796A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Nec Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012796A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Nec Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055362B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6080931A (en) Semiconductor package
US7190071B2 (en) Semiconductor package and method for fabricating the same
US6261865B1 (en) Multi chip semiconductor package and method of construction
EP0594299A2 (en) Multi-layered lead frame assembly and method for integrated circuits
EP0329317A2 (en) Semiconductor device having an insulating sheet
US20030038348A1 (en) Dual die package
JP2002231885A (ja) 半導体装置
JP2008147604A (ja) 突起状バンプまたはボールを有する、封止されたリードフレームを特徴とする半導体デバイスパッケージ
US5834836A (en) Multi-layer bottom lead package
JPH0774297A (ja) リードフレームおよび高性能密封集積回路パッケージアセンブリ
US6344687B1 (en) Dual-chip packaging
US5982026A (en) Inexpensive resin molded semiconductor device
JPH06349889A (ja) 半導体装置
JP3286196B2 (ja) 複数のicチップを備えた密封型半導体装置の構造
JP2824175B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN218160365U (zh) 封装结构
JPH0574831A (ja) 半導体装置
KR100379092B1 (ko) 반도체패키지 및 그 제조 방법
JPH10303227A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH0897243A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR0134646B1 (ko) 역적층 초박형 패키지 및 그 제조방법
JP2990120B2 (ja) 半導体装置
KR20000027519A (ko) 멀티 칩 패키지
KR940006578B1 (ko) 반도체 패케이지 및 그 제조방법
JPH0982877A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びそれに用いられるリードフレーム部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees