JPH06349489A - 電極骨格へ振動充填するため高い流動性の水性酸化ニツケル又は水和酸化ニツケルペースト - Google Patents

電極骨格へ振動充填するため高い流動性の水性酸化ニツケル又は水和酸化ニツケルペースト

Info

Publication number
JPH06349489A
JPH06349489A JP3146973A JP14697391A JPH06349489A JP H06349489 A JPH06349489 A JP H06349489A JP 3146973 A JP3146973 A JP 3146973A JP 14697391 A JP14697391 A JP 14697391A JP H06349489 A JPH06349489 A JP H06349489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
distribution
particle size
nickel hydroxide
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3146973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547358B2 (ja
Inventor
Otwin Imhof
オトヴイーン・インホーフ
Holger Kistrup
ホルゲル・キストルプ
Claus Schneider
クラウス・シユナイデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Automobil GmbH
Original Assignee
Deutsche Automobil GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Automobil GmbH filed Critical Deutsche Automobil GmbH
Publication of JPH06349489A publication Critical patent/JPH06349489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547358B2 publication Critical patent/JP2547358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/922Colloid systems having specified particle size, range, or distribution, e.g. bimodal particle distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕 水性水酸化ニツケル又は水和酸化ニツケルペ
ーストを湿つた活物質として,経済的にかつ迅速に繊維
構造電極骨格の空隙容積にわたつて均一に,異なる構造
の骨格空隙へ,1つの工程で,94ないし100%の充
填効率で充填でき,含浸後ペーストの成分が再び滴下し
たり流出しないようにする。 〔構成〕 水酸化ニツケル又は水和酸化ニツケルのペー
スト中における固体粒子の全多分散固体系が,狭い範囲
内で変化してもよいがP.Rosin,E.Ramml
er,K.Sperling及びI.G.Benett
によるRRSB粒径格子で評価される特定の粒径分布
(分布累積度数曲線)を持つている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,30ないし50容積%
の水酸化ニツケル又は水和酸化ニツケルを含み,0.0
8ないし1.2Pa.sの塑牲粘度を持ち,9ないし1
40Paの流動限界を持ち,8.5ないし11.5のp
H値を持ち,ポリ燐酸又はジホスボン酸及びポリホスホ
ン酸又はその誘導体の水溶性塩の群から成る0.4ない
し6.3重量%の分散媒を水酸化ニツケル含有量に関し
て含む,水性水酸化ニツケル又は水和酸化ニツケルペー
ストに関する。
【0002】
【従来の技術】このようなペーストはドイツ連邦共和国
特許第3817826号明細書から公知である。数年来
電気車両に使用するための二次電池(000系統の研究
及び開発)のみならず,アルカリ蓄電池も開発されてい
る。雑誌Chem.−Ing.−Tech・51(19
79)No.3,pp583の論文“電気路面車両用ア
ルカリ電池,その一技術的及び経済的観点”には,車両
用電池への要求,開発状態,アルカリ電解質を持つ電池
における技術上の問題,及び経済的観点も記載されてい
る。G.Benczur,G.Berger及びHas
chkaの新しい論文“繊維構造を持つ電極”(Ele
ktrotechnische Zeitschrif
t etz,Vol.104(1983),No.2
1)は,ポケツト付き板,毛管電極,焼結電極及び繊維
構造電極のような異なる電極構造形式を扱つている。構
造の最適化,エネルギの変換及び蓄積用電気化学電池用
の高い電流密度におけるしばしば多孔質の電極輸送過程
の速度を決定するパラメータについて,例えばK.Mu
ndは“インピーダンスを測定される多孔質電極構造の
研究”(Dechema−Monographien,
Vol.102,VCH出版社,1986,pp.8
3)で報告している。更にドイツ連邦共和国特許出願公
開第1496352号明細書から,平行になつている繊
維の骨格から成る蓄電池電極も公知である。Chem.
−Ing.−Tech.53(1981),No.2,
pp109から,鉛蓄電池用プラスチツク複合電極の開
発が公知である。Chem.−Ing.−Tech.5
1(1979)No.6,pp657には,金属繊維骨
格を持つ高い面容量のよく負荷可能なNiOOH電極の
開発が論じられている。最後にドイツ連邦共和国特許第
3817826号明細書には,高い流動性の水性水酸化
ニツケルペーストが示されている。最後の文献には,水
酸化ニツケルが0.04mmの最大粒径を持つているこ
とが示され,グリンドメータで求められる最大粒子直径
が,3つの例において,ペースト中で23μm,18μ
m及び20μmと示されている。
【0003】電極の充填用ペーストにおける特定の性質
を得るために,ペースト中の固体粒子に特定の細かさを
与えねばならない。これは,ペースト製造用原料をボー
ルミルで粉砕することにより行われる。使用されるNi
(OH)2粉末の粒径分布及び使用可能なペーストの固
体の粒径分布の表示は,E.Puffeの粒径格子で有
利に行われる。この表示形式は例えばDIN66145
に記載されている。即ちW.Batelの“粒径測定技
術入門”,ベルリン−ゲツチンゲン−ハイデルベルク,
シユプリンガ社(1971),及びW.Alex,B.
Koglin及びK.Leschonski“実務用粒
径分析”シリーズ23(Chem.−Ing.−Tec
h.46(1974)No.1,pp23)ないしシリ
ーズ24(Chem.−Ing.−Tech.47(1
975)No.3,pp97)におけるRRBS格子
(1971)のによる粒径分布の表示。
【0004】この従来技術により公知の水酸化ニツケル
ペーストは,電極骨格の充填特に繊維又は海綿構造電極
骨格の振動充填に必ずしもよく適していないことが実際
にわかつた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従つて本発明の基礎に
なつている課題は,繊維又は海綿構造電極骨格の振動充
填用のよく再現可能な水性水醗化ニツケル又は水和酸化
ニツケルペーストにより,このような電極骨格を迅速か
つ経済的に製造し,1つの工程で電極骨格の全空隙容積
にわたつて,湿つた活物質を94ないし100%の充填
効率で骨格へ単位容積当り均一に一定に充填し,ペース
ト製造の際固体粒子の必要な技術的粉砕仕事をできるだ
け小さくすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば,粒径に関して異なる大きさ及び形状,
細かさ及び粒径分布の多数の個別粒子から成る固体粒子
の水性水酸化ニツケルペースト中における多分散系全体
が,次の値対により規定される分布累積度数曲線(累積
ふるい通過分布)を持ち, 50μmで99.5% 30μmで99.0% 16μmで95.0% 13μmで90.0% 10μmで80.0% 7.5μmで70.0% 5.2μmで63.21% 3.8μmで50.0% 2.2μmで40.0% 1.4μmで35.0% 0.75μmで30.0% 0.2μmで25.0% RRSB粒径格子(分布格子)においてプロツトする場
合,過大粒子累積度数曲 性定数を意味する)としての実験RRSB指数分布から
著しい偏移を示し,適当な座標分布のRRSB粒径格子
によるグラフ評価の際指数方程式が,2つの精確に定ま
つた点によりプロツトの可能な位置を持つ直線に従い,
小さい粒径の範囲における分布が累増的であり(10μ
mより小さい粒径では凹な偏移),大きい粒径の範囲に
おける分布が累減的であり(19μmより大きい粒径で
は凸な偏移),10ないし19μmの粒径の範囲では,
RRSB直線が,粒径パラメータ(過大粒子R=36.
79%)としての粒径値d′=7μmとn=1.36の
均等係数に対応するように,偏移が定められている。
【0007】
【実施態様】請求項2はこのようなペーストの好ましい
実施例を示し,請求項3及び4はこのようなペーストの
製造方法を示している。
【0008】本発明を例について説明する前に,本発明
に関して更に説明を加える。
【0009】水性ペーストにおける固体粒子の全分散系
とは,ペースト中におけるいわゆる母集団を意味し,異
なる大きさ及び形状(多分散)の個別粒子から成り,あ
る細かさと,粉砕材料の比表面積及び個別粒子の製造の
際における化学的及び物理的過程の強さにより生ずる粒
径分布とを持つている。
【0010】固体粒子の全多分散系の分布累積度数曲線
(累積ふるい通過分布)は,実際には,ストークスの法
則による粒径分析の自動化された古典的な方法により,
マイクロメリテツクスセデイグラフ5000(粒径分析
器)で求められた。
【0011】求められた分布累積度数曲線は,DIN6
6145により規格化されているP.Rosin,E.
Rammler,K.Sperling及びI.G.B
enetteによる粒径格子(分布格子)へ記入され
た。その際ペースト中における固体粒子の粒径の分布
は,小さい粒径の範囲では累増的で,即ち測定点の曲線
では凹である。その結果,10ないし19μmの粒径に
対して存在するRRSB直線が,微粒子の大きい濃度に
より,10μmより小さい粒径の範囲において,横軸か
ら離れるように湾曲する。
【0012】10ないし19μmの粒径の範囲では,粒
径パラメータ(粒径特性値)d′=7μmを持つ直線
が,過大粒子R=36.79%均等係数n=1.36に
おいて存在する。
【0013】19μmより大きい固体粒子の粒径に対し
ては,累積度数曲線は累減的で,即ち測定点の曲線は凸
である。その結果,10ないし19μmのRRSB直線
は,全多分散系における粗粒子の少なさにより,19μ
mより大きい粒径では,横軸の方へ湾曲する。
【0014】
【実施例】
例1 C1.25K1.250.251−ヒドロキシエタ
ン−1,1ジホスホン酸(HEDP)の組成の0.16
モルの分散溶液が,5.49kgの60%HEDP酸を
量つて撹拌容器へ入れて,脱イオン水で約80lに薄め
ることにより,製造される。それから1.86kgのC
o(OH)が撹拌しながら添加され,溶解される。そ
れから1.6lに相当する2.36kgの47%苛性カ
リ溶液の添加後,校正された撹拌容器が100l標識の
所まで脱イオン水を満たされる。撹拌容器は,例えばC
o(OH)が溶解する前に沈殿するようなよどみ空間
を底に持つていてはならない。集電片を持つ正の繊維構
造電極用のCo及びCdを含むペースト用のペースト原
料が,30mmの直径のセラミツク球21kgと40m
mのセラミツク球21kgを充填された68dm(直
径445mm)の転動容器のために,36kgの水酸化
ニツケル粉末を粉砕兼混合ドラムへ供給し,それから
1.113kgのCo粉末を添加し,それから14.6
25kgの分散溶液を添加することによつて,製造され
る。粉砕兼混合ドラムへNi(OH)粉末及びCo粉
末を供給した後,閉じられたボールミル内で原料が,毎
分55回転の回転数で8時間の転動期間にわたつて粉砕
され,分散される。原料は52.66kgのよく処理さ
れたペーストを生じ,このペーストは請求項1に示すよ
うな粒径分布を持つている。
【0015】例2 この例では,5時間の転動期間後ペーストを引続く処理
のために使用することを除いて,例1におけるように実
験が行われる。この転動期間後ペーストはまだ流動性が
ありすぎ,続いて水酸化ニツケル粉末で一杯の2シヤベ
ル分(約2.0kgの粉末)が添加され,更に半時間転
動せしめられる。それからペーストは使用可能になり,
図1のグラフ表示とRosin−Rammler−Sp
erling−Benett方程式に基く粒径分析の評
価とのためE.Puffe(1950)による粒径格子
にプロツトされているような粒径分布を持つている(図
1の曲線1及び2;後の製造のペースト)。この線図に
は,同じ製造者の3つの異なる水酸化ニツケル粉末の分
析も記入されている(図1の曲線3,4及び5)。ここ
に述べた2つのペースト製造方式(例1及び2)によ
り,規格寸法2(110mm×160mmの有効面)の
2.5mm厚さの電極がそれぞれ約700個充填され
る。原料粉末における粒径特性値d′(過大粒子36.
79%)が9・8μmと11μmとの間にあると,粉砕
されて分散される粉末の値は6.14μmにすぎない。
【0016】
【発明の効果】本発明による水性水酸化ニツケル又は水
和酸化ニツケルペーストの利点は特に次の点にある。即
ちニツケルめつきされる繊維構造電極骨格の空隙構造及
び空隙の大きさ分布に合わされると共に電極内の活物質
の電気化学的要求にも合わされねばならないような集電
片付き繊維構造電極の振動充填用水性ペーストにおい
て,水酸化ニツケル粉末又は水和酸化ニツケル粉末の固
体粒子の全多分散系のために粒径分布を規定することに
よつて,湿つた活物質を経済的にかつ迅速に繊維構造電
極骨格の空隙容積にわたつて均一に,1つの工程で94
ないし100%の充填効率で充填でき,含浸後ペースト
の成分が滴下したり流出することがなく,電極の乾燥の
際,以前は平らできれいであつた骨格表面が特定の個所
で厚くなることもない。使用される水酸化ニツケル粉末
の粒径分布が充分細かく選ばれると,ペースト製造の際
粉砕作業が少なく,従つてペースト製造時間も非常に少
なくなるという別の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるペースト用粉末の粒径分布を比較
例と共に示す線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルゲル・キストルプ ドイツ連邦共和国エスリンゲン・ホーホヴ イーゼン40 (72)発明者 クラウス・シユナイデル ドイツ連邦共和国フエルバツハ・グラージ ゲル・ライン34

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 30ないし50容積%の水酸化ニツケル
    又は水和酸化ニツケルを含み,0.08ないし1.2P
    a.sの塑性粘度を持ち,9ないし140Paの流動限
    界を持ち,8.5ないし11.5のpH値を持ち,ポリ
    燐酸又はジホスホン酸及びポリホスホン酸又はその誘導
    体の水溶性塩の群から成る0.4ないし6.3重量%の
    分散媒を水酸化ニツケル含有量に関して含むものにおい
    て,粒径に関して異なる大きさ及び形状,細かさ及び粒
    径分布の多数の個別粒子から成る固体粒子の水性水酸化
    ニツケルペースト中における多分散系全体が,次の値対
    により規定される分布累積度数曲線(累積ふるい通過分
    布)を持ち, 50μmで99.5% 30μmで99.0% 16μmで95.0% 13μmで90.0% 10μmで80.0% 7.5μmで70.0% 5.2μmで63.21% 3.8μmで50.0% 2.2μmで40.0% 1.4μmで35.0% 0.75μmで30.0% 0.2μmで25.0% RRSB粒径格子(分布格子)においてプロツトする場
    合,過大粒子累積度数曲 性定数を意味する)としての実験RRSB指数分布から
    著しい偏移を示し,適当な座標分布のRRSB粒径格子
    によるグラフ評価の際指数方程式が,2つの精確に定ま
    つた点によりプロツトの可能な位置を持つ直線に従い,
    小さい粒径の範囲における分布が累増的であり(10μ
    mより小さい粒径では凹な偏移),大きい粒径の範囲に
    おける分布が累減的であり(19μmより大きい粒径で
    は凸な偏移),10ないし19μmの粒径の範囲では,
    RRSB直線が,粒径パラメータ(過大粒子R=36.
    79%)としての粒径値d′=7μmとn=1.36の
    均等係数に対応するように,偏移が定められていること
    を特徴とする,繊維又は海綿構造の電極骨格へ振動充填
    するため高い流動性の水性水酸化ニツケル又は水和酸化
    ニツケルペースト。
  2. 【請求項2】 固体粒子が丸められた形状で存在するこ
    とを特徴とする,請求項1に記載の水性水酸化ニツケル
    又は水和酸化ニツケルペースト。
  3. 【請求項3】 固体原料(Ni(OH)粉末)が次の
    値対に規定される粒径分布(累積ふるい通過分布)を持
    ち, 40μmで99.0% 20μmで90.0% 15μmで80.0% 13μmで70.0% 11μmで63.21% 8.5μmで50.0% 7μmで40.0% 5μmで30.0% 4μmで20.0% 2.7μmで10.0% 1.6μmで2.0% 特別な粉砕エネルギの印加により,ペーストが請求項1
    に示す細かさ(粒径分布)まで粉砕されるようにするこ
    とを特徴とする,請求項1又は2に記載の水性水酸化ニ
    ツケル又は水和酸化ニツケルペーストを製造する方法。
  4. 【請求項4】 固体原料がほほ請求項1に示すような粒
    径累積度数曲線を持ち,固体原料が液体に混合されかつ
    分敬され,その際大した技術的粉砕仕事が消費されない
    が,この仕事は特定の範囲で排除されず,請求項3に比
    較して,そこで消費すべき粉砕仕事の最大10%だけ
    が,ペースト処理の際消費されるようにすることを特徴
    とする,請求項1又は2に記載の水性水酸化ニツケル又
    は水和酸化ニツケルペーストを製造する方法。
JP3146973A 1990-04-04 1991-04-03 電極骨格へ振動充填するため高い流動性の水性水酸化ニツケル又は水和酸化ニツケルペースト Expired - Lifetime JP2547358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4010811A DE4010811C1 (ja) 1990-04-04 1990-04-04
DE4010811.2 1990-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349489A true JPH06349489A (ja) 1994-12-22
JP2547358B2 JP2547358B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=6403710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146973A Expired - Lifetime JP2547358B2 (ja) 1990-04-04 1991-04-03 電極骨格へ振動充填するため高い流動性の水性水酸化ニツケル又は水和酸化ニツケルペースト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5094774A (ja)
JP (1) JP2547358B2 (ja)
DE (1) DE4010811C1 (ja)
FR (1) FR2660801B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8367251B2 (en) 2007-08-30 2013-02-05 Sony Corporation Anode with lithium containing ionic polymer coat, method of manufacturing same, secondary battery, and method of manufacturing same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3816232C1 (ja) * 1988-05-11 1989-07-20 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover, De
DE3817827C1 (ja) * 1988-05-26 1989-11-09 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover, De
JP3533032B2 (ja) * 1996-04-03 2004-05-31 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池とその製造方法
DE10005415C1 (de) * 2000-02-08 2001-11-08 Deutsche Automobilgesellsch Faserstrukturelektrodengerüstbahnstreifen, daraus hergestellte Elektrodenplatten, Verfahren zur Herstellung eines Faserstrukturelektrodengerüstbahnstreifens , Verfahren zur Herstellung eines porösen Faserstrukturelektrodengerüstes sowie Verwendung einer Elektrodenplatte

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3262815A (en) * 1964-08-11 1966-07-26 Westinghouse Electric Corp Electrodes for secondary storage batteries
US4051876A (en) * 1974-12-23 1977-10-04 Chloride Group Limited Manufacture of tubular type battery plates
SE395564B (sv) * 1975-12-09 1977-08-15 Jungner Ab Nife Sett att tillverka en nickelhydroxidelektrod med sintrad, poros nickelstomme
US4481128A (en) * 1981-01-29 1984-11-06 Westinghouse Electric Corp. Alkali slurry ozonation to produce a high capacity nickel battery material
DE3816232C1 (ja) * 1988-05-11 1989-07-20 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover, De
DE3913061A1 (de) * 1988-05-11 1989-11-23 Deutsche Automobilgesellsch Verfahren zum vibrationsfuellen von schaum- oder faserstrukturelektrodengeruesten fuer galvanische zellen und aktivmassenpaste dazu
DE3817826A1 (de) * 1988-05-26 1989-11-30 Deutsche Automobilgesellsch Waessrige nickelhydroxid-paste hoher fliessfaehigkeit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8367251B2 (en) 2007-08-30 2013-02-05 Sony Corporation Anode with lithium containing ionic polymer coat, method of manufacturing same, secondary battery, and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547358B2 (ja) 1996-10-23
FR2660801A1 (fr) 1991-10-11
DE4010811C1 (ja) 1991-08-08
FR2660801B1 (fr) 1995-12-01
US5094774A (en) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254267B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物顆粒二次粒子及びその製造方法並びにその用途
CN103370448B (zh) 电解二氧化锰及其制造方法、以及锂锰系复合氧化物的制造方法
US20050123832A1 (en) Lithium-manganese composite oxide granular secondary particle, method for production thereof and use thereof
CN103280562A (zh) 制造由硅或基于硅的材料构成的结构化颗粒的方法及其在锂可再充电电池组中的使用
CN106605329A (zh) 具有混合粒度的电极材料
JP6749247B2 (ja) 高圧粉体密度を伴う電解二酸化マンガンを生産するための方法および生産された電解二酸化マンガン
JP2002270167A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質、正極および正極の製造法
CN116845195A (zh) 碳包覆正极材料及其制备方法、锂离子电池
JP2547358B2 (ja) 電極骨格へ振動充填するため高い流動性の水性水酸化ニツケル又は水和酸化ニツケルペースト
CN109516782A (zh) 锂电池陶瓷隔膜用易分散氧化铝及其制备方法
JP2000195512A (ja) 酸化銀電池の電極用活物質粉体と電極材料およびそれらの製造方法
EP1184919A2 (en) Powder of electrolytic manganese dioxide and process for producing the same
JP5899456B2 (ja) 二酸化マンガンおよびそれを用いたアルカリ乾電池
JP3395254B2 (ja) 非焼結式アルカリ蓄電池用水酸化ニッケルの製造方法
CN107840362A (zh) 超薄LiEuTiO4纳米片基分层微球的制备方法
JPS62256366A (ja) アルカリ電池用ニツケル極
JPH04259755A (ja) 電池用のアルカリ電解質
CN113166951A (zh) 电解二氧化锰及其制造方法及其用途
JP3701544B2 (ja) 鉛蓄電池の負極板の製造法並びに鉛蓄電池
JP2529330B2 (ja) アルカリ電池用ニッケル電極の製造法
JP6269391B2 (ja) アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末の被覆密着性の評価方法。
Vertanessian et al. Agglomerate formation during drying
CN114400395B (zh) 一种废旧钴酸锂再利用制备磷酸钴锂的方法
JP2018076222A (ja) 電解二酸化マンガン及びその用途
Cao et al. Facile preparation of Ag 2 V 4 O 11 nanoparticles via low-temperature molten salt synthesis method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15