JPH06346739A - 2サイクル機関の燃焼室 - Google Patents

2サイクル機関の燃焼室

Info

Publication number
JPH06346739A
JPH06346739A JP14065993A JP14065993A JPH06346739A JP H06346739 A JPH06346739 A JP H06346739A JP 14065993 A JP14065993 A JP 14065993A JP 14065993 A JP14065993 A JP 14065993A JP H06346739 A JPH06346739 A JP H06346739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valves
air supply
exhaust
wall surface
fresh air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14065993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Fukuyama
正 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14065993A priority Critical patent/JPH06346739A/ja
Publication of JPH06346739A publication Critical patent/JPH06346739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2サイクル機関において新気が排気通路内に
吹き抜けるのを阻止する。 【構成】 シリンダヘッド内壁面3aの一側周辺部に排
気弁9,10,11を配置し、シリンダヘッド内壁面3
aの他側周辺部に給気弁12,13,14を配置する。
給気弁12,13,14と反対側に形成される排気弁
9,10,11の各開口をマスク壁18,19,20に
より覆い、排気弁9,10,11側に形成される給気弁
12,13,14の各開口をマスク壁27,28,29
により覆う。このため主室4内をループ状に流れた新気
が給気弁12,13,14と反対側に形成される排気弁
9,10,11の各開口から排気ポート33内に吹き抜
けるのが阻止される。また主室4内全体を良好に掃気で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2サイクル機関の燃焼室
に関する。
【0002】
【従来の技術】シリンダヘッド内壁面の一側周辺部に少
なくとも1個の排気弁を配置すると共にシリンダヘッド
内壁面の他側周辺部に少なくとも1個の給気弁を配置
し、排気弁側に形成される給気弁開口からの新気の流入
を阻止して排気弁と反対側に形成される給気弁開口から
流入した新気を給気弁下方のシリンダボア内壁面に沿っ
て下降させ、次いでピストン頂面に沿って進行させた後
に排気弁下方のシリンダボア内壁面に沿って上昇させる
ようにした2サイクル機関が公知である(特開平4−1
24424号公報参照)。この2サイクル機関では新気
を燃焼室の周縁に沿いループ状に流すことによって燃焼
室内の既燃ガスをできる限り掃気するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに新気を燃焼室の周縁に沿いループ状に流すようにす
ると排気弁下方のシリンダボア内壁面に沿って上昇した
新気が、特に給気弁と反対側に形成される排気弁開口か
ら吹き抜けるという問題を生ずる。また、このようにマ
スク壁を設けて新気の流れを制限するとマスク壁近傍の
燃焼室内に存在する既燃ガスは掃気されることなくその
まま残存し、その結果燃焼室内全体の既燃ガスを良好に
掃気できないという問題を生ずる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば、シリンダヘッド内壁面の一側周辺
部に少なくとも1個の排気弁を配置すると共にシリンダ
ヘッド内壁面の他側周辺部に少なくとも1個の給気弁を
配置し、排気弁側に形成される給気弁開口からの新気の
流入を阻止して排気弁と反対側に形成される給気弁開口
から流入した新気を給気弁下方のシリンダボア内壁面に
沿って下降させ、次いでピストン頂面に沿って進行させ
た後に排気弁下方のシリンダボア内壁面に沿って上昇さ
せるようにした2サイクル機関において、給気弁と反対
側に形成される排気弁開口をマスク壁により覆って該マ
スク壁により覆われた排気弁開口からの新気の流出を阻
止するかあるいは流出量を減少させるようにしている。
【0005】
【作用】給気弁と反対側に形成される排気弁開口がマス
ク壁により覆われるために排気弁下方のシリンダボアに
沿い上昇した新気が吹き抜けるのが阻止され、次いでこ
の新気は排気弁底面およびシリンダヘッド内壁面に沿い
給気弁に向かって進行し、給気弁に対するマスク壁下方
の燃焼室内に存在する既燃ガスを掃気する。
【0006】
【実施例】図1から図4に本発明を2サイクルディーゼ
ル機関に適用した場合を示す。しかしながら本発明を2
サイクル火花点火式機関に適用することもできる。図1
から図4を参照すると、1はシリンダブロック、2はシ
リンダブロック1内で往復動するピストン、3はシリン
ダブロック1上に固締されたシリンダヘッド、4はピス
トン2の頂面とシリンダヘッド内壁面3a間に形成され
た主室、5はシリンダヘッド内壁面3aの周縁部上方の
シリンダヘッド3内に形成された副室、6は主室4内に
開口する副室5の噴口、7は副室5内に向けて燃料を噴
射するための燃料噴射弁、8は副室5内に配置されたグ
ロープラグをそれぞれ示す。
【0007】図1から図4に示された実施例では図1お
よび図2に示されるようにシリンダヘッド内壁面3aの
一側周辺部には3個の排気弁9,10,11が配置さ
れ、シリンダヘッド内壁面3aの他側周辺部には3個の
給気弁12,13,14が配置される。図1に示される
ように排気弁9と排気弁10とはシリンダ軸線を含む対
称平面K−Kに関して対称的に配置され、給気弁12と
給気弁13も対称平面K−Kに関して対称的に配置され
る。また、3個の給気弁12,13,14によって囲ま
れたシリンダヘッド内壁面3aの周辺部に副室5の噴口
6が配置され、さらに排気弁11、給気弁14および噴
口6は対称平面K−K上に配置される。したがって、図
1から図4に示す実施例ではシリンダヘッド内壁面3a
の周辺部に3個の排気弁9,10,11、2個の給気弁
12,13および噴口6がほぼ等間隔で配置され、シリ
ンダヘッド内壁面3aのほぼ中央部に給気弁14が配置
された形となっている。
【0008】図1、図3および図4に示されるようにシ
リンダヘッド内壁面3a上には凹部15,16,17が
形成される。凹部15の最奥部には排気弁9が配置さ
れ、凹部16の最奥部には排気弁10が配置され、凹部
17の最奥部には排気弁11が配置される。給気弁1
2,13,14と反対側に位置する凹部15,16,1
7の各内周壁面部分18,19,20は対応する排気弁
9,10,11の外周縁に沿って延びる円筒形状をなし
ている。これに対しこれら円筒状内周壁面部分18,1
9,20を除く凹部15,16,17の各内周壁面部分
21,22,23は主室4内に向けて拡開する円錐状に
形成されている。したがって円筒状内周壁面部分18に
対面する排気弁9の開口は円筒状内周壁面部分18によ
って覆われることになり、円筒状内周壁面部分19に対
面する排気弁10の開口は円筒状内周壁面部分19によ
って覆われることになり、円筒状内周壁面部分20に対
面する排気弁11の開口は円筒状内周壁面部分20によ
って覆われることになる。したがってこれら円筒状内周
壁面部分18,19,20は給気弁12,13,14と
反対側に形成される排気弁9,10,11の各開口をそ
れぞれ覆うマスク壁を形成している。図1から図4に示
す実施例ではこれらマスク壁18,19,20は最大リ
フト位置にある排気弁9,10,11よりも下方まで延
びており、したがって給気弁12,13,14と反対側
に形成される排気弁9,10,11の各開口は排気弁
9,10,11の全開弁期間にわたってマスク壁18,
19,20によりそれぞれ覆われることとなる。しかし
ながら各マスク壁18,19,20の高さをそれぞれ少
し低くして排気弁9,10,11の各リフト量が小さい
ときのみ排気弁9,10,11の各開口をマスク壁1
8,19,20により覆うようにすることもできる。
【0009】一方、図1、図3および図4に示されるよ
うにシリンダヘッド内壁面3a上には凹部24,25,
26が形成される。凹部24の最奥部には給気弁12が
配置され、凹部25の最奥部には給気弁13が配置さ
れ、凹部26の最奥部には給気弁14が配置される。排
気弁9,10,11側に位置する凹部24,25,26
の各内周壁面部分27,28,29は対応する給気弁1
2,13,14の外周縁に沿って延びる円筒形状をなし
ている。これに対しこれら円筒状内周壁面部分27,2
8,29を除く凹部24,25,26の各内周壁面部分
30,31,32は主室4内に向けて拡開する円錐状に
形成されている。したがって円筒状内周壁面部分27に
対面する給気弁12の開口は円筒状内周壁面部分27に
よって覆われることになり、円筒状内周壁面部分28に
対面する給気弁13の開口は円筒状内周壁面部分28に
よって覆われることになり、円筒状内周壁面部分29に
対面する給気弁14の開口は円筒状内周壁面部分29に
よって覆われることになる。したがってこれら円筒状内
周壁面部分27,28,29は排気弁9,10,11側
に形成される給気弁12,13,14の各開口をそれぞ
れ覆うマスク壁を形成している。図1から図4に示す実
施例ではこれらマスク壁27,28,29は最大リフト
位置にある給気弁12,13,14よりも下方まで延び
ており、したがって排気弁9,10,11側に形成され
る給気弁12,13,14の各開口は給気弁12,1
3,14の全開弁期間にわたってマスク壁27,28,
29によりそれぞれ覆われることとなる。しかしながら
各マスク壁27,28,29の高さをそれぞれ少し低く
して給気弁12,13,14の各リフト量が小さいとき
のみ給気弁12,13,14の各開口をマスク壁27,
28,29により覆うようにすることもできる。
【0010】シリンダヘッド3内には各排気弁9,1
0,11まで延びる全排気弁9,10,11に対して共
通の排気ポート33が形成され、さらにシリンダヘッド
3内には副室5の両側において各給気弁12,13まで
延びる一対の給気ポート34,35が形成される。また
シリンダヘッド3内には各給気ポート34,35からそ
れぞれ分岐して給気弁14まで延びかつ給気弁14の近
傍において互いに合流する一対の給気枝通路36,37
が形成される。したがって給気弁12,13からはそれ
ぞれ対応する給気ポート34,35を介して新気が供給
され、給気弁14からは各給気ポート34,35から各
給気枝通路36,37内に分流された新気が供給され
る。
【0011】図5は排気弁9,10,11および給気弁
12,13,14のの開弁期間を示している。図5に示
されるように各排気弁9,10,11は各給気弁12,
13,14よりも先に開弁し、先に閉弁する。次に図6
から図9を参照しつつ図1から図4に示す2サイクルデ
ィーゼル機関の作動について説明する。
【0012】上述したように各排気弁9,10,11は
各給気弁12,13,14よりも先に開弁する。各排気
弁9,10,11が開弁すると主室4内の既燃ガスが急
激に排気ポート33内に排出され、すなわちブローダウ
ンを生じ、その結果主室4内の圧力が急激に低下する。
主室4内の圧力が低下すると副室5内の既燃ガスが噴口
6を介して主室4内に流出する。
【0013】次いで各給気弁12,13,14が開弁す
ると機関駆動の機械式過給機(図示せず)から各給気ポ
ート34,35内に送り込まれた新気が各給気弁12,
13,14を介して主室4内に供給される。このとき上
述したように排気弁9,10,11側に形成される各給
気弁12,13,14の開口はそれぞれ対応するマスク
壁27,28,29により覆われているので新気は排気
弁9,10,11と反対側に位置する各給気弁12,1
3,14の開口を通って主室4内に流入する。この場
合、給気弁12,13はシリンダヘッド内壁面3aの周
辺部に配置されているのでこれら給気弁12,13から
流入した新気は図6および図8において矢印Xで示すよ
うにそれぞれ対応する給気弁12,13下方のシリンダ
ボア内壁面1aに沿って下降し、次いでピストン2の頂
面に沿って進行し、次いで排気弁9,10,11下方の
シリンダボア内壁面1aに沿って上昇する。すなわち、
各給気弁12,13から流入した新気Xは主室4の周縁
部に沿ってループ状に流れる。
【0014】一方給気弁14はシリンダヘッド内壁面3
aの中央部に配置されているので給気弁14から流入し
た新気は図7および図9において矢印Yで示すように主
室4の中央部を下降し、次いでピストン2の頂面におい
て向きを変えた後に排気弁9,10,11下方のシリン
ダボア内壁面1aに沿って上昇する。
【0015】ところでこのように給気弁12,13,1
4から流入した新気をループ状に流した場合、図10お
よび図11に示すように各排気弁9,10,11に対し
てマスク壁がそれぞれ設けられていないと排気弁9,1
0,11下方のシリンダボア内壁面1aに沿い上昇した
新気X′,Y′の一部が給気弁12,13,14と反対
側に位置する排気弁9,10,11の開口から排気ポー
ト33内に吹き抜けてしまうようになる。また、特に給
気弁12,13,14に対するマスク壁27,28,2
9下方の主室4内に存在する既燃ガスが良好に掃気され
ることなくそのまま残存するようになる。ところが本発
明による実施例では各排気弁9,10,11に対してマ
スク壁18,19,20がそれぞれ設けられており、そ
の結果排気弁9,10,11下方のシリンダボア内壁面
1aに沿い上昇した新気X,Yが給気弁12,13,1
4と反対側に位置する排気弁9,10,11の各開口か
ら排気ポート33内に吹き抜けるのが阻止される。次い
で新気X,Yは排気弁9,10,11に対するマスク壁
18,19,20近傍のシリンダヘッド内壁面3aにお
いて向きを変えた後に排気弁9,10,11底面および
シリンダヘッド内壁面3aに沿いつつ給気弁12,1
3,14に向けて流れるようになる。その結果、新気X
によって主室4周縁部に存在する既燃ガスが給気弁1
2,13,14側に形成される排気弁9,10,11の
各開口を介して排気ポート33内に排出され、新気Yに
よって主室4中央部に存在する既燃ガスが給気弁12,
13,14側に形成される排気弁9,10,11の各開
口を介して排気ポート33内に排出され、また新気X,
Yによって給気弁12,13,14に対するマスク壁2
7,28,29下方の主室4内に存在する既燃ガスが給
気弁12,13,14側に形成される排気弁9,10,
11の各開口を介して排気ポート33内に排出される。
このように給気弁12,13から流入する新気によって
主室4の周縁部が掃気され、給気弁14から流入する新
気によって主室4の中央部が掃気され、さらに給気弁1
2,13,14から流入する新気によって給気弁12,
13,14に対するマスク壁27,28,29下方の主
室4も掃気されるので各給気弁12,13,14から流
入する新気によって主室4内全体が良好に掃気されるこ
とになる。
【0016】次いで排気弁9,10,11が閉弁し、給
気弁12,13,14が閉弁するとピストン2の上昇作
用により主室4内のガスが噴口6を介して副室5内に送
り込まれる。上述したように各給気弁12,13,14
から主室4内に送り込まれた新気は排気弁9,10,1
1に対するマスク壁18,19,20によって排気ポー
ト33内に吹き抜けるのが阻止されているので副室5内
には多量の新気を含んだガスが送り込まれ、その結果燃
料噴射弁7から副室5内に噴射された燃料を良好に燃焼
させることができる。
【0017】図12から図15に別の実施例を示す。こ
の実施例において排気弁9,10,11および排気ポー
ト33は図1から図4に示す実施例と同じ構造を有し、
給気弁12,13,14、これらにそれぞれ対応するマ
スク壁27,28,29および給気ポート34,35も
図1から図4に示す実施例と同じ構造を有し、副室5お
よび噴口6も図1から図4に示す実施例と同じ構造を有
する。しかしながら、この実施例では排気弁9,10,
11とこれらにそれぞれ対応するマスク壁38,39,
40間にはそれぞれ間隙が設けられている。したがって
排気弁9,10,11が開弁すると排気弁9,10,1
1はそれぞれ全周にわたって開口するようになるが、こ
のとき給気弁12,13,14と反対側に形成される排
気弁9,10,11の各開口の面積は給気弁12,1
3,14側に形成される排気弁9,10,11の各開口
の面積よりも小さくなっている。
【0018】ところでこの実施例においても給気弁1
2,13,14は排気弁9,10,11が開弁した後に
開弁し、排気弁9,10,11が閉弁した後に閉弁す
る。給気弁12,13,14が開弁したときに主室4内
の圧力が高いと主室4内の既燃ガスが給気ポート34,
35内に逆流する。ところがこのような逆流が生じると
逆流した既燃ガスを主室4内に戻しかつ排気ポート33
内に排出させるために過給機が余分な仕事をしなければ
ならず、その結果その分だけ機関の出力損失が増大する
ことになる。したがってこのような既燃ガスの逆流を阻
止するためには給気弁12,13,14が開弁したとき
の主室4内の圧力を低くしなければならず、そのために
は排気弁9,10,11が開弁したときにできるだけす
みやかに既燃ガスを排気ポート33内に排出させること
が必要となる。
【0019】そこで本発明による第2の実施例では排気
弁9,10,11が開弁したときに排気弁9,10,1
1がそれぞれ全周にわたって開口するようにしている。
その結果図16および図17において矢印Zで示すよう
に給気弁12,13,14側に形成された排気弁9,1
0,11開口から既燃ガスが排気ポート33内に排出さ
れると共に、給気弁12,13,14と反対側に形成さ
れた排気弁9,10,11開口からも既燃ガスが排気ポ
ート33内に排出されるようになる。したがって排気弁
9,10,11が開弁したときにすみやかに既燃ガスを
排気ポート33内に排出させることができるようにな
り、このため次いで給気弁12,13,14が開弁した
ときには主室4内の圧力が低くなっているので既燃ガス
の逆流が阻止できる。
【0020】次いで給気弁12,13,14が開弁して
主室4内に新気が導入されるが、このとき新気は上述し
た実施例と同様に主室4内をループ状に流れる(図18
および図19参照)。ところがこのとき排気弁9,1
0,11下方のシリンダボア内壁面1aに沿い上昇した
新気X,Yの一部が給気弁12,13,14と反対側に
形成された排気弁9,10,11開口から吹き抜けるよ
うになる。しかしながらこの給気弁12,13,14と
反対側に形成された排気弁9,10,11開口の面積は
給気弁12,13,14側に形成された排気弁9,1
0,11開口の面積よりも小さいのでこの開口から吹き
抜ける新気および既燃ガスの量は少なく、ほとんどの新
気は給気弁12,13,14に対するマスク壁27,2
8,29下方の主室4内を掃気した後に給気弁12,1
3,14側に形成された排気弁9,10,11開口から
排気ポート33内に排出される。したがって図12から
図15に示した実施例においても主室4内の良好な掃気
が確保される。その他の内燃機関の作動については図1
から図4に示した実施例と同様であるので説明を省略す
る。
【0021】
【発明の効果】給気弁と反対側に形成される排気弁開口
がマスク壁により覆われるために排気弁下方のシリンダ
ボアに沿い上昇した新気が吹き抜けるのを阻止できる。
また、この吹き抜けが阻止された新気が排気弁底面およ
びシリンダヘッド内壁面に沿い給気弁に向かって進行す
るために給気弁に対するマスク壁下方の燃焼室内に存在
する既燃ガスを掃気できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリンダヘッド内壁面の底面図である。
【図2】シリンダヘッドの平面断面図である。
【図3】図2の線III−IIIに沿ってみた内燃機関
の側面断面図である。
【図4】図2の線IV−IVに沿ってみた内燃機関の側
面断面図である。
【図5】給気弁および排気弁の開弁期間を示す線図であ
る。
【図6】図3と同一断面に沿ってみた内燃機関の側面断
面図である。
【図7】図4と同一断面に沿ってみた内燃機関の側面断
面図である。
【図8】図3と同一断面に沿ってみた内燃機関の側面断
面図である。
【図9】図4と同一断面に沿ってみた内燃機関の側面断
面図である。
【図10】好ましくない実施例を示す内燃機関の側面断
面図である。
【図11】好ましくない実施例を示す内燃機関の側面断
面図である。
【図12】別の実施例のシリンダヘッド内壁面の底面図
である。
【図13】図12に示すシリンダヘッドの平面断面図で
ある。
【図14】図13の線XIV−XIVに沿ってみた内燃
機関の側面断面図である。
【図15】図13の線XV−XVに沿ってみた内燃機関
の側面断面図である。
【図16】図14と同一断面に沿ってみた内燃機関の側
面断面図である。
【図17】図15と同一断面に沿ってみた内燃機関の側
面断面図である。
【図18】図14と同一断面に沿ってみた内燃機関の側
面断面図である。
【図19】図15と同一断面に沿ってみた内燃機関の側
面断面図である。
【符号の説明】
3a…シリンダヘッド内壁面 4…主室 9,10,11…排気弁 12,13,14…給気弁 18,19,20;38,39,40…排気弁のマスク
壁 27,28,29…給気弁のマスク壁 33…排気ポート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッド内壁面の一側周辺部に少
    なくとも1個の排気弁を配置すると共にシリンダヘッド
    内壁面の他側周辺部に少なくとも1個の給気弁を配置
    し、排気弁側に形成される給気弁開口からの新気の流入
    を阻止して排気弁と反対側に形成される給気弁開口から
    流入した新気を給気弁下方のシリンダボア内壁面に沿っ
    て下降させ、次いでピストン頂面に沿って進行させた後
    に排気弁下方のシリンダボア内壁面に沿って上昇させる
    ようにした2サイクル機関において、給気弁と反対側に
    形成される排気弁開口をマスク壁により覆って該マスク
    壁により覆われた排気弁開口からの新気の流出を阻止す
    るかあるいは流出量を減少させるようにした2サイクル
    機関の燃焼室。
JP14065993A 1993-06-11 1993-06-11 2サイクル機関の燃焼室 Pending JPH06346739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14065993A JPH06346739A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 2サイクル機関の燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14065993A JPH06346739A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 2サイクル機関の燃焼室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06346739A true JPH06346739A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15273787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14065993A Pending JPH06346739A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 2サイクル機関の燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06346739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9038592B2 (en) 2013-04-16 2015-05-26 Deere & Company Cylinder head comprising a shroud

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9038592B2 (en) 2013-04-16 2015-05-26 Deere & Company Cylinder head comprising a shroud

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02153222A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH04330329A (ja) クランク室予圧縮式2サイクル内燃機関
JP3256671B2 (ja) 内燃機関のピストン
EP0602649B1 (en) A two-stroke engine
US5230312A (en) Two-stroke engine
JPH06346739A (ja) 2サイクル機関の燃焼室
JPH06193446A (ja) 副室式ディーゼル機関
JPH0681613A (ja) 2サイクル機関の燃焼室
JPH05340253A (ja) 2サイクル機関の燃焼室
JPH05340251A (ja) 2サイクル機関の燃焼室
JPH05280344A (ja) 2サイクル内燃機関
JP3198688B2 (ja) 内燃機関
JPH05163906A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH0545789Y2 (ja)
JP2906854B2 (ja) 副室付ディーゼル機関
JPH0814051A (ja) 頭上弁式エンジンの燃焼室
JPH05340252A (ja) 2サイクル機関の燃焼室
JPH0649856Y2 (ja) 2サイクルディーゼル機関
JPH04287828A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH0623714Y2 (ja) 副室式デイ−ゼルエンジンの燃焼室構造
JPH05340250A (ja) 副室付ディーゼル機関
JPH0571352A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH06185369A (ja) 2サイクル機関の燃焼室
JPH04339129A (ja) 副室付ディーゼル機関
JPH01277619A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室