JPH0634518B2 - ビデオ信号の高画質化装置 - Google Patents

ビデオ信号の高画質化装置

Info

Publication number
JPH0634518B2
JPH0634518B2 JP20972484A JP20972484A JPH0634518B2 JP H0634518 B2 JPH0634518 B2 JP H0634518B2 JP 20972484 A JP20972484 A JP 20972484A JP 20972484 A JP20972484 A JP 20972484A JP H0634518 B2 JPH0634518 B2 JP H0634518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
signal
vertical
color
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20972484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188689A (ja
Inventor
裕弘 平野
宏 吉木
秀彦 重左
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20972484A priority Critical patent/JPH0634518B2/ja
Publication of JPS6188689A publication Critical patent/JPS6188689A/ja
Publication of JPH0634518B2 publication Critical patent/JPH0634518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はビデオ信号の高画質化に係り、特に輝度信号に
色信号の重畳されたコンポジツト形態のビデオ信号のク
ロスカラー,クロスルミナンスの軽減に好適な高画質化
装置に関する。
〔発明の背景〕
現行テレビ信号(NTSC信号)は、輝度信号に色信号が多
重化した信号形態となつている。これを、水平,垂直,
時間の3次元周波数領域であらわすと、第1図(a)に示
すような信号スペクトルとなる。ここで、μは水平周波
数、νは垂直周波数である。しかしながら、現行テレビ
信号では、帯域制限を行なつているのは水平周波数のみ
である。そして、垂直,時間周波数については、カメラ
の蓄積動作,人間の視覚特性に依存しており、帯域制限
は行なわれていない。このため、輝度信号Y,色信号C
の間に漏話が発生し、クロスカラー,クロスルミナンス
などの画質劣化となる。
したがつて、時間,垂直の周波数領域でも帯域制限を行
なえば、漏話による画質劣化を大幅に軽減することが可
能となり、高画質化を図ることができる。
時間,垂直の周波数領域での帯域制限を行なうために
は、例えばフレーム間,ライン間の信号の積和演算を行
なう時空間フイルタで実現できる。すなわち、輝度信号
Y,色信号Cに対して第1図(b)に示すような時空間フ
イルタで帯域制限を行なえば漏話を完全に除去できる。
ここで符号のfは時間周波数である。しかしながら、時
空間フイルタを第1図の理想特性に近い急俊な特性で実
現するには、十数フレーム間の演算が必要など、実用上
は不可能に近い。したがつて、実用上はカツトオフ特性
のゆるやかな時空間フイルタによる帯域制限を行なうこ
とになるが、この場合には、輝度信号Yと色信号Cの間
に漏話が発生してくるといつた問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、輝度信号Y,色信号Cにそれぞれ異な
るカツトオフ特性の時空間フイルタを使用し、輝度信号
と色信号間の漏話を効果的に軽減するビデオ信号の高画
質化装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
輝度信号Y,色信号Cを時間,垂直周波数領域で帯域制
限する方法としては、例えば、第2図(a)に示すよう
な、時空間バンドパスフイルタを用いた構成を考える。
すなわち、輝度信号Yに対しては、同図(b)の如く色信
号成分に対応した領域の信号成分を時空間バンドパスフ
イルタによりぬきとり、色信号Cに対しては、同図(c)
の如く色信号成分のみを時空間バンドパスフイルタで抽
出するものである。ここで、使用する時空間バンドパス
フイルタの特性を同じ、すなわち、フイルタのカツトオ
フ特性が等しいと仮定する。このとき、時間周波数一
定、例えばf=15の断面a−a′での振幅特性は第3
図に示すようなものとなる。第3図の実線はこのとき得
られる輝度信号Y,色信号Cの振幅特性を示している。
したがつて、同図のドツトで示した領域の信号成分は、
輝度信号Y,色信号Cの漏話によりクロスカラー,クロ
スルミナンスとなる。
とろこで、輝度信号Yの振幅特性を同図の点線の様にす
れば、輝度信号Yと色信号Cとの漏話の成分を減少させ
ることが可能になる。
すなわち、輝度信号Yに対しては時空間フイルタのカツ
トオフ特性を色信号Cと異なるものを使用することによ
り、クロスカラー,クロスルミナンスが軽減可能であ
る。
本発明は以上、述べた事項をもとに、時間,垂直2次元
周波数領域での帯域制限を行なうことにより、輝度信
号,色信号間の漏話を大幅に軽減するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第4図により説明する。第4図
は、送像側の構成を示す。カラー信号R,G,Bは、変
換回路1により、例えば輝度信号Y,色差信号I,Qに
変換する。色差信号I,Qは、エンコーダ回路2によ
り、NTSCテレビ信号の色信号Cをつくる。色信号Cは、
時空間バンドパスフイルタ3により、時間,垂直の帯域
制限を行なう。このとき、時空間バンドパスフイルタ3
の伝達関数F1(ν,f)は、例えば以下のものであ
る。
但し、νは垂直周波数、fは時間周波数、ν1=525
/2,f1=30である。
一方、輝度信号Yに対する時空間バンドパスフイルタ4
の伝達関数F2(ν,f)は、カツトオフ特性のゆるや
かなものとして、例えば を使用し、減算器5で輝度信号Yより時空間バンドパス
フイルタ4の出力を減算し、伝達関数が1−F2(ν,
f)なる特性を実現する。そして、加算器6により、輝
度信号Yに色信号Cを重畳する。
送像側の構成の他の実施例を第5図に示す。第4図との
差は、時間,垂直周波数領域での帯域制限を色信号のベ
ースバンド領域、すなわち、色差信号I,Qが振幅変調
の前の段階で行なう点である。R,G,B信号は変換回
路7により、例えば輝度信号Y,色差信号I,Qに変換
する。色差信号I,Qに対しては、時空間ローパスフイ
ルタ8,9により時間,垂直の周波数領域で帯域制限を
行なう。この時空間ローパスフイルタの伝達関数F
3(ν,f)としては、例えば を用いる。
ベースバンド領域で帯域制限された色差信号I′,Q′
は、エンコーダ回路10で、NTSCテレビ信号の色信号C
をつくる。
輝度信号Yは、時空間バンドパスフイルタ11により、
色信号Cに対応する領域の信号成分を抽出し、減算器1
2で輝度信号Yからこの抽出した成分を引き算すること
で、帯域制限が行なわれる。この時空間バンドパスフイ
ルタ11の特性は、第4図の実施例で示した特性でよ
い。
時間,垂直の領域で帯域制限された輝度信号と色信号は
加算器13で重畳される。
受像側の実施例を第6図に示す。NTSCテレビ信号は、時
空間バンドパスフイルタ14により、色信号Cを抽出す
る。このフイルタの伝達関数は、例えば第4図で用いた
時空間バンドパスフイルタ3の伝達関数F1(ν,f)
を使用する。NTSCテレビ信号より、色信号Cを減算器1
5で引き算することにより輝度信号Yを得る。色信号C
は、デコーダ回路16で色差信号I,Qにに復調し、変
換回路17により、R,G,B信号に変換する。
以上、本実施例によれば、簡単な特性の時空間フイルタ
により、輝度信号Y,色信号Cの漏話を大幅に軽減する
ことが可能で、画質向上に大きな効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、時間,垂直周波数領域での輝度信号,
色信号の帯域制限により、時空間フイルタのカツトオフ
特性部で発生する輝度信号と色信号間の漏話を効率よく
軽減することが可能なため、クロスカラー,クロスルミ
ナンスなどの画質妨害成分を大幅に減少させ、高画質化
に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は現行NTSCテレビ信号の水平,垂直,時間
の3次元周波数スペクトル図、第2図は、時間,垂直2
次元時空間フイルタの特性図、第3図は、第2図のa−
a′線断面における振幅特性図である。第4図,第5図
は、送像側の本発明の実施例を示すブロツク図、第6図
は受像側の本発明の実施例を示すブロツク図である。 1,7,17…変換回路、2,10…エンコーダ回路、
3,4,11,14…時空間バンドパスフイルタ、8,
9…時空間ローパスフイルタ、5,12,15…減算
器、6,13…加算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】時間・垂直2次元周波数領域上で、フレー
    ム周波数で定められる正・負の時間周波数と、走査線数
    で定められる正・負の垂直周波数とから特定される2点
    を中心とする領域に色信号成分が存在するビデオ信号の
    高画質化装置であって、時間・垂直周波数領域で、色信
    号への漏話になる輝度成分を除去する第1の時間・垂直
    2次元時空間フイルタと、輝度信号への漏話になる色成
    分を除去する第2の時間・垂直2次元時空間フイルタと
    を設け、上記第1の時間・垂直2次元時空間フイルタの
    時間周波数および垂直周波数の阻止帯域領域が、上記第
    2の時間・垂直2次元時空間フイルタの時間周波数およ
    び垂直周波数の通過帯域領域より広い応答特性を有する
    カットオフ特性で帯域制限を行なうことを特徴とするビ
    デオ信号の高画質化装置。
JP20972484A 1984-10-08 1984-10-08 ビデオ信号の高画質化装置 Expired - Lifetime JPH0634518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972484A JPH0634518B2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08 ビデオ信号の高画質化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972484A JPH0634518B2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08 ビデオ信号の高画質化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188689A JPS6188689A (ja) 1986-05-06
JPH0634518B2 true JPH0634518B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=16577593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20972484A Expired - Lifetime JPH0634518B2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08 ビデオ信号の高画質化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634518B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188689A (ja) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223340A (en) Image detail improvement in a vertical detail enhancement system
US4949166A (en) Apparatus for combining and separating constituent components of a video signal
CA1140253A (en) Video image vertical detail restoration and enhancement
US4829367A (en) Apparatus and method for encoding and decoding a NTSC color video signal
JPS58129892A (ja) 輝度・色信号分離回路
US4837611A (en) Wideband NTSC-compatible transmission system with noise reduction processing
KR0126472B1 (ko) 색도 및 휘도 비디오 신호 분리용 적응성 콤필터 및 신호 분리 방법
US6424384B1 (en) Method and apparatus for improved signal filtering
JPH0634518B2 (ja) ビデオ信号の高画質化装置
JP2644762B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH02108390A (ja) Palカラーテレビ信号の輝度信号・色信号分離回路
JP2006513618A (ja) コンポジットビデオベースバンド信号からクロミナンス信号を分離するための方法及び装置
JPH0580197B2 (ja)
US4583115A (en) Circuit for and method of broadband comb filtering a composite video signal which has been double-side band detected
JP2523373B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置
JP2794156B2 (ja) くし形フィルタ
JPS5918784Y2 (ja) ビデオ信号用輪郭補正回路
JP3663613B2 (ja) 映像信号処理装置および方法
JPS63313990A (ja) テレビジヨン信号の輝度・色信号分離回路
JPH01176190A (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置
JPH0443785A (ja) 映像信号処理装置
KR920001854B1 (ko) 딜레이 소자를 이용한 휘도/색도 분리회로
JP2822808B2 (ja) テレビジョン信号の形成方法及びテレビジョン信号エンコ−ダ
JP2778394B2 (ja) 信号処理装置
JP3373662B2 (ja) 受信画像のエンハンス方法および装置