JPH0634485U - 握りずし成形型 - Google Patents

握りずし成形型

Info

Publication number
JPH0634485U
JPH0634485U JP072703U JP7270392U JPH0634485U JP H0634485 U JPH0634485 U JP H0634485U JP 072703 U JP072703 U JP 072703U JP 7270392 U JP7270392 U JP 7270392U JP H0634485 U JPH0634485 U JP H0634485U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
outer frame
pair
frame
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP072703U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735575Y2 (ja
Inventor
義雄 清水
Original Assignee
義雄 清水
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義雄 清水 filed Critical 義雄 清水
Priority to JP1992072703U priority Critical patent/JPH0735575Y2/ja
Priority to EP93116814A priority patent/EP0594112B1/en
Priority to US08/137,469 priority patent/US5482453A/en
Priority to DE69303454T priority patent/DE69303454T2/de
Publication of JPH0634485U publication Critical patent/JPH0634485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0735575Y2 publication Critical patent/JPH0735575Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J43/00Implements for preparing or holding food, not provided for in other groups of this subclass
    • A47J43/20Shapes for preparing foodstuffs, e.g. meat-patty moulding devices, pudding moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】下型と上型とからなる割り型及び該割り型が挿
脱自在に嵌る外枠の組合せ構成の握りずし成形型を用い
て、すし飯をすし職人が手で握ったと同じような締まり
加減の良好な風味のものに誰にでも成形でき、しかもこ
れを崩れ難いものとして得られることを可能にする。 【構成】本考案は上記形式の握りずし成形型に、外枠2
内で対向して前後動可能な竪割りの一対の中枠6.6を
付設し、該中枠の前面側の一端側から他端側へ低く傾斜
する斜面8及び突起7による対偶の一方の対偶素を各中
枠の左右壁面に、他方の対偶素を同壁面に対応する上型
12の壁面に形成し、外枠を、下型に合わされるまで上
型を押し下げて前進した中枠、上下の型、外枠で画され
る空洞5が、後退位置を占めた中枠、外枠、下型で画さ
れた凹所4の2.5〜3.5割減の容積に相当する深さ
としたことを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は握りずし成形型、詳しくは、下型と上型とからなる割り型、及び該割 り型が挿脱自在に嵌る外枠の組合わせ構成の握りずし成形型に関する。
【0002】 この種の握りずし成形型は、外枠内に下型を嵌め入れ、外枠と下型で画された 凹所にすし飯を盛り、これを升掻きのような要領で外枠の上縁と平らにして一定 量とし、外枠に上型を入れて、これを外枠内で下型と合わさるまで押し下げるこ とにより、すし飯を型に従う形に成形するものである。成形されたすし飯、即ち 当業者が称するシャリだまを型から出し、魚貝などの肉を載せて、握りずしがで き上る。
【0003】
【従来の技術】
従来、このような握りずし成形型として知られているものは、調理台上に外枠 を置き、外枠に下型を入れて、それら両者の下面を同一平面にすると、外枠内で 下型と上型を合わせて画される空洞の約二倍の容積の凹所が、外枠と下型とで画 される。かかる従来の成形型によれば、外枠内で上型を下型と合わさるまで押し 下げて成形される所謂シャリだまは、圧縮され過ぎて、すし職人の手による握り 加減の風味とは程遠いものとなる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする課題は、前述したタイプの握りずし成形型を用い、操作的に は前述したと同様な要領で以て、すし飯をすし職人が手で握ったと同じような風 味のものに誰でも成形することを可能にし、しかもこれを合目的の下に達成でき るようにするにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題解決のため、本考案は下型と上型とからなる割り型、及び該割り型が 挿脱自在に嵌る外枠の組合わせ構成の握りずし成形型において、該成形型に、外 枠内で向き合って前後動が可能な竪割りになった一対の中枠が付設され、中枠前 面側の一端側から他端側へ低く傾斜する斜面及び突起による対偶の一方の対偶素 が前記中枠の左右壁面に形成され、他方の対偶素が同壁面に対応する前記上型の 壁面に形成され、前記外枠は、下型に合わさるまで上型を押し下げてこれにつれ 前進した中枠、外枠及び上下の型で画される空洞が、外枠内に下型をそれらの下 面を同一平面にして嵌め入れ且つ中枠を外枠内で後退位置を占めさせた状態下で 外枠と下型と中枠とで画された凹所に対し2.5〜3.5割減の容積となるのに 相当する深さとされていることを特徴としている。
【0006】
【実施例】
次に、本考案の実施態様を示す図面を参照して、本考案を説明する。
【0007】 図で1が割り型、2が外枠であり、割り型1は下型11と上型12とからなり 、外枠2は割り型1が挿脱自在に即ち挿入抜外し自在に嵌る且つ上下面の開放し た枠になっている。
【0008】 図示の例では、割り型1における下型11及び上型12のそれぞれは、仕切り 3により区画された複数の成形キャビティ10を持った形式になっているが、割 り型1の成形キャビティの個数は任意でよい。これら割り型1と外枠2の組合わ せ構成の握りずし成形型には、外枠2内で向き合って前後(図1で左右)動が可 能な竪割りになった一対の中枠6.6が付設されている。
【0009】 上記中枠6.6の左右壁面には、中枠6.6前面側即ちそれらが向き合う側の 一端側から他端側へ低く傾斜する斜面8及び突起7による対偶の一方の対偶素例 えば斜面8が形成され、前記壁面に対応する上型12の壁面には、他方の対偶素 である突起7が形成される。前記斜面8は突起7が嵌る溝80の形のものとする ことができる。図示の例がそれである。斜面8を構成する溝80は図1に示すよ うに、斜面8と逆方向へ低く傾斜する斜面8′を構成する溝81及びそれに続く 竪溝82を下側に連ねてもよい。このように斜面8,8′を上下に続けて形成す る場合、斜面8は外枠2上面から下型11上面までの深さに相当する上記壁面の 上下範囲の上半側に形成され、斜面8′は当該上下範囲の下半側に形成される。
【0010】 必要に応じ、外枠2の左右内壁面及びこれに面する中枠6.6の壁面には、相 互に嵌り合う横溝9及び突起10を形成することができる。
【0011】 上記外枠2は、下型11に合わさるまで上型12を押し下げて、これにつれ後 述するようにして前進した中枠6.6、外枠2及び上下の型12、11で画され る空洞5が、外枠2内に下型11をそれらの下面を同一平面にして嵌め入れ且つ 中枠6.6を外枠2内で後退位置に位置させた状態下で外枠2と下型11と上型 12とで画された凹所4に対し25〜35%減の容積となるのに相当する深さと される。分り易くするために、図では前記凹所4には交錯する平行斜線を付し、 空洞5には縦横の平行線を入れた。空洞5は、下側斜面8′を設けない場合につ いてのものが図示されている。
【0012】 上記下型11と上型12とからなる割り型1及び外枠2の組合わせ構成に中枠 6.6を付設した本考案の握りずし成形型は、これを用い、操作的には既述した と同様な要領で以て、すし飯をいわゆるシャリだまに成形することができる。
【0013】 成形されたシャリだまは、外枠2が上記の深さであるため、成形前のすし飯の 体積の75〜65%に締っている。この度合いの締まりは、すし職人が手ですし 飯をシャリだまに握ったと同じような締まり加減であることが、成形したシャリ だまを試食したり、つまんで崩したりの感触で認められた。
【0014】 本考案では、すし飯の上記成形の際、上型12を押し下げると、それにつれ突 起7及び斜面8による対偶を通じ中枠6.6が前進、即ち向き合う側へ相互に移 動する。このため、成形されるすし飯は上下方向についてだけでなく、中枠6. 6が対向するのに相当する側方からも成形される。即ち、竪と横との二軸方向に ついて成形され、前述した好ましい締まり加減でしかも崩れ難い、美味いシャリ だまを得ることができる。
【0015】 図示の例の成形型では、上型12を下型11と合わさるまで押し下げると、突 起7が斜面8′に当って、中枠6.6が外枠2内で図1の左右方向へ後退される 。即ち、上型12の押下げ終期に中枠6.6の間隔が少し広がる。これは、すし 職人の手によるシャリだまの握りの終期と同じような事象であり、シャリだまの 締まり加減をより良好にする。
【0016】 外枠2を下型11に対し持ち上げると、これにつれ横溝9及び突起10を通じ 中枠6.6が持ち上げられ、斜面8及び突起7を通じ上型12が持ち上げられる 。
【0017】 こうして、図示の実施例の成形型では、成形されたシャリだまを成形型より取 出し得る。
【0018】 本考案が上述した実施例のものにのみ限定されることなく、本考案の要旨の範 囲内で変更態様をとることが可能なのはいうまでもない。例えば横溝9及び突起 10を形成せずに中枠6.6を外枠2に対し挿脱自在の形としても差支えない。
【0019】
【考案の効果】
上記のように、本考案によれば冒頭に述べたタイプの握りずし成形型を用い、 すし飯をすし職人が手で握ったと同じような締まり具合の良好な風味のいわゆる シャリだまに誰でも成形でき、しかもこれを竪と横の二軸方向について握った崩 れ難いシャリだまとして得られるという合目的の下に達成できる効果がもたらさ れる。
【提出日】平成5年1月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 上記外枠2は、下型11に合わさるまで上型12を押し下げて、これにつれ後 述するようにして前進した中枠6.6、外枠2及び上下の型12、11で画され る空洞5が、外枠2内に下型11をそれらの下面を同一平面にして嵌め入れ且つ 中枠6.6を外枠2内で後退位置に位置させた状態下で外枠2と下型11と中枠 とで画された凹所4に対し25〜35%減の容積となるのに相当する深さとさ れる。分り易くするために、図では前記凹所4には交錯する平行斜線を付し、空 洞5には縦横の平行線を入れた。空洞5は、下側斜面8′を設けない場合につい てのものが図示されている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 成形されたシャリだまは、外枠2が上記の深さであるため、成形前のすし飯の 体積(凹所4の容積相当)の75〜65%に締っている。この度合いの締まりは 、すし職人が手ですし飯をシャリだまに握ったと同じような締まり加減であるこ とが、成形したシャリだまを試食したり、つまんで崩したりの感触で認められた 。
【提出日】平成5年9月6日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題解決のため、本考案は下型と上型とからなる割り型、及び該割り型が 挿脱自在に嵌る外枠の組合わせ構成の握りずし形成型において、該形成型に、外 枠内で向き合って前後動が可能な竪割りになったサイド型枠としての一対の中枠 が付設され、中枠前面側の一端側から他端側へ低く傾斜する斜面及び突起による 対偶の一方の対偶素が前記中枠の左右壁面に形成され、他方の対偶素が同壁面に 対応する前記上型の壁面に形成され、前記外枠は、底まで外枠に嵌入した下型に 合わさるまで上型を押し下げてこれにつれ中枠が前進した状態下で輪郭を画され る形成キャビティが、外枠内に下型を外枠の底まで嵌め入れ且つ中枠を外枠内で 後退位置を占めさせた状態下で外枠と下型と中枠とで画された凹所に対し2.5 〜3.5割減の容積となるのに相当する深さとされていることを特徴としている 。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 図示の例では、割り型1における下型11及び上型12のそれぞれは、仕切り 3により区画された複数の成形キャビティ50を持った形式になっているが、割 り型1の成形キャビティの個数は任意でよい。これら割り型1と外枠2の組合わ せ構成の握りずし成形型には、外枠2内で向き合って前後(図1で左右)動が可 能な竪割りになったサイド型枠としての一対の中枠6.6が付設されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 上記外枠2は、底まで外枠2に嵌入した下型11に合わさるまで上型12を押 し下げて、これにつれ後述するようにして中枠6.6が前進した状態下で図6に 示す如く輪郭を 画される成形キャビティ5が、外枠2内に下型11を図1(A) 、図7に示すように外枠2の底まで 嵌め入れ且つ中枠6.6を外枠2内で後退位 置に位置させた状態下で外枠2と下型11と中枠6とで画された凹所4に対し2 5〜35%減の容積となるのに相当する深さとされる。分り易くするために、図 では前記凹所4には交錯する平行斜線を付し、成形キャビティ5には縦横の平行 線を入れた。成形キャビティ5は、下側斜面8′を設けない場合についてのもの が図示されている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 成形されたシャリだまは、外枠2が上記の深さであるため、成形前のすし飯の 体積(凹所4の容積相当)の75〜65%に締っている。この度合いの締まりは 、すし職人が手ですし飯をシャリだまに握ったと同じような締まり加減であるこ とが、成形したシャリだまを試食したり、つまんで崩したりの感触で認められた 。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は本考案の一実施例を上型を外枠に
入れない状態で示す横断面図、図1(B)は上型を外枠
に入れて途中まで押し下げた状態で示す同実施例の横断
面図である。
【図2】図1に示された握りずし成形型における上型の
斜視図を示す。
【図3】図3(A)は同成形型における一対の中枠の片
方を示す斜視図、図3(B)は他方を示す斜視図であ
る。
【図4】同成形型における下型の斜視図を示す。
【図5】同成形型の外枠の斜視図である。
【図6】図6(A)は同成形型の上型を下型に合するま
で押し下げた状態での縦断面図、図6(B)は同成形型
の同状態での横断面図を示す。
【図7】図7(A)は同成形型を上型を取り除いた状態
で示す縦断面図、図7(B)はその横断面図である。
【符号の説明】
1 割り型 2 外枠 3 仕切り 4 凹所 5 空洞 6 中枠 7 突起 8 斜面 8′ 斜面 11 下型 12 上型
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 割り型 2 外枠 3 仕切り 4 凹所 5 成形キャビティ 6 中枠 7 突起 8 斜面 8′ 斜面 11 下型 12 上型
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下型と上型とからなる割り型、及び該割り
    型が挿脱自在に嵌る外枠の組合わせ構成の握りずし成形
    型において、該成形型に、外枠内で向き合って前後動が
    可能な竪割りになった一対の中枠が付設され、中枠前面
    側の一端側から他端側へ低く傾斜する斜面及び突起によ
    る対偶の一方の対偶素が前記中枠の左右壁面に形成さ
    れ、他方の対偶素が同壁面に対応する前記上型の壁面に
    形成され、前記外枠は、下型に合わさるまで上型を押し
    下げてこれにつれ前進した中枠、外枠及び上下の型で画
    される空洞が、外枠内に下型をそれらの下面を同一平面
    にして嵌め入れ且つ中枠を外枠内で後退位置を占めさせ
    た状態下で外枠と下型と中枠とで画された凹所に対し
    2.5〜3.5割減の容積となるのに相当する深さとさ
    れている握りずし成形型。
  2. 【請求項2】請求項1記載の握りずし成形型において、
    中枠の左右壁面或いは該壁面に対応する上型の壁面の斜
    面による対偶素が、外枠上面から下型上面までの深さに
    相当する前記壁面の上下範囲の上半側に形成されたもの
    であり、該斜面の下端に続いて該上下範囲の下半側に逆
    方向へ低く傾斜する斜面による対偶素が形成されている
    握りずし成形型。
JP1992072703U 1992-10-19 1992-10-19 握りずし成形型 Expired - Lifetime JPH0735575Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072703U JPH0735575Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 握りずし成形型
EP93116814A EP0594112B1 (en) 1992-10-19 1993-10-18 Utensil for molding sushi rice for use in preparing nigiri-zushi
US08/137,469 US5482453A (en) 1992-10-19 1993-10-18 Utensil for molding sushi rice for use in preparing nigiri-zushi
DE69303454T DE69303454T2 (de) 1992-10-19 1993-10-18 Vorrichtung zum Formen von "sushi" Reis zum Benützen bei der Bereitung von "Nigiri-Zushi"

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072703U JPH0735575Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 握りずし成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634485U true JPH0634485U (ja) 1994-05-10
JPH0735575Y2 JPH0735575Y2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=13496985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992072703U Expired - Lifetime JPH0735575Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 握りずし成形型

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5482453A (ja)
EP (1) EP0594112B1 (ja)
JP (1) JPH0735575Y2 (ja)
DE (1) DE69303454T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3412128B2 (ja) * 1997-03-06 2003-06-03 株式会社島津機械製作所 自動巻き寿司製造装置
US5832813A (en) * 1997-11-19 1998-11-10 Shimazu; Yoshinori Device for making rolled sushi
JP3285554B2 (ja) * 1999-04-07 2002-05-27 鈴茂器工株式会社 御櫃型寿司玉成形装置
AU2002351173A1 (en) 2001-11-29 2003-06-17 Michael P. Young Sushi mold apparatus and method of making same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US803092A (en) * 1904-09-24 1905-10-31 Valentin Bueckermann Machine for making artificial stone.
JPS60130358A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 Ishino Seisakusho:Kk 握り寿司製造装置
GB2163696B (en) * 1984-07-31 1988-04-27 Audio Technica Kk Food shaping apparatus
JPS63233755A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Tsukuba Eng:Kk 寿司類のシヤリ玉成形機
DE3733873A1 (de) * 1987-10-07 1989-04-27 Basf Ag Presswerkzeug fuer kunststofformteile
JP2871795B2 (ja) * 1990-03-13 1999-03-17 富士重工業株式会社 複合材部品成形型
JP3093356B2 (ja) * 1991-09-17 2000-10-03 松下冷機株式会社 圧力スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0594112B1 (en) 1996-07-03
JPH0735575Y2 (ja) 1995-08-16
DE69303454T2 (de) 1997-02-13
EP0594112A1 (en) 1994-04-27
DE69303454D1 (de) 1996-08-08
US5482453A (en) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0634485U (ja) 握りずし成形型
GB2050590A (en) Method and apparatus for moulding confections
CN214604974U (zh) 一种陶瓷杯加工模具
CN210820442U (zh) 分体式硅胶成型模具
JP3208324U (ja) 食品成型具
CN218593271U (zh) 便于分离橡皮泥的橡皮泥模具
JPH0660390U (ja) 握りずし成形型
US2957199A (en) Hand operated meat ball mold
CN210642396U (zh) 一种鱼丸加工用成型装置
US4431394A (en) Marshmallow mold
CN217884933U (zh) 趣味糕点制作模具
JPH0126223Y2 (ja)
JPS6334898Y2 (ja)
JP3608710B2 (ja) 鋳型およびその製造方法
CN217806448U (zh) 一种便于快速降温脱模的蛋糕盒
WO2016075715A1 (en) Mould with ergonomic grip for the production of filled chocolates with customisable decoration
KR200270866Y1 (ko) 초밥성형기
JPS5933272Y2 (ja) エビ様食品の製造装置
TWM569835U (zh) Food molding module appliance for making three-dimensional graphic on surface
JPH0415034Y2 (ja)
CN207842033U (zh) 一种隐藏合模线的瓶子模具
JPS5942388Y2 (ja) 合成樹脂製容器
JP3078850U (ja) 握りずし成形器
JP3079909U (ja) 握り手付き球状おにぎり製造器
JPH0610793Y2 (ja) 食品成形用型枠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term