JPH06344746A - サスペンションのスカイフック制御装置 - Google Patents

サスペンションのスカイフック制御装置

Info

Publication number
JPH06344746A
JPH06344746A JP14196893A JP14196893A JPH06344746A JP H06344746 A JPH06344746 A JP H06344746A JP 14196893 A JP14196893 A JP 14196893A JP 14196893 A JP14196893 A JP 14196893A JP H06344746 A JPH06344746 A JP H06344746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
suspension
damping force
calculating
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14196893A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yamada
田 直 樹 山
Satoshi Onozawa
野 沢 智 小
Shigetaka Isotani
谷 成 孝 磯
Kazuo Ogawa
川 一 男 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP14196893A priority Critical patent/JPH06344746A/ja
Publication of JPH06344746A publication Critical patent/JPH06344746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高価な車高センサを用いることなしに、スカ
イフック制御を実現する。 【構成】 加速度センサの出力Sgを積分してばね上の
変位速度を求め、加速度センサの出力Sgの微分値に基
づいて、計算によりばね上とばね下との相対変位速度V
rを求め、ばね上の変位速度と前記相対変位速度によ
り、目標減衰係数Cvを算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、減衰力係数を調整する
機構を有するショックアブソ−バ、および、与えられる
目標値に対応して前記機構を駆動しショックアブソ−バ
の減衰力係数を目標値に設定するコントロ−ラを含むサ
スペンションの、スカイフック制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば車両搭載のサンペンションには、
ばね下振動(車輪の上下振動)によるばね上の振動の振
幅(車体の上下振幅)を小さくするため、減衰力係数を
調整する機構を有するショックアブソ−バおよび該機構
を駆動しショックアブソ−バの減衰力係数を目標値に設
定するコントロ−ラが備えられている。
【0003】この種のコントロ−ラの制御については、
例えば特開平2−208108号公報では、上下加速
度,横加速度又は前後加速度に対応した減衰力制御およ
び車高(車体高さ−車輪高さ)に対応した減衰力制御が
提案されている。
【0004】また特開平3−276807号公報では、
ばね上の上下加速度を積分してばね上の上下変化速度を
算出し、ばね下変位量を微分してばね下の上下変化速度
を算出して、ばね上とばね下の上下変化速度に基づいて
所要減衰力を算出しこれを目標値とする減衰力制御が提
案されている。
【0005】また特開平3−276808号公報では、
ばね下変位量を微分してばね下の上下変化速度を算出し
かつばね下変位量よりばね上の上下変化速度を推定演算
して、ばね上とばね下の上下変化速度に基づいて所要減
衰力を算出しこれを目標値とする減衰力制御が提案され
ている。
【0006】更には、特開平4−15113号公報で
は、ばね上の上下加速度を積分してばね上の上下変化速
度を算出し、上下変化速度と上下加速度の比に対応する
減衰力を算出してこれを目標値とする減衰力制御が提案
されている。
【0007】ところでサスペンションは従来より図3の
(a)に示すモデルで表わされている。これにおいて、
mはばね上質量、Cvはショックアブソ−バの減衰力係
数、Kは懸架ばねのばね定数、x1はばね上位置、x0
ばね下位置である。運動方程式は、 m・d(dx1/dt)/dt+K・(x1−x0)+Cv・〔(dx1/dt)−(dx0/dt)〕=0 ・・・(1) で表わされる。これは一般的なサスペンションのモデル
であって、Cvを可変とすればセミアクティブモデルと
呼ばれる。
【0008】このサスペンションを、質量mを空中で一
定高さに維持する図3の(b)に示すモデルと想定する
と、運動方程式は、 m・d(dx1/dt)/dt+K・(x1−x0)+C・(dx1/dt)=0 ・・・(2) で表わされる。これはスカイフックモデルと呼ばれる。
【0009】サスペンションを図3の(b)に示すスカ
イフックモデルとして機能させる場合は、上記(1),(2)
式を等号でつないで、ショックアブソ−バの減衰力係数
Cv 、 Cv=C・(dx1/dt)/〔(dx1/dt)−(dx0/dt)〕 ・・・(3 ) を求め、このようにショックアブソ−バの減衰力係数C
vを設定すればよい。
【0010】従来は、上記各公報にも開示があるよう
に、上下加速度を検出してそれを積分することにより、
(dx1/dt),(dx0/dt)を算出したり、車輪(ばね下)と車
体(ばね上)との相対距離を車高センサで検出し、該相
対距離を微分して〔(dx1/dt)−(dx0/dt)〕相当値を得る
ようにしている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記スカイフックモデ
ルに応じた制御、即ちスカイフック制御を実施する場
合、従来は、車輪(ばね下)と車体(ばね上)との相対
距離を検出する車高センサと、上下加速度を検出する加
速度センサの両者が必要であった。しかも、車高センサ
及び加速度センサは、それぞれ各アブソ−バ毎に設置す
る必要がある。
【0012】ところで、エアサスペンションを装備した
特別な車輌は、車高調整機能を備えるために車高センサ
を具備しているが、一般のサスペンションを備える大多
数の車輌は車高センサを備えていない。従って、一般の
自動車にスカイフック制御を適用するためには、高価な
車高センサを各アブソ−バの近傍に新たに設置しなけれ
ばならず、スカイフック制御機能の付加は、大幅なコス
ト上昇を招く。
【0013】従って本発明は、特に車高センサを具備し
ない一般の車輌においても、大幅なコスト上昇を招くこ
となくスカイフック制御を実現することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、減衰力係数を調整する機構を有するシ
ョックアブソ−バ、および、与えられる目標値に対応し
て前記機構を駆動しショックアブソ−バの減衰力係数を
目標値に設定するコントロ−ラを含むサスペンションの
スカイフック制御装置において、前記サスペンションが
支持する物体に加わる上下方向加速度を検出する、少な
くとも1つの加速度検出手段(4FL,4FR,4R
L);該加速度検出手段が検出した加速度に基づいて、
該加速度検出手段の位置の上下変位速度を算出する変位
速度演算手段(13);前記加速度検出手段が検出した
加速度に基づいて、前記サスペンションを支持する物体
とサスペンションが支持する物体との相対距離の変化速
度を算出する距離変化速度演算手段(15);及び前記
相対距離の変化速度および上下変位速度に対応して、前
者の値が大きいと小さく小さいと大きく、後者の値が大
きいと大きく小さいと小さい値の目標値を算出し前記コ
ントロ−ラに与える目標値算出手段(16);を備え
る。
【0015】また本発明の好ましい態様では、4組のサ
スペンションのうちの3組の位置に、それぞれ加速度検
出手段(4FL,4FR,4RL)を備え、加速度検出
手段が存在しない残りのサスペンションの位置の加速度
情報(Sg(RR))を、前記3組の加速度検出手段が出力
する加速度情報(Sg(FL),Sg(FR),Sg(RL))に基
づいて算出する加速度算出手段(12A)を備える。
【0016】なお上記括弧内に示した記号は、後述する
実施例中の対応する要素の符号を参考までに示したもの
であるが、本発明の各構成要素は実施例中の具体的な要
素のみに限定されるものではない。
【0017】
【作用】図3の(a)に示すモデルにおいて、(d2x1
dt2)=g(t),(x1−x0)=y、と仮定すると、前記第
(1)式に示す運動方程式は、次の第(4)式で表わされる。
更に、K/Cv=P,−g(t)m/C=Q(t)、と仮定す
ると、第(4)式は第(5)式に変形される。
【0018】 Cv・dy/dt+K・y=−m・g(t) ・・・・(4) dy/dt+P・y=Q(t) ・・・・(5) Q(t)=0と仮定し、第(5)式で変数分離を実施すると次
式が成立する。
【0019】 (dy/dt)/y=−P ・・・・(6) ∫((dy/dt)/y)=−P∫dt ・・・・(7) ln(y)=−Pt+C ・・・・(8)
【0020】
【数1】
【0021】即ち、第(18)式の計算により、加速度g
(t)から、ばね上(x1)とばね下(x0)の相対距離の変化速
度(dy/dt)を求めることができる。また、ばね上
の変位速度(dx1/dt)は加速度g(t)を積分すること
により、求められる。スカイフック制御における目標減
衰係数Cvは、前記第(3)式から求められるので、車
高センサを用いることなしに、スカイフック制御を実現
しうる。
【0022】
【実施例】自動車用サスペンションのスカイフック制御
装置の構成を図2に示す。図2を参照すると、この例で
は、前左(FL),前右(FR),後左(RL)及び後
右(RR)の各々の車輪に支持された4組のサスペンシ
ョン(1FL,1FR,1RL及び1RR)によって、
図示しない車体が支持されている。これらのサスペンシ
ョンは、それぞれ減衰力が調整可能なショックアブソ−
バ1FL,1FR,1RL及び1RRを備えている。即
ち、それらに接続されたアクチュエ−タ3FL,3F
R,3RL及び3RRの出力軸の回転角度に応じて、オ
リフィスの面積を調整し、それによって減衰力が変わる
ようになっている。
【0023】3輪のショックアブソ−バ1FL,1FR
及び1RLの各々の上方(即ちばね上)には、それぞれ
上下方向の加速度を検出する加速度センサ4FL,4F
R及び4RLが設置されている。なお、ショックアブソ
−バ1RRの位置には加速度センサが存在しないが、こ
の位置の加速度は、他の位置の加速度センサの出力から
計算によって求められる。
【0024】電子制御ユニットECUは、3つの加速度
センサがそれぞれ出力する加速度信号Sg(FL),Sg(F
R)及びSg(RL)に基づいて、スカイフック制御における
目標減衰力係数を各輪について算出し、各ショックアブ
ソ−バのその時の減衰力係数が算出した目標減衰力係数
と異なる場合には、駆動信号DFL,DFR,DRL及
びDRRを各ショックアブソ−バのアクチュエ−タ3F
L,3FR,3RL及び3RRに出力する。アクチュエ
−タ3FL,3FR,3RL及び3RRは、各々、ステ
ッピングモ−タのような構造になっており、その出力軸
は、正転又は逆転方向に120度の範囲内で回転し、電
気的な制御によって16ステップの各々の位置に位置決
めできる。120度の範囲を越える回転は、機械的に阻
止される。従って、各ショックアブソ−バの減衰力調整
バルブは、アクチュエ−タ3FL,3FR,3RL及び
3RRの駆動によって、それぞれ16段階の減衰力調整
が可能になっている。
【0025】電子制御ユニットECUの構成を図6に示
す。図6を参照すると、各加速度センサから出力される
信号Sg(FL),Sg(FR)及びSg(RL)は、それぞれ信号
処理回路101を介して、A/D変換器ADCに入力さ
れる。信号処理回路101は、増幅器,波形整形器等を
含むアナログ回路である。信号処理回路101から出力
される信号は、それぞれA/D変換器ADCでサンプリ
ングされ、サンプリングされた信号のレベルがデジタル
量に変換され、その変換結果がマイクロコンピュ−タC
PUにそれぞれ入力される。マイクロコンピュ−タCP
Uは、A/D変換器ADCから出力される3つの加速度
情報に基づいて、後述するスカイフック制御の計算を実
施し、各サスペンションの目標減衰力係数を算出する。
そして、各サスペンションの減衰力係数が目標減衰力係
数と異なる場合には、それを一致させるように、制御信
号をモ−タコントロ−ラ&モ−タドライバMCDに与
え、アクチュエ−タ3FL,3FR,3RL及び3RR
を駆動する。
【0026】マイクロコンピュ−タCPUの処理の内容
を図1に示す。図1を参照してマイクロコンピュ−タC
PUの動作を説明する。電源がオンすると、最初のステ
ップ11で初期化を実行する。即ち、マイクロコンピュ
−タCPUを含む電気回路の初期化、ならびにアクチュ
エ−タ3FL,3FR,3RL及び3RRの各位置の初
期化を実行する。各アクチュエ−タを初期化する際に
は、所定方向に16ステップ以上、アクチュエ−タを駆
動する。これによって、機械的に定まる限界位置(ホ−
ム位置)で各アクチュエ−タが停止するので、この状態
で、CPUは各ショックアブソ−バの実際の減衰係数を
把握することができる。即ち、各アクチュエ−タがホ−
ム位置にある時のショックアブソ−バの減衰係数を、メ
モリに記憶する。この後、各アクチュエ−タの駆動ステ
ップ数及び駆動方向に応じて、記憶している実際の減衰
係数を逐次更新する。従って、CPUが把握している減
衰係数と各ショックアブソ−バの実際の減衰係数とは一
致する。
【0027】上記初期化が終了すると、次のステップ1
2以降の処理を繰り返し実行する。ステップ12では、
各加速度センサが出力する加速度信号Sg(FL),Sg(F
R)及びSg(RL)をそれぞれサンプリングし、これらの値
をメモリに記憶する。次のステップ12Aでは、加速度
センサが存在しない後右輪のショックアブソ−バ位置の
加速度Sg(RR)を、他の位置の加速度センサの出力に基
づいて計算によって求める。
【0028】ステップ13〜19の処理は、前左輪のシ
ョックアブソ−バの減衰係数を制御するための処理であ
る。これに続くステップ1A,1B,及び1Cの各処理
は、入力する信号と制御対象のアクチュエ−タが異なる
他はステップ13〜19の処理と同一である。即ち、ス
テップ13〜19の処理FLCでは、信号Sg(FL)に基
づいて目標減衰係数を生成し、その目標減衰係数が得ら
れるように、前左輪位置のアクチュエ−タ3FLを制御
し、ステップ1Aでは、信号Sg(FR)に基づいて目標減
衰係数を生成し、その目標減衰係数が得られるように、
前右輪位置のアクチュエ−タ3FRを制御し、ステップ
1Bでは、信号Sg(RL)に基づいて目標減衰係数を生成
し、その目標減衰係数が得られるように、後左輪位置の
アクチュエ−タ3RLを制御し、ステップ1Cでは、信
号Sg(RR)に基づいて目標減衰係数を生成し、その目標
減衰係数が得られるように、後右輪位置のアクチュエ−
タ3RRを制御する。従って、ステップ1A,1B及び
1Cに関するこれ以上の説明は省略する。
【0029】ステップ13では、加速度Sg(FL)の積分
処理を実行する。ステップ13の具体的な処理の内容を
図4に示す。まず、入力された加速度Sgを今回の入力
信号in(n)とし、今回の入力信号in(n)と前回の出力
信号out(n-1)との差分をE(n)として算出し、この計
算値E(n)にレジスタ91に保持された前回の計算値I
E(n-1)を加算した結果を今回の計算値IE(n)として算
出し、この値IE(n)をレジスタ91に保存し、次にI
E(n)に積分係数Kf/256を掛けた結果を今回の出
力out(n)として算出し、この出力out(n)をレジス
タ92に保存する。これらの一連の動作を繰り返すこと
によって、加速度Sg(FL)の積分値が求められる。この
ようにして加速度Sgを積分することによって、ばね上
の変位速度(dx1/dt)が算出される。
【0030】次のステップ14では、加速度Sg(FL)の
微分処理を実行する。ステップ14の具体的な処理の内
容を図5に示す。図5を参照すると、この処理は、3つ
のデジタルロ−パスフィルタ処理51,53及び55
と、3つの微分処理52,54及び56で構成されてい
る。デジタルロ−パスフィルタ処理51の入力にG(n)
として加速度Sg(FL)が入力される。デジタルロ−パス
フィルタ処理51の出力が微分処理52の入力に印加さ
れ、微分処理52の出力がデジタルロ−パスフィルタ処
理53の入力に印加され、デジタルロ−パスフィルタ処
理53の出力が微分処理54の入力に印加され、微分処
理54の出力がデジタルロ−パスフィルタ処理55の入
力に印加され、デジタルロ−パスフィルタ処理55の出
力が微分処理56の入力に印加される。微分処理52の
出力に1階微分値(d/dt)G(n)が得られ、微分処理54
の出力に2階微分値(d2/dt2)G(n)が得られ、微分処理
56の出力に3階微分値(d3/dt3)G(n)が得られる。な
おこの例では、図5に示す処理もソフトウェアにより実
行される。
【0031】次のステップ15では、ばね上とばね下と
の相対変位速度を算出する。この処理の詳細を図7に示
す。図7を参照して説明する。ステップ71では、K/
CをレジスタPにストアする。次のステップ72では、
ステップ14で得られた加速度の1階微分値(d/dt)G
(n)に1/Pを掛けた値を算出し、この値をレジスタQ
1にストアする。次のステップ73では、ステップ14
で得られた加速度の2階微分値(d2/dt2)G(n)に(1/
2)を掛けた値を算出し、この値をレジスタQ2にス
トアする。次のステップ74では、ステップ14で得ら
れた加速度の3階微分値(d3/dt3)G(n)に(1/P3)を
掛けた値を算出し、この値をレジスタQ3にストアす
る。続くステップ75では、Q1+Q2+Q3の結果を
レジスタQにストアし、次のステップ76では、−Q×
M/Cの計算結果をレジスタVrにストアする。
【0032】前述の第(18)式において、y=(x1
0)であるから、(d/dt)yは、ばね上位置x1とばね下
位置x0との相対変位速度になる。つまり、第(18)式の
右辺を計算することによって、相対変位速度が算出され
る。図7に示す処理では、第(18)式に相当する計算を実
施しており、結果である相対変位速度がレジスタVrに
ストアされる。
【0033】図1のステップ16では、ステップ13の
処理によって求められたばね上の変位速度(dx1/dt)
と、ステップ15の処理によって求められたばね上とば
ね下との相対変位速度(dx1/dt−dx0/dt)に基づい
て、目標減衰係数Cvを求める。即ち、(dx1/dt)/
(dx1/dt−dx0/dt)の計算結果をCvとする。
【0034】但し、ショックアブソ−バで負の減衰係数
を実現することはできないので、ステップ16で求めら
れたCvが負の場合には、ステップ17から18に進
み、減衰係数Cvを0に置き替える。
【0035】最後のステップ19では、ショックアブソ
−バの減衰係数が上記処理によって求められた目標減衰
係数Cvと一致するように、アクチュエ−タ3FLを回
転駆動する。
【0036】なお上記実施例では、後右輪サスペンショ
ンの位置の加速度センサを省略し、この位置の加速度を
3個の加速度センサの出力から計算により求めている
が、4個の加速度センサをそれぞれのサスペンションの
位置に設置してもよい。しかし上記実施例の方が低コス
トで装置を提供しうる。
【0037】
【発明の効果】以上のとおり本発明によれば、加速度セ
ンサの出力に基づいて、ばね上の変位速度(dx1/dt)
及びばね上とばね下との相対変位速度(dx1/dt−dx0
/dt)を求めるので、車高センサを用いることなしに、
サスペンションのスカイフック制御を実現しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図6のCPUの動作を示すフロ−チャ−トで
ある。
【図2】 実施例の装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】 サスペンションの運動モデルを示すブロック
図である。
【図4】 図1のステップ13の内容を示すブロック図
である。
【図5】 図1のステップ14の内容を示すブロック図
である。
【図6】 図2の電子制御ユニットの構成を示すブロッ
ク図である。
【図7】 図1のステップ15の内容を示すフロ−チャ
−トである。
【符号の説明】
1FL,1FR,1RL,1RR:ショックアブソ−バ 3FL,3FR,3RL,3RR:アクチュエ−タ 4FL,4FR,4RL:加速度センサ 101:信号処理回路 ADC:A/D変換器 CPU:マイクロコンピュ−タ ECU:電子制御ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯 谷 成 孝 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 小 川 一 男 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減衰力係数を調整する機構を有するショ
    ックアブソ−バ、および、与えられる目標値に対応して
    前記機構を駆動しショックアブソ−バの減衰力係数を目
    標値に設定するコントロ−ラを含むサスペンションのス
    カイフック制御装置において、 前記サスペンションが支持する物体に加わる上下方向加
    速度を検出する、少なくとも1つの加速度検出手段;該
    加速度検出手段が検出した加速度に基づいて、該加速度
    検出手段の位置の上下変位速度を算出する変位速度演算
    手段;前記加速度検出手段が検出した加速度に基づい
    て、前記サスペンションを支持する物体とサスペンショ
    ンが支持する物体との相対距離の変化速度を算出する距
    離変化速度演算手段;及び前記相対距離の変化速度およ
    び上下変位速度に対応して、前者の値が大きいと小さく
    小さいと大きく、後者の値が大きいと大きく小さいと小
    さい値の目標値を算出し前記コントロ−ラに与える目標
    値算出手段;を備えることを特徴とする、サスペンショ
    ンのスカイフック制御装置。
  2. 【請求項2】 4組のサスペンションのうちの3組の位
    置に、それぞれ加速度検出手段を備え、加速度検出手段
    が存在しない残りのサスペンションの位置の加速度情報
    を、前記3組の加速度検出手段が出力する加速度情報に
    基づいて算出する加速度算出手段を備える、前記請求項
    1記載のサスペンションのスカイフック制御装置。
JP14196893A 1993-06-14 1993-06-14 サスペンションのスカイフック制御装置 Pending JPH06344746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14196893A JPH06344746A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 サスペンションのスカイフック制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14196893A JPH06344746A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 サスペンションのスカイフック制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06344746A true JPH06344746A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15304320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14196893A Pending JPH06344746A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 サスペンションのスカイフック制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06344746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192065A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両用アブソーバシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192065A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両用アブソーバシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829422B2 (ja) 車両用制振制御装置
US5322320A (en) Shock absorber damping force control system for vehicle
US6122568A (en) Method and apparatus for determining the dynamic stability of an automotive vehicle
US7788011B2 (en) Braking and drive force control apparatus for a vehicle
US6219602B1 (en) Vehicle suspension control with stability in turn enhancement
KR19980031243A (ko) 차량의 반 능동 전자 제어 현가 장치 및 방법
JPH06344745A (ja) サスペンション制御系の脱調検出装置
GB2252277A (en) Suspension control system
JPH07228114A (ja) ショックアブソーバのための電気制御装置
EP1219475A1 (en) Apparatus for controlling semi-active suspension system
WO1996005975A1 (en) Computer optimized adaptive suspension system and method improvements
JPH06344746A (ja) サスペンションのスカイフック制御装置
JPH07117435A (ja) サスペンション制御装置
JPH05294122A (ja) ショックアブソーバの減衰係数制御装置
JPH06344743A (ja) サスペンションのスカイフック制御装置
JPS638010A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JP3127823B2 (ja) 車輌の減衰力制御装置
JP3102243B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2621390B2 (ja) 電子制御サスペンション装置
JPH01109112A (ja) 自動車の適応サスペンション制御装置
KR100262572B1 (ko) 자동차의 액티브 롤 댐핑 제어장치 및 그 방법
JPH08207541A (ja) 車両用減衰力付与機構のための電気制御装置
JP3087501B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3019122B2 (ja) サスペンションのスカイフック制御装置
JP2594127B2 (ja) 電子制御サスペンション装置