JPH06344185A - 条材の位置決め装置 - Google Patents

条材の位置決め装置

Info

Publication number
JPH06344185A
JPH06344185A JP14098793A JP14098793A JPH06344185A JP H06344185 A JPH06344185 A JP H06344185A JP 14098793 A JP14098793 A JP 14098793A JP 14098793 A JP14098793 A JP 14098793A JP H06344185 A JPH06344185 A JP H06344185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamper
strip
panel
bar stock
longe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14098793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3111128B2 (ja
Inventor
Soichiro Masuda
田 荘 一 郎 増
Takeshi Miyamae
前 武 史 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP05140987A priority Critical patent/JP3111128B2/ja
Publication of JPH06344185A publication Critical patent/JPH06344185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111128B2 publication Critical patent/JP3111128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パネル上での、作業者のロンジ位置決め作業
を不要とする。仮付溶接開始後のロンジ支持具の除去作
業等も不要とする。 【構成】 y走行台(3);x走行台(5);z昇降台(7);
z昇降台(7)で支持されy方向に延びるビ−ム(10a);x
方向でビ−ム(10a)の両側に延びるクランパベ−ス(23)
と、その両端のそれぞれに結合され、それぞれの間にあ
る条材(13a)をx方向で挟圧保持する手段(25a,26a,27〜
29/25b,26b,30)と、を含むクランパ(20);ビ−ム(10a)
に結合されベ−ス(23)を支持しビ−ム(10a)に対してベ
−ス(23)を昇降駆動するクランパz駆動手段(31,32);
および、条材(13a)の上端面を押下するためのパッド(4
6)と、これをz方向に駆動するパッドz駆動手段(44)を
含む、プッシャ−(40);を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、条材を運搬し所要位置
に配置する装置に関し、特に、造船においてはパネルに
条材(ロンジ材)を、橋梁製作の場合でいえば箱桁のフ
ランジ製作工程において条材(リブ材)を、位置決め配
置する位置決め装置に関する。更に具体的には、これに
限定する意図ではないが、鋼材パネルの平面上に鋼材ロ
ンジを垂直に立てて位置決めしかつロンジの下端をパネ
ル上面に仮付溶接する仮付組立装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、船底,デッキ,橋梁等に、下パ
ネルの上平面に複数のロンジを垂直に立てて溶接し、ロ
ンジ上に上パネルを載せてそれらの間を溶接した鋼構造
体が用いられる。この鋼構造体の組立では、例えば20
m×30mのパネル(大板)上に、20m又は30mの
ロンジ(条材)を垂直に立てて位置決めし、ロンジの長
手方向各点で水平隅肉溶接により仮付溶接し、所要本数
のロンジを仮付けした後、本溶接を実施してロンジの全
長をパネルに溶接する。
【0003】このような鋼構造体の組立精度には、パネ
ル上へのロンジの最初の位置決め精度が大きく影響す
る。そこで特開平2−34370号公報に提示の仮付溶
接装置は、水平y方向に走行する門型架台(y方向走行
台)にy方向と直交する水平x方向に延びるビ−ムを装
着し、このビ−ムに複数個nのキャリッジを並べて設
け、各キャリッジには、1対の水平隅肉倣い溶接機の他
に、ロンジの側面を両側から押える倣いボ−ルならびに
ロンジの上端面を押下する倣いロ−ラを備える。n本の
ロンジが所定ピッチで、垂直に立ててパネル上に仮置き
され、x方向位置調整によりn個のキャリッジのそれぞ
れが各ロンジ位置に設定され、各キャリッジ毎に、倣い
ボ−ルでロンジの側面を両側から押えて挟圧してロンジ
を垂直に矯正し、かつロンジの上端面をロ−ラで圧下し
てロンジの下端をパネル上面に圧接し、門型架台をy方
向に駆動し、y方向所定ピッチで1対の水平隅肉倣い溶
接機でロンジをパネルに仮付溶接する。キャリッジのy
方向移動により、ロンジはy方向で一直線かつ垂直に矯
正され、かつ、パネル上面に密着し、その状態で上述の
仮付溶接が行なわれる。ロンジ間隔は、キャリッジのx
方向位置設定により定まり、x方向およびy方向共に組
立精度が高く、しかもロンジが正しく垂直となった仮付
溶接が実現する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記特開平
2−34370号公報に提示の仮付溶接装置の使用は、
ロンジがパネル上に垂直に立てて、所要位置から大差の
ない範囲内に配置されていることを前提とする。従来は
このような配置は、ロンジを一本毎にクレ−ンで持ち上
げてパネル上に移送し、そして作業者がパネル上のマ−
ク(例えばケガキ線)にロンジを合せつつロンジをパネ
ル上に降ろし、そして実質上垂直に支えるロンジ支持具
を装着することにより行なっている。ロンジ一本毎の、
作業者によるパネル上でのこのような配置作業は時間が
かかり、加えて、上述の仮付溶接装置によりロンジを支
持し仮付溶接を開始した後前述のロンジ支持具を順次に
除去する作業が必要である。
【0005】本発明は、パネル上での、作業者のロンジ
位置決め作業を実質上不要とすることを第1の目的と
し、仮付溶接開始後のロンジ支持具の除去作業等も実質
上不要とすることを第2の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の条材の位置決め
装置は、水平y方向に走行するy走行台(3);y走行台
(3)で支持されy走行台(3)に対してy方向と直交する水
平x方向に走行するx走行台(5);x走行台(5)で支持さ
れx走行台(5)に対してxおよびy方向と直交する垂直
z方向に昇降するz昇降台(7);z昇降台(7)で支持され
y方向に延びるビ−ム(10a);x方向でビ−ム(10a)の両
側に延びるクランパベ−ス(23)と、該クランパベ−ス(2
3)の両端のそれぞれに結合され、それぞれの間にある条
材(13a)をx方向で挟圧保持する手段(25a,26a,27〜29/2
5b,26b,30)と、を含むクランパ(20);前記ビ−ム(10a)
に結合され前記クランパベ−ス(23)を支持しビ−ム(10
a)に対してクランパベ−ス(23)を昇降駆動するクランパ
z駆動手段(31,32);および、前記条材(13a)の上端面を
押下するためのパッド(46)と、該パッド(46)をz方向に
駆動するパッドz駆動手段(44)を含む、前記ビ−ム(10
a)に結合されたプッシャ−(40);を備える。なお、カッ
コ内の記号は、図面に示し後述する実施例の対応要素に
付したものである。
【0007】
【作用】y走行台(3)の走行範囲を大略2区分し、一方
(組立エリア)にパネルを、他方(条材供給エリア)に
条材を置いているものとすると、y走行台(3)を条材供
給エリアに置いて、プッシャ−(40)のパッド(46)が条材
の真上に位置するようにx走行台(5)を駆動する。次に
クランパ(20)の、挟圧保持する手段(25a,26a,27〜29/25
b,26b,30)の間に条材が位置しかつパッド(46)が条材の
わずか上に位置するようにあるいは条材上面を弱圧力で
押えるためにz昇降台(7)を下げる。そして手段(25a,26
a,27〜29/25b,26b,30)で条材を挟圧保持し、パッドz駆
動手段(44)でパッド(46)を降下駆動して条材の上端面を
押下する。手段(25a,26a,27〜29/25b,26b,30)の挟圧保
持力は条材を持上げ支持するに十分な力であり、パッド
(46)による圧下力は、条材のモ−メント(条材重心と保
持位置の偏心から生じる)による条材の傾斜力を阻止す
るに十分な力である。次にz昇降台(7)を上げて条材を
吊り上げ、そしてy走行台(3)を組立エリアに駆動し、
そこでx走行台(5)を駆動して条材をパネル上方の所要
位置に定め、z昇降台(7)を下げて条材の下端がパネル
上面に接する前に降下を止める。次にクランパz駆動手
段(31,32)でクランパベ−ス(23)を降下させかつパッド
z駆動手段(44)でパッド(46)を降下駆動して条材の上端
面を押下する。これにより条材(13a)の下端面がパネル
上に圧接する。そこで例えば、条材(13a)をパネルに仮
付溶接する。
【0008】以上のように、条材供給エリアから条材を
パネル上に移送し位置決めしかつ圧接する作業は本発明
の位置決め装置で機械的に行なわれるので、パネル上で
の作業者による条材の位置決め作業は不要となる。ま
た、パネル上で条材を例えば仮付溶接等組付のための位
置および姿勢に維持するための別途の支持具が不要であ
り、その設置,除去作業等は省略となる。
【0009】仮に、z昇降台(7)を下げて条材をパネル
に当接するまで下げると、z昇降台(7)はビ−ム(10a),
クランパ(20),プッシャ−(40),条材等が装備されている
ので高重量であって運動慣性が大きく、z昇降台(7)の
高精度の位置決め、特に正確な位置での停止は難かし
く、条材がパネル上面に衝突しこれらが損傷又は変形す
るおそれがある。ところが本発明の位置決め装置は、ク
ランパz駆動手段(31,32)を備え、上述のように、z昇
降台(7)を下げて条材の下端がパネル上面に接する前に
降下を止め、そしてクランパz駆動手段(31,32)でクラ
ンパベ−ス(23)を降下させ条材(13a)をパネル上に降ろ
すことができる。クランパz駆動手段(31,32)に加わる
荷重は、クランパベ-ス(23),条材を挟圧保持する手段(2
5a,26a,27〜29/25b,26b,30)および条材のものであるの
で、運動慣性が比較的に小さく、比較的に緩やかな速度
でクランパ(20)を降下させて、パネルと条材の間に所要
の圧接力が加わるときに正確に降下を停止することがで
き、条材がパネル上面に衝突しこれによりこれらが損傷
又は変形するなどのトラブルを生じない。
【0010】本発明の他の目的および特徴は、図面を参
照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
【0011】
【実施例】図1〜3に、本発明の一実施例の概要を示
す。図3は位置決め装置の上面を示す平面図、図2は図
3の2A−2A矢印線の矢印方向に見た正面図、図1は
図3の1A−1A矢印線の矢印方向に見た断面図(主要
部の左側面図)である。
【0012】図1〜3を参照すると、条材供給エリア
(図示せず)と組立エリア(図示せず)に渡って、水平
y方向に延びるy方向レ−ル1ya,1ybが敷設され
ており、これらのレ−ル1ya,1yb上に、図示しな
い走行機構を備える、門型架台であるy走行台3が乗っ
ており、y方向で往,復移動する。
【0013】y走行台3には水平x方向に延びるx方向
レ−ル4xa,4xbが敷設されており、これらのレ−
ル1xa,1xb上に、図示しない走行機構を備える、
x走行台5が乗っており、x方向で往,復移動する。x
走行台5には、垂直z方向に延びるz方向レ−ル6z
a,6zbがあり、これらのレ−ル6za,6zbに、
z昇降台7が昇降自在に装着されている。x走行台5と
z昇降台7は油圧シリンダ8a,8bで結合されてお
り、油圧シリンダ8a,8bの油圧制御によりz昇降台
7が昇,降駆動される。この昇降駆動手段は、電動機で
駆動されるスクリュ−ジャッキ等の別手段でもよい。
【0014】z昇降台7の下底には、x方向に延びるレ
−ル9xa〜9xeが固着されており、これらのレ−ル
9xa〜9xeに、4本の、y方向に延びるビ−ム(I
ビ−ム)10a〜10dが、x方向に移動自在に吊り下
げられている。ビ−ム10a〜10dの1本は基準ビ−
ムであり、そのx位置は固定であるが、他の3本には、
x方向駆動機構(図示せず)が備わっており、基準ビ−
ムに対して他の3本のビ−ムのそれぞれのx方向位置を
調整しうる。
【0015】ビ−ム10aには、一対の水平隅肉溶接機
50ならびに他に5対の同様な水平隅肉溶接機が、y方
向に等ピッチで装備されている。ビ−ム10aにはま
た、プッシャ−40ならびに他の18個の同様なプッシ
ャ−がy方向に分散して装備されている。ビ−ム10a
には更に、クランパ20ならびに他に4個の同様なクラ
ンパがy方向に等ピッチで装備されている。他のビ−ム
10b〜10cにも、ビ−ム10aに装備されているも
のと同様なものが同様に装備されている。
【0016】図1の4A−4A矢印線の矢印方向で見
た、クランパ20の正面を図4に実線でプッシャ−40
および溶接機50は仮想線で示し、同様な方向で見たプ
ッシャ−40の正面を図5に実線でクランパ20および
溶接機50は仮想線で示し、更に、同様な方向で見た一
対の水平隅肉溶接機50の正面を図6に実線でクランパ
20およびプッシャ−40は仮想線で示す。なお図4〜
6は、y走行台3を組立エリアに置き、組立エリアに水
平に配置されているパネル12(例えば30m×20m
の大板)上に位置決めしたロンジ13aを仮付溶接して
いるときの位置および姿勢を示す。
【0017】まず図4を参照する。Iビ−ム10aの垂
直板に開口が開けられ、そこに上板21および下板22
が挿入され、上板21は補強板19a,19bでビ−ム
10aに固着され、下板22はビ−ム10aの下水平板
に固着され該下水平板で支持されている。上板21と下
板22の間の空間をx方向にクランパベ−ス23が貫通
している。クランパベ−ス23の中心位置には油圧シリ
ンダ31を収納する空間があり、そこに油圧シリンダ3
1が収納されかつ下板22に固着されている。油圧シリ
ンダ31のピストンロッドの先端には支持板32が固着
されておりこの支持板32がクランパベ−ス23に結合
されかつベ−ス23を下から支えている。油圧シリンダ
31の2ポ−トのバルブを切換えることによりクランパ
ベ−ス23が上昇(z方向)し、ベ−ス23が降下す
る。
【0018】クランパベ−ス23のx方向両端には油圧
駆動のロ−タリアクチュエ−タ25aおよび25bのシ
リンダが固着されており、これらのアクチュエ−タ25
aおよび25bのロ−タには回動ア−ム26aおよび2
6bが固着されている。一方の回動ア−ム26aには油
圧シリンダ27が固着されており、油圧シリンダ27の
ピントンロッド28の先端にはパッド29が固着されて
いる。もう1つの回動ア−ム26bの先端にはシュ−3
0が固着されている。図4ではア−ム26a,26bが
ロンジ13aと実質上直角な方向に延びてパッド29と
シュ−30がロンジ13aをその両側より押して挟圧保
持しているが、ピストンロッド28をシリンダ27に引
込み、かつアクチュエ−タ25aおよび25bの2ポ−
トのバルブを切換えると、ア−ム26a,26bが開き
回動しロンジ13aと平行(y方向と平行:図7)とな
る。このようにア−ム26a,26bを開き、かつ油圧
シリンダ31の2ポ−トのバルブを切換えてクランパベ
−ス23を上限位置に駆動すると、クランパ20は待機
姿勢(図7)となる。
【0019】図5を参照する。ビ−ム10aの垂直板に
開口が開けられ、そこに上板41および下板42が挿入
され、上板41はビ−ム10aに固着され下板42はビ
−ム10aの下水平板に固着され該下水平板で支持され
ている。ビ−ム10aの下水平板の中心位置には抜き穴
43が開けられ、この穴43に整合する抜き穴が下板4
2に開けられ、これらの穴43等の中心を、下板42に
固着され垂直に立った油圧シリンダ44のピストンロッ
ド45が貫通している。ピストンロッド45の下端には
パッド46が固着されており、図5においては、パッド
46がロンジ13aを圧下している。油圧シリンダ44
の2ポ−トのバルブを切換えると、パッド46が上昇し
てロンジ13の上端面から離れ、そしてビ−ム10aの
下水平板に接する程の上限位置で止まる(図7)。な
お、油圧シリンダ44の下降側圧力の高圧/低圧切換を
行うことにより、搬送時(低圧),圧着時(高圧)作用
を切換える。
【0020】図6を参照する。ビ−ム10aの垂直板の
両側面には、y方向に比較的に長い溶接機ベ−ス51a
および51bが固着されており、これらにy走行機構5
2a,52bが装備され、これらにy方向に移動自在に
z昇降ガイド54a,54bが結合されている。z昇降
ガイド54a,54bにはy駆動機構53ya,53y
bが装備されこれらにより、z昇降ガイド54a,54
bがy方向に往,復駆動される。このy方向駆動によ
り、パネル12に対するロンジ13aの、ト−チ60
a,60bによる水平隅肉溶接を、ビ−ム10aをy方
向に駆動することなく、y方向である程度の長さに渡っ
て実施しうる。
【0021】z昇降ガイド54a,54bはz昇降脚5
5a,55bをz方向に移動自在に案内しており、z昇
降ガイド54a,54bの内部に、z駆動機構56z
a,56zbおよびz昇降脚55a,55bに連結した
昇降機構があり、z駆動機構56za,56zbにより
z昇降脚55a,55bがz方向に駆動される。z昇降
脚55a,55bの下端には回動キャリッジ58a,5
8bが、z方向に延びる軸を中心に回動自在に装着され
ており、これらが、回転駆動機構57Ra,57Rbに
より略90度の範囲内で回転駆動される。回動キャリッ
ジ58a,58bにはト−チ支持具59a,59bが搭
載されており、これらにより溶接ト−チ60a,60b
が支持されている。詳細な図示は省略したが、ト−チ支
持具59a,59bには、x,y,z方向ト−チ位置調
整機構およびト−チ角度調整機構が含まれる。図6には
ト−チ60a,60bを溶接位置に指向させた状態を示
す。回転駆動機構57Ra,57Rbで回動キャリッジ
58a,58bを略90度回動駆動するとト−チ60
a,60bは図6に仮想線で示す位置に退避し、更に、
z駆動機構56za,56zbによりz昇降脚55a,
55bを上昇駆動すると、ト−チ60a,60bが待機
位置(図7)に移動する。
【0022】次に、組立エリアにあるy走行台3を条材
供給エリアに駆動してそこで条材(4本)を保持し、次
いでy走行台3を組立エリアに戻し条材をパネル12上
に降ろして圧下し、仮付溶接を行ない、これを終了する
までの、1サイクルの工程を説明する。
【0023】まず、4本のIビ−ム10a〜10dに装
備された、上述のクランパ20,プッシャ−40および
一対の溶接機50、ならびにこれらと同種のものすべて
を、図7に示す待機姿勢(待機位置に同じ)としかつz
昇降台7を待機位置(上限界位置)に置く。そしてy走
行台3を条材供給エリアに駆動し、x走行台5をロンジ
(4本)の上まで駆動する。次に、z昇降台7を、パッ
ド46(図7)がロンジの上端面より少し上の位置とな
るまで降下させる。そして、パッド46をロンジの上端
面に当接するまで降ろし、下回動ア−ム26a,26b
を略90度回転させる(図8)。次に、パッド29を突
き出しかつパッド46に更に圧下力を加える(図9)。
このとき油圧シリンダ27に加える油圧は、シュ−30
とパッド29でロンジ13aを挟圧保持し、ロンジを吊
り上げている間ロンジの滑り落ちや傾斜を生じないよう
にするのに十分な圧力であり、油圧シリンダ44に加え
る油圧はロンジの傾斜を阻止するに十分な圧力である。
【0024】次にz昇降台7を、挟圧保持したロンジの
搬送に支障のない高さまで上駆動する。すなわちロンジ
を吊り上げる(図10)。そしてy走行台3を組立エリ
アに駆動する。そしてx走行台5を、吊り上げているロ
ンジがパネル12上の所要位置となるまでx方向に駆動
し、このとき位置合せの確認のため必要であればz昇降
台7を下げてロンジをパネル12の上面に近づける。ロ
ンジをx方向所要位置に定めると、z昇降台7を下げて
ロンジとパネル12上面との距離が、クランパベ−ス2
3の降下ストロ−ク未満となるとz昇降台7を止め、そ
してクランパベ−ス23を降下させ、かつパッド46を
下駆動する(図11)。これにより、ロンジ(13a)
の下端がパネル12に圧接する。次にz昇降脚55a,
55bを降ろし、そして回動キャリッジ58a,58b
を回転駆動してト−チ60a,60bを溶接位置に対向
させる(図4〜6;図6でト−チは実線で示す位置)。
この状態で水平隅肉溶接機50により、パネル12とロ
ンジ(13a)の間の隅を、y方向所要長に渡って仮付
溶接する。これを終わると、回動キャリッジ58a,5
8bを戻し回転駆動してト−チ60a,60bを待機位
置に戻し、z昇降脚55a,55bを上げる。そして油
圧シリンダ27および44の油圧を切換えてパッド29
および46を退避位置に駆動し、そして回動ア−ム26
a,26bを退避位置に回転駆動する。そしてクランパ
ベ−ス23を待避位置に駆動する。以上により図7に示
す状態に戻る。そしてz昇降台7を、パネル12上に仮
付溶接したロンジに図7に示す物が当らない位置に、引
き上げる。
【0025】以上に説明した実施例では、4本のIビ−
ム10a〜10dをz昇降台7に装備し、各ビ−ムに上
述のクランパ20,プッシャ−40および水平隅肉溶接
機50を複数台装備し、同時に4本のロンジを挟圧保持
し、吊り上げ、パネル12上に位置決めし、そして各ロ
ンジに関して多点で同時に仮付溶接するようにしている
ので、パネルおよびロンジでなる鋼構造体の組立効率が
高い。
【0026】
【発明の効果】以上のように、条材供給エリアから条材
をパネル上に移送し位置決めしかつ組立,仮付溶接する
作業は本発明の位置決め装置で機械的に行なわれるの
で、パネル上での作業者による条材の位置決め作業は不
要となる。また、パネル上で条材を例えば仮付溶接等組
付のための位置および姿勢に維持するための別途の支持
具が不要であり、その設置,除去作業等が省略となる。
【0027】仮に、z昇降台(7)を下げて条材をパネル
に当接するまで下げると、z昇降台(7)は、ビ−ム(10
a),クランパ(20),プッシャ−(40),条材等が装備されて
いるので高重量であって運動慣性が大きく、z昇降台
(7)の高精度の位置決め、特に正確な位置での停止は難
かしく、条材がパネル上面に衝突しこれらが損傷又は変
形するおそれがある。ところが本発明の位置決め装置
は、クランパz駆動手段(31,32)を備え、上述のよう
に、z昇降台(7)を下げて条材の下端がパネル上面に接
する前に降下を止め、そしてクランパz駆動手段(31,3
2)でクランパベ−ス(23)を降下させ条材(13a)をパネル
上に降ろすことができる。クランパz駆動手段(31,32)
に加わる荷重は、クランパベ-ス(23),条材を挟圧保持す
る手段(25a,26a,27〜29/25b,26b,30)および条材のもの
であるので、運動慣性が比較的に小さく、比較的に緩や
かな速度でクランパ(20)を降下させて、パネルと条材の
間に所要の圧接力が加わるときに正確に降下を停止する
ことができ、条材がパネル上面に衝突しこれによりこれ
らが損傷又は変形するなどのトラブルを生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の断面図であり、図3の1
A−1A矢印線の矢印方向に見た断面図(主要部の左側
面図)である。
【図2】 図1に示す位置決め装置の正面図であり、図
3の2A−2A矢印線の矢印方向に見た正面図である。
【図3】 図1に示す位置決め装置の平面図である。
【図4】 図1に示す4A−4A矢印線の矢印方向に見
た拡大正面図であり、図1に示すクランパ20を実線で
示し、プッシャ−40および一対の隅肉溶接装置50は
仮想線(2点鎖線)で示す。
【図5】 図1に示す4A−4A矢印線の矢印方向に見
た拡大正面図であり、図1に示すプッシャ−40を実線
で示し、クランパ20および一対の隅肉溶接装置50は
仮想線(2点鎖線)で示す。
【図6】 図1に示す4A−4A矢印線の矢印方向に見
た拡大正面図であり、図1に示す一対の隅肉溶接装置5
0を実線で示し、クランパ20およびプッシャ−40は
仮想線(2点鎖線)で示す。
【図7】 図4と同様に同方向からクランパ20,プッ
シャ−40および一対の隅肉溶接装置50を見た拡大正
面図であるが、これらをすべて待機姿勢とした状態を示
す。
【図8】 図4と同様に同方向からクランパ20,プッ
シャ−40および一対の隅肉溶接装置50を見た拡大正
面図であるが、条材供給エリアにあるロンジを挟圧保持
する直前の状態を示す。
【図9】 図4と同様に同方向からクランパ20,プッ
シャ−40および一対の隅肉溶接装置50を見た拡大正
面図であるが、条材供給エリアにあるロンジを挟圧保持
した状態を示す。
【図10】 図4と同様に同方向からクランパ20,プ
ッシャ−40および一対の隅肉溶接装置50を見た拡大
正面図であるが、条材供給エリアにあるロンジを挟圧保
持して吊り上げた状態を示す。
【図11】 図4と同様に同方向からクランパ20,プ
ッシャ−40および一対の隅肉溶接装置50を見た拡大
正面図であるが、挟圧保持して吊り上げたロンジを、組
立エリアのパネル12の上面に降ろす直前の状態を示
す。
【符号の説明】
1ya,1yb:y方向レ−ル 2a〜2c,
・・・:基準ストッパ 3:y走行台 4xa,4x
b:x方向レ−ル 5:x走行台 6za,6z
b:z方向レ−ル 7:z昇降台 8a,8b:
z昇降駆動油圧シリンダ 9xa〜9xe:x方向レ−ル 10a〜10
d:y方向ビ−ム 11a,11b:ケ−ブルベア 12:パネル 13a:ロンジ 19a,19
b:補強板 20:クランパ 21:上板 22:下板 23:ベ−ス 24:油圧シリンダ 25a,25b:
ロ−タリアクチュエ−タ 26a,26b:回動ア−ム 27:油圧シ
リンダ 28:ピストンロッド 29:パッド 30:シュ− 31:油圧シ
リンダ 32:支持板 40:プッシ
ャ− 41:上板 42:下板 43:抜き穴 44:油圧シ
リンダ 45:ピストンロッド 46:パッド 50:仮付溶接機 51a,51
b:溶接機ベ−ス 52a,52b:y走行機構 53ya,5
3yb:y駆動機構 54a,54b:z昇降ガイド 55a,55
b:z昇降脚 56za,56zb:z駆動機構 57Ra,5
7Rb:回転駆動機構 58a,58b:回動キャリッジ 59a,59
b:ト−チ支持具 60a,60b:溶接ト−チ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平y方向に走行するy走行台;y走行台
    で支持されy走行台に対してy方向と直交する水平x方
    向に走行するx走行台;x走行台で支持されx走行台に
    対してxおよびy方向と直交する垂直z方向に昇降する
    z昇降台;z昇降台で支持されy方向に延びるビ−ム;
    x方向でビ−ムの両側に延びるクランパベ−スと、該ク
    ランパベ−スの両端のそれぞれに結合され、それぞれの
    間にある条材をx方向で挟圧保持する手段と、を含むク
    ランパ;前記ビ−ムに結合され前記クランパベ−スを支
    持しビ−ムに対してクランパベ−スを昇降駆動するクラ
    ンパz駆動手段;および、前記条材の上端面を押下する
    ためのパッドと、該パッドをz方向に駆動するパッドz
    駆動手段を含む、前記ビ−ムに結合されたプッシャ−;
    を備える条材の位置決め装置。
  2. 【請求項2】前記クランパおよびクランパz駆動手段を
    1対とする複数対をy方向に並べて前記ビ−ムに配設
    し、かつ、前記プッシャ−を複数組y方向に並べて前記
    ビ−ムに配設した請求項1記載の条材の位置決め装置。
  3. 【請求項3】溶接ト−チ,該溶接ト−チを支持する支持
    具,該支持具をz方向に駆動するト−チz駆動手段、お
    よび、前記支持具を駆動して溶接ト−チの先端を前記条
    材から遠い位置から近い位置とする支持具駆動手段を含
    む溶接装置を、x方向で前記ビ−ムの両側にそれぞれ配
    置しビ−ムで支持した、請求項1又は請求項2記載の条
    材の位置決め装置。
  4. 【請求項4】前記ビ−ムの両側のそれぞれに、前記溶接
    装置を複数組y方向に並べて前記ビ−ムに配設した請求
    項3記載の条材の位置決め装置。
  5. 【請求項5】前記クランパのx方向で挟圧保持する手段
    は、x方向でビ−ムの両側に延びるクランパベ−スの両
    端の1つにz方向に延びる軸線を中心に回動可能に結合
    された流体圧シリンダ,そのピストンロッドの先端に固
    着され条材に当接するパッド,該流体圧シリンダを回動
    駆動する手段,クランパベ−スのもう1つの端部にz方
    向に延びる軸線を中心に回動可能に結合された回動ア−
    ム,その先端に固着され条材に当接するシュ−、およ
    び、該回動ア−ムを回動駆動する手段を含む請求項1,
    請求項2,請求項3又は請求項4記載の条材の位置決め
    装置。
JP05140987A 1993-06-11 1993-06-11 条材の位置決め装置 Expired - Fee Related JP3111128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05140987A JP3111128B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 条材の位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05140987A JP3111128B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 条材の位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06344185A true JPH06344185A (ja) 1994-12-20
JP3111128B2 JP3111128B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=15281508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05140987A Expired - Fee Related JP3111128B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 条材の位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111128B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693279B1 (ko) * 2006-11-29 2007-03-14 (주)성아산업기계 트러스거더의 자동용접장치
CN106112325A (zh) * 2016-08-18 2016-11-16 浙江好仕莱家居用品有限公司 一种货架横梁焊接装置
CN111250902A (zh) * 2019-10-15 2020-06-09 中国直升机设计研究所 一种航天座椅前支撑梁的焊接方法及定位工装
CN112372195A (zh) * 2021-01-18 2021-02-19 泛海海工(山东)智能装备有限公司 一种船舶生产用自动焊接设备
CN113423193A (zh) * 2021-07-08 2021-09-21 叶柳静 一种汽车abs线路板的过桥线自动焊接系统及焊接工艺

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693279B1 (ko) * 2006-11-29 2007-03-14 (주)성아산업기계 트러스거더의 자동용접장치
CN106112325A (zh) * 2016-08-18 2016-11-16 浙江好仕莱家居用品有限公司 一种货架横梁焊接装置
CN106112325B (zh) * 2016-08-18 2017-10-24 浙江好仕莱家居用品有限公司 一种货架横梁焊接装置
CN111250902A (zh) * 2019-10-15 2020-06-09 中国直升机设计研究所 一种航天座椅前支撑梁的焊接方法及定位工装
CN112372195A (zh) * 2021-01-18 2021-02-19 泛海海工(山东)智能装备有限公司 一种船舶生产用自动焊接设备
CN112372195B (zh) * 2021-01-18 2021-10-29 泛海海工(山东)智能装备有限公司 一种船舶生产用自动焊接设备
CN113423193A (zh) * 2021-07-08 2021-09-21 叶柳静 一种汽车abs线路板的过桥线自动焊接系统及焊接工艺
CN113423193B (zh) * 2021-07-08 2023-11-24 爱珂勒电子元器件(珠海)有限公司 一种汽车abs线路板的过桥线自动焊接系统及焊接工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3111128B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3663984B2 (ja) 車体組立方法および車体組立装置
US6355906B1 (en) Production system using combination jigs and jig replacement method and apparatus therefor
JP3939247B2 (ja) 工作機械及びそのパレット交換装置
JP3111128B2 (ja) 条材の位置決め装置
CN214109333U (zh) 一种四轴焊接机
CN114425628B (zh) 一种塔式起重机标准节加工中心及加工方法
JP3504062B2 (ja) 条材の位置決め装置
CN212599806U (zh) 一种适用于异厚板拼接的通过式焊接工装平台
CN111496425A (zh) 一种适用于异厚板拼接的通过式焊接工装平台
JP3184577B2 (ja) 鋼板パネル自動溶接装置
JPH08243792A (ja) 片面溶接における裏当て部材の保持装置および保持方法
KR200247333Y1 (ko) 클램암을 가진 시저스리프트
JP3344693B2 (ja) シャトル搬送装置
JP3221793B2 (ja) 鋼管矢板製造ラインに於ける吊り金具供給溶接装置
JP2916223B2 (ja) 溶接用ポジショニング装置
JP2858847B2 (ja) ワーク位置決め装置
JP3607452B2 (ja) パネル位置決め装置
JPH11771A (ja) 接合装置
JP2605488Y2 (ja) 立形マシニングセンタの立体パレットストッカ
JP2909410B2 (ja) ワークの溶接装置
CN114939752A (zh) 一种用于腹板拼焊生产的焊接加工系统及方法
JP3329384B2 (ja) 自動車の溶接用位置決め装置
JP2006027424A (ja) 自動車の溶接用位置決め装置
CN114524036A (zh) 一种车辆门槛安装装置及方法
CN116329870A (zh) 一种焊接变位机、电力柜视觉引导焊接工作站及焊接方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees